JPH05203858A - レンズ鏡筒駆動装置 - Google Patents

レンズ鏡筒駆動装置

Info

Publication number
JPH05203858A
JPH05203858A JP3418392A JP3418392A JPH05203858A JP H05203858 A JPH05203858 A JP H05203858A JP 3418392 A JP3418392 A JP 3418392A JP 3418392 A JP3418392 A JP 3418392A JP H05203858 A JPH05203858 A JP H05203858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
lens
guide bar
driving device
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3418392A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Kudo
俊彦 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3418392A priority Critical patent/JPH05203858A/ja
Publication of JPH05203858A publication Critical patent/JPH05203858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駆動が高精度で、部品精度も簡略化し、撮影
レンズの小型化ができるレンズ鏡筒駆動装置を得るこ
と。 【構成】 前後部に光軸と直交する腕部5a,5bを有
し該腕部に貫通させたガイドバー1aに沿って光軸と平
行に移動可能に保持したレンズ鏡筒5と、前記腕部5
a,5b間の前記ガイドバーに支持され前記レンズ鏡筒
を光軸方向へ駆動する駆動部材とを備えたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカメラ用撮影レンズ等を
保持したレンズ鏡筒を、フォーカシングやズーミング等
のために光軸と平行に配設したガイドバーに沿って光軸
方向に移動させるレンズ鏡筒駆動装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばビデオカメラ用ズームレン
ズなどを保持したレンズ鏡筒を駆動するレンズ鏡筒駆動
装置は、レンズ鏡筒の外周を回動するカム部材を用いて
該レンズ鏡筒の光軸方向への移動量を決定している。
【0003】また、図5に示すように、ガイドバー10
1a,101bの一方101bをネジバーとし、これを
レンズ鏡筒102に螺合貫通させ、ギヤ列103を介し
てモータ104に連動させて回動させることにより、直
接レンズ鏡筒102をガイドバー101aに沿って光軸
方向に移動させることも行われている。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら上記
従来例では、移動するレンズ鏡筒の外周にカム部材を配
設することにより、装置全体の外形が大きくなるという
問題点があった。
【0005】また、レンズ鏡筒をネジバーにより、保持
移動させる場合は、ネジバーの嵌合長を長くしないと、
移動時レンズ鏡筒が傾きやすく、光学性能を悪化させ
る。また、嵌合長を長くすると、ネジバーの回転負荷が
大きくなってしまうという問題点があった。
【0006】本発明は上記のような問題点を解消したレ
ンズ鏡筒駆動装置を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、前後部
に光軸と直交する腕部5a,5bを有し該腕部に貫通さ
せたガイドバー1aに沿って光軸と平行に移動可能に保
持したレンズ鏡筒5と、前記腕部5a,5b間の前記ガ
イドバーに支持され前記レンズ鏡筒を光軸方向へ駆動す
る駆動部材とを備えたことにより、少ない部品点数でガ
タ取りを行ないながら、大きなスペースを取ることな
く、レンズ鏡筒駆動を行えるものである。
【0008】
【実施例】
第1実施例 図1は本発明の特徴を最もよく表わす第1実施例を示す
斜視図、図2は本発明を適用した3群リアフォーカスズ
ームの全体の構成を示す分解斜視図である。
【0009】図1、図2において、1は各部材を固定す
るための地板、1aはレンズ鏡筒を保持しつつ光軸方向
に移動させるガイドバー、2はカム板であり、穴2a、
ギヤ部2b、カム溝2c,2dを有する。
【0010】3は地板1に固定された第1レンズ鏡筒、
4はガイドバー1aに移動可能に支持された第2レンズ
鏡筒で、ダボ4aを有している。5はフォーカス機能を
有する第3レンズ鏡筒でガイドバー1aとの嵌合部5
a,5b,5cを有している。
【0011】6は地板1に保持された固定部であり、ガ
イドバー1aを嵌挿する穴6a、スクリュー36をフォ
ーク状にはさみこみながらリードギヤ35の突きあて面
となる受け面6b、キー36bを嵌挿するキー溝6c、
ギヤ軸6d、モータ取り付け部6eを有している。31
は透過率の異なるパターンを交互に有するパルスシー
ト、32はパルスシート31の回転によりパルス信号を
出力するフォトインターラプタ、33は駆動源である正
逆回転可能なモータで、上記モータ取り付け部6eに取
り付けられている。34はモータ33の駆動力をギヤ軸
6dに伝達する動力伝達のためのギヤ列、35は外周に
歯車と回転ストッパ35aを、また内周にネジ部を有す
るリードギヤ、36は第3レンズ鏡筒5と一体的に移動
しリードギヤ35と螺合するスクリューで、リードギヤ
35の回転を規制するストッパー部36aと固定部6の
キー溝6cに嵌合してスクリュー36の回転を防止し光
軸方向への移動を可能にするキー36bを有している。
38は第3レンズ鏡筒5をリードギヤ35とスクリュー
36とともに受け面6bに付勢するための押しバネであ
る。
【0012】7は第1,2,3レンズ鏡筒3,4,5に
より結像される像を記録するためのフィルムや撮像素子
が配置された撮像部である。8はファインダー部であ
り、バリエータユニット8a、コンペンセータユニット
8c、カム板2のカム溝2c,2dに嵌挿され、カム板
2の移動により、光軸方向の位置を変移させるためのバ
リエータダボ8b、コンペンセータダボ8dを有してい
る。
【0013】9は第2レンズ鏡筒4の位置を変位させる
ためのズーム駆動部材であり、ズーム駆動ギア9a、第
2レンズ鏡筒4の移動量を決定するズーム駆動カム9
b、カム板2を駆動するためのカム板駆動ギヤ9cを一
体的に構成している。
【0014】10は上記ズーム駆動部材9を回転可能に
地板1に保持する固定軸、11は上記ズーム駆動部材9
に駆動力を与えるズーム駆動ユニットで、ズーム駆動モ
ータ11a、ズーム駆動用伝達ギア11bを有してい
る。
【0015】12は第2レンズ鏡筒4をダーボ4aを介
してズーム駆動カム9bに付勢するための押えバネであ
る。13は第1レンズ鏡筒3とガイドバー1aを保持
し、カム板2に保持されたブラシ接片15の移動量に応
じた電気信号を出力するためのコード板14を固定して
いる前板である。37は撮影レンズの光量を制御する絞
り兼用シャッターである。
【0016】上記構成において、不図示の操作ボタンの
オン・オフによりズーム駆動モータ11aが駆動され、
ズーム駆動伝達ギヤ11bによりズーム駆動部材9が回
転する。このとき、ズーム駆動カム9bにより、第2レ
ンズ鏡筒4に設けられたダボ4aが押えバネ12に抗し
て押され変移する。同時にカム板2もカム板駆動ギヤ9
cによりギヤ部2bを介してズーム駆動カム9bに対応
して移動する。よって、ファインダユニット8のバリエ
ーターユニット8a、コンペンセータユニット8cがカ
ム溝2c,2dによって変倍がなされ、ブラシ接片15
がコード板14上を当接しながら移動する。
【0017】次に不図示のレリーズボタンの第1ストロ
ークがオンになると、第2レンズ鏡筒4の位置、すなわ
ちコード板14の出力値により、撮影レンズの設定され
るべき焦点距離を求め、不図示の公知である赤外線測距
装置等により、被写体までの距離を測定した上で、第3
レンズ鏡筒5の繰り出し量を不図示の演算回路により決
定する。
【0018】レリーズボタンの第2ストロークがオンに
なると、前記第3レンズ鏡筒5の繰り出し量だけ該第3
レンズ鏡筒が待機位置から繰り出される。
【0019】すなわち、モータ33に通電され、ギヤ列
34の回転により、リードギヤ35が図中反時計方向に
回転する。この時、待機位置で当接していた回転ストッ
パ35aとストッパ部36aは、当接する掛かり量をス
クリューのリードより小さく取っているため、リードギ
ヤ35が1回転して戻った時には当接することなく回転
が制限されることはない。
【0020】同時に、パルスシート31が回転し、フォ
トインターラプラ32により待機位置から回転に応じた
パルス信号が出力される。このパルス信号をカウント
し、第3レンズ鏡筒5の繰り出し量に対応したパルス数
で該第3レンズ鏡筒が停止するようにモータ33を駆動
する。また繰り出し方向の制限もこのパルスにより電気
的に行われるため、リードギア35とスクリュ36の螺
合がはずれることはない。
【0021】上記のように、第3レンズ鏡筒5が繰り出
された後、繰り兼用シャッター37が不図示のAE出力
に応じて適正な露光が行われるよう駆動され、撮像部7
に結像することにより、撮像が行われる。
【0022】この後、モータ33を逆転することによ
り、第3レンズ鏡筒5は回転ストッパ35aとストッパ
部36aが当接する待機位置まで戻り、モータ33を停
止して撮影の動作が終了する。 第2実施例 図3は本発明の第2実施例を示し、各部材の機能は第1
実施例と同じであるが、次に示す部材の形態を変えてい
る。35は外周に歯車とネジ部を、内周にガイドバー1
aを嵌合する嵌合部を有し、回転ストッパ35aを一体
的に有している。スクリュー36は第3レンズ鏡筒5と
一体的に移動し、リードギヤ35と内周側のネジ36c
で螺合し、外周には回転防止のためキー溝36dを複数
本設け、キー6fを固定部に取り付ける時、キー6fと
キー溝36dの組合せを任意に選択可能とし、さらにキ
ー6fの長穴によりリードギヤ35とスクリュー36の
位相を自由に設定可能としている。
【0023】圧縮コイルバネを用いた押しバネ38aは
固定部6と第3レンズ鏡筒5の間にあり、ガイドバー1
aに嵌挿されて、第3レンズ鏡筒5をリードギヤ35と
スクリュー36とともに受け面6bに付勢している。
【0024】第3レンズ鏡筒5に一体的に構成したリー
ドギヤ35の回転ストッパ5dは、第3レンズ鏡筒5が
リードギヤ35とスクリュー36の回転によりガイドバ
ー1a上を光軸方向に移動する時、基準位置では当接
し、第3レンズ鏡筒5dが繰り出される時はリードギヤ
35が1回転しないうちにストッパー5と回転ストッパ
35aの当接がはずれるため、所定の位置まで繰り出す
ことができる。
【0025】上記のように構成したため、キー6fとキ
ー溝36dの位相を変えることによって、リードギヤ3
5とメネジ36cがストッパ5dによって基準位置に設
定された時の相対位置を変えられるため、レンズ鏡筒の
結像面に対する待機位置の調整が可能となり、光学的な
調整が簡易に行える効果がある。また、トーションバネ
38に比べ、コイルバネ38aに変えたことにより、ス
ペースを少なくできる効果がある。 第3実施例 図4は本発明の第3実施例を示す、各部材の機能は第
1、第2実施例と同じであるが、次に示す部分の形態を
変えてある。回転しない方のネジ5dをレンズ鏡筒と一
体化し、回転防止のためのキー溝およびキーをなくし、
回転防止は第3レンズ鏡筒5の2本のガイドバー1a,
1a支持により行なっている。
【0026】付勢バネを第3レンズ鏡筒5の「コ」の字
形腕部の反対側に移し、引っ張りコイルバネ38bと
し、回転ネジ35の回転ストッパ6gを固定部に設けた
構成である。
【0027】上記の構成をとることにより、キーやキー
溝を省略できるため機構の簡略化と部品点数の削減がで
きる効果がある。また付勢バネは第1,第2実施例のま
までもよいが、第3レンズ鏡筒5の前後のスペースによ
っては本実施例のような引っ張りコイルバネでも同等の
効果を得られる。
【0028】また、第3レンズ鏡筒5の移動量を回転す
るネジが1回転に満たないよう、すなわちネジのリード
より小さくすることにより、本実施例のように固定部と
回転ネジ35の間で回転ストッパが構成可能となり、繰
り出し・繰り込み両方の回転規制をメカニカルに簡易な
構成で行える効果がある。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、「コ」の字形にの
ばしたレンズ鏡筒の腕部の内側にレンズ鏡筒駆動装置の
主要部材を配設することにより、 (1)レンズ鏡筒のガイドバーに対する嵌合スパンが大
きくとれるため、光軸に対するレンズの傾きが少なくな
り性能が安定する。 (2)レンズ鏡筒を駆動する時、駆動部材がレンズ鏡筒
のガイドバーとの嵌合部を直接押すために、レンズ鏡筒
のコジレが発生しにくく、駆動効率もよい。 (3)スペース効率がよく駆動装置全体がコンパクトに
まとめられる。 (4)レンズ鏡筒を駆動装置ごと付勢部材により固定部
に片寄せしているため、駆動装置内のネジガタをとるこ
とができ、ガタに対する部品精度をきびしくする必要が
ない。
【0030】以上のことから、レンズ鏡筒の駆動が高精
度で行なえ、部品精度も簡略化しつつ撮影レンズの小型
化ができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例によるレンズ鏡筒駆動装置
を示す斜視図。
【図2】本発明装置を適用した3群リアフォーカスズー
ムの分解斜視図。
【図3】本発明の第2実施例によるレンズ鏡筒駆動装置
を示す斜視図。
【図4】本発明のだい3実施例によるレンズ鏡筒駆動装
置を示す断面図。
【図5】従来のレンズ鏡筒駆動装置を示す斜視図。
【符号の説明】
1a ガイドバー 5 レンズ鏡筒 5a,5b 腕部 33 モータ 34 ギア列 35 リードギア 36 スクリュー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後部に光軸と直交する腕部を有し該腕
    部に貫通させたガイドバーに沿って光軸と平行に移動可
    能に保持したレンズ鏡筒と、前記腕部間の前記ガイドバ
    ーに支持され前記レンズ鏡筒を光軸方向へ駆動する駆動
    部材とを備えたレンズ鏡筒駆動装置。
JP3418392A 1992-01-24 1992-01-24 レンズ鏡筒駆動装置 Pending JPH05203858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3418392A JPH05203858A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 レンズ鏡筒駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3418392A JPH05203858A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 レンズ鏡筒駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05203858A true JPH05203858A (ja) 1993-08-13

Family

ID=12407086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3418392A Pending JPH05203858A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 レンズ鏡筒駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05203858A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011187A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置
JP2009116222A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Hoya Corp 光学要素位置制御機構
JP2014044269A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Nidec Sankyo Corp カメラモジュール
CN104793309A (zh) * 2014-01-22 2015-07-22 Hoya株式会社 透镜筒

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011187A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置
JP4679082B2 (ja) * 2004-06-29 2011-04-27 日本電産コパル株式会社 レンズ駆動装置
JP2009116222A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Hoya Corp 光学要素位置制御機構
JP2014044269A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Nidec Sankyo Corp カメラモジュール
CN104793309A (zh) * 2014-01-22 2015-07-22 Hoya株式会社 透镜筒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5937215A (en) Camera having a zoom lens
US7595937B2 (en) Lens apparatus and image-pickup apparatus
US7697217B2 (en) Lens barrel, image pick-up apparatus and lens position adjustment method
JPH064719U (ja) フレキシブル基板の装着構造
JPH05203858A (ja) レンズ鏡筒駆動装置
JP2863605B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2003090950A (ja) レンズ駆動装置
JP2816243B2 (ja) レンズ鏡筒の位置決め機構および位置決め方法
JPH10161194A (ja) ズームファインダー
JPH08122612A (ja) レンズ移動機構のカムの構造
JPH09211516A (ja) カメラの焦点距離可変レンズ
JP3342480B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3380104B2 (ja) レンズ鏡筒のfpc基板案内装置及びそのfpc基板
JP2546559Y2 (ja) 可変焦点式レンズ鏡胴
JP4532673B2 (ja) 光学機器および撮影装置
JP2959725B2 (ja) 駆動機構
JP4439650B2 (ja) レンズ鏡筒およびこれを備えた光学機器
JP3339125B2 (ja) カメラ
JP3128129B2 (ja) レンズ鏡筒の位置決め機構および位置決め方法
JP2533185Y2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2004264782A (ja) レンズ鏡筒
JP2000155255A (ja) ズ―ムレンズのエンコ―ダ装置
JP3288917B2 (ja) レンズ鏡筒の直進ガイド機構
JP2001235671A (ja) レンズ鏡筒および光学機器
JP3255570B2 (ja) レンズ鏡筒の直進ガイド機構