JPH07150673A - 化粧パネルの取付構造 - Google Patents

化粧パネルの取付構造

Info

Publication number
JPH07150673A
JPH07150673A JP5339117A JP33911793A JPH07150673A JP H07150673 A JPH07150673 A JP H07150673A JP 5339117 A JP5339117 A JP 5339117A JP 33911793 A JP33911793 A JP 33911793A JP H07150673 A JPH07150673 A JP H07150673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative panel
panel
locking
set screw
clip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5339117A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Aizawa
勇造 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Bellows Co Ltd
Fuji Seiko Co Ltd
Original Assignee
Fuji Bellows Co Ltd
Fuji Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Bellows Co Ltd, Fuji Seiko Co Ltd filed Critical Fuji Bellows Co Ltd
Priority to JP5339117A priority Critical patent/JPH07150673A/ja
Publication of JPH07150673A publication Critical patent/JPH07150673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】躯体の表面に取付けられる化粧パネルの着脱を
容易に行えるようにした取付構造を提供すること。 【構成】化粧パネル4の縁部には係止鍔部10を形成
し、該係止鍔部に係止するパネルクリップ6を止めねじ
5によって躯体表面に設ける取付金具3にねじ止めして
前記化粧パネル4を取付金具3に着脱自由に止め付ける
ようにした化粧パネルの取付構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、天井や壁等の躯体の表
面を被覆し装飾するため張り詰める化粧パネルの取付構
造に関する。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】ビル建築物の天井面や壁
面にはその表面を被覆し装飾するため一般に化粧パネル
が止着される。化粧パネルは建築物によって様々であ
り、形状を始めとしてその取付構造も多種多様である
が、コンクリート製の天井面や壁面に化粧パネルを取付
ける場合一般的には天井面や壁面等の躯体の表面に取付
用の枠体を構成してこれに金属製の取付台、即ち取付金
具を固定しこの取付金具を足場にして化粧パネルをねじ
止めしているのが普通である。この場合、作業の効率の
上から隣接するパネルの縁同志を重ね、或いは組合せて
同時に止着する方法等が採られているが、この方法は全
面に亘って止着したり取り外す場合は問題とならない
が、隣接するパネル同志がねじ止めを通して相互に関係
するため目的とするパネルだけを単独で外すことは極め
て厄介であり、通常少なくともその周辺の無関係の化粧
パネルについても外さなければ取り外しが出来ないもの
となっている。
【0003】本発明はこの様に躯体表面に多数枚の化粧
パネルを張り詰め装飾するような場合において、その張
り詰める化粧パネルを効率的に、且つ確実に止着できる
ようにする一方、張り詰めた化粧パネルのうち、必要な
部分の化粧パネルだけを隣接するパネルに影響を与える
ことなく単独で、しかも簡単に取り外せるようにした化
粧パネルの取付構造を提供しようとするものである。
【0004】周知のようにこの種化粧パネルの場合、背
後の躯体表面との空隙に電線やパイプ類が付設されるこ
とが多く、従って、点検、補修等の作業をするには化粧
パネルの取り外しが不可欠となるが、このとき必要な部
分のパネルを外せることは極めて有効なこととなる。ま
た、従来の化粧パネルの場合、止めねじを掛け止めるた
め化粧パネルに予め透孔を設けてこの透孔に止めねじを
通すことによって止め付ける方法を採っているが、この
場合透孔を外れた位置でねじ止めすることはできない。
従って、ねじ止めに際しては取付金具との位置合わせの
必要があると同時に化粧パネルの大きさ等にも制約され
ることがあった。本発明はこの様な点に鑑みその改善を
目的としたもので、化粧パネルの任意の位置においてね
じ止めできるようにした化粧パネルの取付構造を提供し
ようとするものである。
【0005】
【問題点を解決するための手段】即ち、本発明は上記目
的を達成するため躯体表面に設けられる取付金具に対し
て止めねじを介してパネルクリップを取付け、このパネ
ルクリップを化粧パネルの縁部に設ける係止鍔部に掛け
止めて上記止めねじの緊締作業に伴わせてこのパネルク
リップを取付金具に固定せしめ、これによって同時に化
粧パネルを止着するようにした化粧パネルの取付構造を
提供することにある。これを更に詳述すれば、本発明は
躯体の表面に取付られる取付金具に化粧パネルの縁部に
形成する係止鍔部を当接せしめ、その一方、取付金具に
設けるねじ孔に螺着する止めねじによって緊締されるパ
ネルクリップを上記係止鍔部に掛け止めて該化粧パネル
を着脱自由に固定するようにした化粧パネルの取付構造
を提供せんとするものである。
【0006】また、本発明は上記パネルクリップを介し
て取付けられる化粧パネルの上記止着状態を目隠しする
ため前記止めねじに係止駒を備え、この係止駒を介して
目地棒を止着して止めねじ、並びにパネルクリップと共
に化粧パネルの縁部を被覆するようにした化粧パネルの
取付構造を提供しようとするものである。更に詳述する
ならば、本発明は前記止めねじには係止駒を装備し、該
係止駒を介して目地棒を着脱自由に装着してなることを
特徴とした化粧パネルの取付構造を提供することにあ
る。
【0007】そして更に本発明は、前記係止駒について
その外周面の中央部に膨径部を備える筒形に形成し、中
空部に止めねじを挿通してこれを緊締することにより固
着せしめる一方、目地棒は帯板状に形成して裏面に並行
する2条の係止突条を長さ方向に沿って垂設し、該係止
突条間に前記係止駒を嵌入せしめることによって着脱自
由に装着するようにしてなることを特徴とした化粧パネ
ルの取付構造を提供することにある。次にこの発明を図
示する実施例について詳述し、その他の特徴について併
せて説明することにする。
【0008】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す取付状態の一
部断面とした正面図であり、図2は一部分解した取付状
態の一部断面とした正面図、図3は取付状態を示す底面
図である。図面において、1は図示しない天井の表面に
沿って付設する野縁受で、2は並行に付設する上記多数
本の野縁受1に対して直交状に渡した野縁であり、3は
この野縁に取付けた取付金具、4はこの取付金具3を足
場に天井面を被う化粧パネルであり、5はパネルクリッ
プ6を介して前記取付金具3に化粧パネル4を止め付け
る止めねじである。
【0009】野縁受1と野縁2は相互に直交状に組合っ
て天井面に沿って取付枠体を構成し、このうち野縁2は
取付ける化粧パネル4の大きさ、ここでは横幅(図1,
2において左右方向の幅)に合せて一定の間隔をおいて
天井面の前面に亘るように複数本並行に付設してある。
【0010】取付金具3は所要の板幅を有する金属製帯
板をコ字形に曲成してその両端から内方に向けて起こす
係止片3aを断面チャンネル形をなす野縁2の縁に掛け
止めて吊り下り状に取付くもので、水平をなす取付面3
bには止めねじ5を螺入するねじ孔7が設けてある。
【0011】上記取付金具3の取付面3bは図3に示し
たようにこの実施例では略正方形状に形成してあり、そ
の四辺のそれぞれ中央部に近い部所に前記ねじ孔7を設
け、面の中央部に後述するキャップをねじ止めするねじ
孔8が設けてある。
【0012】化粧パネル4はパネル主体4aとこの主体
の縁部を囲む縁材4bから構成してあり、矩形をなすパ
ネル主体の四辺をアルミの押出型材からなる縁材4bで
囲み底の浅い箱形をなすように形成してある。この実施
例における上記縁材4bは主体部分を長方形断面形をな
す角筒形に形成してその一方の短辺側の縁に側方に向け
て開口する溝形の受部9を長さ方向に沿って設け、該受
部にパネル主体4aの縁部を嵌め入れる一方、他方の短
辺側の縁に受部9とは逆向きに突き出す係止鍔部10を
長さ方向に沿って設け、その先端縁に係止突条11を設
けている。
【0013】上記縁材4bにつき更に説明すると、押出
成形される縁材はパネル主体4aの各辺の長さに合せて
切断し、受部9を内側にして額縁形に組合わせてパネル
主体4aを囲み化粧パネル4を構成するようにしてあ
り、それぞれの端部の衝き合う隅部に帯板材をL字形に
折り曲げ形成した連結金具12を臨ませ、その両端を各
主体部分の中空部に差し入れてこれをリベット13でか
しめ、隣接する縁材同志を連結して一体のものとしてあ
る。
【0014】パネルクリップ6は金属板を打ち抜き形成
したもので、一端に止めネジ5を通す透孔14を穿つ一
方、他端を直角に折り曲げて係止爪15を設けてある。
【0015】本発明における化粧パネルの取付けは、先
ず天井等躯体の表面に野縁受1と野縁2の組合せによっ
て取付枠体を構成し、次に所定位置に間隔をおいて取付
金具3を配置し、この取付金具に各隅部を臨ませるよう
に化粧パネル4を添わせ、その後止めねじ5に通したパ
ネルクリップ6の係止爪15を係止鍔部10に掛け止
め、上記止めねじ5を取付金具3のねじ孔7にねじ付け
てこれを緊締することによって行われる。
【0016】化粧パネル4の取付金具3に対する取付け
は上述の様にその隅部を取付面3bに押付けるように支
えておき、この状態において止めねじ5に通したパネル
クリップ6を係止鍔部10に掛け止めながら止めねじ5
をねじ孔7にねじ付ける方法によって取付けられるが、
予め取付金具のねじ孔7にパネルクリップ6に通した止
めねじ5を途中までねじ付けて仮止め状態に支持してク
リップの係止爪15を横向き、つまり係止鍔部10の長
さ方向に揃えておき、次にこの状態において化粧パネル
4の隅部を取付金具の取付面3bに添わせ、上記仮止め
したパネルクリップ6を90度回転させて係止爪15を
係止鍔部10に重ね、その後上記止めねじ5を緊締して
固着するようにしてもよい。
【0017】この化粧パネルの取付けにおいて、前者の
場合、化粧パネルを支えながら止めねじ5を緊締する必
要があるが、後者の場合には仮止めしたパネルクリップ
6を係止鍔部10に掛け止めて支持させておき、次に止
めねじ5を緊締することによって止め付けられるため従
って楽に作業できることになる。尚、いずれの場合もパ
ネルクリップ6の係止爪15が係止鍔部10の係止突条
11に係合することから止めねじ5の緊締の際共回りを
防止することができ、また取付け状態においては係合し
あうことからしっかりした保持が出来ることになる。
【0018】化粧パネル4は野縁2の長さ方向に沿って
この化粧パネルの幅に合わせて配置される取付金具3に
対し上述の如く取付けられることになる。そして、化粧
パネル相互は止めねじ5とこれに止め付けられるパネル
クリップ6を取付ける間隔をおいて並べられることにな
り、隣接する化粧パネルの間に形成される目地部には係
止駒16を介して目地棒17が装着される。
【0019】図4乃至図6は上記目地棒17の装着状態
を示したもので、この目地棒は前記パネルクリップ6を
緊締する止めねじ5によって固定される係止駒16を足
場にして着脱自由に取付けられる。上記係止駒16は短
尺な円筒形に形成してあり、外周面の中央部に環状の膨
径部16aを設けてある。他方、目地棒17は固定され
る化粧パネル間の間隔に合わせた幅の帯板を主体にして
その裏面中央部に係止駒16の外径に適合させた2条の
係止突条17a,17aを長さ方向に沿って垂設し、こ
の両係条の先端対向面に隆起部を設けている。
【0020】係止駒16はパネルクリップ6を止め付け
るとき、先に止めねじ5を中空部に通してパネルクリッ
プ6の緊締と同時に取付金具の取付面3bに止め付けら
れる。この止めねじ5によるクリップ6の固着に伴わせ
て化粧パネル4が固定されたところで目地部に沿って目
地棒17を差し入れ、係止突条17a,17a間に係止
駒16を割り込ませて着脱自在に取付けることになる。
【0021】尚、係止駒16は金属材であってもよい
が、合成樹脂で成形してもよい。また目地棒17は同様
に素材を特定されないが、係止駒16に対する挟持力を
必要とすることに加え、この実施例ではパネルの縁材4
bをアルミ材としていることから同様にアルミの押出型
材としている。
【0022】この様にして目地棒17は化粧パネルの間
の目地部に沿って係止駒16を足場に着脱自由に装着さ
れるが、化粧パネルの隅部が寄り合うところ、即ち目地
部の交差部においては2つの処理方法が提案される。図
5乃至図6はこの処理方法を図示したものである。
【0023】図5は交差部にそれぞれの目地部に沿って
装着した目地棒17の端部を集合させ、この端部を被う
ように十字形のキャップ18を重ねてその中央に穿つ透
孔(図示せず)に止めねじ19を通し、前記取付金具の
取付面3bの中央部に設けるねじ孔8にねじ付けてこれ
を固定した場合である。
【0024】図6は取付金具3の上において交差する目
地部に対して一本の目地棒17を横切るように装着し、
この目地棒に直交する如く交わる他の目地部にそれぞれ
別の目地棒17を装備してその各端部を上記目地棒の長
さの途中に衝き当てるようにした場合である。
【0025】この様に化粧パネル4はその隅部をそれぞ
れ取付金具3に添わせ、この取付金具3に止めねじ5に
よって固定されるパネルクリップ6を係止鍔部10に掛
け止めることによって固定されるが、化粧パネル単体が
大型になった場合、或いは一方に長く長尺形に形成され
る場合にはその長尺な縁部の中間に対応させて取付金具
3を配置し、止めねじ5によって固定されるパネルクリ
ップ6をその縁部の係止鍔部10に掛け止めることがで
きる。
【0026】図7及び図8はこの化粧パネルの縁部の中
間部を止め付ける場合を図示したもので、係止鍔部10
はパネルの縁部の全長に亘り設けられることからパネル
クリップ6を任意の位置に掛け止めることが可能にな
る。尚、図面では隣接する化粧パネルの双方にパネルク
リップ6を掛け止めるようにすると同時に、このクリッ
プを固定する止めねじに係止駒16を固定してこの両化
粧パネル間に配設される目地棒17を支えるようにして
いる。
【0027】ところで、図9は上述したパネルクリップ
6の斜視図であり、図10はその変形例を示したもので
ある。図10に示したパネルクリップ20は金属板片の
中央部に止めねじ5を通す透孔21を設け、両端部を直
角に折り曲げて係止爪22,22を各形成した場合で、
1個のクリップで隣接する化粧パネルの縁部を同時に止
め付ける場合に使用される。このパネルクリップ20は
前記図1乃至図3に示す場合にも、また図7,8に示す
場合にも使用が可能である。
【0028】次に図11及び図12は本発明において使
用する化粧パネルの他の実施例を示したものである。図
11の化粧パネル4は金属板をプレス成形によって一体
成形したもので、浅い箱形に形成した周縁部に折り返し
縁23を有した係止鍔部24を一体に設けてある。また
図12の化粧パネル4は板金加工によって形成したもの
で、本体部分を箱形に形成すると共に、各縁部に折り返
し縁25を有した係止鍔部26をそれぞれ設けた場合で
ある。これらの化粧パネルは成形を異にするが、前述説
明の場合と全く同様に使用される。
【0029】本発明は上述説明の様に構成され、実施さ
れるが、止めねじ5の緊締を通して固定された化粧パネ
ル4はこの止めねじを緩めることによって外すことがで
きる。この場合先ず、目地棒17を引き剥がし、止めね
じ5を露出させ、次に取り外す化粧パネルを掛け止める
クリップ6を緊締している止めねじ5を緩める。この場
合止めねじ5を完全に抜きとってもよいが、途中まで緩
めたところでパネルクリップ6を90度回転させて係止
鍔部10から外すことにより化粧パネルを取り外すこと
ができる。
【0030】この様に化粧パネルはパネルクリップ6の
掛け止めを解除することによって行えると共に必要な部
分の化粧パネルについてのみ外すことが可能であり、ま
た外した化粧パネルはパネルクリップ6を掛け止めてね
じ5を緊締することで再び取り付け状態に戻すことがで
きる。
【0031】
【発明の効果】以上本発明を実施例につき詳述したが、
上述説明において明らかな様に、化粧パネルをパネルク
リップを介して取付ける構成としたことから化粧パネル
に直接止めねじを通す透孔等を開設する必要がなく、従
って化粧パネルと止めねじとの厳格な位置合せが省ける
ことから作業上極めて有利である。また本発明は多数張
詰める如く取付けた場合必要な部分の化粧パネルについ
てのみ独立して着脱できると共に、取り外す場合には止
めねじを引き抜くことなく途中まで緩めてクリップの向
きを変え係止鍔部から外すことによって取り外せること
から止めねじの抜き取りと同時に化粧パネルが落下する
ことがない。即ちねじを緩めたのち化粧パネルを支えな
がらクリップの向きを変えることによって外せるので突
然落下するようなことがなく、安全に作業できる利点が
ある。この取り外し作業は逆にすることによって取付作
業に置き換えることができ個々の化粧パネルを安全に、
且つ手際よく取り付けることができる。そして更にパネ
ルクリップに係止爪を設け、これを化粧パネルの係止鍔
部に設ける係止突条に係止させる構成とした場合には両
者の係合によって回転が止められるため、止めねじをド
ライバー等の工具で捻回操作したとき共回りが防止で
き、作業効率を上げられる利点がある。また本発明はパ
ネルクリップを止めねじを介して係止駒を装置すること
ができ、この係止駒を利用して目地棒を装着できる構成
に係ることからパネルの縁部を隠せると共に、このパネ
ルを止め付ける止めねじ、パネルクリップ、係止駒の全
てを被い隠すことができ美麗に仕上げられる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】化粧パネルの取付状態を説明する要部の一部断
面とした正面図。
【図2】隣接して取付けられる化粧パネルの一方を取り
外した状態の一部断面とした要部の分解正面図。
【図3】取付金具に対する化粧パネルの取付状態を示す
底面図。
【図4】化粧パネルを取付けたのち化粧パネル間の目地
棒を装着した状態を示す要部の一部断面とした正面図。
【図5】図4の底面図。
【図6】目地棒を装着したのち目地棒端部の集合部にキ
ャップを装着した状態を示す底面図。
【図7】化粧パネルの側縁部の長さの途中をパネルクリ
ップを介して取付金具に止め付けた状態を示す一部断面
とした正面図。
【図8】図7の底面図。
【図9】パネルクリップの斜視図。
【図10】他の実施例におけるパネルクリップの斜視
図。
【図11】他の実施例における化粧パネルの部分斜視
図。
【図12】他の実施例における化粧パネルの部分斜視
図。
【符号の説明】
2 野縁 3 取付金具 3b 取付面 4 化粧パネル 5 止めねじ 6,20 パネルクリップ 7 ねじ孔 10,24,26 係止鍔部 11,23,25 係止突条 15,22 係止爪

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 躯体の表面に取付られる取付金具に化粧
    パネルの縁部に形成する係止鍔部を当接する一方、取付
    金具に設けるねじ孔に螺着する止めねじに通すパネルク
    リップを上記係止鍔部に掛け止め、該止めねじの緊締す
    ることによって前記化粧パネルを着脱自由に固定するこ
    とを特徴とした化粧パネルの取付構造。
  2. 【請求項2】 請求項1の記載において、パネルクリッ
    プは金属製板片を素材にしてその一端に止めねじを挿通
    する透孔を、他端に化粧パネルの係止鍔部を掛け止める
    係止爪を設けてなることを特徴とした化粧パネルの取付
    構造。
  3. 【請求項3】 請求項1の記載において、パネルクリッ
    プは金属製板片を素材にしてその中央部に止めねじを挿
    通する透孔を、両端に化粧パネルの係止鍔部を掛け止め
    る係止爪を各設けてなることを特徴とした化粧パネルの
    取付構造。
  4. 【請求項4】 請求項1の記載において、止めねじには
    係止駒を装備し、該係止駒を介して目地棒を着脱自由に
    装着してなることを特徴とした化粧パネルの取付構造。
  5. 【請求項5】 請求項4の記載において、係止駒は外周
    面中央部に膨径部を有する筒形に形成し、中空部に止め
    ねじを挿通し緊締により取付金具に固着する一方、目地
    棒は帯板状に形成して裏面に並行する2条の係止突条を
    長さ方向に沿って垂設し、該係止突条間に前記係止駒を
    嵌入せしめることによって着脱自由に装着するようにし
    てなることを特徴とした化粧パネルの取付構造。
JP5339117A 1993-11-25 1993-11-25 化粧パネルの取付構造 Pending JPH07150673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5339117A JPH07150673A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 化粧パネルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5339117A JPH07150673A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 化粧パネルの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07150673A true JPH07150673A (ja) 1995-06-13

Family

ID=18324419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5339117A Pending JPH07150673A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 化粧パネルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07150673A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100772354B1 (ko) * 2006-09-22 2007-11-01 황점수 천장판 결합구조
KR100852778B1 (ko) * 2007-07-31 2008-08-19 정광수 건축용 천정판 고정구조
KR20230032625A (ko) * 2021-08-31 2023-03-07 유영흥 내진 구조를 가진 건축 외장 패널의 고정장치 및 고정 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100772354B1 (ko) * 2006-09-22 2007-11-01 황점수 천장판 결합구조
KR100852778B1 (ko) * 2007-07-31 2008-08-19 정광수 건축용 천정판 고정구조
KR20230032625A (ko) * 2021-08-31 2023-03-07 유영흥 내진 구조를 가진 건축 외장 패널의 고정장치 및 고정 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07150673A (ja) 化粧パネルの取付構造
US20230265651A1 (en) Building surface system including vertical rails, and method of assembly
JP2000039086A (ja) 保持材
JPH05106299A (ja) 天井バー用連結金具
GB2135044A (en) Louvre and mullion system
JPH0539121Y2 (ja)
JPH10299162A (ja) 天井パネルの取付構造
JPH069163Y2 (ja) 天井パネルの取付構造
JP3115266B2 (ja) ガーデンバルコニーのデッキパネルの取付方法及び取付構造
JP2846556B2 (ja) 建築用パネル材の取付構造
JPH0643916U (ja) 車両用灯具の車体取付構造
JPH0569943B2 (ja)
JPH0617933Y2 (ja) コ−ナ−パネル取り付け構造
JPH0949287A (ja) 吊りボルトの取付構造
KR100397625B1 (ko) 지붕막 인장장치 및 이를 이용한 돔형 지붕막의 설치방법
JP2531906Y2 (ja) 天井用空気吹出口取付装置
JPH0135046Y2 (ja)
JP3143789B2 (ja) 仮設建築用囲い装置
JPH08232509A (ja) パネルフェンス
JPS644964Y2 (ja)
JP2549041B2 (ja) パネルの組立構造およびその組付方法
JPH04306343A (ja) 天井板の取り付け方法
JP2571708Y2 (ja) 天井廻り縁
JPH06240806A (ja) システム天井の骨組構造
JPH0533670Y2 (ja)