JPH07146160A - 光電測長または測角装置 - Google Patents
光電測長または測角装置Info
- Publication number
- JPH07146160A JPH07146160A JP6145025A JP14502594A JPH07146160A JP H07146160 A JPH07146160 A JP H07146160A JP 6145025 A JP6145025 A JP 6145025A JP 14502594 A JP14502594 A JP 14502594A JP H07146160 A JPH07146160 A JP H07146160A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measuring
- light
- scanning
- angle
- photoelectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 10
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 244000070406 Malus silvestris Species 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/26—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
- G01D5/32—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
- G01D5/34—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
- G01D5/36—Forming the light into pulses
- G01D5/38—Forming the light into pulses by diffraction gratings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/1446—Devices controlled by radiation in a repetitive configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/15—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
- H01L27/153—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/12—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
- H01L31/16—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
- H01L31/167—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
- H01L31/173—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers formed in, or on, a common substrate
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optical Transform (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 走査信号中の高調波を除去し、これにより高
い測定精度を保証する、簡単な構成の光電測長または測
角装置を提供する。 【構成】 目盛板3を照明する帯状発光光源1を設け、
目盛板3で変調された光が走査板2で正弦波状の走査信
号を変換する。走査板2は帯状にパターン化された半導
体基板である。光源1の発光領域61の幅Aとその間に
ある領域6の幅Bは走査信号から特定の高調波が濾波さ
れるように設計されている。他の高調波が抑制されるよ
うに走査板2のパターン形状が設計されている。
い測定精度を保証する、簡単な構成の光電測長または測
角装置を提供する。 【構成】 目盛板3を照明する帯状発光光源1を設け、
目盛板3で変調された光が走査板2で正弦波状の走査信
号を変換する。走査板2は帯状にパターン化された半導
体基板である。光源1の発光領域61の幅Aとその間に
ある領域6の幅Bは走査信号から特定の高調波が濾波さ
れるように設計されている。他の高調波が抑制されるよ
うに走査板2のパターン形状が設計されている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、測定方向に間隔を設
けて配置された多数の発光領域を有する半導体光源と、
少なくとも一つの位置に依存する走査信号を発生するた
め、測定方向に間隔を設けて配置された多数の帯状受光
領域を有する走査板とから成り、互いに相対的に移動す
る格子の位置を求める光電測長または測角装置に関す
る。
けて配置された多数の発光領域を有する半導体光源と、
少なくとも一つの位置に依存する走査信号を発生するた
め、測定方向に間隔を設けて配置された多数の帯状受光
領域を有する走査板とから成り、互いに相対的に移動す
る格子の位置を求める光電測長または測角装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の測定装置は、特に工作機械で加
工すべき加工品に対する工具の相対位置を測定するた
め、また座標測定装置で検査物体の位置と寸法を求める
てに採用される。
工すべき加工品に対する工具の相対位置を測定するた
め、また座標測定装置で検査物体の位置と寸法を求める
てに採用される。
【0003】製造を容易にするため、ドイツ特許第 40
06 789 A1 号明細書により、増分測定系の走査格子を半
導体基板の受光面に直接導入することが知られている。
この走査格子は平坦な受光面に直接印刷されるか、ある
いは貼り付けられる。同様な装置はドイツ特許第 19 05
392 B号に開示されている。
06 789 A1 号明細書により、増分測定系の走査格子を半
導体基板の受光面に直接導入することが知られている。
この走査格子は平坦な受光面に直接印刷されるか、ある
いは貼り付けられる。同様な装置はドイツ特許第 19 05
392 B号に開示されている。
【0004】増分測定装置の他の構成は、ドイツ特許第
32 09 043 A1 号に開示されている。この走査格子は、
受光ストライプが受光素子として測定方向に互いに間隔
を開けて構成された半導体基板である。更に、走査格子
を受光ストライプの形状にして構成することがドイツ特
許第 19 62 099 B号明細書、および英国特許第 1 31127
5号公報に開示されている。
