JPH07151949A - 鏡枠移動機構 - Google Patents

鏡枠移動機構

Info

Publication number
JPH07151949A
JPH07151949A JP30040293A JP30040293A JPH07151949A JP H07151949 A JPH07151949 A JP H07151949A JP 30040293 A JP30040293 A JP 30040293A JP 30040293 A JP30040293 A JP 30040293A JP H07151949 A JPH07151949 A JP H07151949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
lens
cam ring
group
fixed frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30040293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3328036B2 (ja
Inventor
Naoki Fujii
尚樹 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP30040293A priority Critical patent/JP3328036B2/ja
Publication of JPH07151949A publication Critical patent/JPH07151949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3328036B2 publication Critical patent/JP3328036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】レンズ支持精度の確保が容易でり、また、鏡枠
をコンパクトにすることが可能な鏡枠移動機構を提供す
ること。 【構成】鏡枠移動機構は、カム環の動きに連動して、固
定枠1に対して移動可能な1群レンズ保持枠2と、上記
固定枠1と1群枠2の対向する内外周面の少なくとも一
方に設けられた線状の基準案内用凸部1d,1eと、固
定枠1と1群レンズ保持枠2を上記凸部1d,1eを介
して当接させるべく付勢する板バネ21とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鏡枠移動機構、詳しく
は、カム環を用いた鏡枠移動機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のビデオカメラ等のズームレンズの
タイプとしては、特開平3−240009号公報に開示
されている図12に示すような複数群レンズ構成、例え
ば、4群構成のものが主流である。上記図12のズーム
レンズの構成は、鏡枠100に1群レンズ102,3群
レンズ104が固定して保持されおり、ズームレンズで
ある2群レンズ103を保持する2群レンズ保持枠10
8と、フォーカスレンズであり、ズーム動作時の焦点移
動補正も行う4群レンズ105を保持する4群レンズ保
持枠109とは、それぞれ鏡枠100,101に支持さ
れたガイド軸112,113により光軸方向に進退自在
に保持されている。そして、上記4群レンズ105の後
方には、光学フィルタ106とCCD107が配設され
ている。
【0003】なお、図12中、D部は2群レンズ保持枠
108の駆動機構を示した図であって、該2群レンズ保
持枠108はギヤー列を介して回転駆動される送りネジ
111により進退駆動される。
【0004】上記図12のズームレンズは、可動部が少
なく、簡単な構成である。また、ガイド軸で移動する可
動レンズ保持枠を支持する構造であることから小型、且
つ、高精度の支持を可能とするものである。
【0005】しかし、近年のビデオカメラ用のズームレ
ンズに対しては、高倍率化や広画角化という要求が高ま
っているが、上記図12のズームレンズにより広画角化
を実現しようとすると、レンズ鏡筒外形がかなり大きく
なってしまう。そして、ビデオカメラ自体の小型化の流
れに反してしまうことになる。
【0006】そこで、高倍率、且つ、広画角であるとい
うスペックをターゲットとしたビデオカメラ用のズーム
レンズには、上記図12とは異なった構造を有し、変倍
用の可動レンズ保持枠の数を増やしたタイプを用い、高
倍率、且つ、広画角でありながら小型の鏡筒を提供する
努力がなされている。特に、図12のズームレンズに対
して、1群レンズを可動保持枠とすることは、小型化に
