JPH07143847A - 加熱凝固卵白入り水中油型酸性乳化食品 - Google Patents

加熱凝固卵白入り水中油型酸性乳化食品

Info

Publication number
JPH07143847A
JPH07143847A JP5293247A JP29324793A JPH07143847A JP H07143847 A JPH07143847 A JP H07143847A JP 5293247 A JP5293247 A JP 5293247A JP 29324793 A JP29324793 A JP 29324793A JP H07143847 A JPH07143847 A JP H07143847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egg white
oil
heat
coagulated
coagulated egg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5293247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3565882B2 (ja
Inventor
Satoshi Sotooka
岡 悟 志 外
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QP Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP29324793A priority Critical patent/JP3565882B2/ja
Publication of JPH07143847A publication Critical patent/JPH07143847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3565882B2 publication Critical patent/JP3565882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加熱凝固卵白が保存中にゴム質化し難い加熱
凝固卵白入り水中油型酸性乳化食品を提供することを目
的とする。 【構成】 本発明の加熱凝固卵白入り水中油型酸性乳化
食品は食用油脂を含有する加熱凝固卵白を水中油型酸性
乳化食品に配合してなることを構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な加熱凝固卵白入り
水中油型酸性乳化食品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、ゆで卵、典型的にはその卵白
部分を具材として配合した水中油型酸性乳化食品、例え
ばタルタルソースなどが知られている。このような乳化
食品は凝固卵白由来の特有な風味と食感があり、とりわ
けタルタルソースはソース類の中でも人気のあるものの
一つとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
乳化食品は保存中に、例えば室温で1〜数ケ月間の保存
中に卵白部分がゴム質化して硬くなり、製造時の食感が
損われるようになるという問題がある。これは卵白の酸
変性によるものと考えられる。よって、本発明は、ゆで
卵の卵白部分のような加熱凝固卵白が、保存中にゴム質
化しにくい、加熱凝固卵白入り水中油型酸性乳化食品を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記の目的に
即して鋭意研究を重ねた結果、卵白の加熱凝固に際して
予め食用油脂を含有させておくと所期の目的が達成され
た乳化食品が得られることを見出し、本発明を完成する
に至った。
【0005】本発明は、食用油脂を含有する加熱凝固卵
白を配合してなる水中油型酸性乳化食品を提供するもの
である。
【0006】以下、本発明を詳しく説明する。本発明に
おける加熱凝固卵白を調製するのに用いられる卵白は、
殻付生卵を割卵して卵黄を分離して得られる生卵白液の
他、冷凍卵白を解凍したもの、乾燥卵白を水戻ししたも
の、あるいはこれらの濃縮物または混合物のいずれであ
ってもよい。通常は生卵白液あるいは冷凍卵白を解凍し
たものが好ましく用いられる。
【0007】本発明における加熱凝固卵白は、このよう
な卵白液に食用油脂を加えて均一に混合(粗乳化)した
のち加熱凝固させたものである。食用油脂としては食用
に供し得る油脂であれば特に限定されず、植物性、動物
性あるいは混合油脂のいずれであってもよい。通常は各
種サラタ油、例えば、大豆油、なたね油、とうもろこし
油などの植物油を原料とするもの、が好ましく用いられ
る。本発明における加熱凝固卵白はこのような食用油脂
を加熱凝固卵白中通常1〜30%、好ましくは5〜20
%量(重量)含む。食用油脂の含有量が30%より多く
なると凝固卵白が軟らかくなり、いわゆるゆで卵の卵白
部分の食感が得がたくなる。なお、上記の割合は、加熱
凝固前の原料の食用油脂対卵白液の割合(重量部)で示
すならば、1:99〜30:70、好ましくは5:95
〜20:80にほぼ等しい。加熱凝固は常法に従って行
えばよく、例えば両混合液(粗乳化物)を、例えばプラ
スチック製(ポリエチレン製など)の袋やケーシングに
(例えば、ポリエチレン製の袋の場合は液の厚さが3〜
70mm、好ましくは5〜50mm程度になるように)収容
後、通常80〜90℃で90〜40分間程度加熱して凝
固させる。
【0008】なお、本発明における加熱凝固卵白は、従
来、当分野で加熱凝固卵白中に加配されている、例えば
穀物粉・澱粉・ガム質などを本発明の目的を損わない範
