JPH0978148A - 廃棄構造物の破壊処理方法 - Google Patents

廃棄構造物の破壊処理方法

Info

Publication number
JPH0978148A
JPH0978148A JP26091795A JP26091795A JPH0978148A JP H0978148 A JPH0978148 A JP H0978148A JP 26091795 A JP26091795 A JP 26091795A JP 26091795 A JP26091795 A JP 26091795A JP H0978148 A JPH0978148 A JP H0978148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
vacuum
temperature
waste structure
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26091795A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Yokoyama
芳昭 横山
Teruhisa Ogiwara
映久 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OGIHARA EKOROJII KK
Original Assignee
OGIHARA EKOROJII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OGIHARA EKOROJII KK filed Critical OGIHARA EKOROJII KK
Priority to JP26091795A priority Critical patent/JPH0978148A/ja
Publication of JPH0978148A publication Critical patent/JPH0978148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強固で、複雑な廃棄構造物を処理して有価成
分を回収すると同時に、該構造物を無公害物質に破壊転
化する。 【解決手段】 各種金属類、陶磁器類等の無機物、プラ
スチック類等の有機物を含む廃棄構造物を非酸化性雰囲
気下に密閉加熱炉内で加熱して有機物成分を分解回収
し、ついで該密閉加熱炉内に、真空下に順次高められた
温度段階を設定し、各温度段階で蒸発する金属成分を凝
縮回収し、高蒸気圧金属成分は溶融物として回収するこ
とにより、廃棄構造物に用いられている金属材料、無機
質材料、有機質材料を破壊することを特徴とする、廃棄
構造物の破壊処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車、家電製
品、事務用電気機器、パチンコ機械のような遊戯用機械
等からなる多種類の産業廃棄物(以下、廃棄構造物とも
いう)に適用できる、安価で、安全でかつ各種有価物を
効率良く分別回収すると共に該構造物の強固な構造を破
壊することのできる処理方法に関する。
【0002】特に本発明は、前記の強固な構造物である
各種産業廃棄物を解体又は破壊処理して再資源化するこ
とのできる部分を分別するという作業を必要とせず、強
固な構造を有する該廃棄構造物をそのまま熱処理して各
種の有価物を分別回収すると共に、簡単に破壊すること
のできる脆弱な構造物に転化し、必要に応じて該脆弱構
造物を破壊してさらに価値ある材料、例えば鉄材やステ
ンレス鋼材の部品などを回収しそのまま埋立て処理等に
利用できる無公害の無機質残渣だけとすることのできる
処理方法に関する。
【0003】
【従来の技術】生活水準の向上に伴い、自動車、家庭電
化製品、事務用電気機器、パチンコ等の遊戯機械等を含
む多種の素材から構成されている強固な構造物である多
種の産業廃棄物の処理が社会問題化して来ており、近
年、埋立地の不足からこれらの産業廃棄物の再資源化が
注目されている。
【0004】しかし、これらの廃棄物は合金を含む各種
金属部品の外、プラスチック部品、接着剤、潤滑剤、熱
媒体等の多種の有機物に加えて陶磁器部品等の無機質部
品等から構成される強固で複雑な構造体であるため、こ
れらの構造体から、各構成部品を回収しようとすると、
上記の強固でかつ複雑な構造体を主として人手に頼って