大きく寄与することになる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように図12のズームレンズの1群レンズを可動とした
鏡筒を実現しようとすると、該1群レンズはビデオカメ
ラの外観に露出するので、外力を受ける可能性があり、
所定の強度を確保させる必要がある。図12の1群枠の
支持構造をガイド軸による軸吊り構造を採用しても強度
が不足してしまう。
【0008】そこで、該1群枠の駆動構造として、従来
のヘリコイドネジを用いたヘリコイド構造、または、可
動保持枠に固着した3本の駆動ピンを介してカム環に設
けられた溝カムにより該可動保持枠を進退駆動する、所
謂、3本吊り構造等を採用することが考えられる。な
お、上記ヘリコイドネジ駆動構造は、例えば、図13に
示すように、その外周に雄ネジ210aが配設されてい
るヘリコイド枠210と、該雄ネジ210aに螺合する
雌ネジ211aがその内周に配設される可動のレンズ保
持枠211と、駆動モータ212,ギヤー列213を含
む駆動系とで主に構成される。そして、該駆動系により
レンズ保持枠211の外周に配設されている被駆動用ギ
ヤー211bを介して保持枠を回動すると、該保持枠2
11は、ヘリコイド枠210に対して相対的に進退す
る。
【0009】さて、上記従来のヘリコイド駆動構造、ま
たは、3本吊り構造等をズームレンズの駆動機構として
作用した場合、強度上は有利となる反面、レンズの支持
精度、即ち、理想光軸に対する偏心や傾きの精度が前記
軸吊り構造に比較して劣る。例えば、3本吊り構造の場
合、カム環に設けられた3本のカム溝にレンズ保持枠の
3つのカムフォロワが嵌入して保持され、その状態で、
該レンズ保持枠が光軸方向に付勢されている。この場
合、レンズ保持枠の光軸に対する移動中の傾きは、カム
環の3つのカム溝の相互間の位置の差によって左右され
る。従って、カム環のカム溝の精度がかなりの高精度で
製作される必要があって、通常のカム溝の精度では、上
記保持枠の光軸に対する傾きの精度がよくて、その傾き
の変動も少ないものは得られなかった。特に、小型化に
よりレンズ保持枠の径が小さくなると上記傾きに与える
カム溝の精度の影響は大きい。
【0010】また、ビデオカメラ等のレンズ鏡筒とし
て、低コスト化、軽量化の要求に応えるには、ヘリコイ
ドネジ部材、カム環部材、可動レンズ保持枠部材等は、
モールド化することが望ましいが、この場合、レンズ支
持精度の確保が更に難しくなる。一方、ビデオカメラ等
のレンズにおいて、光学性能を確保するために必要とな
るレンズ支持精度は、小型化、高性能化の流れの中で益
々厳しくなってきている。そして、レンズ支持構造にお
けるガタ分に起因する駆動時の枠揺れが、ズーミング時
の像揺れ,像飛びという問題につながるため、上記レン
ズ支持精度の向上とともに、ガタ量の減少も強く要求さ
れている。
【0011】このように、高倍率,広画角をターゲット
としたビデオカメラ等のレンズにおいて、可動のレンズ
保持枠の支持機構として、ヘリコイドネジ構造,3本吊
り構造を採用する場合、該保持枠の支持精度の確保が難
しく、光学的性能が劣化してしまうという問題があっ
た。
【0012】また、レンズの高倍率,広画角でありなが
ら小型化を実現するために、変倍用の可動の保持枠の数
を増やしたレンズタイプとする場合は、前記図12のよ
うに送りネジ機構を適用することは難しく、ズーム駆動
部の構造が複雑化し、レンズに対する鏡胴部の容量が増
えてしまうという問題もあった。
【0013】そこで、ズーム駆動を行う鏡枠機構とし
て、カム環を適用した鏡枠機構を用いるとして、上述の
ように変倍用の可動レンズ保持枠の数を増やして、高倍
率,広画角とする必要があるが、機構が複雑化すること
により、限られたスペ−ス内での上記カム環の正確な位
置決めが困難となっていた。
【0014】なお、レンズの高倍率化,広画角化に伴う
問題は、上述のビデオカメラ用に限らず、スチルカメラ
用のレンズ鏡筒に対しても同様な問題が存在している。
【0015】本発明は、上述の問題を解決するためにな
されたもので、レンズ支持精度の確保が容易でり、ま
た、鏡枠をコンパクトにすることが可能な鏡枠移動機構
を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段および作用】本発明の1つ
の鏡枠移動機構は、カム環の動きに連動して、固定枠に
対して相対移動可能、且つ、その外部に繰り出し可能な
レンズ保持枠と、固定枠とレンズ保持枠の対向面の少な
くとも一方に設けられた線状、、または、点状の基準案
内部と、固定枠とレンズ保持枠を基準案内部を介して当
