JP5574863B2 - レンズ鏡筒および光学機器 - Google Patents

レンズ鏡筒および光学機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5574863B2
JP5574863B2 JP2010162564A JP2010162564A JP5574863B2 JP 5574863 B2 JP5574863 B2 JP 5574863B2 JP 2010162564 A JP2010162564 A JP 2010162564A JP 2010162564 A JP2010162564 A JP 2010162564A JP 5574863 B2 JP5574863 B2 JP 5574863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
lens
unit
cam ring
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010162564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012027057A (ja
Inventor
中村  英和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010162564A priority Critical patent/JP5574863B2/ja
Priority to US13/185,539 priority patent/US8218250B2/en
Publication of JP2012027057A publication Critical patent/JP2012027057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5574863B2 publication Critical patent/JP5574863B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、レンズ鏡筒および光学機器に関する。
特許文献1は、レンズ保持枠と他の枠の対向面の少なくとも一方に設けられ、光軸に平行な基準案内部と、両枠を基準案内部を介して当接させるべく付勢力を与える付勢部材と、を有する鏡枠移動機構を開示している。これにより、特許文献1は、ズームレンズ鏡筒においてレンズ保持枠に側圧を加え、光軸の変動を防止して像揺れや画面のボケの発生を抑えると共に付勢手段によってカム環の光軸方向の位置決めを行うので鏡枠を小型化することができる。
特許第3328036号明細書
しかしながら、特許文献1は、比較的重量の大きいレンズ保持枠を移動する際に摺動負荷が発生し、ズーミング時や動画撮影時に摺動音(騒音)が発生するという課題がある。これに対して、撮像素子を可動保持枠に搭載する方法も考えられるが、各可動保持枠を光軸方向に進退可能にさせるための駆動部材、案内部材が必要となるのでレンズ鏡筒が大型になるという課題が発生する。
そこで、光軸の変動を静音かつ小型の構成で達成することが可能なレンズ鏡筒および光学機器を提供することを例示的な目的とする。
本発明のレンズ鏡筒は、撮影光学系を構成する複数のレンズユニットのうちの一方としての被写体側レンズユニットを保持してカムフォロアを有する移動枠と、前記移動枠の前記カムフォロアが係合するカム溝を光軸に直交する面に有して光軸周りに回転することによって前記被写体側レンズユニットを光軸方向に駆動するカム環と、を有するカム環駆動ユニットと、被写体の光学像を光電変換する撮像素子を保持する保持枠と、当該保持枠と係合し前記光軸方向に平行に延びて前記保持枠の前記光軸方向の直進移動を案内する第1ガイドバーと、前記複数のレンズユニットのうちの他方としての撮像素子側レンズユニットと係合し前記光軸方向に平行に延びて前記撮像素子側レンズユニットの前記光軸方向の直進移動を案内する第2ガイドバーを有する直進駆動ユニットと、前記光軸方向に移動しない中間固定レンズ群と、を有し、前記中間固定レンズ群の被写体側に前記カム環駆動ユニットが配置され、前記中間固定レンズ群の撮像素子側に前記直進駆動ユニット配置され、前記カム環駆動ユニットと前記直進駆動ユニットと前記中間固定レンズ群に分割可能に構成され、前記カム環駆動ユニットのカム環を回転する駆動源と前記直進駆動ユニットの前記保持枠を駆動する駆動源の少なくとも一方は、振動型リニアアクチュエータであることを特徴とする。
本発明によれば、光軸の変動を静音かつ小型の構成で達成することが可能なレンズ鏡筒および光学機器を提供することができる。
本実施例のビデオカメラのレンズ鏡筒の断面図である。 図1に示すレンズ鏡筒の分解斜視図である。 図2に示す撮像素子ユニットの分解斜視図である。 図2に示すカム環のカム溝を示す展開図である。 図1に示すレンズ鏡筒の一部分解斜視図である。 図1に示すレンズ鏡筒の分解斜視図である。
図1は本実施例のビデオカメラ(光学機器)のレンズ鏡筒の断面図であり、図2はその分解斜視図である。レンズ鏡筒には、被写体側から順に、凸凹凸凹凸の5つのレンズユニットにより構成され、被写体の光学像を形成する撮影光学系としての変倍光学系(ズーム光学系)が内蔵されている。なお、以下の説明において、被写体側(図の左側)を前側、撮像素子側を後側という場合がある。
撮影光学系は、被写体側から順に、第1〜第5レンズユニットL1〜L5を有する。第1レンズユニットL1は光軸方向に固定されている。第2レンズユニットL2と第3レンズユニットL3は光軸方向に移動して変倍(ズーミング)を行う。第4レンズユニットL4は、光軸直交方向に移動して像触れ補正を行う。第5レンズユニットL5は、光軸方向に移動してフォーカシングを行う。
1は第1レンズユニットL1を保持する固定の前玉鏡筒であり、固定鏡筒12に略120等分で形成されている貫通穴部12aに、前玉鏡筒1に略120等分に一体的に取り付けられたカムフォロア1aが係合している。3箇所のカムフォロア1a及び固定鏡筒12の貫通穴部12aの係合と前玉鏡筒1の外径1b及び固定鏡筒12の内径部12bの嵌合により第1レンズユニットL1は位置決めされて保持されている。
2は第2レンズユニットL2を保持してカムフォロア2aを有する第2移動枠、3は第3レンズユニットL3を保持してカムフォロア3aを有する第3移動枠である。4は第4レンズユニットL4を光軸方向には移動せずに光軸直交方向に移動可能に保持するシフトユニット(中間固定レンズ群)である。シフトユニット4は固定鏡筒12に対して位置決め固定されている。
5は第5レンズユニットL5を保持する第5移動枠、6は撮影光学系に入射して絞り開口を通過した光により形成される光学像を電気信号に変換する後述する撮像素子に到達する光量を調節する光量調節ユニット(光量調節装置)である。7は4段階の露出切替えを手動操作で行うNDユニットであり、光軸方向への動作は行われず後部鏡筒13に固定されている。
23は外部から手動操作される操作部材であるズームリングである。ズームリング23はズームリング固定鏡筒25に径嵌合され、ズームリング固定鏡筒25と中間鏡筒26に光軸方向に最小のクリアランスを保ちつつ、光軸に対し略中心に回転可能に挟持されている。
24はフォーカスリングである。フォーカスリング24はフォーカスリング固定鏡筒27の外径と径嵌合され、フォーカスリング固定鏡筒27と中間鏡筒26に光軸方向に最小のクリアランスを保ちつつ、光軸に対し略中心に回転可能に挟持されている。
ズームリング23、フォーカスリング24の内径側には各々のリングの回転量を検出するための回転位置検出センサ(不図示)が設けられており、ズームリング23、フォーカスリング24の回転量に応じた出力信号を検出し、出力信号の演算処理を行なう。
NDユニット7のNDベース7aは後部鏡筒13に位置決め固定され、後部鏡筒13とNDベース7aとの間には、2本のガイドバー15および16が固定されている。第5移動枠5に設けられたスリーブ部5aはガイドバー(第2ガイドバー)15に移動可能に係合して光軸方向に案内され、第5移動枠5に設けられたU溝部5bはガイドバー16に移動可能に係合し、第5移動枠5のガイドバー15を中心とした回転を阻止している。
21は磁石と摩擦材とを接合して構成された後部鏡筒13に位置決め固定されているスライダ(接触部材)である。第5移動枠5には電気機械エネルギー変換素子とそれにより振動が励起される板状の弾性部材とにより構成される振動子(不図示)が位置決めされて固定されている。振動子の弾性部材は強磁性体であり、強磁性体がスライダ21の磁石と引き合うことにより、スライダ21の摩擦材の圧接面と振動子の弾性部材において光軸方向2箇所に形成された圧接面とが圧接される。
スライダ21および振動子によって構成される振動型リニアアクチュエータでは、フレキシブル配線板(不図示)を介して2つの位相が異なる周波信号(パルス信号又は交番信号)が電気機械エネルギー変換素子に入力される。これにより、振動子の圧接面に略楕円運動が発生し、スライダ21の圧接面に光軸方向の駆動力が発生する。
図3は撮像素子ユニット30の分解斜視図である。
10はCCDセンサやCMOSセンサ等の絞り開口を通過した光により形成される光学像を電気信号に光電変換する撮像素子8及び赤外カット・ローパスフィルタ9等の光学フィルタが取り付けられる保持枠である。撮像素子8は光軸方向に移動して第2レンズユニットL2及び第3レンズユニットL3と同期制御を行ないながら変倍を行なう変倍ユニットの機能を有する。9aは光学調整手段としての圧縮ばね、9bはビスである。
14は後部カバーで、不図示のガイドバー保持部、開口部14c、FPCガイド部14dを有し、後部鏡筒13に位置決め固定されている。2本のガイドバー1920は後部カバー14のガイドバー保持部、不図示の後部鏡筒13に形成されたガイドバー保持部に固定され、保持枠10に設けられたスリーブ部10aがガイドバー(第1ガイドバー)19に直進移動可能に係合して光軸方向に案内される。また、保持枠10に設けられた不図示のU溝がガイドバー20に移動可能に係合し、保持枠10のガイドバー19を中心とした回転を阻止している。
11は、保持枠10に保持された撮像素子8への電気信号の入出力を行なうフレキシブル基板(FPC)である。FPC11は後部鏡筒13と後部カバー14により形成された内壁と保持枠10との範囲で配置されている。
17は磁石と摩擦材とを接合して構成された後部鏡筒13に位置決め固定されているスライダ(接触部材)である。保持枠10には電気機械エネルギー変換素子とそれにより振動が励起される板状の弾性部材とにより構成される振動子18が位置決め固定されている。
振動子18の弾性部材は強磁性体であり、強磁性体がスライダ17の磁石と引き合うことにより、スライダ17の摩擦材の圧接面と振動子18の弾性部材において光軸方向2箇所に形成された圧接面とが圧接される。
スライダ17および振動子18によって構成される振動型リニアアクチュエータでは、フレキシブル配線板(不図示)を介して2つの位相が異なる周波信号(パルス信号又は交番信号)が電気機械エネルギー変換素子に入力される。これにより、振動子18の圧接面に略楕円運動が発生し、スライダ17の圧接面に光軸方向の駆動力が発生する。ここで、スライダ17および21は光軸方向に略平行に配置されている。
直進駆動を行なう第5レンズユニットL5及び撮像素子ユニット30がユニット化され、直進駆動ユニットU1を構成する。
図4はカム環22のカム溝を示す展開図であり、図5はカム環駆動部の後部分解斜視図である。カム環22は、固定鏡筒12の内周に回転可能に位置決め保持されている。
カム環22は、第2レンズユニットL2を光軸方向に駆動する第1カム溝部22a、第3レンズユニットL3を光軸方向に駆動する第2カム溝部22b、絞り・シャッターユニット6を光軸方向に駆動する第3カム溝部22cの貫通溝を光軸に直交する面に有する。これらのカム溝部には、各ユニットに略120°等分に一体的に設けられたカムフォロア2a、3a、6aが係合しており、且つ固定鏡筒12に略120°等分に設けられた光軸に平行な各ユニットに対応する貫通溝12c、12dと係合している。
カム環22が固定鏡筒12に対して光軸周りで回転することで、変倍の際に第2,第3レンズユニットL2,L3および絞り・シャッターユニット6を光軸方向に進退させ、変倍動作を行うことができる。
28は磁石と摩擦材とを接合して構成されたカム環22に位置決め固定されているスライダ(接触部材)である。カム環押え板29には電気機械エネルギー変換素子とこれにより振動が励起される板状の弾性部材とにより構成される振動子40が略120°等分に配置され、位置決め固定されている。
振動子40の弾性部材は強磁性体であり、強磁性体がスライダ28の磁石と引き合うことにより、スライダ28の摩擦材の圧接面と振動子40の弾性部材においてカム環22の回転方向2箇所に形成された圧接面とが圧接される。
スライダ28および振動子40によって構成される振動型リニアアクチュエータでは、FPC31を介して2つの位相が異なる周波信号(パルス信号又は交番信号)が電気機械エネルギー変換素子に入力される。これにより、振動子40の圧接面に略楕円運動が発生し、スライダ28の圧接面にカム環22回転の接線方向に駆動力が発生する。そして、略120°等分に配置された振動型リニアアクチェータの同期駆動制御を行ない、カム環22を回転運動させている。
カム環22の内径側にはカム環22の回転量を検出するための回転位置検出センサ(不図示)が設けられており、カム環22の回転量に応じた出力信号を検出し、出力信号の演算処理を行なう。
以上、第2レンズユニットL2、第3レンズユニットL3および絞り・シャッターユニット6がカム環機構によりユニット化され、カム環駆動ユニットU2を構成している。
図6は、直進駆動ユニットU1とカム環駆動ユニットU2の分解斜視図である。カム環駆動ユニットU2にシフトユニット4はビス止め固定され、直進駆動ユニットU1とカム環駆動ユニットU2がビス止め固定されることによりレンズ鏡筒が構成される。この結果、シフトユニット4の被写体側にカム環駆動ユニットU2が配置され、撮像素子側に直進駆動ユニットU1に配置され、レンズ鏡筒はカム環駆動ユニットU2と直進駆動ユニットU1とシフトユニット4に分割可能に構成されている。
本実施例では、1群レンズのみを光軸方向に移動可能に構成する代わりに、撮像素子8と焦点距離を変更する複数のレンズユニットを変倍の際に光軸方向に移動可能に構成することによって摺動負荷を減らしている。この結果、本実施例は、ズーミング時や動画撮影時に摺動音(騒音)を低減することができる。