分解乃至破壊して有価物を含む目的部品を分別回収しな
ければならず、したがってコスト高となることから、極
く限られた高価な貴金属類の回収以外、商業的な回収は
殆んど行われていないのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記のよう
な廃棄構造物からなる各種産業廃棄物を処理して該廃棄
構造物を構成する各材料中の価値ある成分を、各成分毎
に分別して回収することができる、基本的に単一の処理
操作で構成される廃棄構造物の破壊処理方法を提供する
ことを目的とするものである。特に、本発明は、各構成
部品が接着剤やビス止め、ロー付などの強固な結着手段
で結合されていて分解することの困難な廃棄構造物を、
各構成部品まで分解分別することなくほぼ元の製品形状
のままか、それに近い状態で直接処理して各有価成分を
分別回収すると同時に廃棄構造物を破壊処理が容易な状
態又はそのまま廃棄処理可能な状態にまで破壊すること
のできる産業廃棄物の処理方法を提供することを目的と
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明は、真空加熱炉に前記廃棄構造物からなる産
業廃棄物を導入して該廃棄構造物を構成する部品に使用
されている素材を蒸気圧の低い方から順に蒸発回収する
ことにより、又、比較的に蒸気圧が高い物質は溶融物と
して分離回収することにより、各素材成分毎に分別回収
し、それによって強固な廃棄物構造体を破壊し、又は容
易に破壊することのできる脆弱な構造物に転化し、最終
的にそのまま埋め立て用などとして廃棄することのでき
る無害な無機質残渣だけに転化することから基本的に構
成されている。
【0007】より詳細には、金属材料、無機質材料及び
有機質材料から構成されている廃棄構造物を非酸化性雰
囲気下で密閉加熱炉内で加熱して有機質材料を分解回収
し、ついで該密閉加熱炉内に、真空下で順次高められた
複数の温度段階を設定し、各温度段階において蒸発する
金属成分を凝縮回収し、溶融金属成分は溶融物として回
収することにより、廃棄構造物の構造を破壊することを
特徴とする、廃棄構造物の破壊処理方法に関する。
【0008】また、溶融物受皿と被処理廃棄構造物収納
部を備えた2段治具に収納した廃棄構造物を単一の密閉
加熱炉に導入し、該炉内を吸引排気した後、非酸化性ガ
スを導入し、常圧又は加圧下に400〜650℃に加熱
し、ついで凝縮器を介して炉内ガスを吸引し、発生する
有機物のガス及び/又は液体を回収し、ついで炉内の廃
棄構造物を真空下に加熱して廃棄物温度を段階的に上昇
させ、各温度段階で発生する金属蒸気を凝縮器で回収
し、溶融金属成分は治具受皿に溶融物として回収するこ
とにより、前記廃棄構造物の構造を破壊することを特徴
とする、廃棄構造物の破壊処理方法に関する。
【0009】また、真空排気室に続く有機材料加熱分解
室及び該有機材料加熱分解室に接続されていて、相互に
気密に連結されている複数の真空加熱炉に、溶融物受皿
と被処理廃棄構造物収納部とを備えた2段治具に収納し
た廃棄構造物を順次導入して、前記有機材料加熱分解室
で生成した有機物のガス及び/又は液体を回収した後、
段階的に高められた温度に設定されている前記複数の真
空加熱炉に順次導入し、各真空加熱炉で発生する金属蒸
気を凝縮回収し、溶融金属成分は前記2段治具の受皿に
回収するにより、前記廃棄構造物の構造を破壊すること
を特徴とする、廃棄構造物の破壊処理方法に関する。
【0010】
【発明の実施の形態】前記本発明の破壊処理方法は、前
記密閉加熱炉内での加圧加熱、及び真空下での加熱と、
各加熱段階での炉内発生蒸気の吸引、凝縮回収の各操作
を、真空ポンプに切替え可能又は交換可能に連結されて
いる凝縮器を備えた単一の密閉加熱炉を使用して行うこ
とができる。
【0011】また、本発明の廃棄構造物の処理方法は、
元の製品のままの構造か又はそれに近い状態の廃棄構造
物を、互いに気密に連結されていて段階的に高温処理で
きるよう構成されている、真空ポンプとそれに連結して
いる凝縮器をそれぞれ備えている複数の真空加熱炉を使
用して行うことができる。
【0012】上記本発明の処理方法によれば、最終処理
段階である冷却段階を経て取り出される2段治具又は最
終処理室である冷却室を出る2段治具の受皿には溶融物
として回収された金属分があってそのまま再生利用可能
であるし、一方廃棄物収納部の廃棄構造物は廃棄構造物
中の陶磁器成分からなる無機酸化物系の残渣やプラスチ
ック分解物である炭素質残渣であるか、又は一連の真空
加熱処理条件で蒸発も溶融もしない金属材料、例えば鉄
材などと共に構造体の形状をいくらか保持していても、
各要部を接合するために使用されていた有機系の接着剤
や被覆材はいうに及ばす、金属製のビスやハンダなどの
ような固着手段も失われているのできわめて脆弱で、簡
単に破壊、分解できるものとなっている。
【0013】本発明において廃棄構造物の真空加熱処理
は段階的に高められた温度においておこなうことが重要
である。被処理物は、複数種の金属及びプラスチックな
どを同時に含むのが普通であるから、これらの各成分を
その蒸発温度段階毎に分別して回収することを可能なら
しめるためにも、真空加熱処理を複数の温度段階に分け
て各温度段階毎に蒸発成分を吸引して凝縮または吸着回
収することが必要である。
【0014】本発明が廃棄構造物の加熱処理を複数の温
度段階に分けておこなって複数種の金属成分、プラスチ
ック成分を成分毎に回収することを可能としている構成
であることは、複数種の廃棄構造物をその含有成分を基
準として、素材毎に分別することなく無差別に混合処理
することの可能な処理方法を提供することが本発明の主
たる目的の一つであることからも重要な要件である。
【0015】
【実施例】以下に本発明の廃棄構造物の処理方法の実施
例を説明するが本発明はこれらの実施例の方法に限定さ
れるものではない。図1は本発明の廃棄物の処理方法を
実施することができる単一の加熱処理装置の一例を示す
概略図である。
【0016】図中、符号1は密閉容器からなる真空加熱
処理炉を示し、2は処理すべき廃棄構造物の収納部と溶
融金属受け皿部を有する二段構造に形成されている治具
を表し、3は被処理廃棄構造物を処理するための空間
部、4は空間部3内に配置された加熱手段、5は扉、6
は凝縮器、7はガス吸着器、8はプラスチック液化回収
装置、9は炉内ガス攪拌用ファン、10は非酸化性ガス
供給源、12は真空ポンプ、14、15、17、18、
19はバルブ、21、23はパイプ、22はヒータ加熱
されたパイプ、25はガス放出路をそれぞれ示してい
る。
【0017】廃自動車、その部品、各種電気機器、電子
装置及びそれらを解体して回収されたプリント配線基板
などの高分子有機物、各種金属類を含む廃棄構造物群
は、二段治具2の廃棄物収納部に収納されて加熱処理炉
1の扉5を開けて空間部3に搬入される。扉5が閉じら
れると、密閉された加熱処理炉1の空間部3は真空ポン
プ12によって排気された後、加熱手段4によって加熱
される。廃棄構造物がガソリンやフロンなどの揮発性物
質を含む場合には、この廃棄段階及びつぎの非酸化性雰
囲気下での加熱によってほぼ除かれる。この際廃棄物の
温度上昇には、非酸化性ガス貯蔵槽10からバルブ19
を通って加熱用の非酸化性ガスが常圧又は加圧導入さ
れ、バルブ19が閉じられた後、さらに最初の温度段階
での廃棄構造物の加熱が行われる。この分解加熱期間
中、必要に応じてファン9により空間部3内の加熱ガス
の攪拌が行われ、廃棄構造物群は短時間で均一に、各プ
ラスチック等の有機物が分解されてガス又は液体に転化
される約400℃〜650℃の温度に昇温される。この
分解加熱期間中、バルブ14、15が開かれ炉内ガスは
凝縮器8で液化物が回収されガス化物はパイプ24から
ガス吸着器7で回収され残部は25より排出される。真
空加熱や予熱用の非酸化性ガス加圧下における加熱は、
廃棄構造物中の回収しようとする高分子有機物成分の分
解によるガス化又は液化が終了すると同時に止められ
る。
【0018】プラスチック等の分解が終わったらバルブ
14、15が閉じられ、そして加熱手段により温度はさ
らに上昇され、同時にバルブ16を開いて真空ポンプ1
2により空間部3内は減圧されて約700℃(5×10
-2〜1×10-3Torr)の中程度の温度及び真空度に
維持される。この段階で、たとえば亜鉛、カドニウム等
の蒸発が始まり、凝縮器6によるZn、Cd等の回収が
おこなわれる。尚真鍮や銀ローなどの合金中の亜鉛、カ
ドニウムはこの段階で蒸発し残存金属はポーラス状とな
り破壊しやすくなる。Zn等の中程度の温度での蒸発成
分の蒸発が止まったら、バルブ16が閉じられ、凝縮器
6及び吸着器7が交換され廃棄構造物の温度はさらに加
熱によって上昇され、約850℃(5×10-2〜1×1
-3Torr)に達すると比較的に高温域で蒸発する成
