JP3076020B2 - 処理方法および処理装置 - Google Patents

処理方法および処理装置

Info

Publication number
JP3076020B2
JP3076020B2 JP10375111A JP37511198A JP3076020B2 JP 3076020 B2 JP3076020 B2 JP 3076020B2 JP 10375111 A JP10375111 A JP 10375111A JP 37511198 A JP37511198 A JP 37511198A JP 3076020 B2 JP3076020 B2 JP 3076020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
processing
boiling point
processing method
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10375111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11267401A (ja
Inventor
芳昭 横山
Original Assignee
芳昭 横山
荻原 暉久
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 芳昭 横山, 荻原 暉久 filed Critical 芳昭 横山
Priority to JP10375111A priority Critical patent/JP3076020B2/ja
Publication of JPH11267401A publication Critical patent/JPH11267401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076020B2 publication Critical patent/JP3076020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物品の表面に付着
した水、油、亜鉛メッキ等の液体並びに固体を除去する
のに適した清浄方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば自動車の表面の亜鉛メッキ
などを取り除くための方法としては、酸洗やショット加
工、又は、空気中にての酸化除去などが知られている。
【0003】これらのうちでは、酸洗が最も一般的であ
るが、その洗滌液が公害を惹き起こす虞れがあるだけで
なく、ランニングコスト、作業員の養成確保の点で問題
がある。また、ショット加工法も、ランニングコストが
高く、亜鉛が付着したショット粒子の処理が困難などの
問題を抱えている。
【0004】一方、酸化加熱除去法は、処理対象物体自
身に酸化物などができ、また、脱亜鉛性能が悪い。従っ
て、鉄板などを再利用するために溶解した場合、酸化
鉄、酸化亜鉛などのノロ(不溶解物質)や亜鉛が溶解炉
炉壁に侵入し、その結果炉自身の寿命が短かくなるとい
った欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の清浄方法には多くの問題があった。そこで本発明は、
そのような問題のない固体表面の清浄方法を提供するこ
とを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、密閉空間内に
被処理品を装入し、前記密閉空間内を減圧した後、非酸
化性ガスを供給すると共に一次加熱し、次いで減圧した
後更に二次加熱して前記被処理品に付着した液体並びに
固体の付着物を蒸発させ、その蒸発物を凝縮器に収容し
て凝縮させた後再び非酸化性ガスを供給して前記被処理
品を冷却し、この冷却処理により温められた前記非酸化
性ガスを予熱炉に導入して未処理のて未処理の被処理品
を予熱することを特徴とする。
【0007】ところで、現代社会が抱える膨大な量の廃
棄物は日々増え続けており、その効果的な処理技術の確
立が急務である。
【0008】廃棄物中には様々な有用な物質も含まれて
いるが、分離の困難さなどから廃棄物から分離されず、
ほとんどの廃棄物はそのまま埋め立や焼却により処分さ
れている。廃棄物中の有用物質は、できるかぎり分離・
回収して再利用することが求められている。
【0009】一方、廃棄物中には有害な物質も含まれて
おり、このような有害物質は環境破壊の原因になるだけ
でなく、廃棄物の再利用を困難にしている大きな原因の
一つである。廃棄物中の有害物質を効果的に取り除くこ
とができれば、廃棄物を資源の宝庫として積極的に再利
用することが可能になるとともに、環境や生物への影響
も最小限にとどめることができる。
【0010】このように、有害物質による環境汚染、資
源の枯渇、エネルギー源の不足といった現代社会を取り
巻く深刻な問題を解決するために、廃棄物を効果的に処
理する技術は是非とも確立されなければならない。
【0011】しかしながら、近年廃棄物の形態は複雑多
岐にわったっており、複数の異なった素材が一体化した
複合的な廃棄物も多く、さらに有害物質が含まれている
廃棄物もある。このような複合廃棄物を資源として再利
用するためには、複数の異なった素材が一体化した廃棄
物から、有用な物質、有害な物質を選択的に分離・回収
しなければならないが、このような処理技術は未だ確立
されていない。
【0012】本発明はこのような問題を解決するために
なされたものである。すなわち本発明は金属、有機物、
水等を含む物体を効果的、経済的に処理できる処理装
置、及び処理方法を提供することを目的とする。
【0013】このような課題を解決するため本発明は以
下に説明するような構成を採用している。
【0014】本発明の処理方法は、常温で液体である第
1の成分と、常温で固体である第2の成分と、常温で固
体であり前記第2の成分よりも沸点の高い第3の成分と
を含む処理対象物体を処理する処理方法において、気密
容器内に処理対象物体を導入し、前記処理対象物体を非
酸化雰囲気で加熱し、前記気密容器内を減圧するととも
に、前記第1の成分、または前記第2の成分の沸点以上
に加熱して、前記第1の成分または前記第2の成分を蒸
発させる、ことを特徴とする。
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【発明の実施の形態】本発明の実施態様を、より具体的
に説明する。被処理品に付着している金属又は非金属を
除去する場合には、この被処理品を密閉容器内に装入
し、減圧手段によって密閉空間内を減圧した後、前記密
