JPH07149085A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPH07149085A
JPH07149085A JP5296588A JP29658893A JPH07149085A JP H07149085 A JPH07149085 A JP H07149085A JP 5296588 A JP5296588 A JP 5296588A JP 29658893 A JP29658893 A JP 29658893A JP H07149085 A JPH07149085 A JP H07149085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
glass bead
resin
bead dispersion
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5296588A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kijima
厚 木島
Hidehiko Sai
英彦 細
Kanshin Ri
漢森 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP5296588A priority Critical patent/JPH07149085A/ja
Publication of JPH07149085A publication Critical patent/JPH07149085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、従来のカードではなし得なかった高
いセキュリティー性をカードに付与しようとするもので
あり、書き込み・消去できる記録材料を磁気記録材料と
併用すると共に、ガラスビーズ分散層を、プラスチック
シートや紙などの基材上に設けた情報記録媒体を提供す
るものである。 【構成】プラスチックシートや紙などの基材13上の一
部又は全面に、特定の位置での目視を可能としたガラス
ビーズ分散層12を設け、このガラスビーズ分散層上
に、可変情報を不可視の状態で書き込み・消去できる可
逆性感熱記録層10を積層し、その上に保護層14を設
けたことを特徴とする情報記録媒体10aである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基材上にガラスビーズ
分散層と可逆性感熱記録層を設けることで、偽造するこ
とが難しく、かつセキュリティ機能を向上させた情報記
録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の情報記録媒体、例えば、キャッシ
ュカード、クレジットカードなどのカードにおける情報
の書き込み等は、主に磁気記録材料を用いて行われてき
たが、磁気記録材料による記録方式は情報の書き込み・
消去が容易である反面、非常に広い範囲で使用されてい
る為に偽造されやすいという問題があった。
【0003】この点に関しては、テレホンカードの偽造
問題などが取りざたされる昨今、一つの社会問題として
注目されるに至っている。
【0004】この様な問題点を解決する為には、磁気記
録材料以外に偽造防止を目的とする記録材料をカード上
に設けることが、一つのセキュリティ性を向上させる手
段として考えられている。この様な方法としては、例え
ば、ホログラムを部分的に設けたり、IRバーや磁気バ
ーなどのバーコードを設けるなどの手段が検討されてき
ている。
【0005】しかし、これらはいずれも決め手になる手
段とは言えない。つまり、これらの方法では、一度書き
込まれた情報は、書き換え不能であり、状況に応じて情
報を変更することができない。従って、より高度なセキ
ュリティー性を付与することが困難であると言える。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この様な問題点を解決
する為には、記録した情報が肉眼で確認することができ
ない、即ち不可視であると同時に、書き換え可能な記録
材料を用いることが必要な条件となる。
【0007】そこで本発明は、従来のカードでなし得な
かった高いセキュリティー性をカードに付与しようとす
るものであり、その方法は可変情報を不可視の状態で書
き込み・消去できる記録材料を磁気記録材料と併用する
と共に、特定の位置での目視を可能としたガラスビーズ
分散層を、プラスチックシートや紙などの基材上に設け
て、セキュリティ性を向上させた情報記録媒体を提供す
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】目的を達成するため本発
明は、プラスチックシートや紙などの基材上に、ガラス
ビーズ分散層を設け、このガラスビーズ分散層上に、可
逆性感熱記録層を積層し、その上に保護層を設けたこと
を特徴とする情報記録媒体である。
【0009】また、本発明は、プラスチックシートや紙
などの基材上の一部に、ガラスビーズ分散層を設け、こ
の基材の全面に可逆性感熱記録層を積層し、この層上に
保護層を設けたことを特徴とするものである。
【0010】更に、本発明は、樹脂フィルムの全面又は
一部分に、ガラスビーズ分散層を設け、全面に可逆性感
熱記録層を積層し、この層上に保護層を設けたフィルム
を、プラスチックシートや紙などの基材上の全面又は一
部分に貼着したことを特徴とする情報記録媒体である。
【0011】本発明を詳細に説明する。本発明は、プラ
スチックシートや紙などの基材上の全面又は一部分に、
光の再帰反射性を有する微小なガラズビーズを樹脂中に
分散させたガラスビーズ分散層を設け、この層を含む基
材上全面に樹脂母材とこの樹脂母材中に分散された有機
低分子物質を主成分とする、温度に依存してその透明度
が可逆的に変化する可逆性感熱記録層を積層することに
より、従来、磁気記録材料以外では比較的困難であっ
た、不可視であると同時に書き換え可能な情報記録媒体
を提供するものである。
【0012】しかも、この様な不可視であると同時に書
き換え可能な媒体を、基材上に直接設けるだけでなく、
樹脂フィルム上にこの不可視であると同時に書き換え可
能な記録媒体を設け、この樹脂フィルムをプラスチック
シートや紙などからなる基材上に貼着することで、任意
にこの不可視であり書き換え可能な記録媒体を設けるこ
とを可能とするものである。
【0013】本発明において、光の再帰反射性を有する
微小なガラスビーズを、樹脂中に分散させたガラスビー
ズ分散層に用いる樹脂は、基材或いは樹脂フィルムとの
密着性を有するものであればいずれでも使用でき、具体
的にはポリエステル、アクリル、セルロース系樹脂、ポ
リビニルアルコール、ウレタン、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、エポキシ、天然ゴム、合成ゴム、ポリスチレ
ン、ポリカーボネート、アルキッド樹脂系などの樹脂を
使用することができる。但し、必ずしもこれらに限定さ
れるものではない。
【0014】一方、温度に依存して可逆的に透明度が変
化する可逆性感熱記録層に用いられる樹脂は、後から述
べる有機低分子物質と、その屈折率が近似し、かつ相溶
性が比較的悪く、機械的強度に優れた透明性良好な熱可
塑性または、熱硬化性樹脂が挙げられる。その具体例と
しては飽和または不飽和共重合ポリエステル等のポリエ
ステル樹脂;ポリ塩化ビニル樹脂;塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコ
ール共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共
重合体、塩化ビニル−アクリレート共重合体等の塩化ビ
ニル共重合体;ポリ塩化ビニリデン樹脂;塩化ビニリデ
ン−塩化ビニル共重合体、塩化ビニリデン−アクリロニ
トリル共重合体等の塩化ビニリデン共重合体;ポリアミ
ド樹脂;シリコン樹脂;ポリアクリレ−ト若しくはポリ
メタクリレート樹脂又はこれらの共重合体などがあり、
これら単独あるいは2種以上を混合して適用することが
できる。
【0015】また、本発明に係わる樹脂母材中に分散さ
れる有機低分子としては、脂肪酸または脂肪酸誘導体ま
たは脂環式有機酸からなっており、ここで言う脂肪酸ま
たは脂肪酸誘導体または脂環式有機酸とは、詳しくは、
飽和または不飽和のもの或いはジカルボン酸またはこれ
らのエステル、アミドなどを含むものである。
【0016】飽和脂肪酸の具体例としては、例えば、ウ
ンデカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン
酸、パルミチン酸、ヘプタデカン酸、ステアリン酸、ナ
ノデカン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、
セロチン酸、モンタン酸、メリシン酸などがあり、不飽
和脂肪酸としては、例えば、オレイン酸、エライジン
酸、リノール酸、ソルビン酸、ステアロール酸などがあ
る。
【0017】本発明において使用される脂肪酸または脂
肪酸誘導体は、上記のものに限定されるものではなく、
これらの内の一種類または二種類以上の有機低分子を混
合して使用することが出来る。
【0018】また、本発明において使用される基材とし
ては、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィル
ム、塩化ビニルシート、ポリプロピレン(PP)フィル
ム、ポリイミド樹脂、紙等を使用することができる。ま
た、樹脂フィルムとしては、PETフィルム、PPフィ
ルムなどが使用できる。また、保護層は、熱可塑性樹脂
又は熱硬化性樹脂やUV硬化性樹脂の透明樹脂であれば
いずれでもよく、例えば、ポリメチルメタアクリレー
ト、ポエステル、ポリカーボネート、ポリアクリル樹脂
或いはポリエステルの熱硬化性樹脂、エポキシ樹脂、ウ
レタン樹脂、UV硬化性アクリル樹脂、UV硬化性ウレ
タン樹脂などが使用できるが、これらに限定をされるも
のではない。
【0019】この様に、本発明では光の再帰反射性を有
する微小なガラスビーズを樹脂中に分散したガラスビー
ズ分散層の層上に、樹脂母材とこの樹脂母材中に分散さ
れた有機低分子物質とを主成分とし、温度に依存してそ
の透明度が可逆的に変化する可逆性感熱記録層を設けた
ことを特徴とするものである。
【0020】この可逆性感熱記録層は、通常、透明層と
なっており、この層に対して、高い温度(例えば、12
0℃〜140℃)を加えると記録層は白濁する。これに
対して低い温度(例えば、70℃〜80℃)を加えると
白濁が消えて当初の透明な記録層となる原理を応用した
ものである。
【0021】この感熱記録層に対して、例えばサーマル
ヘッド(温度120℃〜140℃)でパターン印字を行
うことにより、記録層に白濁部分と透明部分ができて、
目視では判読し難いが、記録層面に対し、ある角度から
照射した光の反射光を、光照射を行った光源の方向に反
射する光の再帰反射の特性により、光源と同一の位置で
読みとることにより、コントラストのあるパターンをセ
ンサーまたは目視により判読することが可能となる。
【0022】即ち、感熱記録層に対してサーマルヘッド
により印字を行った白濁状態の部分(情報が記録された
部分)では、記録層面に対し、ある角度から照射された
光は散乱ないし正反射された状態になるのに対して、感
熱記録層の非印字部分又は熱により情報が消去されて透
明状態になった部分では、ある角度から照射された光は
この感熱記録層を透過し、光の再帰反射性を有する微小
なガラスビーズの分散層に到達し、ガラスビーズの光再
帰効果により記録面に対し照射された光の光源の方向に
光を反射する。従って、反射光に方向性があることか
ら、他の方向からは見え難い状態になる。
【0023】
【作用】本発明の情報記録媒体10aは、基材13上に
光の再帰反射性を有する微小なガラスビーズを樹脂中に
分散したガラスビーズ分散層12の層上に、樹脂母材と
この樹脂母材中に分散された有機低分子物質とを主成分
とし温度に依存してその透明度が可逆的に変化する可逆
性感熱記録層10を設けたことを特徴とするものであ
り、サーマルヘッドにより記録した情報が不可視である
と同時に、書き換え可能な情報記録媒体を提供するもの
である。従って、従来磁気記録材料だけでは、不十分で
あった情報記録媒体のセキュリティー機能が、ガラスビ
ーズ分散層12及び可逆性感熱記録層10により著しく
向上する。
【0024】
【実施例】本発明について、実施例を挙げて詳細に説明
する。
【0025】<実施例1>図1は、本発明の一実施例に
おける情報記録媒体の構成を示す断面図である。また、
図2は、基材の一部分にガラスビーズ分散層を設けた構
成を示す断面図である。本実施例におけるガラスビーズ
分散層12は下記の組成による。
【0026】ポリエステル樹脂(エマルジョン) 5部 ガラスビーズ(平均粒径:3μm) 5部 上記の組成からなるガラスビーズ分散液を基材13のP
ETシート上に均一に塗工を行い、光再帰性を有するガ
ラスビーズを樹脂中に分散したガラスビーズ分散層12
を得た。
【0027】この上に下記組成からなる感熱記録層10
塗料をワイヤーバーを用いて塗工を行って厚さ5μmの
可逆性感熱記録層10を得た。 組成 ベヘン酸 1部 塩ビ−酢ビ共重合体 2部 テトラヒドロフラン 10部 以上の様にして得られた可逆性感熱記録層10に対し、
図4に示すように、約120℃の熱板により白濁状態に
した層11aに、約80℃の熱板を圧着し、感熱記録層
の一部分に透明部分11bを形成したところ、目視では
その状態はハッキリとは判読できなかったのに対し、記
録面に対し90度の角度から光Hを照射し、記録面に対
し90度の角度にあたる位置から目視確認したところ、
形成された透明部11b・白濁部11aの違いをハッキ
リと確認することができた。
【0028】<実施例2>図3は、本発明の他の実施例
における樹脂フィルム上にガラスビーズ分散層と可逆性
感熱記録層と保護層を設け基材に貼着した情報記録媒体
の構成を示す断面図である。PPフィルム15上に、実
施例1と同様の組成からなる、ガラスビーズ分散層12
及び可逆性感熱記録層10を積層し、この層上に保護層
14を設けたPPフィルム15を基材13上に貼着し
た。他は実施例1と同様にテストを行ない、同様の結果
を得た。
【0029】
【発明の効果】本発明の情報記録媒体は、光の再帰反射
性を有する微小なガラスビーズを樹脂中に分散させたガ
ラスビーズ分散層の層上に、樹脂母材とこの樹脂母材中
に分散された有機低分子物質とを主成分とし温度に依存
してその透明度が可逆的に変化する可逆性感熱記録層を
設けたことを特徴とするものである。これによって、あ
る角度から照射された光はこの感熱記録層を透過し、光
の再帰反射性を有する微小なガラスビーズの分散層に到
達し、ガラスビーズの光再帰効果により記録面に対し照
射された光の光源の方向に光を反射する。従って、反射
光に方向性があることから、他の方向からは見え難い状
態になる。このため、複写機や写真による再現を試みて
も、見える部分と見えない部分が発生し、再現すること
が難しく、偽造もできない。
【0030】また、情報記録が不可視であると同時に、
書き換え可能な情報記録媒体となり、従来磁気記録材料
だけでは、不十分であった例えば、キャッシュカード、
クレジットカードなどのカード運用上のセキュリティー
機能を、カードに対し付与することができることから、
従来のカードでは得られなかった高いセキュリティーを
もつカードを提供しうるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における情報記録媒体の構成
を示す断面図である。
【図2】基材の一部にガラスビーズ分散層を設けた構成
を示す断面図である。
【図3】本発明の他の実施例における樹脂フィルムにガ
ラスビーズ分散層と可逆性感熱記録層と保護層を設け基
材に貼着した情報記録媒体の構成を示す断面図である。
【図4】情報記録媒体におけるガラスビーズ分散層によ
る光再帰効果を示す説明図である。
【符号の説明】
10 …可逆性感熱記録層 10a…情報記録媒体 11a…印字された白濁部分 11b…消去された透明部分 12 …ガラスビーズ分散層 13 …基材 14 …保護層 15 …樹脂フィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 19/10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチックシートや紙などからなる基材
    上に、ガラスビーズ分散層を設け、該ガラスビーズ分散
    層上に、可逆性感熱記録層を積層し、その上に保護層を
    設けたことを特徴とする情報記録媒体。
  2. 【請求項2】前記基材上の一部に、ガラスビーズ分散層
    を設け、該基材の全面に可逆性感熱記録層を積層したこ
    とを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。
  3. 【請求項3】全面又は一部分にガラスビーズ分散層を設
    け、全面に可逆性感熱記録層を積層し、その層上に保護
    層を設けてなる樹脂フィルムを、プラスチックシートや
    紙などからなる基材の全面、又は一部分に貼着したこと
    を特徴とする情報記録媒体。
JP5296588A 1993-11-26 1993-11-26 情報記録媒体 Pending JPH07149085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5296588A JPH07149085A (ja) 1993-11-26 1993-11-26 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5296588A JPH07149085A (ja) 1993-11-26 1993-11-26 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07149085A true JPH07149085A (ja) 1995-06-13

Family

ID=17835492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5296588A Pending JPH07149085A (ja) 1993-11-26 1993-11-26 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07149085A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205471A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Dainippon Printing Co Ltd 真正性識別体、真正性の識別可能な情報記録媒体および物品、並びに真正性識別性ラベルおよび転写シート
JP2004252415A (ja) * 2003-01-28 2004-09-09 Kyodo Printing Co Ltd 偽造防止粘着シール及びその製造方法
JP2006123382A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止カードおよびその読み取り方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02297497A (ja) * 1989-05-12 1990-12-07 Sony Corp カード

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02297497A (ja) * 1989-05-12 1990-12-07 Sony Corp カード

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205471A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Dainippon Printing Co Ltd 真正性識別体、真正性の識別可能な情報記録媒体および物品、並びに真正性識別性ラベルおよび転写シート
JP2004252415A (ja) * 2003-01-28 2004-09-09 Kyodo Printing Co Ltd 偽造防止粘着シール及びその製造方法
JP2006123382A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止カードおよびその読み取り方法
JP4572659B2 (ja) * 2004-10-29 2010-11-04 凸版印刷株式会社 偽造防止カードおよびその読み取り方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6580481B2 (en) Information recording/displaying card
JPH05217030A (ja) カード処理方法
JPH07149085A (ja) 情報記録媒体
US5902768A (en) Reversible heat-sensitive recording material
JP3463393B2 (ja) 可逆性感熱記録媒体
JPH07314961A (ja) カード、それを用いる情報記録方法及び情報認識方法
JPH08216515A (ja) 可逆性感熱記録媒体
JP3039712B2 (ja) 情報記録媒体
JPH05139080A (ja) 可逆性感熱記録材料および磁気カード
JP2563339Y2 (ja) 可逆性感熱記録媒体
JP2941492B2 (ja) 記録媒体
JPH11161959A (ja) 可視情報記録層付き光カードおよび可視情報記録方法
JPH06282962A (ja) バーコードを備えた磁気記録媒体
JPH07266764A (ja) セキュリティ機能を有する媒体
JP4240775B2 (ja) カードとカード添付用台紙とのマッチング方法
JP2598731Y2 (ja) 可逆性感熱記録媒体
JPH07172071A (ja) 可逆性感熱記録媒体
JP2000198274A (ja) 熱可逆記録媒体、ラベル、カ―ド、ディスク、ディスクカ―トリッジ及びテ―プカセットと画像処理方法
JPH10255332A (ja) 光記録媒体
JPH08118854A (ja) 磁気カード
JPH11144328A (ja) 光カード媒体のセキュリティ方法及びその光カード媒体
JPH0818476B2 (ja) 情報記録媒体
JP3206694B2 (ja) 情報記録媒体の透明度検知方法
JPH07132681A (ja) 可逆性感熱記録媒体
JP2888110B2 (ja) 可逆性表示媒体