JPH07144185A - ゴム、プラスチックおよび/または塗料の形の有機物からなるかまたはゴム、プラスチックおよび塗料の形の有機物を有する被処理物を処理する方法および装置 - Google Patents

ゴム、プラスチックおよび/または塗料の形の有機物からなるかまたはゴム、プラスチックおよび塗料の形の有機物を有する被処理物を処理する方法および装置

Info

Publication number
JPH07144185A
JPH07144185A JP6147895A JP14789594A JPH07144185A JP H07144185 A JPH07144185 A JP H07144185A JP 6147895 A JP6147895 A JP 6147895A JP 14789594 A JP14789594 A JP 14789594A JP H07144185 A JPH07144185 A JP H07144185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
plastic
treated
metal
processing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6147895A
Other languages
English (en)
Inventor
Franz Hugo
フーゴ フランツ
Helmut Teuschel
トイシェル ヘルムート
Erwin Wanetzky
ヴァネツキー エルヴィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leybold Durferrit GmbH
Original Assignee
Leybold Durferrit GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leybold Durferrit GmbH filed Critical Leybold Durferrit GmbH
Publication of JPH07144185A publication Critical patent/JPH07144185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B47/00Destructive distillation of solid carbonaceous materials with indirect heating, e.g. by external combustion
    • C10B47/02Destructive distillation of solid carbonaceous materials with indirect heating, e.g. by external combustion with stationary charge
    • C10B47/06Destructive distillation of solid carbonaceous materials with indirect heating, e.g. by external combustion with stationary charge in retorts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/07Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form of solid raw materials consisting of synthetic polymeric materials, e.g. tyres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有機物からなるかまたは有機物を有する被処
理物を処理する方法および装置を提供する 【構成】 ゴム、プラスチックおよび塗料である有機物
からなるかまたはこれらを有する被処理物を真空処理室
内で非反応性の雰囲気内で大気圧より低い圧力で200
℃以上の温度に加熱し、その際形成されるガスおよび蒸
気を凝縮物分離器で凝縮し、凝縮物を捕集し、かつ再利
用または廃棄処理に供給し、有機物から形成される脆弱
化した残留物を粉砕し、粉砕した残留物を捕集し、かつ
再利用または廃棄処理に供給する。被処理物に金属が含
まれる場合は残留物を分離し、捕集し、場合により粉砕
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゴム、プラスチックお
よび/または塗料の形の有機物からなるかまたはゴム、
プラスチックおよび塗料の形の有機物を有する被処理物
を高温で処理する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】工業分野におけると同様に家庭において
も、ゴム、プラスチックおよび塗料またはこれらの物質
を有する部材から大量のくずが生じ、このくずは全部ま
たは部分的に有価物とみなされ、かつ処理されるべきで
ある。この処理は生態学的理由からますます重要であ
る。従来公知の方法は燃焼および乾留である。両方の方
法とも問題がないわけではない、それというのも部分的
に塩化物および硫化物が放出されるからである。ゴムの
くずは部分的に腐食を保護する(たとえばZn)被膜を
有する金属充填物を含有し、これは酸化され、煙塵とし
て放出される。燃焼工程においてはきわめて多くの空気
量が流入し、これは大きなガス−およびダストフィルタ
で浄化しなければならない。
【0003】過剰の古いタイヤ、すなわち新しい溝を付
けることができないタイヤをセメント工業で加熱材料と
して使用することは公知である。しかしながらこの場合
にほとんどすべての有価物が失われる。
【0004】更に、Theerkornの論文、特に“Sauberer
Wirbel”により、金属部分を還元性の流動床法で酸化ア
ルミニウム粉末中で窒素および水素の存在下で350〜
1000℃で、有利には450℃より高い温度で浄化す
ることが、“Maschinenmarkt",Wuerzburg 98(1992),3
0〜35頁に公開されている。しかしながら、この場合
にクラッキングにより金属部分のほかに、浄化され、焼
却されるガス状物質のみが得られる。更に、環境保護を
満足するために排ガスを高温で第2の流動床に導入する