閉空間内を加熱手段で加熱すると共に非酸化性ガスを供
給し、この非酸化性ガスによる熱伝達の作用で一次加熱
した後減圧し、次いで被処理品に付着した金属、又は非
金属等の沸点以上の温度まで二次加熱し、その金属等を
蒸発させるようにする。
【0029】その後、加熱状態のままで減圧することに
よって蒸気を回収し、回収経路の途中に設けた凝縮手段
で、蒸発物を収容し、且つ、凝縮させる。そして、密閉
容器内に再び非酸化性ガスを供給して被処理物を冷却
し、その結果温められたガスは予熱炉に導入し、未処理
の被処理物の予熱に利用する。
【0030】なお、非酸化性ガスとしてはチッ素、アル
ゴン等の不活性ガスを利用し、密閉容器内を加圧、昇温
又は冷却する際、製品が酸化されないようにする。な
お、被処理品の表面に付着している金属、非金属等は単
一成分ではなく、数種の物からなる合成物の場合がある
と考えるのが妥当であるので、これらの処理物の所定温
度における蒸気圧はある程度の幅をもって考えるべきで
あり、その上で密閉空間内の減圧(真空)の程度、加熱
温度、不活性ガスの加圧の程度の選択を行なうことが好
ましい。
【0031】次に、本発明を実施するために使用される
装置の例を図面に依拠して説明する。図1に示す清浄装
置は、大まかに区分して、被処理品1を装入する密閉空
間2を有する密閉容器3と、前記密閉容器3内の被処理
品1の付着物の温度を上昇させる加熱手段としての発熱
体4と、前記密閉容器3内と連通し、且つ、前記被処理
品1より除去された蒸発物類を凝縮させる凝縮手段とし
ての凝縮器5と、前記凝縮器5を介して前記密閉容器3
内を減圧する減圧手段としての減圧ポンプ6と、前記密
閉容器内3を非酸化牲ガスで加圧する加圧手段としての
ガスボンベ7と、更に、加熱された被処理品1を冷却す
るチッ素ガスを導入し、当該チッ素ガスを処理品の予熱
に利用する予熱炉31とから成る。
【0032】更に詳しく説明すれば、密閉容器3は、中
空形状のレトルト11の外側に断熱材12を設けた容器
本体部分の一端側に、断熱材13を裏当てした後方断熱
扉14を取付けると共に、容器本体部分の他端側に断熱
材15を裏当てした前方断熱扉16を取付け、この前方
断熱扉16の開口部16aに開閉可能な前扉17を配置
して、内部に密閉空間2を形成して成る。この密閉容器
3の上部には、撹拌器21が設置されると共に、密閉空
間2内を加熱昇温するための発熱体4が備えられてい
る。また、凝縮器5は、配管25を介して密閉空間2と
連通させると共に、配管26を介して減圧ポンプ6と連
通させる。減圧ポンプ6には排気管27が設けられる。
前記チッ素ガスボンベ7は、途中に調圧バルブ28及び
圧力計29を備えた配管30を介し、密閉容器3に接続
される。
【0033】次に、上記清浄装置を使用して清浄する方
法につき説明すると、前扉17を開放して密閉容器3内
に被処理品1を装入した後、前扉17を降下させて開口
部16aを閉じ、減圧(真空)ポンプ6を作動させて密
閉容器3の密閉空間2内を10-2〜10-4Torr 程度に
まで減圧し、次いで配管30よりチッ素ガスを供給加圧
してから撹拌器21を作動させ、雰囲気を撹拌しながら
発熱体4によって一次加熱し、チッ素ガスによる熱伝達
の作用により被処理品1の温度を、ある程度の温度(余
り蒸発しない温度)まで加熱する。
【0034】そして、その後再び減圧すると共に、発熱
体4の作用で二次加熱し、被処理品1の付着物を蒸発さ
せる。その蒸発物は、凝縮器5に収容して凝縮させる。
その後チッ素ガスで加圧して冷却し、その幾分温められ
たチッ素ガスを予熱炉32に導入し、被処理品1の予熱
に使用する。図2は、密閉空間2内の圧力と被処理品1
の温度の変化を、経時的に表わしたものである。冷却さ
れた被処理品1は、前扉17を開けて取り出す。
【0035】
【0036】
【0037】
【0038】
【0039】
【0040】
【0041】
【0042】
【0043】
【0044】
【0045】
【0046】
【0047】
【0048】
【0049】
【0050】
【0051】
【0052】
【0053】
【0054】
【0055】
【0056】
【0057】
【0058】
【0059】
【0060】
【発明の効果】本発明は上述した通りであって、被処理
品の表面に付着した金属や非金属類を従来のような特別
な清浄剤や燃焼炎等を使用することなく、極めて良好に
除去することができ、また、密閉処理空間内で清浄処理
するために、公害や作業環境の汚染等の心配が全くな
く、上記金属、非金属等に限らず、物品に付着した液体
並びに固体の除去を著しく良好に行なうことが可能であ
るという非常に優れた効果を有する。更に、ランニング
コストが安く、自動化も容易で、しかも、付着物は真空
蒸発により回収するために純粋に近いものが得られ、回
収物自身の再利用も可能となる特徴がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る清浄方法を実施するための装置の
系統的説明図である。
【図2】密閉空間内圧力及び被処理品の温度の時間経過
に伴う変化を示すグラフである。
【符号の説明】
1 被処理品 2 密閉空間 3 密閉容器 4 発熱体(加熱手段) 5 凝縮器(凝縮手段) 6 減圧ポンプ(減圧手段) 7 チッ素ガスボンベ(加圧手段) 31予熱炉(予熱手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−117686(JP,A) 特開 昭57−92127(JP,A) 特開 昭60−159586(JP,A) 特開 昭60−71077(JP,A) 特開 昭58−18085(JP,A) 特開 昭55−107735(JP,A) 特開 昭46−6701(JP,A) 米国特許4227922(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B08B 7/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 常温で液体である第1の成分と、常温で
    固体である第2の成分と、常温で固体であり前記第2の
    成分よりも沸点の高い第3の成分とを含む処理対象物体
    を処理する処理方法において、 気密容器内に処理対象物体を導入し、 前記処理対象物体を非酸化雰囲気で加熱し、 前記気密容器内を減圧するとともに、前記第2の成分の
    沸点以上に加熱して前記第2の成分を蒸発させる、 ことを特徴とする処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の処理方法において、 前記気密容器内を減圧するとともに、前記第2の成分の
    沸点以上に加熱して前記第2の成分を蒸発させる工程に
    先立ち、 前記気密容器内を常温で減圧することを特徴とする処理
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の処理方
    法において、 前記気密容器内を減圧するとともに、前記第2の成分の
    沸点以上に加熱して前記第2の成分を蒸発させる工程の
    後に前記処理対象物体を非酸化雰囲気で冷却することを
    特徴とする処理方法。
  4. 【請求項4】 第1の沸点を有する常温で固体である第
    1の成分と、第2の沸点を有する常温で固体である第2
    の成分とを有する処理対象物体を処理する処理方法にお
    いて、 気密容器内に処理対象物体を導入し、 前記処理対象物体中の前記第1の成分が選択的に蒸発す
    るように、前記気密容器内の温度と圧力とを調節して少
    なくとも前記気密容器内の温度を前記第1の沸点以上と
    、 前記第1の成分の少なくとも一部が蒸発した後、前記処
    理対象物体を非酸化雰囲気で冷却することを特徴とする
    処理方法。
JP10375111A 1998-12-11 1998-12-11 処理方法および処理装置 Expired - Fee Related JP3076020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10375111A JP3076020B2 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 処理方法および処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10375111A JP3076020B2 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 処理方法および処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2414963A Division JPH0747152B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 固体表面の清浄方法及び清浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11267401A JPH11267401A (ja) 1999-10-05
JP3076020B2 true JP3076020B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=18504987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10375111A Expired - Fee Related JP3076020B2 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 処理方法および処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3076020B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017175096A1 (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 株式会社半導体エネルギー研究所 精製方法、及び精製装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11267401A (ja) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960003815A (ko) 금속 폐기물의 처리방법
US4831943A (en) Treating ash and dust from incineration plants by coprocessing with hazardous waste and/or metallic scrap
US5505008A (en) Method for recycling materials containing plastic, rubber or lacquer
JPH04225876A (ja) 固体表面の清浄方法
JP2717326B2 (ja) 金属付着鋼板の付着金属除去方法および装置
JP3076020B2 (ja) 処理方法および処理装置
US5567223A (en) Method for dealing with mercury-containing waste
CA2058508C (en) Method and apparatus for recovering substance adhered to object to be processed
US5252189A (en) Method of processing used appliance batteries
JP3552118B2 (ja) 廃電池の処理方法
JPH0978148A (ja) 廃棄構造物の破壊処理方法
KR0171672B1 (ko) 열처리장치
JP2528388B2 (ja) 固体表面の連続清浄方法及び連続清浄装置
Takeda et al. Surface modification by cathode spots of a vacuum arc
JPH0816248B2 (ja) 真空蒸発回収方法
JPH06108173A (ja) 亜鉛付着金属部材の亜鉛除去方法
KR100375074B1 (ko) 도금 금속의 무공해 재활용 방법 및 장치
Krebs Recycling of household batteries and heavy metal containing wastes
EP0857520A1 (en) Treatment of contaminated soil
JP3409203B2 (ja) 水銀汚染土壌の浄化方法
US5762717A (en) Process for cleaning oil-wetted parts
JPH09176751A (ja) 異なる沸騰温度を有する少なくとも2つの相を有する物質混合物を処理するための方法及び装置
JP2011062644A (ja) 処理品からの有価物回収方法
JPS6071077A (ja) 洗浄方法および洗浄装置
JP2619315B2 (ja) 金属付着鋼板の付着金属回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees