JPS60208148A - 電子式住所録装置 - Google Patents

電子式住所録装置

Info

Publication number
JPS60208148A
JPS60208148A JP59064999A JP6499984A JPS60208148A JP S60208148 A JPS60208148 A JP S60208148A JP 59064999 A JP59064999 A JP 59064999A JP 6499984 A JP6499984 A JP 6499984A JP S60208148 A JPS60208148 A JP S60208148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
talking
directory
information
storage device
display section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59064999A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamitsu Kitayama
北山 隆満
Tokuji Amano
天野 督士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59064999A priority Critical patent/JPS60208148A/ja
Publication of JPS60208148A publication Critical patent/JPS60208148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はプリンタにより住所などを印字するとともに検
索した相手先へ自動通話することができる1u子式住所
録装置に関するものである。
〈従来技術〉 従来、第1図に示すように、ワードプロセッサ1とフロ
ッピーディスク装置2を組合せ、ツー1゛ブ[1セツサ
1で作成した住所名簿をフロッピーディスク装置2に記
憶させておき、必要なときにプリンタ3で印字する装置
が知られている。一方、第2図に示すようなメモリ機能
付電話tJ314に、数個の電話番号を記憶しておき、
簡略化した操作で相手方を呼び出すことができた。
しかし、第1図の装置と第2図の装置を兼ね備えた装置
はなく、しかも第2図のメモリ機能付電話機では記憶で
きる電話番号の数も限られており、住所録に代ることは
できない。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、氏名、住所、電話番号等の住所録記載
内容に相当する情報を充分多数個記憶しておき、■定さ
れた相手方情報を表示するとともに、自動的にダイヤル
発信する機能をもつ、電子式住所録装置を提供すること
にある。
〈発明の構成〉 本発明の電子式住所録装置は、表示装置と、記憶装置と
、印字装置と、操作入力手段と、これらを制御するコン
トローラと、マイクとスピーカを備えた通話装置と、上
記コントローラと電話回線との接続手段を有し、上記表
示装置に氏名、電話番号などとともに表示されるモード
キーを上記操作人力手段で入力することにより、上記印
字装置に氏名等を印字し、上記電話回線に電話番号に相
当する信号を自動的に発信するよう構成されたことを特
徴としている。
〈実施例〉 第3図に本発明実施例のブロック構成図を示す。
ワードプロセッサ機能を有するコントローラ5には、操
作画面を表示するディスプレイ6、操作入力手段として
のキーボード7、印字装置としての漢字プリンタ81.
および、住所や電話番号を記憶する記憶装W9が接続さ
れている。コントローラ5は電話回線10につながれる
構内交換機(PBXと略す)11と同軸ケーブル12に
より接続されている。マイク13とスピーカ14を備え
た通話装R] 5が同軸ケーブル12に接続され、ディ
スプレ6の近傍に設置されている。
コントローラ5、PBXIIおよび通話装置15の間で
伝送される信号の送信方式は、伝送線としして同軸ケー
ブルを使用しているため、広帯域な伝送が可能であり、
異種の信号を多種に伝送することができる。第4図にそ
の周波数畳域図を例示する。コントローラ5とPBXI
Iの制御信号へにヘースバンドを使用しPBXIIと通
話装ff115の間の音声信号Bは変調された高周波数
帯を使用している。音声信号は2チヤンネルで、FM変
調されており、片方は送信用、もう一方は受信用である
。音声信号の変調方式にはFM変m以外の方式を用いる
こともできる。
次に上記実施例の使用方法を説明する。
コンi・ローラ5の電源が投入されると、ディスプレイ
6には、例えば第5図に示すような画面16が表示され
る。画面下には住所録の作成または検索を選択するキー
が表示される。キーの選択は画面上のカーソル17を移
動させて入力する。住所録を作成するときは、第5図の
図にカーソル17を合わせて入力し、次にカーソル17
を匣岡キーに合わせて入力する。その結果、ディスプレ
イ上には例えば第6図に示す画面I8が表示され、キー
ボード7で氏名、住所、電話番号を入力する。
作成が終了したときにcoilキーを入力すればディス
プレイーヒに表示された住所録は決められたフォーマツ
I・で記憶装置i!i’9に記憶される。
住所録を検索するときには、3困キーに代えて圓困ギー
を用い作成時と同様の手順でキー操作することにより記
憶装置9よりデータが読み出され、例えば第7図に示す
画面19が表示される。画面19には住所録とともに通
話、終了、コピー、前、次、索等の各種キーが表示され
る。各種キーはカーソル17の移動により選択される。
1週キーを入力すると、コントローラ5がPBXIIに
電話番号を送信する。外線と通話可能になれば通話装置
5は音声信号を変調したのちPBXIIに送信し、PB
XIIを介して外線と通話が可能になる。
圓司キーを入力すれば通話が終了する。通話装置15に
通話、終了機能を付加すれば、ディスプレイ上に操作キ
ーを設けなくてもよい。ロキーを入力すれば、住所等が
漢字ブリンク8により所定の形式で印字される。同1キ
ー、困キーは表示中の氏名の前後の氏名を検索するとき
に、使用し、因キーは第5図の画面】6へ戻るときに使
用する。
」二記実施例において、入力手段としてキーボー1゛7
を使用したが、住所録の作成時にはベンタッチ式漢字ボ
ードを使用し、キーを選択するときにはライトペン等の
人力装置を使用することも可能である。
第8図に本発明の多の実施例のブロック構成図を示す。
前記実施例が集中型であったのに対し、この実施例は分
散型である点に特徴がある。記憶装置9をコントローラ
5から分離し、同軸ケーブル12に接続すれば、記憶装
置9を何台かのコントローラ5で共通に使用することが
できる。また、り(部から電話が掛ったときには複数の
通話装置15のうちのいずれかによっても受信すること
ができる。第8図において、第3図の実施例と同一部分
については同一番号を付してこれを表し、説明を省略す
る。この実施例はオフィス用に通している。
〈発明の効果〉 本発明によれば、簡単な操作により住所録の作成、検索
、自動通話、及び印字が可能となり、家庭あるいはオフ
ィスにおいて従来の帳簿式又はカード式の住所録に置換
して使用することができ、内容の訂正、追加も容易であ
り、ダイヤル操作が不要となるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は従来装置の説明図、第3図は本発明の
一実施例を示すブロック構成図、第4図は本発明実施例
の信号の周波数帯域を示す図、第5図、第6図、及び第
7図は第3図実施例の作用説明図、第8図は本発明の伯
の実施例を示すブロック構成図である。 5・・・コントローラ 6・・・ディスプレイ7・・・
キーボード 8・・・漢字プリンタ9・・・記1a装置
 10・・・電話回線11・・・構内交換機PBX 12・・・同軸ケーブル 13・・・マイク14・・・
スピーカ 15・・・通話装置第21′1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示装置と、献憶装置と、印字装置と、操作入力手段と
    、それらを制御するコントローラと、マイクとスピーカ
    を備えた通話装置と、上記コントローラと電話回線との
    接続手段とを有し、上記表示装置に氏名、電話番号など
    とともに表示されるモートキーを上記操作入力手段で入
    力することにより、上記印字装置に氏名等を印字し、上
    記電話回線に電話番号に相当する信号を自動的に発信す
    るよう構成された電子式住所録装置。
JP59064999A 1984-03-30 1984-03-30 電子式住所録装置 Pending JPS60208148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59064999A JPS60208148A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 電子式住所録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59064999A JPS60208148A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 電子式住所録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60208148A true JPS60208148A (ja) 1985-10-19

Family

ID=13274268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59064999A Pending JPS60208148A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 電子式住所録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60208148A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114350A (ja) * 1986-08-08 1988-05-19 デイクタフオ−ン コ−ポレ−シヨン 電話番号簿を作製し記憶する方法及び装置
EP0497036A2 (en) * 1991-02-01 1992-08-05 Hewlett-Packard Company Automatically generating telephone directory labels for facsimile devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114350A (ja) * 1986-08-08 1988-05-19 デイクタフオ−ン コ−ポレ−シヨン 電話番号簿を作製し記憶する方法及び装置
EP0497036A2 (en) * 1991-02-01 1992-08-05 Hewlett-Packard Company Automatically generating telephone directory labels for facsimile devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5901217A (en) Electronic telephone directory dialer module
JPH0326584B2 (ja)
JPS60208148A (ja) 電子式住所録装置
JPS58179062A (ja) 送受信兼用型フアクシミリ装置
JPH05300206A (ja) タッチパネル電話機
JPS60120639A (ja) 電話機
JPH022285A (ja) 構内交換電話の電話番号案内方式
JPS58202657A (ja) 音声・デ−タ交換システム
JP2918967B2 (ja) ディーリング通話システム
JPS61131951A (ja) 電話機のダイヤル信号送出方式
KR920002785B1 (ko) 전화기에 있어서 통화중 전화번호 메모방법
JPH0735484Y2 (ja) 電話装置
JPS60124151A (ja) 電子住所録付き電話端末方式
JPS61288646A (ja) 自動ダイヤル機能付電話機
JPH0715223Y2 (ja) ト−ンダイヤラ−
KR920007143B1 (ko) 음성 우편장치의 계층적 부서 안내 방식에 의한 자동콜 접속방법
JPH06152707A (ja) 電話装置
JPS6373751A (ja) ダイアルメニユ−ガイド方式
JP2952268B2 (ja) 電話番号受信システム
JPH0548688A (ja) 電話装置
JPS5837254U (ja) 自動ダイヤル装置
JPH0341850A (ja) 電話システム
JPH03268557A (ja) 伝言表示装置
JPH0461457A (ja) ディーリング通話システム
JPS63136866A (ja) 電話機