囲で含むことは任意である。
【0009】上記のようにして調製された加熱凝固卵白
は、所定の水中油型酸性乳化食品に配合される前に所望
形状のものに細断される。細断にはダイサーやチョッパ
ーを用いて所望する形状(任意でありかつ不揃いであっ
てもよい)、例えば0.5〜20mm、好ましくは2〜1
0mm角のダイス状に細断すればよい。
【0010】こうして細断された加熱凝固卵白は所定の
水中油型酸性乳化食品中に所望する最終製品に応じて、
例えば最終製品中1〜50%、好ましくは3〜30%の
割合で配合される。加熱凝固卵白を配合する対象の水中
油型酸性乳化食品としては、一定の粘度(1万〜30万
センチポアズ、好ましくは5万〜25万センチポアズ)
を有する水中油型酸性乳化食品であって酸性(pH2〜
5.5、好ましくはpH3〜5)を呈するものであれば
特に限定されず、例えばマヨネーズ、ドレッシングなど
任意である。所望する最終製品がタルタルソースである
場合はマヨネーズが好ましい。
【0011】本発明の加熱凝固卵白入り水中油型酸性乳
化食品の典型的な製造方法について以下説明する。ま
ず、所定割合の卵白液と食用油脂とを全体が均一になる
ように撹拌し、得られた粗乳化物を別途用意してあるプ
ラスチック製の袋あるいはケーシングに収容後80〜9
0℃で90〜40分間程度加熱して凝固させる。次いで
得られた加熱凝固卵白をダイサーやチョッパーなどの細
断機を用いて所望形状に細断する。得られた加熱凝固卵
白の細断物を所望する水中油型酸性乳化食品に具材とし
て所定割合で配合して本発明の乳化食品とする。こうし
て得られた本発明の加熱凝固卵白入り水中油型酸性乳化
食品は、後述の試験例の結果からも明らかなように、長
期保存後(室温で1〜3ケ月間保存後)であっても卵白
部分がゴム質化することなく、製造時の凝固卵白由来の
特有な風味や食感を維持し得るものである。
【0012】
【作用】本発明における加熱凝固卵白が酸性の水中油型
乳化食品中にあってもゴム質化し難いのは、多分、加熱
凝固卵白中の食用油脂の存在が卵白蛋白質の酸変性を何
らかの作用(例えば緩衝作用)により抑制するように働
くためではないかと推察される。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例および試験例でもって
更に詳しく説明する。なお、本発明において%は重量%
を意味する。実施例1 (イ)加熱凝固卵白の調製 殻付生卵を割卵して卵黄を分離して得られた卵白液と大
豆サラダ油とを前者対後者90重量部対10重量部の割
合で混合し、撹拌下均一化して粗乳化物とした。このも
のを別途用意したポリエチレン製の袋に厚さ5cm程度に
収容後90℃で40分間加熱して凝固させた。得られた
加熱凝固卵白を次いでチョッパー(10mm目径)に通
し、約10mm径の加熱凝固卵白細断物を得た。
【0014】(ロ)加熱凝固卵白入り水中油型酸性乳化
食品の調製 (イ)で得られた加熱凝固卵白細断物を下記の配合割合
でマヨネーズにピクルスと共に配合してタルタルソース
を製造した。 マヨネースは常法に準じて製した油分75%含有のマ
ヨネーズで、そのpHは4.2で、粘度は25万センチ
ポアズのもの。** ピクルスはキユウリ、タマネギ、ピーマンを酢漬けに
したものを3mm角に細断したもの。
【0015】実施例2 (イ)加熱凝固卵白の調製 冷凍卵白を解凍して得られた卵白液と大豆サラダ油とを
前者対後者95重量部対5重量部の割合で混合し、撹拌
下均一化して粗乳化物とした。このものを別途用意して
おいたポリエチレン製の袋に厚さ5cmになるように収容
後80℃で90分間加熱して凝固させた。得られた加熱
凝固卵白を次いでダイサーを用いて約5mm角に細断し
た。
【0016】(ロ)加熱凝固卵白入り水中油型酸性乳化
食品の調製 (イ)で得られた加熱凝固卵白細断物を下記の配合割合
でマヨネーズにピクルスと共に配合してタルタルソース
を製造した。 マヨネーズは実施例1で用いたもの。** ピクルスは実施例1で用いたもの。
【0017】上記実施例1および2で得られた製品を室
温で3ケ月間保存後食してみたところ、卵白部分はゴム
質感は全く感じられず、卵白由来の特有な風味と食感を
有したものであった。
【0018】試験例 殻付生卵を割卵して卵黄を分離して得られた卵白液と大
豆サラダ油とを下記の表1に示した割合でそれぞれ混合
し、撹拌下均一化して7種類の粗乳化物を得た。これら
をそれぞれ別途用意したポリエチレン製の袋に厚さ5cm
程度に収容後いずれも90℃で40分間加熱して凝固さ
せた。得られた各加熱凝固卵白を次いでダイサーを用い
てそれぞれ約3mm角に細断した。こうして得られた各細
断物を上記実施例1の場合に準じて7種類のタルタルソ
ースを製造した。これら7種類の製品を室温で保存し、
製造直後、保存1ケ月後および保存3ケ月後にそれぞれ
パネラー10名による食味試験に供した。結果を表1に
示す。表1の結果から、本発明品においては加熱凝固卵
白のゴム質化が生じないことがわかる。
【0019】
【表1】 註:食味試験の結果はパネラー10名の平均で示した。
なお、表中の記号は下記の意義を有する。 ○ :卵白部分のゴム質感は全く認められず、製造時の
卵白特有の風味と食感を有する。 △1 :卵白部分は多少ゴム質感があり多少硬く、製造時
の風味・食感も多少損われている。 X1 :卵白部分はゴム質感があり硬く、製造時の風味・
食感はない。 △2 :卵白部分は多少軟らかく、風味・食感も多少損わ
れている。 X2 :卵白部分は軟らかすぎ、風味・食感が顕著に損わ
れている。
【0020】
【発明の効果】本発明により、室温で1〜3ケ月保存後
であっても卵白部分はゴム質化することなく、製造直後
の凝固卵白由来の特有の風味や食感を維持し得る加熱凝
固卵白入り水中油型酸性乳化食品が提供される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】食用油脂を含有する加熱凝固卵白を配合し
    てなる水中油型酸性乳化食品。
  2. 【請求項2】加熱凝固卵白が食用油脂を1〜30%量含
    む、請求項1の水中油型酸性乳化食品。
JP29324793A 1993-11-24 1993-11-24 加熱凝固卵白入り水中油型酸性乳化食品 Expired - Fee Related JP3565882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29324793A JP3565882B2 (ja) 1993-11-24 1993-11-24 加熱凝固卵白入り水中油型酸性乳化食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29324793A JP3565882B2 (ja) 1993-11-24 1993-11-24 加熱凝固卵白入り水中油型酸性乳化食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07143847A true JPH07143847A (ja) 1995-06-06
JP3565882B2 JP3565882B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=17792354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29324793A Expired - Fee Related JP3565882B2 (ja) 1993-11-24 1993-11-24 加熱凝固卵白入り水中油型酸性乳化食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3565882B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007167016A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Musashino Foods:Kk 卵含有食品及びその製造方法
CN103917112A (zh) * 2011-11-04 2014-07-09 丘比株式会社 酸性水包油型乳化食品
JP2015050969A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 ハウス食品グループ本社株式会社 具材入り液状混合物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007167016A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Musashino Foods:Kk 卵含有食品及びその製造方法
CN103917112A (zh) * 2011-11-04 2014-07-09 丘比株式会社 酸性水包油型乳化食品
JP2015050969A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 ハウス食品グループ本社株式会社 具材入り液状混合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3565882B2 (ja) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02107162A (ja) 乳化物のゲル化方法
JP3565882B2 (ja) 加熱凝固卵白入り水中油型酸性乳化食品
JPH01179667A (ja) 低脂肪肉ねり製品およびその製造法
JPH10327822A (ja) ソース状食品の製造方法
RU2701798C1 (ru) Способ производства белково-жирового мясного крема
JP2006101774A (ja) 挽肉加工食品類及びその原料
US670283A (en) Vegetable-food compound.
JPH10313826A (ja) 冷凍スクランブルエッグの製造法
JP3290523B2 (ja) サンドイッチの具
JPH11332462A (ja) チーズ加工品の製造方法
JPH06245710A (ja) 大豆蛋白エマルジョンカードの製造方法
JPS59125849A (ja) 畜肉・魚肉加工食品の製造法
JP3621692B2 (ja) 卵白様凝固物を具材として用いた水中油型酸性乳化液状食品
JPH10304846A (ja) 水中油型乳化調味料及びこれを用いた生地調製法
JPH07284374A (ja) 卵白様凝固物及びそれを具材として用いた水中油型酸性乳化食品
JPH0424980B2 (ja)
JPH09308457A (ja) 酸性水中油型乳化食品
JP2023152255A (ja) 肉加工品用固形状マヨネーズ様水中油型乳化油脂組成物
JPS5813129B2 (ja) 類似肉製品の製造法
JPH0488966A (ja) 蝦風味を有する加工食品及びその製造法
JPS6054648A (ja) 加熱固化性乳化物
JPS62198370A (ja) 蛋白食品の製法
JPS623767A (ja) 鶏皮組成物
EP1378180B1 (en) Egg substitutes
JP2005348622A (ja) 気泡入り水中油型乳化食品及びこれを用いたサラダの製法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees