JPH07143805A - 移植機の植付け装置 - Google Patents

移植機の植付け装置

Info

Publication number
JPH07143805A
JPH07143805A JP5295235A JP29523593A JPH07143805A JP H07143805 A JPH07143805 A JP H07143805A JP 5295235 A JP5295235 A JP 5295235A JP 29523593 A JP29523593 A JP 29523593A JP H07143805 A JPH07143805 A JP H07143805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link mechanism
crank
planting
transplanter
locus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5295235A
Other languages
English (en)
Inventor
Tonari Yamazaki
登成 山崎
Takashi Terada
喬 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5295235A priority Critical patent/JPH07143805A/ja
Priority to KR1019940005327A priority patent/KR970004402B1/ko
Publication of JPH07143805A publication Critical patent/JPH07143805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C11/00Transplanting machines
    • A01C11/02Transplanting machines for seedlings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車速に対応した植付爪の軌跡を容易に且つ自
由に設定でき、また、車速を変更して株間ピッチを変更
する際において、車速に対応した理想的な植付爪の対地
軌跡を容易に得ることができる移植機の植付け装置を提
供する。 【構成】 移動機体2に第1リンク機構18を進行方向
前後に揺動自在に枢支し、この第1リンク機構18に第
2リンク機構19を上下揺動自在に枢支し、この第2リ
ンク機構19に苗を移植する植付爪32を取付けた移植
機の植付け装置において、前記第1リンク機構18を揺
動させる第1クランク35と、この第1クランク35と
同期回転して第2リンク機構19を揺動させる第2クラ
ンク36とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キャベツ、レタス等の
苗を移動しながら圃場に順次移植していく移植機の植付
け装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】野菜等の苗の移植機として、実開平5−
31516号公報に記載のものがある。この公報に記載
のものは、図9に示すように、移動機体61に第1平行
リンク機構62が進行(前後)方向前後に揺動自在に枢
支され、この第1平行リンク機構62にブラケット63
を介して第2平行リンク機構64が上下揺動自在に枢支
され、この第2平行リンク機構64に支持筒65が取付
けられ、この支持筒65の下端に、前後方向開閉自在な
植付爪66が設けられている。
【0003】また、第2平行リンク機構64に固定のブ
ラケット67には、駆動軸68によって回転駆動される
クランク69の先端側に設けたクランクピン70が枢支
連結されており、このクランク69のe矢示方向の回転
によって、植付爪66は前後方向並びに上下方向に移動
して特殊な軌跡fを描き、その軌跡fの上部で苗が供給
され、該苗は軌跡fの最下点近傍で圃場に挿苗されるよ
うになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、実際の植付
けでは、植付爪66は進行方向の変位を加味した対地軌
跡を描き、この対地軌跡(特に、圃場に対する植付爪6
6の出入軌跡)は、苗を直立状態で挿苗する上で重要で
ある。また、移動機体61の速度が変われば植付爪66
の進行方向の変位が変わり、対地軌跡の前後方向の形状
が変わることとなる。
【0005】したがって、苗を植付姿勢が良好で且つ効
率良く植付けるために、植付爪66の軌跡fは、車速に
対応して設定しなければならないが、前記従来のものに
あっては、一つのクランク69で駆動させているため、
植付爪66の軌跡fを、上下高さは略一定で前後幅の異
なる軌跡に自由にかつ容易に形状変更させることが困難
であり、植付爪66の軌跡fを車速に対応して自由にか
つ容易に形状設定することが困難であった。
【0006】また、前記従来のものでは、クランク69
の回転を一定時間停止させることで、標準の株間ピッチ
から、株間を大きくしており、標準の株間ピッチから、
株間を小さくするのには、クランク69の回転速度は一
定とした上で、移動機体61の速度を落とすことで対応
しなければならないが、この際に、植付爪66の対地軌
跡が変わるという問題がある。
【0007】そこで、本発明は前記問題点に鑑みて、移
動機体の速度に対応した植付爪の軌跡を容易に且つ自由
に採り得る移植機の植付け装置を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明が、前記目的を達
成するために講じた技術的手段は、移動機体2に第1リ
ンク機構18を進行方向前後に揺動自在に枢支し、この
第1リンク機構18に第2リンク機構19を上下揺動自
在に枢支し、この第2リンク機構19に苗を移植する植
付爪32を取付けた移植機の植付け装置において、前記
第1リンク機構18を揺動させる第1クランク35と、
この第1クランク35と同期回転して第2リンク機構1
9を揺動させる第2クランク36とを備えた点にある。
【0009】
【作用】第1リンク機構18,第1クランク35側の設
計変更によって、植付爪66の軌跡が、上下高さは略一
定で進行方向幅の異なる軌跡に自由に形状設定され、移
動機体2の速度に対応した植付爪66の軌跡を容易に且
つ自由に採り得る。また、第1リンク機構18の揺動支
点の位置を変更自在としたり、第1クランク35の回転
半径cを変更自在としたりして、第1リンク機構18の
揺動角θを変更させて、植付爪66の軌跡の進行方向幅
を自由に変更させ得るようにすることで、移動機体2の
速度を変更して株間ピッチを変更させる際に、該速度に
対応した理想的な植付爪66の対地軌跡が得られる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1乃至図7は一実施例を示し、図7において、
移植機1は走行機体(移動機体)2の後部に操縦ハンド
ル3を有する歩行型であって、マルチフィルムで被覆さ
れた畝Aを跨いでその長手方向に走行する。走行機体2
には、その前部の架台4上にエンジン5が搭載され、架
台4の後部にはミッションケース6が固定され、その入
力部とエンジン5の出力部とは巻掛伝動体7で連動連結
されている。
【0011】ミッションケース6内のトランスミッショ
ンからは左右一対の駆動輪8に走行系動力が伝達され、
駆動輪8は畝A間の溝Bを転動する。また、トランスミ
ッションからは、走行系動力とは別にPTO軸9を介し
てエンジン5からの動力が取出せるようになっている。
後部には苗移送装置10が配置され、この苗移送装置1
0は、前部が機体2側に枢支され、後部が機体2側の主
フレーム11に弾性支持手段12を介して弾性的にかつ
吊持ち状に支持された可動フレーム13に搭載されてい
る。この苗移送装置10では、ポット部を縦横に多数配
列した苗箱から横一列のポット苗が押出され、この押出
されたポット苗が後方に間欠送りされると共に、後端部
から植付け装置14へと一個ずつ落下供給されるように
なっている。
【0012】植付け装置14は、図1乃至図5に示すよ
うに、平行リンク機構15と、植付け手段16と、駆動
手段17とを備えてなり、平行リンク機構15は第1平
行リンク機構18と第2平行リンク機構19とを備えて
なる。第1平行リンク機構18は前・後部リンク18
a,18bからなり、両リンク18a,18bの上部に
は、筒軸を左右方向に貫通固定してなる上下一対の枢支
部20,21が設けられている。一方、可動フレーム1
3の上方には取付部材22が配置され、この取付部材2
2は可動フレーム13に固定された支持板23に固定さ
れている。
【0013】また、可動フレーム13及び取付部材22
にはナット部材24が左右一対固定されており、これら
ナット部材24に螺合されるボルト25を介して、前記
前・後部リンク18a,18bの上側の枢支部20が取
付部材22のナット部材24に、下側の枢支部21が可
動フレーム13のナット部材24に左右軸廻り回動自在
に枢支可能とされており、上下の枢支部20,21を選
択的に枢支することにより第1平行リンク機構18は前
後方向に揺動自在とされる。
【0014】また、後部リンク18bの中途部には上下
方向に長い長孔26が形成されており、前・後部リンク
18a,18bの下端側には揺動ブラケット27がピン
28,29を介して枢支連結されている。第2平行リン
ク機構19は上・下部リンク19a,19bからなり、
両リンク19a,19bの前端側は、ピン29,30を
介して揺動ブラケット27に左右軸廻り回動自在に枢支
連結されていて、第2平行リンク機構19が上下方向に
揺動自在とされている。
【0015】植付け手段16は支持筒31の下端に前後
方向開閉自在なくちばし型の植付爪32を備えてなり、
支持筒31は第2リンク19の上・下部リンク19a,
19b後端側にピン33,34を介して枢支連結されて
いる。駆動手段17は、第1平行リンク機構18を揺動
させる第1クランク35と、第2平行リンク機構19を
揺動させる第2クランク36とを有する。
【0016】これら第1・2クランク35,36は、支
持板23に軸受体37,38を介して回転自在に支持さ
れた駆動軸38,39に夫々固定され、第1クランク1
9の先端側にはクランクピン40を介してベアリング4
1が設けられ、このベアリング40は第1平行リンク機
構18の後部リンク18bの長孔26に内嵌されてい
る。
【0017】また、第2クランク36の先端側にはクラ
ンクピン42を介して軸受体43が回転自在に設けら
れ、この軸受体43には連結板44の一端が固定され、
この連結板44の他端には、第2平行リンク機構19の
上部リンク19aにピンを介して回転自在に設けられた
軸受体45が固定されている。前記各駆動軸38,39
には伝動ギヤ46,47が外嵌固定され、これら伝動ギ
ヤ46,47間にはこれらに咬合されるアイドルギヤ4
8が配置され、このアイドルギヤ48は、支持板23に
軸受体49を介して回転自在に支持された中間軸50に
固定されている。
【0018】前記第2クランク36側の伝動ギヤ47に
は筒部51が一体形成され、この筒部51には一対のス
プロケット52,53が外嵌固定され、一方のスプロケ
ット52はチェーン54及びその他の伝動部材を介して
PTO軸12に連動連結され、他方のスプロケット53
は苗移送装置10の駆動系に連動連結されている。した
がって、PTO軸12にてミッションケース6から取出
されたエンジン5からの動力は、先ず第2クランク36
側の伝動ギヤ47に伝達されて、第2クランク36が図
1a矢示方向に回転駆動され、この第2クランク36の
回転によって第2平行リンク機構19が上下方向に揺動
される。
【0019】また、伝動ギヤ47から、アイドルギヤ4
8を介して第1クランク35側の伝動ギヤ46に動力伝
達されて、第1クランク35が第2クランク36と同期
して同方向に回転駆動され、この第1クランク35の回
転によって第1平行リンク18が前後方向に揺動され
る。そして、第1・2平行リンク機構18,19の揺動
によって、植付け手段16が上下及び前後に移動し、こ
の植付け手段16に、その軌跡bの上部で苗が供給さ
れ、軌跡bの最下点近傍で、穿孔装置55によってマル
チフィルムに焼却形成された孔に植付爪32が突入して
開き、畝に苗が移植されるようになっている。
【0020】前記構成のものにあっては、図5に示すよ
うに、第1平行リンク機構18の枢支点を変更すること
により、第1平行リンク機構18の揺動角θが変わって
その揺動量が変わり、図1に示すように、植付け手段1
6の軌跡bを、上下高さは略一定で前後幅が変わるよう
に形状変更できる。(図1において、一点鎖線は第1平
行リンク機構18の上側の枢支部20を枢支した時の軌
跡bを示し、実線は下側の枢支部21を枢支した時の軌
跡bを示す。)これによって、第1平行リンク機構18
の下側の枢支部21を枢支して苗を植付ける状態におい
て、両クランク35,36の回転速度を一定とした上
で、車速を落とすことで株間ピッチを小さくする際に、
対地軌跡が植付けに支障を与える程に形状変化する場
合、下側の枢支部20から上側の枢支部20に支持変更
することで、図6に示すように、対地軌跡を修正するこ
とができ、車速に対応した理想的な対地軌跡を容易に得
ることができる。(図6において、一点鎖線は第1平行
リンク機構18の上側の枢支部20を枢支した時の対地
軌跡を示し、実線は下側の枢支部21を枢支した時の対
地軌跡を示す。)図8は他の実施例を示し、第1平行リ
ンク機構18の揺動支点の位置は一定とし、クランクピ
ン40を第1クランク35の長手方向に位置変更自在と
することで、第1クランク35の回転半径dを変更でき
るようにして、第1平行リンク機構18の揺動角θを変
更自在としたものである。
【0021】即ち、第1クランク35には長手方向の長
孔56が形成され、クランクピン40には前記長孔56
に長手方向移動自在に挿通されるネジ部41aが設けら
れ、このネジ部40aに螺合されるナット57の締付け
・弛緩によって、クランクピン40が固定・移動自在と
されている。なお、前記実施例において、第1平行リン
ク機構18の揺動支点となる枢支部は、必要に応じて3
箇所以上設けてもよく、第1平行リンク機構18の揺動
支点を変更させる構成と、第1クランク35の回転半径
を変更させる構成とを組合わせてもよい。また、第1・
2クランク35,36の回転速度は一定でも、変速自在
としてもよく、変速できるようにすると、植付け速度を
速めた能率のよい植付作業を得ることができる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、移動機体2に進行方向
前後に揺動自在に枢支された第1リンク機構18を揺動
させる第1クランク35と、第1リンク機構18に上下
揺動自在に枢支された第2リンク機構19を、第1クラ
ンク35と同期回転して揺動させる第2クランク36と
を備えたので、第1リンク機構18,第1クランク35
側の設計変更によって、植付爪66の軌跡を、上下高さ
は略一定で進行方向幅の異なる軌跡に自由に形状設定で
き、移動機体2の速度に対応した植付爪66の軌跡を容
易に且つ自由に採り得る移植機の植付け装置を提供でき
る。
【0023】また、第1リンク機構18の揺動支点の位
置を変更自在としたり、第1クランク18の回転半径d
を変更自在としたりして、第1リンク機構18の揺動角
θを変更させて、植付爪66の軌跡の進行方向幅を自由
に変更させ得るようにすることで、移動機体の速度を変
更して株間ピッチを変更させる際に、該速度に対応した
理想的な植付爪66の対地軌跡を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例に係る植付け装置の側面図である。
【図2】図1のC−C線矢示断面図である。
【図3】図1のD−D線矢示断面図である。
【図4】植付け装置の平面断面図である。
【図5】第1平行リンク機構のリンクを示す側面図であ
る。
【図6】植付け手段の対地軌跡を示す図である。
【図7】移植機の側面全体図である。
【図8】他の実施例に係る断面図である。
【図9】従来例を示す植付け装置の側面図である。
【符号の説明】
2 走行機体(移動機体) 18 第1平行リンク機構 19 第2平行リンク機構 32 植付爪 35 第1クランク 36 第2クランク θ 揺動角 d 回転半径