接させるべく付勢力を与える付勢部材とを具備してお
り、レンズ保持枠が基準案内部に沿ってガタなく移動す
る。
【0017】本発明の他の1つの鏡枠移動機構は、固定
枠に対して回動可能なカム環と、カム環に設けられたフ
ランジ部と、カム環の動きに連動して固定枠に対して相
対移動可能なレンズ保持枠と、フランジ部を固定枠に当
接させるべくカム環を付勢する付勢部材とを具備してお
り、平常時には付勢部材の付勢力によりフランジ部が固
定枠に当接される。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。図1〜図4は、本発明の第1実施例の鏡枠移動機構
を適用したレンズ鏡筒の分解斜視図である。また、図
5,6は、上記レンズ鏡筒の縦断面図である。なお、図
5,6において、上半部はズームワイド状態における断
面図であって、下半部はズームテレ状態における断面図
である。
【0019】本実施例のレンズ鏡筒は、4群構成のズー
ムレンズ鏡筒であって、ズーミングは、ステッパ(ステ
ッピングモータ)を駆動源としてカム環3を回動し、各
レンズ群保持枠を進退させて行う。また、フォーカシン
グは、撮像素子であるCCDを保持するCCDホルダ1
4自体を電磁アクチュエータにより進退駆動して行う。
【0020】そして、本実施例のレンズ鏡筒は、上記の
斜視図,断面図等に示すように、主に後述する各固定枠
を介してカメラ本体に固着される外固定枠1と、1群レ
ンズ41を保持し、3つのカムフォロワ22aを介して
カム環3のカム溝3aにより進退駆動される、所謂、3
本吊り構造を有するレンズ保持枠の1つである1群枠2
と、各保持枠を駆動するためのカム溝3a,3b,3
c,3dが設けられている回動自在なカム環3と、カム
環付勢用の波形ワッシャ4と、上記外固定枠1に固着さ
れる内固定枠5とを有している。
【0021】上記鏡筒は更に、1群枠2以外の各鏡枠お
よびCCDホルダ14を進退自在に支持するガイド軸
7,8と、2群レンズ42を保持し、上記ガイド軸7,
8で支持される進退自在なレンズ保持枠である2群枠9
と、3群レンズ43を保持し、上記ガイド軸7,8で支
持される進退自在なレンズ保持枠である3群枠10と、
4群レンズ44を保持し、上記ガイド軸7,8で支持さ
れる進退自在なレンズ保持枠である4群枠11と、CC
D駆動用電磁アクチュエータを構成するヨーク12と、
上記ガイド軸7,8、上記ヨーク12を支持する後固定
枠13と、撮像素子のCCD55と光学的ローパスフィ
ルタのLPF54を保持し、上記ガイド軸7,8で支持
され、更に、自己を進退駆動する電磁アクチュエータを
構成する駆動コイル14bが巻回されているCCDホル
ダ14と、上記LPF54と、上記CCD55と、上記
ガイド軸7,8の軸方向の規制を行う後カバ−15と、
上記カム環の回動駆動用であって、ステッパ51を駆動
源とする駆動部とで構成されている。
【0022】上記外固定枠1と内固定枠5と後固定枠1
3は、以下に説明する各構成部材を組み込んだ状態でそ
れぞれの取り付け穴1aと5aと13aを介しビスによ
り一体的に固着されるものとする。なお、該固着時での
上記各枠1,13の回転方向の相対位置決めは、位置決
めピン1b,13bを内固定枠5の位置決め穴5bに嵌
入することによって行う。
【0023】そして、上記外固定枠1には、上記1群枠
2が回動が規制された状態で進退自在に挿入されるが、
該回動規制は、外固定枠1の内周部に配設される直進案
内溝1jに1群枠2のピン22に支持されるローラ23
が嵌入して規制される。なお、ローラ23の代わりにピ
ン22と同軸になるように設けられたボスであってもよ
い。また、1群枠2のズーミング時の進退駆動は、後述
するカム環3の回動によって行われる。
【0024】また、外固定枠1の内周部には、進退方向
に沿って下方に線状の基準案内部となる凸部1d,1e
が、また、上方に線状の凸部1f,1gがそれぞれ設け
られている。更に、上方の中央部の開口1iには、付勢
部材である板バネ21が取り付け部1hにネジ止めされ
ている。
【0025】上記1群枠2は、外固定枠1内部に挿入さ
れた場合、1群枠2が外固定枠1の凸部1d,1e,1
f,1gに対して機構上、または、部品精度上必要とさ
れる嵌合ガタあるとしても、該1群枠2が図6の断面図
に示すように上記板バネ21により下方に付勢され、そ
の外周が上記凸部1d,1e側に確実に当接した状態に
なる。ズーミング動作中は、この状態を保って1群枠2
が進退移動し、また、通常の撮影状態では、必ずこの当
接状態が保持される。
【0026】また、1群枠2に上方向の上記板バネ21
の付勢力より大きな外力が作用した場合、1群枠2の外