分、たとえば鉛(Pb)等の蒸発が始まり、バルブ16
が開かれて凝縮器6でのPb等の回収がおこなわれる。
又同時にアルミニウムなどは蒸発せず溶融し、二段治具
の受皿に滴下する。凝縮器7は切り換え可能に複数設置
して使用してもよい。
【0019】さらにこの温度を越え、1200℃程度と
なると銅(Cu)の回収も可能である。しかし、炉内を
かかる高温条件とするためにはコストが飛躍的に上昇す
ることから、本発明では経済的に問題のない1100℃
程度の加熱にとどめ、銅、錫などが多い場合は、溶融物
として回収する。しかし、ロー付などの場合のように量
の少ない場合は蒸発回収することもできる。
【0020】次いで、バルブ18が閉じられ、バルブ1
9が開かれてパイプ21を経由して非酸化性ガス供給源
10から冷却用の非酸化性ガスが炉内に供給され、炉内
の冷却がおこなわれ、一方、冷却されて固化した受皿部
の固化物と収納部の残存廃棄物は扉5を開けて治具と共
に炉外に取り出される。冷却用窒素ガスは、炉外に設置
された熱交換装置を介して循環されながら冷却に使用さ
れる。取り出された残存廃棄物は、ハンダ付、銅、銀、
真鍮などの構造体接合具の成分が蒸発回収されているの
で主として陶磁器などの無機質材料と鉄材などから構成
されている構造物は破壊されやすく、残存物からの鉄材
などの回収も容易となっている。
【0021】つぎに、本発明の別の実施例を図2に従っ
て説明する。図2は、本発明の方法を連続的に実施する
ことのできる装置の概略を示している。廃棄構造物10
1は、真空ポンプ、真空バルブに直接連結された真空置
換室102に投入されその後に高温非酸化性ガス貯蔵槽
107にパイプで接続されている有機物分解用の加熱室
103、該加熱室103に直列に気密に連結されてい
て、凝縮器110〜112及びガス吸着装置113〜1
15、バルブ125〜127を介して真空ポンプ117
〜119にパイプで接続されている、互いに気密に連結
されている複数の真空加熱蒸発室104及び105、該
真空加熱蒸発室105に連結され、かつ冷却用の非酸化
性ガス供給源108及び高温非酸化性ガス貯蔵槽107
のそれぞれにパイプで接続されている冷却室106から
なる複数の気密に連結されている処理室を使用して処理
される。
【0022】廃棄構造物101は、下部が溶融物受け皿
となっている二段構造の治具の上部収納部に収容され、
加圧プッシャー又は自走ローラーに乗せられて空気置換
室102(空気、揮発性物質除去室でもある)から一連
の処理室よりなる装置内に入り、順次各処理室を移動
し、最終冷却室106を経て処理装置外へ排出される。
廃棄構造物を収容した治具は予熱室乃至真空パージ室1
02に入り、入口側の扉が閉鎖されると真空ポンプ11
6が作動して真空パージ室116が減圧排気される。廃
棄構造物に随伴される揮発性物質、例えばガソリン、フ
ロン等のほとんどはここで室外へ排出される。次に予熱
されている有機物分解用の加熱処理室103に入り、入
口側の扉が閉鎖され加熱室が密閉されると、次いで貯蔵
槽107から非酸化性ガスが導入され、室内は常圧乃至
加圧状態でたとえば約400℃〜650℃の温度に加熱
され、廃プラスチックなどは分解されガス化及び液化さ
れ回収装置110及び113に回収される。
【0023】ついで治具は、分解室側の出口からでて、
分解室と気密に接続されていてすでに高温、真空状態
(700℃、5×10-2〜1×10-3Torr)にある
第一真空加熱処理室104に入り、第一真空加熱処理室
の入口扉を閉鎖して加熱が続行され、真空ポンプ118
により第一真空加熱処理室内に発生した蒸気やガスが凝
縮器111、ガス吸着器114及びバルブ126を通っ
て吸引される。通常、第一真空加熱処理室から凝縮器に
至るパイプは、以後の各真空加熱処理室から凝縮器に至
るパイプと同様にヒーター加熱されている。
【0024】第一真空加熱処理室の蒸気発生が完了する
と、治具は第一真空加熱処理室と気密に接続されている
高温、真空状態にある第二真空加熱処理室105に送ら
れる。第二真空加熱処理室が密閉され、加熱により廃棄
構造物の温度が設定温度にまで上昇され、この間、真空
ポンプ119により第二真空加熱処理室で発生した蒸気
やガスが連続的に凝縮器112及びガス吸着器115で
捕集される。溶融金属は受皿に捕集される。
【0025】第二真空加熱処理室105で受け皿に溶融
金属を採取し収納部に処理済み廃棄構造物を収納した治
具は、ついで該処理室105をでて、冷却室106に送