この際、焦点距離を可変させるための光学群をカム環駆動と撮像素子を直進駆動と別駆動とし、カム環22の回転駆動と保持枠10の直進駆動を電気制御で同期をとることによって変倍時に焦点距離を変更する。撮像素子8をカム環で駆動していないので二群レンズ(第2、第3レンズユニットL2、L3)〜撮像素子までの最大外形に従ってレンズ鏡筒の径が大型になるおそれがなく、また、撮像素子分の機械的な負荷を増大することを防止することができる。
なお、本実施例では、カム環駆動ユニットU2のカム環22を回転する駆動源と直進駆動ユニットU1の保持枠10を駆動する駆動源の両方が、振動型リニアアクチュエータ(超音波アクチュエータ(UMA))である。しかしながら、これらの駆動源の少なくとも一方が振動型リニアアクチュエータであってもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
レンズ鏡筒は光学系器の光学系の用途に適用することができる。
U1 直進駆動ユニット
U2 カム環駆動ユニット
L2 第2レンズユニット(被写体側レンズユニット)
L3 第3レンズユニット(被写体側レンズユニット)
L4 第4レンズユニット
L5 第5レンズユニット(撮像素子側レンズユニット)
4 シフトユニット(中間固定レンズ群)
10 保持枠
15 ガイドバー(第2ガイドバー)
19 ガイドバー(第1ガイドバー)
図面の補正内容

Claims (3)

  1. 撮影光学系を構成する複数のレンズユニットのうちの一方としての被写体側レンズユニットを保持してカムフォロアを有する移動枠と、前記移動枠の前記カムフォロアが係合するカム溝を光軸に直交する面に有して光軸周りに回転することによって前記被写体側レンズユニットを光軸方向に駆動するカム環と、を有するカム環駆動ユニットと、
    被写体の光学像を光電変換する撮像素子を保持する保持枠と、当該保持枠と係合し前記光軸方向に平行に延びて前記保持枠の前記光軸方向の直進移動を案内する第1ガイドバーと、前記複数のレンズユニットのうちの他方としての撮像素子側レンズユニットと係合し前記光軸方向に平行に延びて前記撮像素子側レンズユニットの前記光軸方向の直進移動を案内する第2ガイドバーを有する直進駆動ユニットと、
    前記光軸方向に移動しない中間固定レンズ群と、
    を有し、
    前記中間固定レンズ群の被写体側に前記カム環駆動ユニットが配置され、前記中間固定レンズ群の撮像素子側に前記直進駆動ユニット配置され、前記カム環駆動ユニットと前記直進駆動ユニットと前記中間固定レンズ群に分割可能に構成され
    前記カム環駆動ユニットのカム環を回転する駆動源と前記直進駆動ユニットの前記保持枠を駆動する駆動源の少なくとも一方は、振動型リニアアクチュエータであることを特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 前記カム環の回転駆動と前記保持枠の直進駆動の同期をとることによって焦点距離を変更することを特徴とする請求項1に記載のレンズ鏡筒。
  3. 請求項1又は2に記載のレンズ鏡筒を有することを特徴とする光学機器。
JP2010162564A 2010-07-20 2010-07-20 レンズ鏡筒および光学機器 Expired - Fee Related JP5574863B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010162564A JP5574863B2 (ja) 2010-07-20 2010-07-20 レンズ鏡筒および光学機器
US13/185,539 US8218250B2 (en) 2010-07-20 2011-07-19 Lens barrel and optical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010162564A JP5574863B2 (ja) 2010-07-20 2010-07-20 レンズ鏡筒および光学機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012027057A JP2012027057A (ja) 2012-02-09
JP5574863B2 true JP5574863B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=45493414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010162564A Expired - Fee Related JP5574863B2 (ja) 2010-07-20 2010-07-20 レンズ鏡筒および光学機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8218250B2 (ja)