32 09 043 A1 号に開示されている。この走査格子は、
受光ストライプが受光素子として測定方向に互いに間隔
を開けて構成された半導体基板である。更に、走査格子
を受光ストライプの形状にして構成することがドイツ特
許第 19 62 099 B号明細書、および英国特許第 1 31127
5号公報に開示されている。
【0005】同様に、増分式の目盛板を照明するため、
面状に発光する半導体光源を使用し、この発光面に互い
に間隔を置いた光遮蔽ストライプを有する格子を装着す
ることも知られている。この種の測定装置は米国特許第
5,155,355号明細書に開示されていて、この発明は前記
明細書を前提としている。
面状に発光する半導体光源を使用し、この発光面に互い
に間隔を置いた光遮蔽ストライプを有する格子を装着す
ることも知られている。この種の測定装置は米国特許第
5,155,355号明細書に開示されていて、この発明は前記
明細書を前提としている。
【0006】光電増分測定系で走査信号の質を高めるた
め、同じように種々の手段も知られ出いる。ドイツ特許
第 12 82 988 B明細書には、目盛板と走査ユニットの格
子を適当に構成して、走査信号の高調波を除去できるこ
とが提示されている。できる限り多くの奇数の高調波を
抑制するため、両方の格子のウェブと溝の割合を種々に
選ぶ。
め、同じように種々の手段も知られ出いる。ドイツ特許
第 12 82 988 B明細書には、目盛板と走査ユニットの格
子を適当に構成して、走査信号の高調波を除去できるこ
とが提示されている。できる限り多くの奇数の高調波を
抑制するため、両方の格子のウェブと溝の割合を種々に
選ぶ。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、走
査信号中の高調波を除去し、これにより高い測定精度を
保証する、簡単な構成の光電測長または測角装置を提供
することにある。
査信号中の高調波を除去し、これにより高い測定精度を
保証する、簡単な構成の光電測長または測角装置を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、この発明
により、冒頭に述べた種類の光電測長または測角装置に
あって、走査信号の所定次数の高調波を抑制するよう
に、発光領域61,18の形状が設計さていて、他の次
数の高調波が抑制されるように、帯状の受光領域14
1,171,19の形状が設計されていることにより解
決されている。
により、冒頭に述べた種類の光電測長または測角装置に
あって、走査信号の所定次数の高調波を抑制するよう
に、発光領域61,18の形状が設計さていて、他の次
数の高調波が抑制されるように、帯状の受光領域14
1,171,19の形状が設計されていることにより解
決されている。
【0009】この発明による他の有利な構成は、特許請
求の範囲の従属請求項に記載されている。
求の範囲の従属請求項に記載されている。
【0010】
【実施例】以下では、図面に基づき、この発明の実施例
を更に詳しく説明する。図1は、この発明により形成さ
れた測長装置の機能原理図を示す。この測長装置は光源
1と位置に依存する少なくとも一つの走査信号を発生す
る走査板2とで構成されている。目盛板3は、光源1と
走査板2の間に、この光源1と走査板2に対して測定方
向Xに相対移動可能に配設されている。この種の測定装
置は三重格子測定系と称されている。目盛板3はガラス
本体であり、その表面に目盛周期T1 で光透過領域と光
非透過領域を交互に有する増分目盛4が付けてある。
を更に詳しく説明する。図1は、この発明により形成さ
れた測長装置の機能原理図を示す。この測長装置は光源
1と位置に依存する少なくとも一つの走査信号を発生す
る走査板2とで構成されている。目盛板3は、光源1と
走査板2の間に、この光源1と走査板2に対して測定方
向Xに相対移動可能に配設されている。この種の測定装
置は三重格子測定系と称されている。目盛板3はガラス
本体であり、その表面に目盛周期T1 で光透過領域と光
非透過領域を交互に有する増分目盛4が付けてある。
【0011】光源1は半導体基板であり、その発光表面
には光遮蔽ウェブ6を有する格子5が付けてある。二つ
のウェブ6の間のスペースは有効な発光領域61であ
る。このような光源1の層状構造は図2に断面にして示
してある。ガラス、金属あるいは半導体材料製の基本体
7の上には、N型の第一半導体層8が付けてある。PN
接合を発生させるため、第一半導体層8の上にP型の他
の半導体層9を付ける。この大面積の発光半導体光源1
の上には、測定方向Xに垂直に延びるウェブ6がリソグ
ラフィー法による周知の方法で形成される。ウェブ6の
幅Bは個々のウェブの間にある溝Aよりも広い。溝Aは
帯状の発光領域61を形成する。ウェブ6の幅Bに対す
る溝61の幅の比は1:2に選択されている。
には光遮蔽ウェブ6を有する格子5が付けてある。二つ
のウェブ6の間のスペースは有効な発光領域61であ
る。このような光源1の層状構造は図2に断面にして示
してある。ガラス、金属あるいは半導体材料製の基本体
7の上には、N型の第一半導体層8が付けてある。PN
接合を発生させるため、第一半導体層8の上にP型の他
の半導体層9を付ける。この大面積の発光半導体光源1
の上には、測定方向Xに垂直に延びるウェブ6がリソグ
ラフィー法による周知の方法で形成される。ウェブ6の
幅Bは個々のウェブの間にある溝Aよりも広い。溝Aは
帯状の発光領域61を形成する。ウェブ6の幅Bに対す
る溝61の幅の比は1:2に選択されている。
【0012】走査板2も、同じように、基本体10,N
型の第一半導体層11およびP型の他の半導体層12を
有する半導体基板である。このように構成されたPN接
合部により大面積の受光面が形成され、この面の上に走
査格子13が直接装着される。走査格子13は測定方向
Xに互いに間隔を置いた多数の光遮蔽ウェブ14で構成
されている。ウェブ14の幅Cは溝141の幅Dに一致
する。これ等の溝は走査格子2の有効受光領域141で
ある。ウェブの幅Cに対する溝141の幅Dは1:1で
ある。
型の第一半導体層11およびP型の他の半導体層12を
有する半導体基板である。このように構成されたPN接
合部により大面積の受光面が形成され、この面の上に走
査格子13が直接装着される。走査格子13は測定方向
Xに互いに間隔を置いた多数の光遮蔽ウェブ14で構成
されている。ウェブ14の幅Cは溝141の幅Dに一致
する。これ等の溝は走査格子2の有効受光領域141で
ある。ウェブの幅Cに対する溝141の幅Dは1:1で
ある。
【0013】走査格子13を上の比にすると、全ての偶
数次数の高調波が、また格子5を上の比にすると、3,
6,9,・・・次数(3の整数倍の次数)の全ての高調
波が抑制される。
数次数の高調波が、また格子5を上の比にすると、3,
6,9,・・・次数(3の整数倍の次数)の全ての高調
波が抑制される。
【0014】ドイツ特許第 12 821 988 号明細書に開示
されている処置から離れて、目盛板3 は特に高調波を抑
制するために形成する必要がある。これには、フィルタ
に必要な格子5,13を測定方向Xにかなり短く形成す
る必要があり、このことが精度を高め、作製を単純化す
ると言う利点がある。ドイツ特許第 12 821 988 号明細
書とは異なり、この発明には更に偶数高調波が格子5あ
るいは13の一つを形成して抑制されると言う利点があ
る。ドイツ特許第 12 821 988 号明細書の電気プッシュ
プル回路によって偶数高調波が実際上完全に抑制できな
いことが知られている。これに反して、この発明によれ
ば、3次高調波の整数倍の外に、偶数次の高調波も格子
5,13の一方によって濾波される。更に、この発明に
よれば、上記特に乱れた高調波の濾波が光源1の格子5
と走査板2の格子13に分配されるので、特に大きな変
調度が達成される。
されている処置から離れて、目盛板3 は特に高調波を抑
制するために形成する必要がある。これには、フィルタ
に必要な格子5,13を測定方向Xにかなり短く形成す
る必要があり、このことが精度を高め、作製を単純化す
ると言う利点がある。ドイツ特許第 12 821 988 号明細
書とは異なり、この発明には更に偶数高調波が格子5あ
るいは13の一つを形成して抑制されると言う利点があ
る。ドイツ特許第 12 821 988 号明細書の電気プッシュ
プル回路によって偶数高調波が実際上完全に抑制できな
いことが知られている。これに反して、この発明によれ
ば、3次高調波の整数倍の外に、偶数次の高調波も格子
5,13の一方によって濾波される。更に、この発明に
よれば、上記特に乱れた高調波の濾波が光源1の格子5
と走査板2の格子13に分配されるので、特に大きな変
調度が達成される。
【0015】ウェブの幅Bに対する溝Aの比、あるいは
Cに対するDの比はこれ以外にも選択できる。格子5,
13の寸法を決める場合、この発明によれば、一方の格
子5あるいは13が他方の格子13あるいは5よりも走
査信号の少なくとも一つの他の高調波を抑制することを
注意する必要がある。この場合、以下のような状況が可
能である。即ち、
Cに対するDの比はこれ以外にも選択できる。格子5,
13の寸法を決める場合、この発明によれば、一方の格
子5あるいは13が他方の格子13あるいは5よりも走
査信号の少なくとも一つの他の高調波を抑制することを
注意する必要がある。この場合、以下のような状況が可
能である。即ち、
【0016】
【外1】 ここで、P =対応する格子5または13の目盛周期 n =除去すべき走査信号の高調波の次数 m1, m2=整数で m1 + m2 = nである。
【0017】格子5,13の一方で決まる高調波を抑制
するため、他の処置も可能である。図4に他の例を示
す。図4には、走査格子16を有する走査板15が平面
図にして示してある。この走査格子16は二つの部分1
6.1と16.2で構成され、両方の部分の間に 90°の位
相差 Vがある。両方の格子部分16.1と16.2は共通の
半導体基板の上に付けてあるので、両方の部分16.1と
16.2を通過して入射する光流の加算が行われる。偶数
次の乱れた高調波がプッシュプルに接続されるため、消
去する。他の位相差 Vを選ぶと、他の高調波も抑制でき
る。光遮蔽ウェブ17の幅Cに対して溝171の幅Dの
比を一例として1:2に選ぶと、更に走査格子16で次
数3,6,9・・・の奇数高調波が抑制される。この走
査格子15を図1の測長装置に使用すると、光源1の格
子5は更に5次の高調波の整数倍が抑制されるように有
利に構成される。ウェブ6の幅Bに対する溝141の幅
Aの比は、これには例えば2:3に選択できる。
するため、他の処置も可能である。図4に他の例を示
す。図4には、走査格子16を有する走査板15が平面
図にして示してある。この走査格子16は二つの部分1
6.1と16.2で構成され、両方の部分の間に 90°の位
相差 Vがある。両方の格子部分16.1と16.2は共通の
半導体基板の上に付けてあるので、両方の部分16.1と
16.2を通過して入射する光流の加算が行われる。偶数
次の乱れた高調波がプッシュプルに接続されるため、消
去する。他の位相差 Vを選ぶと、他の高調波も抑制でき
る。光遮蔽ウェブ17の幅Cに対して溝171の幅Dの
比を一例として1:2に選ぶと、更に走査格子16で次
数3,6,9・・・の奇数高調波が抑制される。この走
査格子15を図1の測長装置に使用すると、光源1の格
子5は更に5次の高調波の整数倍が抑制されるように有
利に構成される。ウェブ6の幅Bに対する溝141の幅
Aの比は、これには例えば2:3に選択できる。
【0018】走査格子16および/または光源1の格子
5は欧州特許第 0 106 951 B1 号明細書、あるいは欧州
特許第 0 157 177 B1 号明細書、あるいは欧州特許第 0
541828 A1 号明細書に従っても構成できる。
5は欧州特許第 0 106 951 B1 号明細書、あるいは欧州
特許第 0 157 177 B1 号明細書、あるいは欧州特許第 0
541828 A1 号明細書に従っても構成できる。
【0019】光源1および/または走査板2は、図3に
示すようにも構成できる。光源1はN型半導体層8を有
する基本体7で構成される。測定方向Xに間隔を置いて
配置された個別部材の形状をした発光表面領域18はこ
の半導体層8の中に直接形成されている。従って、光遮
蔽ウェブを使用する必要がない。P領域18を形成して
この帯状領域18をPN接合部として構成できるので、
格子自体を形成する。
示すようにも構成できる。光源1はN型半導体層8を有
する基本体7で構成される。測定方向Xに間隔を置いて
配置された個別部材の形状をした発光表面領域18はこ
の半導体層8の中に直接形成されている。従って、光遮
蔽ウェブを使用する必要がない。P領域18を形成して
この帯状領域18をPN接合部として構成できるので、
格子自体を形成する。
【0020】走査格子2も同じようにただ一つの半導体
基板で構成され、基本体の上にN型半導体層が付けてあ
る。ドーピングにより、この半導体層内で測定方向Xに
互いに間隔を置いたP領域19がPN接合部を形成する
ために導入されている。PN接合部の各々は受光領域1
9であり、ここでも光遮蔽ウェブを省ける。この場合で
も、格子がPN接合部とその間にある領域自体で構成さ
れる。
基板で構成され、基本体の上にN型半導体層が付けてあ
る。ドーピングにより、この半導体層内で測定方向Xに
互いに間隔を置いたP領域19がPN接合部を形成する
ために導入されている。PN接合部の各々は受光領域1
9であり、ここでも光遮蔽ウェブを省ける。この場合で
も、格子がPN接合部とその間にある領域自体で構成さ
れる。
【0021】発光領域18と受光領域19の寸法の設計
は、図2の例のようにして行われる。この場合、発光領
域18の間隔はウェブの幅Bに一致し、発光領域18の
幅は溝Aに一致する。
は、図2の例のようにして行われる。この場合、発光領
域18の間隔はウェブの幅Bに一致し、発光領域18の
幅は溝Aに一致する。
【0022】受光領域19の間隔はウェブの幅Cに一致
し、しかも受光領域の幅は溝Dに一致する。既に説明し
たように、この発明は三重格子測定系に特に有利に使用
できる。しかし、この発明はそれに限定するものではな
く、二重格子測定系にも採用できる。この系では、一方
の格子が光源1であり、これに対して測定方向Xに相対
的に移動する格子が走査板2である。つまり、両方の構
成の一方が目盛板として働く。
し、しかも受光領域の幅は溝Dに一致する。既に説明し
たように、この発明は三重格子測定系に特に有利に使用
できる。しかし、この発明はそれに限定するものではな
く、二重格子測定系にも採用できる。この系では、一方
の格子が光源1であり、これに対して測定方向Xに相対
的に移動する格子が走査板2である。つまり、両方の構
成の一方が目盛板として働く。
【0023】更に、この発明は測長装置や測角装置に採
用できる。位相のずれた走査信号を求めるために、光源
および/または走査板の互いに位相のいずれ多数の格子
を使用できる。
用できる。位相のずれた走査信号を求めるために、光源
および/または走査板の互いに位相のいずれ多数の格子
を使用できる。
【0024】どの実施例でも、光源と走査板には共通の
半導体基板が使用される。その場合、光源と走査板の格
子は共通面内にある。これに対する例を図5〜8に示
す。図5の三重格子測定系は、帯状に発光する光源1と
帯状に受光感度のある走査板2を集積した半導体基板で
構成されている。
半導体基板が使用される。その場合、光源と走査板の格
子は共通面内にある。これに対する例を図5〜8に示
す。図5の三重格子測定系は、帯状に発光する光源1と
帯状に受光感度のある走査板2を集積した半導体基板で
構成されている。
【0025】図6には、互いに 90 °ほど位相のずれた
四つの走査信号を発生するため、光源1が走査格子1
3.1〜13.4に対して中心に配設されいる。図7には、
走査格子13.1〜13.4が測定方向Xに見て光源1の両
側に配設されている。この場合、走査格子13.1, 1
3.3および13.2, 13.4がそれぞれ一方の側で互いに
180°位相をずらしている。走査格子13.1, 13.3お
よび13.2, 13.4が互いに入れ違いに配置されている
と、特に有利である。
四つの走査信号を発生するため、光源1が走査格子1
3.1〜13.4に対して中心に配設されいる。図7には、
走査格子13.1〜13.4が測定方向Xに見て光源1の両
側に配設されている。この場合、走査格子13.1, 1
3.3および13.2, 13.4がそれぞれ一方の側で互いに
180°位相をずらしている。走査格子13.1, 13.3お
よび13.2, 13.4が互いに入れ違いに配置されている
と、特に有利である。
【0026】図8には、交差格子目盛板を照明するため
パターン化された光源1が示してある。発光領域61は
交差している光遮蔽ウェブ6の間に形成されている。X
方向に対して 0°と 90 °の走査信号を発生する走査格
子13.1と13.3は光源1の一方の側に配置され、X方
向に対して 270°と 180°の走査信号を発生する走査格
子13.2と13.4は他方の側に配置されている。
パターン化された光源1が示してある。発光領域61は
交差している光遮蔽ウェブ6の間に形成されている。X
方向に対して 0°と 90 °の走査信号を発生する走査格
子13.1と13.3は光源1の一方の側に配置され、X方
向に対して 270°と 180°の走査信号を発生する走査格
子13.2と13.4は他方の側に配置されている。
【0027】Y方向に対する走査格子13.5〜13.8は
光源1の上下に配置されている。交差格子目盛系の機能
原理自体はドイツ特許第 40 41 584 A1 号明細書に開示
されているので、これ以上の説明を省く。
光源1の上下に配置されている。交差格子目盛系の機能
原理自体はドイツ特許第 40 41 584 A1 号明細書に開示
されているので、これ以上の説明を省く。
【0028】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明で得ら
れる利点は、半導体製造方法で周知の簡単な方法によ
り、光源と走査板をパターン化できるので、ほぼ高調波
のない走査信号が発生する点にある。
れる利点は、半導体製造方法で周知の簡単な方法によ
り、光源と走査板をパターン化できるので、ほぼ高調波
のない走査信号が発生する点にある。
【図1】この発明による光電測長装置の模式図である。
【図2】図1の測長装置の断面図である。
【図3】他の構成の測長装置の断面図である。
【図4】この発明による走査板の平面図である。
【図5】この発明の他の構成を示す図面である。
【図6】半導体基板上に光源と走査板を形成した図面を
示す。
示す。
【図7】半導体基板上に光源と走査板を形成した図面を
示す。
示す。
【図8】半導体基板上に光源と走査板を形成した図面を
示す。
示す。
1 光源 2,15 走査板 3 目盛板 4 増分目盛 5 格子(光源の) 6,14 遮光ウェブ(格子5の) 7,10 基本体 8,9,11,12 半導体層 13,16,13.1〜13.8 走査格子 141,171 溝 16.1, 16.2 走査格子の一部 18,61 発光領域 19 PN接合部領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴオルフガング・ホルツアプフェル ドイツ連邦共和国、83119 オービング、 ブルーメンストラーセ、24 (72)発明者 アンドレアス・フランツ ドイツ連邦共和国、83308 トロストベル ク、ヘルツオーク−ルートヴイッヒ−スト ラーセ、31
Claims (11)
- 【請求項1】 測定方向に間隔を設けて配置された多数
の発光領域を有する半導体光源と、少なくとも一つの位
置に依存する走査信号を発生するため、測定方向に間隔
を設けて配置された多数の帯状受光領域を有する走査板
とから成り、互いに相対的に移動する格子の位置を求め
る光電測長または測角装置において、走査信号の所定次
数の高調波を抑制するように、発光領域(61,18)
の形状が設計さていて、他の次数の高調波が抑制される
ように、帯状の受光領域(141,171,19)の形
状が設計されていることを特徴とする光電測長または測
角装置。 - 【請求項2】 走査板(2,15)は半導体基板を有
し、この基板の受光面の上に測定方向に互いに間隔を設
けて配置された遮光ウェブ(14,17)から成る走査
格子(13,16)が付けてあり、ウェブの間にある領
域が帯状に受光感度を有する領域(61)であることを
特徴とする請求項1に記載の光電測長または測角装置。 - 【請求項3】 光源(1)は半導体基板を有し、この基
板の発光面上に測定方向Xに互いに間隔を設けて配置さ
れた遮光ウェブ(6)を有する格子(5)が付けてあ
り、ウェブの間にある領域が帯状に発光する領域(6
1)であることを特徴とする請求項1に記載の光電測長
または測角装置。 - 【請求項4】 走査板(2)は互いに間隔を設けて配置
された帯状のPN接合部(19)としての受光領域を付
けた半導体基板であることを特徴とする請求項1に記載
の光電測長または測角装置。 - 【請求項5】 光源(1)は互いに間隔を設けて配置さ
れた帯状のPN接合部(18)としての発光領域を付け
た半導体基板であることを特徴とする請求項1に記載の
光電測長または測角装置。 - 【請求項6】 光源(1)の発光領域(61,18)の
間隔(B)に対する幅(A)の比は走査板(2)の受光
領域(141,19)の間隔(C)に対する幅(D)の
比とは異なることを特徴とする請求項1〜5の何れか1
項に記載の光電測長または測角装置。 - 【請求項7】 光源(1)と走査板(2)の間のビーム
通路にあって、目盛板(3)は光源(1)と走査板
(2)に対して測定方向Xに移動することを特徴とする
請求項1〜6の何れか1項に記載の光電測長または測角
装置。 - 【請求項8】 光源(1)と走査板(2)は単一の半導
体基板上に形成されていることを特徴とする請求項7に
記載の光電測長または測角装置。 - 【請求項9】 走査板(2)は受光領域が互いに垂直に
交差する走査格子(13.1〜13.8)を有することを特
徴とする請求項8に記載の光電測長または測角装置。 - 【請求項10】 偶数高調波を濾波する帯状の受光領域
(141,171)と3次高調波の整数倍を濾波する発
光領域(61)が形成されていることを特徴とする請求
項1〜9の何れか1項に記載の光電測長または測角装
置。 - 【請求項11】 偶数高調波を濾波する発光領域(6
1)と3次高調波の整数倍を濾波する受光領域(14
1,171)が形成されていることを特徴とする請求項
1〜9の何れか1項に記載の光電測長または測角装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4323712:6 | 1993-07-15 | ||
DE4323712A DE4323712C2 (de) | 1993-07-15 | 1993-07-15 | Lichtelektrische Längen- oder Winkelmeßeinrichtung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07146160A true JPH07146160A (ja) | 1995-06-06 |
JP3045452B2 JP3045452B2 (ja) | 2000-05-29 |
Family
ID=6492879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6145025A Expired - Lifetime JP3045452B2 (ja) | 1993-07-15 | 1994-06-27 | 光電測長または測角装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5576537A (ja) |
EP (1) | EP0638784B1 (ja) |
JP (1) | JP3045452B2 (ja) |
AT (1) | ATE173334T1 (ja) |
DE (2) | DE4323712C2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10506719A (ja) * | 1995-07-26 | 1998-06-30 | カール ツァイス イェナ ゲーエムベーハー | 2つの物体の相対的な変位を測定する光電式距離及び角度測定装置 |
JP2000329585A (ja) * | 1999-05-07 | 2000-11-30 | Dr Johannes Heidenhain Gmbh | 光学位置測定装置の走査ユニット |
JP2002340622A (ja) * | 2001-05-11 | 2002-11-27 | Mitsutoyo Corp | 光電式エンコーダ及びその製造方法 |
JP2003279383A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-02 | Fuji Electric Co Ltd | 光学式エンコーダ |
JP2007514151A (ja) * | 2003-12-10 | 2007-05-31 | ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 光学位置測定システム用の走査ヘッド |
JP2007183251A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-07-19 | Mitsutoyo Corp | 光電式エンコーダ |
US7385179B2 (en) | 2005-08-29 | 2008-06-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical encoder for measuring displacement |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19508700C1 (de) * | 1995-03-02 | 1996-08-14 | Huebner Elektromasch Ag | Vorrichtung zum Gewinnen weitgehend oberwellenfreier periodischer Signale |
DE19507613C2 (de) * | 1995-03-04 | 1997-01-23 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Längen- oder Winkelmeßeinrichtung |
JPH09196705A (ja) * | 1996-01-23 | 1997-07-31 | Mitsutoyo Corp | 変位測定装置 |
JP3631551B2 (ja) * | 1996-01-23 | 2005-03-23 | 株式会社ミツトヨ | 光学式エンコーダ |
DE19652562C2 (de) * | 1996-12-17 | 1999-07-22 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Positionsmeßeinrichtung |
DE19754595B4 (de) | 1997-12-10 | 2011-06-01 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Lichtelektrische Positionsmeßeinrichtung |
JPH11183199A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-09 | Merutekku:Kk | フォトセンサー用スケール |
DE19811105C2 (de) * | 1998-03-13 | 2002-11-07 | Robert Rohrbach | Axial-Meßtaster |
DE19859670A1 (de) | 1998-12-23 | 2000-06-29 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Abtastkopf und Verfahren zu dessen Herstellung |
EP1028309B1 (de) * | 1999-02-04 | 2003-04-16 | Dr. Johannes Heidenhain GmbH | Optische Positionsmesseinrichtung |
US6674066B1 (en) † | 1999-04-16 | 2004-01-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Encoder |
GB9928483D0 (en) * | 1999-12-03 | 2000-02-02 | Renishaw Plc | Opto-electronic scale reading apparatus |
US6263261B1 (en) | 1999-12-21 | 2001-07-17 | Ford Global Technologies, Inc. | Roll over stability control for an automotive vehicle |
US6324446B1 (en) | 1999-12-21 | 2001-11-27 | Ford Global Technologies, Inc. | Roll over stability control for an automotive vehicle |
US6332104B1 (en) | 1999-12-21 | 2001-12-18 | Ford Global Technologies, Inc. | Roll over detection for an automotive vehicle |
US6512222B2 (en) * | 2000-02-03 | 2003-01-28 | Mitutoyo Corporation | Displacement measuring apparatus |
US6799092B2 (en) | 2001-02-21 | 2004-09-28 | Ford Global Technologies, Llc | Rollover stability control for an automotive vehicle using rear wheel steering and brake control |
US6660997B2 (en) | 2001-04-26 | 2003-12-09 | Creo Srl | Absolute position Moiré type encoder for use in a control system |
US6654674B2 (en) | 2001-11-21 | 2003-11-25 | Ford Global Technologies, Llc | Enhanced system for yaw stability control system to include roll stability control function |
US7186969B2 (en) * | 2003-02-12 | 2007-03-06 | Mitutoyo Corporation | Optical configuration for imaging-type optical encoders |
US9162656B2 (en) | 2003-02-26 | 2015-10-20 | Ford Global Technologies, Llc | Active driven wheel lift identification for an automotive vehicle |
US6905258B2 (en) * | 2003-08-27 | 2005-06-14 | Mitutoyo Corporation | Miniature imaging encoder readhead using fiber optic receiver channels |
DE102004037486B4 (de) * | 2004-07-27 | 2006-08-10 | ThyssenKrupp Aufzüge GmbH | Signalband und System zum Bestimmen eines Bewegungszustandes eines bewegten Körpers sowie diese verwendende Vorrichtung zur Geschwindigkeitsbegrenzung des bewegten Körpers, insbesondere eines Aufzugfahrkorbes |
US7668645B2 (en) | 2004-10-15 | 2010-02-23 | Ford Global Technologies | System and method for dynamically determining vehicle loading and vertical loading distance for use in a vehicle dynamic control system |
US7660654B2 (en) | 2004-12-13 | 2010-02-09 | Ford Global Technologies, Llc | System for dynamically determining vehicle rear/trunk loading for use in a vehicle control system |
US7485845B2 (en) * | 2005-12-06 | 2009-02-03 | Mitutoyo Corporation | Photoelectric encoder capable of effectively removing harmonic components |
US7460009B2 (en) * | 2006-03-03 | 2008-12-02 | Capella Microsystems Corp. | Light source of testing light sensor, test apparatus and method |
GB0613902D0 (en) * | 2006-07-13 | 2006-08-23 | Renishaw Plc | Scale and readhead |
CN201498575U (zh) * | 2009-08-06 | 2010-06-02 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 谐波抑制装置 |
JP5679643B2 (ja) | 2009-09-11 | 2015-03-04 | キヤノン株式会社 | 光学式エンコーダ |
EP3339811B1 (de) * | 2016-12-20 | 2019-03-20 | Dr. Johannes Heidenhain GmbH | Optische positionsmesseinrichtung |
US11713983B2 (en) | 2021-06-30 | 2023-08-01 | Mitutoyo Corporation | Sensing winding configuration for inductive position encoder |
US12072213B2 (en) | 2022-08-31 | 2024-08-27 | Mitutoyo Corporation | Inductive position encoder utilizing slanted scale pattern |
US12072212B2 (en) | 2022-08-31 | 2024-08-27 | Mitutoyo Corporation | Inductive position encoder utilizing transmissive configuration |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1282988B (de) * | 1965-05-28 | 1968-11-14 | Zeiss Carl Fa | Einrichtung zum Messen von Lageaenderungen zweier zueinander beweglicher Teile unterVerwendung einer inkohaerenten Strahlung |
US3578979A (en) * | 1968-04-23 | 1971-05-18 | Tajima Seisakusho Kk | Electrical signal generating apparatus having a scale grid |
GB1231029A (ja) * | 1968-12-13 | 1971-05-05 | ||
GB1311275A (en) * | 1969-06-04 | 1973-03-28 | Ferranti Ltd | Measuring apparatus employing optical gratings |
DE3209043C2 (de) * | 1981-03-12 | 1986-09-25 | Mitutoyo Mfg. Co., Ltd., Tokio/Tokyo | Fotoelektrische Bewegungs-Meßeinrichtung |
DD206424A1 (de) * | 1982-04-15 | 1984-01-25 | Franz Klapper | Einrichtung zur messung von verschiebungen und verdrehungen eines koerpers |
DE3239108A1 (de) * | 1982-10-22 | 1984-04-26 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut | Positionsmessverfahren und einrichtungen zur durchfuehrung des verfahrens |
DE3412128C1 (de) * | 1984-03-31 | 1985-05-09 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut | Positionsmesseinrichtung |
US4680466A (en) * | 1984-04-20 | 1987-07-14 | Yokogawa Hokushin Electric Corporation | Displacement transducer which simultaneously extracts signals via sequential switching |
US4618214A (en) * | 1984-10-26 | 1986-10-21 | Itek Corporation | Method of fabricating a controlled harmonic binary grating |
DE3616144A1 (de) * | 1986-05-14 | 1987-11-19 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Fotoelektrische messeinrichtung |
IN168444B (ja) * | 1986-08-15 | 1991-04-06 | Mitutoyo Mfg Co Ltd | |
JPH07888Y2 (ja) * | 1988-02-22 | 1995-01-11 | 株式会社ミツトヨ | 光学式変位検出器 |
DE4006789A1 (de) * | 1990-03-03 | 1991-09-05 | Zeiss Carl Fa | Optisches abtastsystem fuer rasterteilungen |
EP0482224B1 (de) * | 1990-10-20 | 1994-01-12 | Dr. Johannes Heidenhain GmbH | Interferentielle Messeinrichtung für wenigstens eine Messrichtung |
US5155355A (en) * | 1991-04-25 | 1992-10-13 | Mitutoyo Corporation | Photoelectric encoder having a grating substrate with integral light emitting elements |
DE59104512D1 (de) * | 1991-11-04 | 1995-03-16 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Vorrichtung zur Erzeugung oberwellenfreier periodischer Signale. |
-
1993
- 1993-07-15 DE DE4323712A patent/DE4323712C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-06-27 JP JP6145025A patent/JP3045452B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1994-07-02 DE DE59407263T patent/DE59407263D1/de not_active Revoked
- 1994-07-02 EP EP94110325A patent/EP0638784B1/de not_active Revoked
- 1994-07-02 AT AT94110325T patent/ATE173334T1/de not_active IP Right Cessation
- 1994-07-07 US US08/271,641 patent/US5576537A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10506719A (ja) * | 1995-07-26 | 1998-06-30 | カール ツァイス イェナ ゲーエムベーハー | 2つの物体の相対的な変位を測定する光電式距離及び角度測定装置 |
JP2000329585A (ja) * | 1999-05-07 | 2000-11-30 | Dr Johannes Heidenhain Gmbh | 光学位置測定装置の走査ユニット |
JP2002340622A (ja) * | 2001-05-11 | 2002-11-27 | Mitsutoyo Corp | 光電式エンコーダ及びその製造方法 |
JP2003279383A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-02 | Fuji Electric Co Ltd | 光学式エンコーダ |
JP2007514151A (ja) * | 2003-12-10 | 2007-05-31 | ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 光学位置測定システム用の走査ヘッド |
US7719075B2 (en) * | 2003-12-10 | 2010-05-18 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Scanning head for optical position-measuring systems |
US7385179B2 (en) | 2005-08-29 | 2008-06-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical encoder for measuring displacement |
JP2007183251A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-07-19 | Mitsutoyo Corp | 光電式エンコーダ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3045452B2 (ja) | 2000-05-29 |
DE4323712A1 (de) | 1995-01-19 |
EP0638784B1 (de) | 1998-11-11 |
EP0638784A3 (de) | 1996-10-16 |
ATE173334T1 (de) | 1998-11-15 |
DE59407263D1 (de) | 1998-12-17 |
DE4323712C2 (de) | 1997-12-11 |
EP0638784A2 (de) | 1995-02-15 |
US5576537A (en) | 1996-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07146160A (ja) | 光電測長または測角装置 | |
EP0543513B2 (en) | Opto-electronic scale-reading apparatus | |
US6392224B1 (en) | Scanning unit for an optical position measuring device | |
JP5974329B2 (ja) | 光電式エンコーダ | |
KR100821441B1 (ko) | 광학식 인코더 | |
EP1477776B1 (en) | Photoelectric encoder | |
US20120281238A1 (en) | Optical Position-Measuring Device | |
US7485845B2 (en) | Photoelectric encoder capable of effectively removing harmonic components | |
JP2004340612A (ja) | 光電式エンコーダ | |
US10094685B2 (en) | Displacement encoder | |
EP0694764A2 (en) | Detector array for use in interferomic metrology systems | |
KR20150040763A (ko) | 측정 눈금 및 이를 포함하는 광전기적 위치 측정 장치 | |
JP5154072B2 (ja) | 光電式エンコーダ | |
US7268883B2 (en) | Optoelectronic harmonically filtered detector system for a scanning unit | |
JP2000321097A (ja) | 光学式エンコーダ | |
US10274344B2 (en) | Displacement encoder | |
JPH0755457Y2 (ja) | 光電型エンコーダ | |
JPH0617045Y2 (ja) | 光学式変位検出器 | |
US20240110816A1 (en) | Optical encoder | |
JP4372566B2 (ja) | 光電式エンコーダ | |
JP2004219380A (ja) | 光電式エンコーダ | |
JP2002236033A (ja) | 光学式エンコーダ | |
JP2003172638A (ja) | 光学式エンコーダ | |
DE9321381U1 (de) | Lichtelektrische Längen- oder Winkelmeßeinrichtung | |
JP2002350188A (ja) | 光学式エンコーダ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000201 |