られ、冷却用の非酸化性ガス貯蔵槽108からバルブ1
28を通って供給される非酸化性ガスによって冷却され
る。冷却によって得られる高温の非酸化性ガスはバルブ
132から貯蔵槽107に送られて貯蔵され、引き続く
新たな廃棄物の加熱用に使用される。冷却室を出た受け
皿中の固化金属と収納部の処理済廃棄構造物はついで取
り出される。また、冷却固化物を排出した該冷却室10
6は、真空ポンプ121によって真空排気されつぎのバ
ッチの処理に備えられる。
【0026】上記した第二の実施例の場合にも、各真空
加熱処理室で蒸発捕集される金属、非金属成分の内容
は、各処理室の真空加熱温度において蒸発する成分であ
る。各真空加熱処理室の温度及び真空の度合は、回収目
的金属成分の種類に応じて任意に設定される。また、処
理室の数も必要に応じて増減することは可能である。
【0027】また、上記の第二の実施例の場合、予備加
熱室と第一真空加熱処理室の間、及び各真空加熱室の間
は、先行する処理室の出口と接続する処理室の入口の間
に両室の温度差、圧力差を吸収する緩衝室を設けること
により、各処理室の出入口の真空シール性を高めて連結
されている。
【0028】
【発明の効果】以上に説明したところから明らかなよう
に、本発明の処理方法に従えば、従来、複雑な解体分別
工程を必要とすることから、有価物の回収が見送られる
ことの多かった廃自動車、廃家庭用電化製品などの強固
な廃棄構造物からなる産業廃棄物を単純な物理的処理を
採用することのみによって各種金属成分、有機物成分の
回収を伴って無公害廃棄物にまで破壊処理をすることの
できる商業的価値の高い破壊処理方法を提供することが
できる。
【0029】また、その処理手段も基本的には真空加熱
という単純な操作に加えて通常の簡単な破砕処理を採用
するだけであることから、装置費用が安い。さらに処理
法が化学薬品を使用しないものであることから、環境汚
染の虞がない。加えて、被処理基材が多種にわたって
も、回収金属成分に対応する温度に加熱段階における温
度を設定するだけで対応できる方法であることから、被
処理基材の選別処理が不要であるという効果を有するも
のである。
【0030】さらに、構造物がフロンタンクやガソリン
タンクを有していても、最初の真空排気段階でこれらの
残存ガスは除かれることとなるため、従来、これらの構
造物を廃棄又は再生処理するためにシュレッターでの破
砕処理する時に爆発の危険があるために必要とされてい
た予め該ガスを抜き取る作業が不要であり、そのまま処
理できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に使用される単一の真空加熱処理
炉の概略図。
【図2】本発明の方法に使用される気密に連結された複
数の処理室を有する真空加熱処理装置の概略図。
【符号の説明】
1:真空加熱処理炉、2:廃棄構造物収容治具、3:炉
内空間部、4:加熱手段、5:扉、6:凝縮器、7:ガ
ス吸着器、8:分解ガス凝縮器、9:ファン、10:非
酸化性ガス供給源、12:真空ポンプ、14、15、1
6、17、18、19、20:バルブ、21、23、2
4:パイプ、22:ヒータ加熱パイプ、25:排気ガス
放出路、101:廃棄構造物、102:真空排気室、1
03:分解室、104、105:真空加熱蒸発室、10
6:冷却室、107:予熱ガス貯蔵槽、108:非酸化
性ガス供給源、110、111、112:凝縮器、11
3、114、115:ガス吸着器、116、117、1
18、119:真空ポンプ、121、123:送風ポン
プ、124、125、126、127、128、12
9、130、131、132:バルブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属材料、無機質材料及び有機質材料か
    ら構成されている廃棄構造物を非酸化性雰囲気下で密閉
    加熱炉内で加熱して有機質材料を分解回収し、ついで該
    密閉加熱炉内に、真空下で順次高められた複数の温度段
    階を設定し、各温度段階において蒸発する金属成分を凝
    縮回収し、溶融金属成分は溶融物として回収することに
    より、廃棄構造物の構造を破壊することを特徴とする、
    廃棄構造物の破壊処理方法。
  2. 【請求項2】 溶融物受皿と被処理廃棄構造物収納部を
    備えた2段治具に収納した廃棄構造物を単一の密閉加熱