周が凸部1f,1gに当接するまで相対的に僅か動くの
みである。なお、外固定枠1の内周当接部を、上述のよ
うに部分的に凸形状とすることにより、カム環2の外周
が安定して接触し、更に、接触抵抗を減少せしめてい
る。
【0027】上記カム環3は、上記1群枠2の内周部に
回動自在に嵌入され、更に、カム環3の内周部に内固定
枠5が嵌入される。但し、上記内固定枠5の外周には波
形ワッシャ4が挿入されており、該波形ワッシャ4はカ
ム環3のフランジ部3hを外固定枠1のフランジ部1c
に当接するように押圧する。この押圧付勢により上記1
群枠2が外固定枠1と内固定枠5に対してその光軸方向
の位置決めがなされる。また、上記波形ワッシャ4は、
その内周に設けられた溝4aが内固定枠5の凸部5eに
嵌入した状態で挿入され、その回転が規制される。
【0028】上記カム環3のフランジ部外周の一部を切
り欠き、ギヤー部3iが設けられているが、このギヤー
部3iには後述する駆動部の駆動ギヤー34aが噛合し
ており、該駆動部によりカム環3をワイド位置からテレ
位置まで駆動される。
【0029】該ワイド位置は、フランジ部に設けられた
遮閉リーフ部3jがその回動軌跡上に配設されているP
I(フォトインタラプタ)53により検出される。この
ワイド位置を基準として各ズーミング位置の位置出しが
行われる。カム環3のフランジ部に配設されている突起
状のストッパ3kは、外固定枠1のフランジ部1cに配
設される両端部をもつストッパ用溝部1kに挿入されて
おり、カム環3のワイド端、または、テレ端の回動スト
ッパとして作用する。上記カム環3と外固定枠1のスト
ッパ3k,溝部1kまわりの要部縦断面図を図7に示
す。
【0030】カム環3の外周部に設けられている1群枠
用カム溝3aは3ヶ所あり、それぞれに前記1群枠2の
カムフォロワ22aが摺動自在に嵌入する。該1群枠2
は、その回動が規制されており、該カム環3が回動する
と光軸O方向に進退移動することになる。
【0031】また、この場合、外力に対する強度上の余
裕があれば、3ケ所のカムフォロワ、カム溝のうち1ケ
所、特に、板バネ21の付勢力との力量バランスのよい
基準案内部1d,1e間に存するカムフォロワ3a′
(図8参照)と、それに対応するカム溝のみが通常ズー
ム動作時に作用するようにして、他の2カ所は、嵌入状
態を逃げ状態とし、補助的な役割りとするか、あるい
は、なくしてしまうということも可能である。
【0032】なお、外固定枠1,1群枠2,カム環3の
カムフォロワ22aまわりのCCD側から見た断面図を
図8に示す。
【0033】更に、カム環3の内周部には2,3,4群
枠用カム溝3b,3c,3dが設けられており、それぞ
れに前記2,3,4群枠9,10,11に固着されてい
るカムフォロワ9c,10c,11cが摺動自在に嵌入
する。そして、該カム環3が回動すると該保持枠は、光
軸O方向に進退移動することになる。
【0034】上記駆動部は、ステッパ51を駆動源とす
るが、その出力ギヤーであるピニオン31の回転は、2
段ギヤー32から駆動ギヤー34b,34aに伝達さ
れ、更に、上記カム環3のギヤー部3iに伝達する。な
お、上記駆動ギヤー34aをカム環3のギヤー部3iに
噛合させるために、外固定枠1のフランジ部1cに逃げ
用の溝部1mが設けられている。
【0035】上記駆動ギヤー34b,34aは、ギヤー
軸35を介して一体化している。そして、該軸35は、
ギヤーボックス37の長穴に摺動、且つ、回動自在に挿
入されて支持される。該長穴の方向は、2段ギヤー32
の小ギヤーと駆動ギヤー34bの噛合位置と、カム環3
のギヤー部3iと駆動ギヤー34bとの噛合位置を2等
分する方向とする。更に、該ギヤー軸35にはねじりバ
ネ36が巻回されており、該軸35を上記長穴方向に付
勢している。従って、上記2段ギヤー32の小ギヤーと
駆動ギヤー34bとの噛合隙間と、カム環3のギヤー部
3iと駆動ギヤー34bとの噛合隙間とが同時に詰めら
れ、噛合ガタのない状態となる。
【0036】また、ステッパ51の出力ギヤーであるピ
ニオン31は遮蔽板ギヤー37に噛合しており、遮蔽板
ギヤー37の回転状態の検出は、該ギヤー37に一体的
に形成されている遮蔽板36aの回転をPI52で検出
することによって行われる。そして、ズーミング駆動時
のステッパ51の脱調は、上記遮蔽板ギヤー37の上記
回転状態により検知されることになる。
【0037】上記内固定枠5にはガイド軸7,8の端部
を支持する支持穴5f,5gが設けられており、そこに
ガイド軸7,8の被写体側の端部が挿入され、径方向と
被写体側への軸方向の規制をする。また、該ガイド軸
7,8の略中間部位は、後固定枠13の軸穴13f,1
3gにより径方向が規制されて支持され、CCD側端部
は該後固定枠13の後部に固着される後カバ−15の有
底穴15f,15gにてCCD側への軸方向位置規制の
みを行っている。
【0038】なお、上記後固定枠13の軸穴13fと1
3gとは、軸穴13gの方が光軸方向前方に位置して配
設されているが、これは、CCDホルダ14の軸穴14
gの前端が2又部14fより前方に位置するためであ
る。
【0039】また、上記ガイド軸7,8は、2群枠9,
3群枠10,4群枠11を摺動自在に支持する。即ち、
ガイド軸7には2群枠9の2又部9f,3群枠10,4
群枠11の軸穴部10f,11fが嵌入し、ガイド軸8
には2群枠9の軸穴部9g,3群枠10,4群枠11の
2又部10g,11gが嵌入する。そして、該枠9,1
0,11が上記内固定枠5の内部に収納した状態で支持
される。
【0040】そして、前述したように2,3,4群枠
9,10,11に固着されているカムフォロワ9c,1
0c,11cを内固定枠5を貫通してカム環3のカム溝
3b,3c,3dに摺動自在に嵌入させるが、そのフォ
ロワ9c,10c,11cの逃げ、また、上記ガイド軸
7,8と2,3,4群枠9,10,11の軸穴や2又部
の逃げのために、上記内固定枠5には光軸Oに沿って開
口部5c,5dが設けられている。図9,10は、それ
ぞれ2群枠9,3群枠10の嵌入部まわりでのCCD側
から見た鏡筒の断面を示している。
【0041】上記2群枠9の突起部9dにガタ取りバネ
26の一端が掛けられ、該バネの他端は内固定枠5の内
部の突起部5hに掛けられている。その付勢力により2
群枠9のカムフォロワに対するカム環3のカム溝3bと
の嵌合ガタ取りを行っている。また、上記3,4群枠1
0,11の突起部10dと11dには互いにガタ取りバ
ネ27が掛けられ、その付勢力により3,4群10,1
1のカムフォロワに対するカム環3のカム溝3c,3d
との嵌合ガタ取りを行っている。
【0042】上記後固定枠13の被写体側にはヨーク1
2が取り付け穴13c,13dに取り付け12aを通し
て固着される。該ヨーク12は、磁性材料で形成され、
略4角形のヨーク内周部12bを有し、該内周部12b
に対向した外周ない面に上下左右に4つの磁石16が装
着されている。該4つの磁石16は光軸に沿って、互い
に平行に取り付けられる。
【0043】図11は、ヨーク12と2,3,4群枠
9,10,11との相対配設位置関係を示したCCD側
から見た断面図である。本図に示すように2,3,4群
枠9,10,11を支持するガイド軸7,8は、ヨーク
12の対角線方向であって、よりヨーク内周に近い位置
に配設されている。このように、電磁駆動力を最大限得
られるような構造でありながら、上記ガイド軸7,8の
心間距離をできる限り狭くするようにして、鏡筒全体の
小型化を図っている。
【0044】上記後固定枠13の後方側、即ち、CCD
側からLPF54と該CCD55とが装着されたCCD
ホルダ14が挿入され、ガイド軸7,8にその2又部1
4fと軸穴14gを通して進退自在に装着される。該C
CDホルダ14の中央部において直方体形状のLPF5
4装着部の外側の外周部の周囲には、駆動コイル14b
が光軸に沿って、巻回されている。
【0045】上記駆動コイル14bは、組み付け状態で
は後固定枠13の中央の開口部13hを挿通し、前記ヨ
ーク12の内周部12bと磁石16とで囲われる部分に
挿入された状態となる。従って、上記駆動コイル14b
に流す電流を制御することによって、CCDホルダ14
の進退駆動を行うことができる。なお、CCDホルダ1
4の位置は図示しないポジションセンサにより位置検出
がなされ、該信号に基づいてCCDホルダ14の合焦位
置の位置決めを行う。
【0046】次に、以上のように構成されたレンズ鏡筒
の駆動動作について説明する。まず、パワースイッチ
(図示せず)がオンになると、ステッパ51が駆動さ
れ、カム環3がリセット位置であるワイド端位置まで回
動し、1,2,3,4群枠2,9,10,11をそれぞ
れワイド端位置まで移動させる。この状態からズーミン
グを行う場合、ステッパ51を駆動し、カム環3を回動
し、1,2,3,4群枠2,9,10,11をそれぞれ
ズーミング位置まで移動させる。
【0047】そして、電磁アクチュエータの駆動コイル
14bの電流を制御することによって、CCDホルダ1
4上のCCD55を上記ズーミング位置に対応するズー
ムトラッキング位置まで移動させ、ズーミングを終了す
る。また、フォーカシングを行う場合、電磁アクチュエ
ータによりCCDホルダ14を進退駆動し、CCD55
を合焦位置まで移動させる。
【0048】上記ズーミング動作時、または、撮影時、
1群枠2の外周が板バネ21で側圧を受け、下方向に押
圧されているので、前記光軸方向に沿って比較的長く延
出する凸部1d,1e側に当接していることから、1群
枠2に保持される1群レンズ41は、常に鏡筒光軸Oに
対してその中心の光軸がずれたり、傾いたりすることが
ない。なお、この傾きは、小型化により1群枠2の外径
が小さくなった場合であっても、凸部1d,1eの有効
延出距離を所定長さ確保することが可能であり、該傾き
の増大を回避できる。
【0049】同時にカム環3のフランジ部3hが波形ワ
ッシャ4に付勢されて、外固定枠1のフランジ部1cに
当接していることから、カム環3の光軸方向位置は、一
定の位置に保持される。更に、2,3,4群枠9,1
0,11もガタ取りバネ26、または、27に付勢され
ていることから各ズーム位置に正確に位置決めされる。
【0050】以上説明したように、本実施例のレンズ鏡
筒によれば、まず、ズーム時に1群枠2の先部が外部に
繰り出されたとき、外力が作用したとしても1群枠2が
円筒形状であり、3本吊り構造でありながら強度的にも
有利であることから変形が少ない。また、1〜4群枠
2,9,10,11が可動枠であることから、高倍率,
広画角が達成可能である。
【0051】また、ズーミング動作中や撮影中におい
て、1群レンズ41が所定方向に側圧を受け、鏡筒光軸
Oに対する倒れや進退位置ずれの発生が非常に少なく、
それらが原因となる像揺れや撮影画面の質の劣化が皆無
になる。そして、本実施例の鏡筒のように、群数の多い
ズーム鏡筒であって、カム環と外固定枠1との間にレン
ズ保持枠が介在するような構成のものであっても、鏡筒
の全長を長くするような、カム環3の前端面に対応する
光軸方向ストッパ部を固定枠に設ける必要はなく、コン
パクトにまとめられる。また、レンズ保持枠をプラスチ
ックで成形したものであったとしても、外部からの外力
に十分耐えることができ、レンズ支持精度を十分確保で
きる鏡筒を提供することができる。
【0052】また、本実施例においては、電磁アクチュ
エータ用のヨーク12の形状から、ガイド軸7,8をヨ
ーク12の対角線方向の近距離位置に配設し、心間距離
をできる限り狭くするようにして、2,3,4群枠9,
10,11の支持部のスパンを短くしている。そのため
に、鏡筒をコンパクトにすることが可能となっている。
また、本実施例において、カム環3のワイド位置、およ
び、テレ位置においてそのストッパ3kを外固定枠1の
フランジ部1c上の溝1kの端部で当接させるようにし
て、僅かな占有スペ−スに上記ストッパ構造を収納して
いる。
【0053】なお、本実施例においては、外固定枠1の
内周部に線状の基準案内部となる凸部1d,1eを設け
たが、この凸部は、進退駆動される1群枠2側に設ける
ようにしてもよい。また、上記線状の基準案内部は、点
状の凸部で形成してもよい。
【0054】
【発明の効果】上述のように本発明の鏡枠移動機構は、
レンズ群保持枠を側方向に押圧し、光軸の倒れや変動を
防止したので、例えば、高倍率,広画角であって、多数
のレンズ群枠で構成されるズームレンズ鏡筒に適用した
としても、ズーム動作中、または、撮影中の像揺れや画
面のボケ等の発生を少なく抑えることができる。また、
固定枠とカム環に設けられたフランジ部を当接させるべ
く光軸方向の付勢手段を配設して、カム環の光軸方向の
位置決めを行うようにしたので、鏡枠をコンパクトにす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す鏡枠移動機構を適用し
たレンズ鏡筒の分解斜視図の一部。
【図2】上記図1のレンズ鏡筒の分解斜視図の一部。
【図3】上記図1のレンズ鏡筒の分解斜視図の一部。
【図4】上記図1のレンズ鏡筒の分解斜視図の一部。
【図5】上記図1のレンズ鏡筒の光軸に沿った縦断面
図。
【図6】上記図1のレンズ鏡筒の光軸に沿った縦断面
図。
【図7】上記図1のレンズ鏡筒のカム環の回動ストッパ
機構部の要部断面図。
【図8】上記図1のレンズ鏡筒の外固定枠,1群枠,カ
ム環の光軸に直交する面の断面図。
【図9】上記図1のレンズ鏡筒の内固定枠,2群枠の光
軸に直交する面の断面図。
【図10】上記図1のレンズ鏡筒の内固定枠,3群枠の
光軸に直交する面の断面図。
【図11】上記図1のレンズ鏡筒のヨークとガイド軸の
配設状態を示す光軸に直交する面の断面図。
【図12】従来の軸吊り構造を適用したズームレンズ鏡
筒の縦断面図。
【図13】従来のヘリコイド構造を適用したズームレン
ズ鏡筒の要部分解斜視図。
【符号の説明】
1 …………………外固定枠(固定枠) 1d,1e…………凸部(基準案内部) 2 …………………1群枠(レンズ保持枠) 3 …………………カム環 3h…………………カム環に設けられたフランジ部 3i…………………カム環の切り欠きに設けられたギヤ
ー 3k…………………ストッパ部 4 …………………波形ワッシャ(付勢部材) 21…………………板バネ(付勢部材)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カム環の動きに連動して、固定枠に対して
    相対移動可能、且つ、その外部に繰り出し可能なレンズ
    保持枠と、 固定枠とレンズ保持枠の対向面の少なくとも一方に設け
    られた線状、または、点状の基準案内部と、 固定枠とレンズ保持枠を基準案内部を介して当接させる
    べく付勢力を与える付勢部材と、 を具備したことを特徴とする鏡枠移動機構。
  2. 【請求項2】固定枠に対して回動可能なカム環と、 カム環に設けられたフランジ部と、 カム環の動きに連動して固定枠に対して相対移動可能な
    レンズ保持枠と、 フランジ部を固定枠に当接させるべくカム環を付勢する
    付勢部材と、 を具備したことを特徴とする鏡枠移動機構。
  3. 【請求項3】フランジ部には切り欠きが設けられてお
    り、切り欠きに対応するカム環外周にはギヤーが設けら
    れていることを特徴とする請求項2記載の鏡枠移動機
    構。
  4. 【請求項4】フランジ部にカム環の所定回動位置で固定
    枠と当接し、カム環の回動範囲を規制するためのストッ
    パ部を設けたことを特徴とする請求項2、または、請求
    項3記載の鏡枠移動機構。
JP30040293A 1993-11-30 1993-11-30 鏡枠移動機構 Expired - Lifetime JP3328036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30040293A JP3328036B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 鏡枠移動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30040293A JP3328036B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 鏡枠移動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07151949A true JPH07151949A (ja) 1995-06-16
JP3328036B2 JP3328036B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=17884363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30040293A Expired - Lifetime JP3328036B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 鏡枠移動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3328036B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214504A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Canon Inc 光学装置および撮影装置
JP2006067707A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Olympus Corp 超音波モータおよび鏡枠移動機構
JP2009031786A (ja) * 2007-06-28 2009-02-12 Panasonic Corp レンズ鏡筒および撮像装置
JP2011239677A (ja) * 2007-05-29 2011-11-24 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 圧電アクチュエータとこれを有するレンズ移送装置
JP2013198669A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Fujifilm Corp 電子内視鏡装置
US9036077B2 (en) 2010-10-29 2015-05-19 Ricoh Company, Ltd. Lens barrel

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5574863B2 (ja) 2010-07-20 2014-08-20 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および光学機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214504A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Canon Inc 光学装置および撮影装置
JP2006067707A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Olympus Corp 超音波モータおよび鏡枠移動機構
JP2011239677A (ja) * 2007-05-29 2011-11-24 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 圧電アクチュエータとこれを有するレンズ移送装置
JP2012044862A (ja) * 2007-05-29 2012-03-01 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 圧電アクチュエータとこれを有するレンズ移送装置
JP2009031786A (ja) * 2007-06-28 2009-02-12 Panasonic Corp レンズ鏡筒および撮像装置
US9036077B2 (en) 2010-10-29 2015-05-19 Ricoh Company, Ltd. Lens barrel
JP2013198669A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Fujifilm Corp 電子内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3328036B2 (ja) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6028718A (en) Zoom lens barrel
US8885097B2 (en) Cam frame structure, lens barrel structure, shake compensation device and imaging element unit
JP6814954B2 (ja) レンズ鏡筒
US7466504B1 (en) Lens barrel and imaging apparatus
JP2011154347A (ja) レンズ鏡筒
US7016123B2 (en) Lens apparatus and image taking apparatus
US7460171B2 (en) Lens apparatus having stop blade, optical filter and shutter blade
JP3328036B2 (ja) 鏡枠移動機構
US6906871B2 (en) Cam mechanism for lens barrel
JPH07199027A (ja) 光学素子駆動装置
JP2863605B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2002107598A (ja) 沈胴式レンズ鏡筒及びこれを用いた光学機器
JP3762723B2 (ja) 光学素子駆動装置
JP4284480B2 (ja) レンズ鏡胴
JP2816242B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2002156572A (ja) レンズ連動機構およびレンズユニット
JP3342480B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2003050343A (ja) 光学素子駆動装置
US6088538A (en) Zoom finder
US6954587B2 (en) Switching/moving structure of a zoom lens
JPH05203858A (ja) レンズ鏡筒駆動装置
JP2959725B2 (ja) 駆動機構
JP3241982B2 (ja) バックフォーカス制御方式afカメラの視度補正機構
JPH07199025A (ja) 鏡枠駆動機構
JP2592510Y2 (ja) 鏡枠駆動機構

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term