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動機体(2)に第1リンク機構(1
    8)を進行方向前後に揺動自在に枢支し、この第1リン
    ク機構(18)に第2リンク機構(19)を上下揺動自
    在に枢支し、この第2リンク機構(19)に苗を移植す
    る植付爪(32)を取付けた移植機の植付け装置におい
    て、 前記第1リンク機構(18)を揺動させる第1クランク
    (35)と、この第1クランク(35)と同期回転して
    第2リンク機構(19)を揺動させる第2クランク(3
    6)とを備えたことを特徴とする移植機の植付け装置。
  2. 【請求項2】 第1リンク機構(18)の揺動角(θ)
    を変更自在としたことを特徴とする請求項1記載の移植
    機の植付け装置。
  3. 【請求項3】 第1リンク機構(18)の揺動角(θ)
    を変更させるべく、第1リンク機構(18)の揺動支点
    の位置を変更自在としたことを特徴とする請求項1記載
    の移植機の植付け装置。
  4. 【請求項4】 第1リンク機構(18)の揺動角(θ)
    を変更させるべく、第1クランク(18)の回転半径
    (d)を変更自在としたことを特徴とする請求項1記載
    の移植機の植付け装置。
JP5295235A 1993-11-25 1993-11-25 移植機の植付け装置 Pending JPH07143805A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5295235A JPH07143805A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 移植機の植付け装置
KR1019940005327A KR970004402B1 (ko) 1993-11-25 1994-03-17 이식기의 식부장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5295235A JPH07143805A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 移植機の植付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07143805A true JPH07143805A (ja) 1995-06-06

Family

ID=17817971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5295235A Pending JPH07143805A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 移植機の植付け装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH07143805A (ja)
KR (1) KR970004402B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003003813A1 (fr) * 2001-07-02 2003-01-16 Minoru Sangyo Kabushiki Kaisha Machine de repiquage
JP2012165652A (ja) * 2011-02-09 2012-09-06 Iseki & Co Ltd 植付装置
JP2013212127A (ja) * 2013-07-23 2013-10-17 Iseki & Co Ltd 苗移植機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003003813A1 (fr) * 2001-07-02 2003-01-16 Minoru Sangyo Kabushiki Kaisha Machine de repiquage
JP2012165652A (ja) * 2011-02-09 2012-09-06 Iseki & Co Ltd 植付装置
JP2013212127A (ja) * 2013-07-23 2013-10-17 Iseki & Co Ltd 苗移植機

Also Published As

Publication number Publication date
KR950013345A (ko) 1995-06-15
KR970004402B1 (ko) 1997-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07143805A (ja) 移植機の植付け装置
JP3115292B1 (ja) 苗移植装置
JP2000125618A (ja) 移植機
JP3945926B2 (ja) 偶数条植え式苗移植機
JP4061324B2 (ja) 野菜移植機
JP3528107B2 (ja) 苗移植機
JP3456607B2 (ja) 移植機
JP4126142B2 (ja) 野菜移植機
JP3945934B2 (ja) 苗移植機
JP3356385B2 (ja) 移植機の植付装置
JP4318128B2 (ja) 苗移植装置
JP3865279B2 (ja) 野菜移植機
JP2912707B2 (ja) 移植機における植付け爪の開閉装置
JPH06153623A (ja) トラクター牽引式野菜移植機
JP4056059B2 (ja) 野菜移植機
JPH0728807Y2 (ja) 田植機の植付装置
JP4056058B2 (ja) 野菜移植機
JP2505596Y2 (ja) 移植機における植付装置
JP3557503B2 (ja) 多条用苗移植機
JP2815786B2 (ja) 施肥装置付き田植機
JP3458928B2 (ja) 自走式根菜収穫機の尻尾切り装置
JP2549157Y2 (ja) 移植機における縦送り調節装置
JP2536508Y2 (ja) 移動農機
JP2000157009A (ja) 自走式種芋移植機
JPH06125618A (ja) 移植機