    炉に導入し、該炉内を吸引排気した後、非酸化性ガスを
    導入し、常圧又は加圧下に400〜650℃に加熱し、
    ついで凝縮器を介して炉内ガスを吸引し、発生する有機
    物のガス及び/又は液体を回収し、ついで炉内の廃棄構
    造物を真空下に加熱して廃棄物温度を段階的に上昇さ
    せ、各温度段階で発生する金属蒸気を凝縮器で回収し、
    溶融金属成分は治具受皿に溶融物として回収することに
    より、前記廃棄構造物の構造を破壊することを特徴とす
    る、廃棄構造物の破壊処理方法。
  3. 【請求項3】 真空排気室に続く有機材料加熱分解室及
    び該有機材料加熱分解室に接続されていて、相互に気密
    に連結されている複数の真空加熱炉に、溶融物受皿と被
    処理廃棄構造物収納部とを備えた2段治具に収納した廃
    棄構造物を順次導入して、前記有機材料加熱分解室で生
    成した有機物のガス及び/又は液体を回収した後、段階
    的に高められた温度に設定されている前記複数の真空加
    熱炉に順次導入し、各真空加熱炉で発生する金属蒸気を
    凝縮回収し、溶融金属成分は前記2段治具の受皿に回収
    することにより、前記廃棄構造物の構造を破壊すること
    を特徴とする、廃棄構造物の破壊処理方法。
JP26091795A 1995-09-14 1995-09-14 廃棄構造物の破壊処理方法 Pending JPH0978148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26091795A JPH0978148A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 廃棄構造物の破壊処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26091795A JPH0978148A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 廃棄構造物の破壊処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0978148A true JPH0978148A (ja) 1997-03-25

Family

ID=17354556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26091795A Pending JPH0978148A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 廃棄構造物の破壊処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0978148A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997033703A1 (fr) * 1996-03-15 1997-09-18 Ogihara Ecology Co., Ltd. Appareil de traitement, systeme de traitement et procede de traitement
WO1998005439A1 (fr) * 1996-08-01 1998-02-12 Itochu Shoji Kabushikikaisha Procede de decomposition thermique de vehicules a moteur mis a la ferraille et appareil de mise en oeuvre de ce procede
JP2011062644A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Hyo Sok Ahn 処理品からの有価物回収方法
CN104984985A (zh) * 2015-08-05 2015-10-21 江昊 一种针对病死畜禽的处理方法
SE1951540A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-21 Nordic Brass Gusum Ab Method for removing lead from brass
KR102591466B1 (ko) * 2023-03-24 2023-10-19 박철원 폐도금랙의 재활용방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997033703A1 (fr) * 1996-03-15 1997-09-18 Ogihara Ecology Co., Ltd. Appareil de traitement, systeme de traitement et procede de traitement
US6332909B1 (en) 1996-03-15 2001-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Processing apparatus, processing system and processing method
WO1998005439A1 (fr) * 1996-08-01 1998-02-12 Itochu Shoji Kabushikikaisha Procede de decomposition thermique de vehicules a moteur mis a la ferraille et appareil de mise en oeuvre de ce procede
JP2011062644A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Hyo Sok Ahn 処理品からの有価物回収方法
CN104984985A (zh) * 2015-08-05 2015-10-21 江昊 一种针对病死畜禽的处理方法
SE1951540A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-21 Nordic Brass Gusum Ab Method for removing lead from brass
SE543879C2 (en) * 2019-12-20 2021-09-14 Nordic Brass Gusum Ab Method for removing lead from brass
KR102591466B1 (ko) * 2023-03-24 2023-10-19 박철원 폐도금랙의 재활용방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960003815A (ko) 금속 폐기물의 처리방법
KR20010043559A (ko) 처리장치, 처리방법 및 토양의 처리방법
CN1251776C (zh) 用于处理含烃物料的方法
JP3395148B2 (ja) 土壌の生産方法、土壌処理装置、処理方法および処理装置
WO1997033703A1 (fr) Appareil de traitement, systeme de traitement et procede de traitement
JPH0978148A (ja) 廃棄構造物の破壊処理方法
JP3552118B2 (ja) 廃電池の処理方法
JPH05500473A (ja) 揮発性成分を有する液体組成物のための放出制御システム及びその方法
US5567223A (en) Method for dealing with mercury-containing waste
JPH09299909A (ja) 廃棄構造物の破壊処理方法
JPH04225876A (ja) 固体表面の清浄方法
KR0171672B1 (ko) 열처리장치
CN1823175A (zh) 挥发性金属在高温下的机械分离
JP2003010825A (ja) 有害物質除去方法及びその装置
JP3382083B2 (ja) 処理装置、処理システムおよび処理方法
JP3076020B2 (ja) 処理方法および処理装置
JP3310245B2 (ja) 処理装置および処理方法
JP2004230372A (ja) 蛍光管等の水銀含有廃棄物からの水銀除去方法およびその装置
JP2528388B2 (ja) 固体表面の連続清浄方法及び連続清浄装置
JPH0816248B2 (ja) 真空蒸発回収方法
CN1323072A (zh) 废旧电池处理方法
JPH0688148A (ja) マグネシウム微細片からの純マグネシウム塊を製造する方法及び装置
JP3023479B1 (ja) 処理装置、処理方法および土壌の処理方法
JPH08127826A (ja) 銅含有廃棄物の処理方法
JP3397651B2 (ja) 処理装置