ことが提案された。更に、ダイオキシンおよびフランを
回避するために950℃の温度が示された。随行する酸
化アルミニウム粉末粒子はサイクロン分離器に捕集しな
ければならない。脱脂は350〜460℃の温度で、強
力な汚染物の場合は450〜550℃で60分までの処
理時間で実施する。多くの部材、特にアルミニウム合金
からなるものはそのような温度負荷に耐えられない。薄
壁の部材はひずみが生じやすい。
【0005】更に、マイクロ波により励起される反応性
の低圧プラズマ内で部材から脂肪および塗料を除去する
ことが公知である。しかしながら、この装置は経費がか
かり、この方法は部材のための高い温度負荷を生じる。
【0006】更に、冷凍技術により、物品を液体窒素内
で−196℃に冷却し、この場合にプラスチックが脆弱
化することにより、エラストマーおよびほかのプラスチ
ックから金属部材の層を除去することが公知である。し
かしながら、生じたまたは破壊されたプラスチックは別
の工程で処理しなければならない。
【0007】生じる多くの有価物のための再利用法につ
いては従来は考慮されていなかった。従ってたとえばゴ
ム弾性のベローズを有する自動車の自在継ぎ手がよごれ
およびほこりを保護した。このベローズは運転中に二重
の機能を満たさなければならない。第一に継ぎ手のため
の潤滑油を有する貯蔵容器であり、第二に水および腐食
性のよごれの侵入を阻止する。
【0008】限られた運転時間後に老化または破損によ
りこのベローズを取り替えなければならない。実際には
このことは自在継ぎ手の交換の際にはいつも行われる。
閉鎖されたベローズは問題のくずとみなされる。このベ
ローズは同様に自動車を利用する際にほかの部材、たと
えばジンマーリング、キャップ付きガスケット、O−リ
ングまたはほかのシール部材とともに生じる。
【0009】プラスチックまたはゴムを潤滑剤から分離
する場合は、再処理または廃棄処理が可能である。この
分離は従来はたいていは洗浄工程により可能であった。
プラスチックまたはゴムを含有する部材を脱脂および脱
油する別の方法は、真空での脂肪の熱的蒸発である。こ
れに関しては技術水準ですでに1つの方法が公知である
(ドイツ特許第4136990.4号明細書)。この刊
行物には脂肪および/または油を有する物質が付着した
被処理物を脱脂および浄化する方法が記載されており、
この方法は浄化すべき被処理物を真空条件下で処理室内
で脂肪および/または油が凝集状態に依存して被処理物
から分離可能である温度に加熱することにより際立って
いる。
【0010】このようにして脱脂したゴム部分を再利用
するためにはこれを細かく切断し、粉砕しなければなら
ない。粉砕工程は脱脂よりもはるかに困難であり、たと
えば液体窒素を用いて過冷却により実施することができ
る。
【0011】これらの公知の方法および装置は、たとえ
ば燃焼後になお大量の固体のまたは気体状の廃棄物が存
在し、これを別々に廃棄処理するかまたは部分的に大気
に接触させて燃焼することにより排出しなければならな
いという欠点を有する。燃焼からの排ガスは大量の金属
酸化物(たとえば酸化亜鉛、酸化カドミウム、酸化バナ
ジウム、酸化砒素等)を含有し、これらは一部はきわめ
て有毒である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ゴ
ム、プラスチックまたは塗料からなるかまたはこれらを
有する被処理物を処理する際に生じるガス量を最小に
し、ガスおよび場合により被処理物中に存在する金属の
固形物を簡単な方法で、生態学的におよび経済的に支持
できる再処理または廃棄処理に供給することができる方
法および装置を提供することであった。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題は、方法に関し
ては、本発明により、冒頭に記載の方法において、被処
理物を非反応性の雰囲気内で大気圧より低い圧力で20
0℃以上の温度に加熱し、その際形成されるガスおよび
蒸気を凝縮し、凝縮物を捕集し、かつ再利用または廃棄
処理に供給し、有機物から形成される脆弱化した残留物
を粉砕し、粉砕した残留物を捕集し、かつ再利用または
廃棄処理に供給することにより解決される。
【0014】本発明による方法の特に有利な実施態用
は、(a)被処理物に金属成分が含まれる場合は有機物
から形成される残留物を金属成分から分離し、集め、場
合により粉砕し、同様に再利用または廃棄処理に供給す
る、(b)蒸発可能な金属成分が存在する場合はこの成
分を蒸発させ、同様に凝縮し、かつ再利用または廃棄処
理に供給する、特に蒸発可能な金属成分の蒸発を遅らせ
るために圧力をはじめに大気圧より低く、ただし後の処
理圧力より高く調整する、(c)脂肪および/または油
を含んだ被処理物を前浄化工程で大気圧より低い圧力で
加熱することにより脱脂および/または脱油し、脂肪お
よび/または油を捕集し、かつ再利用または廃棄処理に
供給する、特に上記の処理よりも低い温度で前浄化を実
施する、(d)上記の処理を最大40ミリバール、有利
には最大10ミリバールの圧力で実施する、(e)金属
成分を有する被処理物を処理する際に残留物から分離し
た金属成分を再利用に供給する、(f)被処理物を加熱
する際に、圧力をはじめに大気圧より低く、ただし後の
処理圧力より高く調整し、最初に蒸発した成分の凝縮熱
を同じバッチ内で冷たい帯域を加熱するために使用する
ことである。
【0015】ゴム、プラスチックおよび塗料を脆弱化
し、分離または除去し、脆弱化の際に揮発性の成分を過
剰に蒸留することによる本発明による方法は、以下の被
処理物を処理するために特に適している。
【0016】プラスチックおよび/またはゴムからなる
被膜を有する電線、この場合に電線材料(たとえば銅)
が残留する、ゴムにより結合した金属中実品、特にゴム
−金属結合物、この場合に中実品(たとえば鋼)が残留
する、着色顔料を有するプラスチック容器、特にヨーグ
ルトカップ、オイル瓶およびカップからなるもの、この
場合に顔料が残留する、金属コアおよび有機物からなる
被膜を有する自動車ハンドル、この場合に金属コアが残
留する、金属−プラスチック複合体からなるエアーバッ
グのふた、この場合に金属が残留する、塗装工程からの
塗料を被覆した部品支持体、この場合に部品支持体が残
留する、電気めっき浴のための欠陥塗装した金属部材お
よびプラスチックを被覆した部品支持体、部品支持体が
残留する、カドミウムおよび/または亜鉛からなる被膜
を有するワイヤ補強材を有する自動車タイヤ、この場合
にワイヤ補強材が残留し、沸騰しやすい金属(たとえば
ワイヤ補強材の保護被膜)が凝縮する、キャタピラ車の
キャタピラのゴムクッション、この場合にクッションの
金属支持体が残留する、プラスチックで被覆された工
具、特に押出し工具、この場合に工具が再び得られる、
シール部材、特に伸縮性のベローズ、パッキングリン
グ、ジンマーリング、O−リングおよびキャップ付きガ
スケット。
【0017】蒸留して分離した潤滑剤は引き続き再び処
理し、新たな使用に供給することができる。このように
して浄化した部材が脱脂後に真空の処理室に残留し、か
つ処理温度を更に上昇させた場合に、これらの本来の弾
力性のプラスチック−またはゴム部材はその弾性を失
う。有機化合物が分解され、ゴムの場合には炭素骨格が
残留する。容易に蒸発可能な金属(たとえばZn,C
d)は凝縮器内で金属で析出する。金属の凝縮物は油に
比べてより高い密度により凝縮器の底部に沈殿する。蒸
発可能な金属を分離したこの炭素骨格は引き続き問題な
く細かく砕くかまたは粉末に粉砕することができる。脆
弱化工程で生じるS−、Cl−、F−およびN−化合物
は公知の方法により中和し、沈殿することができる。
【0018】従来の燃焼に比べて本発明による方法にお
いては著しく少ない排ガス量のみを処理することが有利
である。同時にこの工程は閉じた工程として実施可能で
あり、従ってガスが意図されずに周囲の空気に到達する
ことがおこりえない。反対にガス容器に集められたガス
はガス分析器により分析し、適当な再利用または廃棄処
理に供給することができる。従って、真空ポンプの被圧
面をバーナーまたは触媒装置と接続することが可能であ
る。
【0019】利用できるガスは搬送可能なボンベに充填
することができる。
【0020】脆弱化したゴム部材はたとえば粉末に粉砕
して、炭塵または粉炭を使用し、炭−またはグラファイ
ト半製品に、場合により更にゴム製品に加工するすべて
の所に使用することができる。すべての非金属の蒸留生
成物は新たな潤滑油に加工することができる。
【0021】1つの実施態用においては、油を含んだゴ
ム部材を真空脱脂装置内でまず200℃まで加熱し、引
き続き300℃に加熱し、この部材を脆弱化する。処理
時間は室温20℃から300℃に加熱し、引き続き30
0℃に維持する場合は約3時間である。その後装置を中
断し、自然の速度で冷却する。この方法およびこの装置
を使用してたとえばすべての種類のプラスチック−およ
びゴム製品を脆弱化することができる。
【0022】前記課題は、装置に関しては、加熱可能な
真空処理室を有し、この処理室の後方に少なくとも1つ
の凝縮物分離器および真空ポンプが導管により接続され
ている本発明の方法を実施するための装置により解決さ
れる。
【0023】本発明の方法を実施するための装置の有利
な実施態用は、真空ポンプの後方にガス中和器が接続さ
れている、導管機構内にガス乾燥機が配置されている、
導管機構内にガス捕集容器が配置されている、真空処理
室が少なくとも1つのスルース弁を有する貫流機構とし
て形成されている、真空処理室の後方に冷却室が接続さ
れている、真空処理室と冷却室の間にスルースが配置さ
れている、真空処理室の後方に接続された導管に制御弁
が配置されている、凝縮物分離器が油蒸発凝縮器として
形成されている、凝縮物分離器が金属蒸発凝縮器として
形成されている、真空ポンプと真空ポンプの後方に接続
された排出導管の間に弁により制御可能な導管が配置さ
れており、この導管内にガス中和器および/またはガス
乾燥機が存在する、ガス捕集容器の後方に搬送ボンベに
充填するための充填装置が接続されている、真空ポンプ
の後方に排ガスを燃焼させるためのバーナーが接続され
ている、真空ポンプの後方に触媒装置、特に低温触媒を
有する触媒装置が接続されていることよりなる。
【0024】請求項2以下には本発明の有利な実施態用
が記載されている。
【0025】
【実施例】本発明を図面に示された実施例により詳細に
説明する。
【0026】図1には本発明によるゴム脆弱化法のため
の処理工程図が示されている。
【0027】電気的に加熱したまたはガス/油で燃焼し
た処理室1は導管2を介して凝縮物分離器3と接続され
ている。導管2内に逆止め弁4が設けられている。分離
器3は吸入管5を介して真空ポンプ6と接続されてお
り、吸入管5内に弁7が配置されている。処理室および
/または被処理物の電気的加熱は容量式に、誘電式に、
マイクロ波により直接または間接的に連結して、または
加熱抵抗により行うことができる。
【0028】真空ポンプ6の出口側に排出管8および導
管9が存在し、これらは両方共弁10および11により
制御可能である。導管9内に更にガス中和器12および
ガス乾燥機13が設けられている。中和器12には更に
導管14が配置されており、この導管は中和器12とガ
スタンク15を接続している。
【0029】ガスタンク15には更にガス分析器16お
よび排出管17が設置されており、この管は弁18によ
って閉鎖可能であり、たとえば搬送ボンベにガスを充填
するために使用することができる。
【0030】処理室1はスルース室として形成されてお
り、従って処理すべき被処理物は、処理室の側面の装入
用ドア19を通って処理室1に侵入し、処理工程が終了
した後で処理室1から処理室の反対側の側面の排出用ド
ア20を通って排出可能である。排出用ドア20はスル
ース21により処理室1の処理空間から分離可能であ
る。装入用ドア19のみを有する場合は、選択的に真空
処理室1をバッチ式で作動することができる。
【0031】処理室1に続いて排出方向Eにサイロまた
は冷却装置22が図面に示されていない粉砕工程のため
の中間貯蔵庫として接続されており、この貯蔵庫内で脆
弱化した被処理物を引き続き機械的に粉砕し、場合によ
り圧縮する。
【0032】以下の図2、図3および図4は脆弱化法を
実施する間の処理室1内部での時間の関数としての圧力
または温度の経過を模範的に示した図である。
【0033】はじめは弾力性の軟らかい被処理物を処理
室に導入した後でまず大気圧から出発して(図2)たと
えば10~1ミリバールの真空に調整し、しばらくの間一
定に維持する。加熱工程を開始し、これにより処理室の
圧力がたとえば10ミリバールにわずかに上昇する。処
理室を連続的に真空化するという前提で脆弱化工程の終
了を過ぎて更に処理室の開放の開始までこの圧力をほぼ
一定に維持する。その後処理室の圧力が再び大気圧まで
上昇し、処理室を開放し、かつ排出することができる。
【0034】加熱工程の開始まで温度は室温に一定に維
持される(図3)。脆弱化温度にすばやく加熱する。こ
の温度は一般にゴムからなる処理すべき部材のためには
250℃で開始し、400℃より高い温度に達する。こ
れに対して、脆弱化すべき部材がゴム、プラスチック等
だけからなるのでなく、部材中になおカドミウムおよび
/または亜鉛のような容易に蒸発可能な金属からなる被
膜を有する金属充填物が存在する場合は、たとえば鋼の
タイヤブレーカにおけるように、処理温度は該当する金
属の蒸発温度より高くなければならない。この温度はそ
れぞれ10~1ミリバールより低い真空でたとえばカドミ
ウムに関しては320℃以上、亜鉛に関しては400℃
以上である。
【0035】脆弱化工程を終了後装入物を排出するかま
たは処理室温度を再び室温まで冷却し、この温度で処理
室を開放し、かつ排出する。
【0036】図2に示された圧力の経過に比較して、す
でに図3の温度経過で示されるように脆弱化中に被処理
物からなお金属が蒸発する場合は圧力の経過はほかの経
過をたどる。この場合に、加熱開始とともに処理室が閉
鎖され、もはや排出しないことにより(本来の脆弱化中
に)圧力が変動する。従って処理室の圧力が大気圧より
低く、ただし本来の処理圧力より高い、たとえば約60
0ミリバールであってもよい値に上昇する。金属蒸発の
開始と共に処理室への吸入管が再び開放され、処理室が
強力に真空化され、圧力は脆弱化の終了を過ぎて更に最
低値に低下する。処理室を完全に真空にした後で真空圧
力をなお短い時間にわたって最低値に維持し、引き続き
処理室を開放し、かつ排出する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による脆弱化法を実施するための処理工
程図である。
【図2】上記脆弱化工程中の圧力の経過を示した図であ
る。
【図3】上記脆弱化工程中の温度の経過を示した図であ
る。
【図4】被処理物に金属が含まれる場合の金属蒸気を凝
縮する工程をともなった圧力の経過を示した図である。
【符号の説明】
1 処理室、 2 凝縮物導管、 3 凝縮物分離器、
4 弁、 5 吸入管、 6 真空ポンプ、 7
弁、 8 排出管、 9 導管、 10 弁、11
弁、 12 ガス中和器、 13 ガス乾燥機、 14
導管、 15ガスタンク、 16 ガス分析器、 1
7 排出管、 18 弁、 19装入用ドア、 20
排出用ドア、 21 スルース、 22 サイロ、 B
装入方向、 E 排出方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08J 11/12 ZAB 7310−4F (72)発明者 エルヴィン ヴァネツキー ドイツ連邦共和国 グロースクロッツェン ブルク ロベルト−コッホ−シュトラーセ 4

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム、プラスチックおよび/または塗料
    の形の有機物からなるかまたはゴム、プラスチックおよ
    び塗料の形の有機物を有する被処理物を高温で処理する
    方法において、被処理物を非反応性の雰囲気内で大気圧
    より低い圧力で200℃以上の温度に加熱し、その際形
    成されるガスおよび蒸気を凝縮し、凝縮物を捕集し、か
    つ再利用または廃棄処理に供給し、有機物から形成され
    る脆弱化した残留物を粉砕し、粉砕した残留物を捕集
    し、かつ再利用または廃棄処理に供給することを特徴と
    する、ゴム、プラスチックおよび/または塗料の形の有
    機物からなるかまたはゴム、プラスチックおよび塗料の
    形の有機物を有する被処理物を処理する方法。
  2. 【請求項2】 被処理物に金属成分が含まれる場合に、
    有機物から形成される残留物を金属成分から分離し、集
    め、場合により粉砕し、同様に再利用または廃棄処理に
    供給する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 蒸発可能な金属成分が存在する場合に、
    この成分を蒸発させ、同様に凝縮し、再利用または廃棄
    処理に供給する請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 脂肪および/または油を含んだ被処理物
    を前浄化工程で大気圧より低い圧力で加熱することによ
    り脱脂および/または脱油し、脂肪および/または油を
    捕集し、かつ再利用または廃棄処理に供給する請求項1
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 前浄化を上記の処理よりも低い温度で実
    施する請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 上記の処理を最大40ミリバールの圧力
    で実施する請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 蒸発可能な金属成分の蒸発を遅らせるた
    めに被処理物を加熱する際に、圧力をはじめに大気圧よ
    り低く、ただし後の処理圧力より高く調整し、最初に蒸
    発した成分の凝縮熱を同じバッチ内で冷たい帯域を加熱
    するために使用する請求項3記載の方法。
  8. 【請求項8】 完全にゴム、プラスチックおよび/また
    は塗料からなる被処理物を処理する際に得られた残留物
    を粉砕工程に供給する請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 金属成分を有する被処理物を処理する際
    に残留物から分離した金属成分を再利用に供給する請求
    項2記載の方法。
  10. 【請求項10】 プラスチックおよび/またはゴムから
    なる被膜を有する電線を処理する際に、電線を200℃
    以上の温度にさらし、被膜から形成される残留物を機械
    的に除去し、かつ電線の金属成分を再利用工程に供給す
    る請求項1または2記載の方法。
  11. 【請求項11】 ゴムによって結合した金属の中実品を
    相当して処理し、中実品を再利用に供給する請求項1、
    2および9のいずれか1項記載の方法。
  12. 【請求項12】 着色顔料を有するプラスチック容器を
    200℃以上の温度にさらし、プラスチック成分を蒸発
    させ、凝縮し、かつ着色顔料を捕集する請求項1記載の
    方法。
  13. 【請求項13】 ヨーグルトカップ、オイル瓶およびカ
    ップの群からなるプラスチック容器を相当して処理する
    請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 金属コアおよび有機物からなる被膜を
    有する自動車ハンドルを250℃以上の温度にさらし、
    有機物から形成される残留物を金属コアから除去し、か
    つ金属コアを再利用に供給する請求項1または2記載の
    方法。
  15. 【請求項15】 塗装工程からの塗料を被覆した部品支
    持体を200℃以上の温度にさらし、塗料から形成され
    る残留物を部品支持体から除去する請求項1または2記
    載の方法。
  16. 【請求項16】 欠陥塗装した金属部材を200℃以上
    の温度にさらし、塗料から形成される残留物を金属部材
    から除去し、かつ金属部材を再利用に供給する請求項1
    または2記載の方法。
  17. 【請求項17】 カドミウムおよび/または亜鉛からな
    る被膜を有するワイヤ補強材を有する自動車タイヤをま
    ず脆弱化し、その後バッチ温度を所定の真空下でカドミ
    ウムおよび/または亜鉛が蒸発する値に上昇させ、脆弱
    化したゴム残留物を除去し、捕集し、カドミウムおよび
    /または亜鉛からなる蒸気を凝縮し、かつ再利用に供給
    する請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  18. 【請求項18】 キャタピラ車のキャタピラのゴムクッ
    ションを相当して処理する請求項1記載の方法。
  19. 【請求項19】 プラスチックで被覆された工具を相当
    して処理する請求項1記載の方法。
  20. 【請求項20】 シール部材を相当して処理する請求項
    1記載の方法。
  21. 【請求項21】 請求項1から20までのいずれか1項
    記載の方法を実施するための装置において、加熱可能な
    真空処理室(1)を有し、この処理室の後方に少なくと
    も1つの凝縮物分離器(3)および真空ポンプ(6)が
    弁(4,7)を有する導管(2,5)により接続されて
    いることを特徴とする、ゴム、プラスチックおよび/ま
    たは塗料の形の有機物からなるかまたはゴム、プラスチ
    ックおよび塗料の形の有機物を有する被処理物を処理す
    る装置。
  22. 【請求項22】 導管機構(2,5,9,14)内にガ
    ス乾燥機(13)が配置されている請求項21記載の装
    置。
  23. 【請求項23】 導管機構(2,5,9,14)内にガ
    ス捕集容器(15)が配置されている請求項21記載の
    装置。
  24. 【請求項24】 真空処理室(1)が少なくとも1つの
    スルース弁(21)を有する貫流機構として形成されて
    いる請求項21記載の装置。
  25. 【請求項25】 真空処理室(1)の後方に冷却室(2
    2)が接続されている請求項21記載の装置。
  26. 【請求項26】 真空処理室(1)と冷却室(22)の
    間にスルース(21)が配置されている請求項25記載
    の装置。
  27. 【請求項27】 真空処理室(1)の後方に接続された
    導管(2)に制御弁(4)が配置されている請求項21
    記載の装置。
  28. 【請求項28】 凝縮物分離器(3)が油蒸気凝縮器と
    して形成されている請求項21記載の装置。
  29. 【請求項29】 凝縮物分離器(3)が金属蒸気凝縮器
    として形成されている請求項21記載の装置。
  30. 【請求項30】 真空処理室(1)の後方に粉砕装置が
    接続されている請求項21記載の装置。
  31. 【請求項31】 真空ポンプ(6)とこの真空ポンプの
    後方に接続された排出導管(8)との間に、弁(10,
    11)により制御可能な導管(9)が配置されており、
    この導管内にガス中和器(12)および/またはガス乾
    燥機(13)が存在する請求項21記載の装置。
  32. 【請求項32】 ガス捕集容器(15)の後方に搬送ボ
    ンベに充填するための充填装置が接続されている請求項
    23記載の装置。
  33. 【請求項33】 真空ポンプ(6)の後方にガス中和器
    (12)が接続されている請求項21記載の装置。
  34. 【請求項34】 真空ポンプ(6)の後方に排ガスを燃
    焼させるためのバーナーが接続されている請求項21記
    載の装置。
  35. 【請求項35】 真空ポンプ(6)の後方に触媒装置が
    接続されている請求項21記載の装置。
JP6147895A 1993-06-29 1994-06-29 ゴム、プラスチックおよび/または塗料の形の有機物からなるかまたはゴム、プラスチックおよび塗料の形の有機物を有する被処理物を処理する方法および装置 Pending JPH07144185A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4321641 1993-06-29
DE4418562A DE4418562A1 (de) 1993-06-29 1994-05-27 Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von im wesentlichen aus Kunststoff oder Gummi bestehendem Gut
DE4321641.2 1994-05-27
DE4418562.6 1994-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07144185A true JPH07144185A (ja) 1995-06-06

Family

ID=25927233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6147895A Pending JPH07144185A (ja) 1993-06-29 1994-06-29 ゴム、プラスチックおよび/または塗料の形の有機物からなるかまたはゴム、プラスチックおよび塗料の形の有機物を有する被処理物を処理する方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5505008A (ja)
EP (2) EP0632118B1 (ja)
JP (1) JPH07144185A (ja)
DE (2) DE4418562A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0967460A (ja) * 1995-09-04 1997-03-11 Nittetsu Mining Co Ltd 金属樹脂複合材の熱分解方法およびその装置
US6332909B1 (en) 1996-03-15 2001-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Processing apparatus, processing system and processing method

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0672743T3 (da) * 1994-03-18 1999-06-23 Ald Vacuum Techn Gmbh Fremgangsmåde og apparat til termisk behandling af materialer med andele af forkampelige stoffer
JP3303544B2 (ja) * 1994-07-27 2002-07-22 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法および配線層表面研磨用のスラリーおよび配線層表面研磨用のスラリーの製造方法
AT404447B (de) * 1996-05-10 1998-11-25 Kita Firooz Verfahren und presse zur herstellung von flüssiggummi aus altgummi
US5961093A (en) * 1997-01-14 1999-10-05 Polyvulc Usa, Inc. Support pad for air conditioning condenser unit or the like
EP1090951A4 (en) * 1998-05-08 2004-04-07 Jfe Steel Corp METHOD FOR DISPOSING PLASTIC WASTE AND DEVICE THEREFOR
DE10026761C1 (de) * 2000-05-30 2002-01-10 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Wiederverwertung von Faserverbundwerkstoffen
DE10150696A1 (de) * 2001-10-17 2003-05-08 Dieter Brunsendorf Verfahren und Vorrichtung zur thermischen Verwertung von Altgummiprodukten
US7234235B2 (en) * 2002-02-06 2007-06-26 Yazaki Corporation Wire processing method of cross-linking coated wire
US6966105B2 (en) * 2003-12-22 2005-11-22 Tankersley Jay C Process for reclaiming rubber-metal waste
EP2184334A1 (de) 2008-10-31 2010-05-12 Peter Spörri Verfahren und Vorrichtung zum Recycling von kohlenwasserstoff-haltigen Materialien
CN102151689B (zh) * 2010-12-07 2014-04-16 清华大学 一种层压复合废料热改性处理设备及方法
US9835388B2 (en) 2012-01-06 2017-12-05 Novellus Systems, Inc. Systems for uniform heat transfer including adaptive portions
CN104231174A (zh) * 2014-08-29 2014-12-24 盛东科技有限公司 一种粉末丁腈橡胶生产设备的凝液回收系统
CN105001882B (zh) * 2015-09-02 2017-08-01 石家庄新华能源环保科技股份有限公司 一种惰性气氛保护下的电热炉装置
US10347547B2 (en) 2016-08-09 2019-07-09 Lam Research Corporation Suppressing interfacial reactions by varying the wafer temperature throughout deposition
CN106391662A (zh) * 2016-11-03 2017-02-15 杭州能源工程技术有限公司 一种餐厨、生活垃圾智能处理装置

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3823223A (en) * 1972-06-05 1974-07-09 Firestone Tire & Rubber Co Rubber-reinforcing agent
JPS5140882B2 (ja) * 1973-01-05 1976-11-06
FR2223448B1 (ja) * 1973-03-31 1977-06-17 Sumitomo Shipbuild Machinery
JPS49124173A (ja) * 1973-03-31 1974-11-27
US4038100A (en) * 1975-05-16 1977-07-26 The Oil Shale Corporation (Tosco) Char composition and a method for making a char composition
JPS5249668A (en) * 1975-10-16 1977-04-20 Sanyo Electric Co Ltd Device for decomposing a solid organic waste thermally
US4175211A (en) * 1977-03-14 1979-11-20 Mobil Oil Corporation Method for treatment of rubber and plastic wastes
CA1098072A (en) * 1977-06-06 1981-03-24 Thomas S. Dwan Process for vacuum pyrolysis removal of polymers from various objects
US4235676A (en) * 1977-09-16 1980-11-25 Deco Industries, Inc. Apparatus for obtaining hydrocarbons from rubber tires and from industrial and residential waste
DE2826918A1 (de) * 1978-06-20 1980-01-10 Babcock Ag Verfahren zur verwertung von gummi- und kunststoffabfaellen, insbesondere von altreifen
GB2132220A (en) * 1982-12-10 1984-07-04 Kameda Works Limited Company Treating method for the industrial waste products under the dry distillation
DE3313470A1 (de) * 1983-04-14 1984-10-18 Morstadt, Werner, 7600 Offenburg Verfahren zum aufarbeiten von altgummi, insbesondere reifengummi
DE3422924C2 (de) * 1984-06-20 1986-08-28 Fuchs, Gerhard, 7640 Kehl Verfahren und Vorrichtung zum Entfernen von Gummi und/oder Kunststoff aus Verbundkörpern aus Metall und wenigstens einem dieser Materialien
DE3545202A1 (de) * 1985-12-20 1987-06-25 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren und vorrichtung zum reinigen und kuehlen von pyrolysegas
DE3545954A1 (de) * 1985-12-23 1987-07-02 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zum pyrolytischen aufarbeiten von ausgangsmaterial
US4740270A (en) * 1986-06-19 1988-04-26 Universite Laval Vacuum pyrolysis of scrap tires
DE3743752A1 (de) * 1987-12-23 1989-07-13 Asea Brown Boveri Verfahren zum aufarbeiten von abfallmaterial
JPH01228586A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Nippon Jiryoku Senko Kk Ni―Cd電池屑の処理方法
DE3838188A1 (de) * 1988-11-10 1990-05-17 Fourne Maschinenbau Gmbh Reinigung polymerbehafteter teile
CN1015451B (zh) * 1989-02-17 1992-02-12 华南环境资源研究所 废聚苯乙烯裂解还原回收苯乙烯单体的方法
DE3926960A1 (de) * 1989-08-14 1991-02-21 Urban Dipl Ing Stricker Verfahren zum separieren von oel und kunststoff als vorbereitender schritt zum recycling
AU6506690A (en) * 1989-09-29 1991-04-28 Product Control Limited Method and apparatus for refinement or treatment of material
DE4018607A1 (de) * 1990-06-10 1992-02-13 Celi Antonio Maria Dipl Ing Verfahren und vorrichtung zur aufarbeitung von metallkaschierten kunststoffabfaellen
DE4034596A1 (de) * 1990-10-31 1992-05-07 Henkel Kgaa Verfahren zur aufarbeitung von lackkoagulaten und deren verwendung
US5095040A (en) * 1991-02-11 1992-03-10 Ledford Charles D Process for conveying old rubber tires into oil and a useful residue
US5198018A (en) * 1991-02-14 1993-03-30 General Motors Corporation Pyrolysis process and apparatus
FR2674149B1 (fr) * 1991-03-20 1994-04-15 Pierre Chaussonnet Systeme pour le traitement par thermolyse, en absence totale d'oxygene des produits solides dont le rejet est prejudiciable pour l'environnement.
US5103578A (en) * 1991-03-26 1992-04-14 Amoco Corporation Method and apparatus for removing volatile organic compounds from soils
DE4112593C2 (de) * 1991-04-17 1995-03-23 Pka Umwelttech Gmbh & Co Kg Verfahren und Anlage zum thermischen Aufbereiten von mit organischen Komponenten verunreinigten Metallschrott
DE4114434C2 (de) * 1991-05-03 1994-12-22 Rwe Entsorgung Ag Verfahren zur Herstellung von pumpbaren Gemischen durch thermische Behandlung synthetischer, organischer Abfälle unter Verminderug der Koksbildung
CA2045254C (en) * 1991-06-21 1998-04-14 Christian Roy Treatment of automobile shredder residue by vacuum pyrolysis
DE4128180A1 (de) * 1991-08-24 1993-02-25 Herrmann Eduart Obert Transportable anlage zur rueckstandsarmen aufbereitung von altoel, rueckstandsoelen und anderen schweren oelen zu dieseloel und benzin mit einem softcrackingverfahren
US5158983A (en) * 1991-10-04 1992-10-27 Iit Research Institute Conversion of automotive tire scrap to useful oils
DE4136990C2 (de) * 1991-11-11 2002-12-05 Ald Vacuum Techn Ag Verfahren zur Entfettung und Reinigung von mit fett- und/oder ölhaltigen Stoffen behaftetem Gut
US5230777A (en) * 1991-12-13 1993-07-27 James Jarrell Apparatus for producing fuel and carbon black from rubber tires
DE4207976C2 (de) * 1992-03-13 2001-03-15 Rwe Umwelt Ag Verfahren zur Herstellung Olefinen durch thermische Behandlung von Kunststoffabfällen
FR2690928A1 (fr) * 1992-05-11 1993-11-12 Normandie Decapage Procédé et dispositif de récupération et de valorisation de composés métalliques.
FR2691158B1 (fr) * 1992-05-12 1994-07-22 Rvm Procede de production de noir de carbone, et dispositif pour la mise en óoeuvre dudit procede.
DE4238935C2 (de) * 1992-11-19 1996-02-15 Noell En Und Entsorgungstechni Verfahren zur Überführung von organisches Material und Kunststoffe enthaltenden Abfallstoffen in ein pulverförmiges Zwischenprodukt und seine Verwendung
DE4238934C2 (de) * 1992-11-19 1996-07-25 Noell En Und Entsorgungstechni Verfahren zur Vergasung organischer oder organische Materialien enthaltender Roh- und Abfallstoffe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0967460A (ja) * 1995-09-04 1997-03-11 Nittetsu Mining Co Ltd 金属樹脂複合材の熱分解方法およびその装置
US6332909B1 (en) 1996-03-15 2001-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Processing apparatus, processing system and processing method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0632118B1 (de) 1998-11-25
EP0632119A1 (de) 1995-01-04
DE59407323D1 (de) 1999-01-07
EP0632118A1 (de) 1995-01-04
US5505008A (en) 1996-04-09
DE4418562A1 (de) 1995-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07144185A (ja) ゴム、プラスチックおよび/または塗料の形の有機物からなるかまたはゴム、プラスチックおよび塗料の形の有機物を有する被処理物を処理する方法および装置
US5632863A (en) Battery pyrolysis process
EP0588814A1 (en) By vacuum pyrolysis recovery of motor vehicle residues.
US5578700A (en) Continuous vacuum microwave rubber crumb reclamation unit
EP3798285B1 (en) Method of obtaining carbon-containing material from recyclable tires and/or rubber products
CN1388764A (zh) 用于除去石油储罐中淤浆所含烃类和/或用于处理含烃废料的等离子体方法以及适宜装
US5439498A (en) Process and system for the on-site remediation of lead-contaminated soil and waste battery casings
JP2979876B2 (ja) 廃棄物の処理方法
EP1090951A1 (en) Method for waste plastics disposal and apparatus used therein
US6354523B1 (en) Method and apparatus for recycling rubber
Joung et al. Distribution and characteristics of pyrolysis products from automobile shredder residue using an experimental semi-batch reactor
GB2280451A (en) Treating waste plastic or rubber
EP0854198A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Fördern und Einschmelzen von Leichtmetallschrott geringer Grösse
KR100375074B1 (ko) 도금 금속의 무공해 재활용 방법 및 장치
JP3382082B2 (ja) 廃棄物の処理方法および処理装置
JP2006326383A (ja) 廃車のリサイクル処理方法
JP3076020B2 (ja) 処理方法および処理装置
Gomes Material transformation and recycling of automotive shredder residues: An industrial case study
CA3008633A1 (en) Extraction system and process for removal of contaminants from solid materials
JP4067477B2 (ja) 樹脂成分の分解方法
Peaslee Recycling used automotive oil filters
JP2009072749A (ja) 塗装残渣汚泥の乾燥炭化再利用方法
CN1517163A (zh) 处理复合废物的方法
Jody et al. Process to recycle shredder residue
JPH06330361A (ja) グリース及び/又はオイルを含有する物質の付着した物品を脱脂しかつ浄化するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050228

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050624