JP (1) JP5574863B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012093560A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Canon Inc レンズ鏡筒及び光学機器
JP7005295B2 (ja) 2017-11-08 2022-01-21 キヤノン株式会社 撮像ユニット及び撮像装置
JP2019086687A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒、撮像ユニット及び撮像装置
JP7013263B2 (ja) * 2018-01-30 2022-01-31 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒、及び光学機器
US10668634B2 (en) * 2018-09-24 2020-06-02 Conair Corporation Oscillating rotary shaver

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3176082B2 (ja) * 1991-05-17 2001-06-11 キヤノン株式会社 レンズ位置制御装置を有する光学機器
JPH0548957A (ja) * 1991-08-14 1993-02-26 Toshiba Corp ビデオカメラ
JP2803465B2 (ja) * 1992-04-28 1998-09-24 日本ビクター株式会社 撮像装置
JP3328036B2 (ja) 1993-11-30 2002-09-24 オリンパス光学工業株式会社 鏡枠移動機構
JP2000075191A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP4964654B2 (ja) * 2007-04-13 2012-07-04 株式会社リコー レンズ鏡胴、カメラおよび情報機器

Also Published As

Publication number Publication date
US8218250B2 (en) 2012-07-10
JP2012027057A (ja) 2012-02-09
US20120019933A1 (en) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5574863B2 (ja) レンズ鏡筒および光学機器
JP2008089804A (ja) 撮像装置
US11067770B2 (en) Image pickup unit and image pickup apparatus for holding lens group movably in optical axis direction
JP4769478B2 (ja) 光学機器
JP2010271622A (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
JP4821847B2 (ja) 光学部品の切換機構、レンズ鏡筒及び撮像装置
JP5484141B2 (ja) 撮像装置
JP2006301455A (ja) 光学機器
JP6932541B2 (ja) 制御装置、レンズ装置、および撮像装置
JP2010243877A (ja) 光学機器
JP2016033558A (ja) レンズ鏡筒およびそれを用いた光学機器
JP5610788B2 (ja) 撮像装置
JP6094482B2 (ja) 駆動装置、光学装置および撮像装置
JP2019086687A (ja) レンズ鏡筒、撮像ユニット及び撮像装置
JP2008122712A (ja) 光量調節装置及び光学機器
JP5159504B2 (ja) 光学機器
JP2011028094A (ja) 光学機器
JP2011170122A5 (ja)
JP5350035B2 (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
TW201428377A (zh) 變焦及對焦機構
JP2019040052A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2011169954A (ja) 光学機器
JP6509070B2 (ja) 像ぶれ補正装置、レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2011169954A5 (ja)
JP6448230B2 (ja) 光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140701

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5574863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees