JP2505596Y2 - 移植機における植付装置 - Google Patents

移植機における植付装置

Info

Publication number
JP2505596Y2
JP2505596Y2 JP5242590U JP5242590U JP2505596Y2 JP 2505596 Y2 JP2505596 Y2 JP 2505596Y2 JP 5242590 U JP5242590 U JP 5242590U JP 5242590 U JP5242590 U JP 5242590U JP 2505596 Y2 JP2505596 Y2 JP 2505596Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
driven
nail
shaft
transplanting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5242590U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412810U (ja
Inventor
修一 清水
正俊 日朝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP5242590U priority Critical patent/JP2505596Y2/ja
Publication of JPH0412810U publication Critical patent/JPH0412810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505596Y2 publication Critical patent/JP2505596Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は移植機における植付装置、詳しくは上方から
落下する苗を受取って、植付動作する開閉自在の移植爪
を備えた移植機における植付装置に関する。
(従来の技術) 従来、例えば実開昭62-7808号公報に示されているよ
うに、移植機における植付装置として、走行機体の後部
に平行四連リンク機構を片持状に後方へ突出させ、か
つ、上下揺動可能に取付けると共に、該リンク機構の遊
端側に上方から落下する苗を受取可能で、開閉自在とし
た移植爪を設けて、前記リンク機構を揺動手段により上
下揺動させて畝上面に苗を移植するようにしたものが知
られている。
(考案が解決しようとする課題) ところが、前記した従来のリンク方式の植付装置にあ
っては、前記移植爪の植付軌跡が前記リンク機構の上下
揺動軌跡であるため、移植爪の植付動作、特に移植爪が
土中に突入して、その突入位置から退避する際、機体の
走行が加わることから、退避動作が円滑に行えず苗を滑
らかに移植し難い問題があった。
斯かる問題に対し、本出願人は、先に前記移植爪の移
動軌跡を真円とすることによって、移植爪を滑らかに移
動させて畝上面に苗を移植できる植付装置を設けること
を提案した。(実願平2-5393号) 即ち、この植付装置は、植付伝動ケースの一側に、駆
動軸を外部に突出させ、該駆動軸にクランクを固定する
と共に、該クランクの遊端部に、移植爪を支持する支持
部材を支持し、前記駆動軸の回転で、前記支持部材と共
に移植爪が上下姿勢を維持しながら前記クランクによる
真円の植付軌跡を描いて回転するように構成している。
しかしながら、前記移植爪の植付軌跡を真円とする場
合、その軌跡の径が小さいと、草丈の高い大苗の移植を
行うとき、植付けた大苗に移植爪が干渉することにな
り、その適用範囲が狭くなる問題があったし、また、こ
の問題を避けるため、前記クランクを長くして真円軌跡
の径を大きくしようすると、移動爪が土への突入してか
ら退避するまでの間隔が大きくなって苗の引きずりが大
きくなり、かつ、植付穴の穴跡も大きくなって、苗の植
付姿勢が逆に悪くなる問題があった。
本考案の目的は、移植爪を上下に長い長円軌跡を描い
て移動させることにより、移植爪を滑らかな動作で移植
できながら、しかも、草丈の高い大苗でも移植爪が大苗
に干渉することなく移植することができ、それでいて移
植爪による苗の引きずりが少なく、かつ、植付穴の穴跡
を小さくして苗の植付姿勢を良好に確保できる移植機の
植付装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本考案は以上の問題を解決するために、上方から落下
する苗を受取って、植付動作する開閉自在の移植爪(1
1)を備えた移植機における植付装置において、植付伝
動ケース(12)の一側に、ロータケース(14)(14)の
基部を駆動回転自由に支持すると共に、これらロータケ
ース(14)(14)の回転軸心上に固定歯体(15)(15)
を配設して前記植付伝動ケース(12)に固設する一方、
前記ロータケース(14)(14)の遊端部に、偏心軸部
(17)をもった従動軸(16)(16)を回転自由に支持
し、これら従動軸(16)(16)に前記固定歯体(15)
(15)と連繋して該固定歯体(15)(15)の周りを公転
しながら自転する従動歯体(18)(18)を設けると共
に、前記従動軸(16)(16)の偏心軸部(17)(17)に
前記移植爪(11)の支持部材(20)を支持したものであ
る。
(作用) 上記構成により、上方から落下する苗を移植爪で受取
り、該移植爪(11)で植付動作を行う場合、前記植付伝
動ケース(12)に対し前記ロータケース(14)(14)を
駆動回転させるのであり、このロータケース(14)(1
4)の駆動回転により従動軸(16)(16)に設ける従動
歯体(18)(18)が植付伝動ケース(12)に固定の固定
歯体(15)(15)の周りを公転しながら自転し、これに
より前記従動軸(16)(16)の偏心軸部(17)(17)が
上下に長い長円軌跡を描くように移動して、前記支持部
材(20)と共に移植爪(11)を前記長円軌跡と同様に移
動させることができるのであり、この結果、前記移植爪
(11)による苗の移植を円滑にできながら、しかも、移
植爪(11)の最上位置の高さを高くできるから草丈の高
い大苗に使用する場合でも、植付爪(11)が植付けた苗
に干渉することを防止でき、それだけ適用範囲を広げら
れるのであり、それでいて移植爪(11)による苗の引き
ずりが少なく、かつ、植付穴の穴跡を小さくして苗の植
付姿勢を良好に確保できるのである。
(実施例) 第7図は、歩行型移植機の全体構造を示しており、図
中(1)は機体であって、該機体(1)の前方上部に駆
動源としてエンジン(2)を搭載し、このエンジン
(2)の後側部にミッションケース(3)を配設すると
共に、前方下部に前車輪(4)(4)を前記機体(1)
から延びる支持杆(4a)(4a)を介して回転可能に支持
する一方、前記ミッションケース(3)の車幅方向両側
に、それぞれ後方に向けて延びる伝動チェンケース
(5)を上下揺動可能に支持し、これら各チェンケース
(5)の後部側で前記機体(1)の後部両側に、一対の
駆動車輪(6)(6)を支持して、前記エンジン(2)
からミッションケース(3)及び各チェンケース(5)
を介して各駆動車輪(6)へと回転動力を伝達するよう
に成す一方、前記駆動車輪(6)(6)間で前記機体
(1)の後方中央部位に移植部(7)を配設し、かつ、
前記機体(1)の後部側に操縦ハンドル(1a)を、前記
機体(1)の中央部に対し車幅方向一側方に偏位させて
取付けている。
前記移植部(7)は、野菜のポット苗が縦横に多数収
容された苗収容体(A)を後方に縦送りする縦搬送部
(81)と、この縦搬送部(81)の搬送終端側で、前記苗
収容体(A)からポット苗を1本づつ取出す苗取出爪
(82a)をもつ苗取出体(82)と、その左右方向への横
送り機構(83)とから成る苗取出装置(8)と、前記苗
取出体(82)で取出されたポット苗を下方側に落下案内
する一対の搬送ベルト(9a)(9a)を備えた案内搬送装
置(9)と、この案内搬送装置(9)から落下案内され
たポット苗を受取って圃場に移植する開閉自在の移植爪
(11)をもつ植付装置(10)とを備えている。
しかして、前記植付装置(10)の構造として、第1図
及び第2図に示すごとく、前記機体(1)の後方下部
に、ミッションケース(3)からの伝達動力で駆動され
る植付伝動ケース(12)に、該ケース(12)の一側方に
突出する一対の駆動軸(13)(13)を設け、これら各駆
動軸(13)(13)の先端部に、ロータケース(14)(1
4)の基部を固定して駆動軸(13)(13)と一体に駆動
回転自由に支持すると共に、これら前記駆動軸(13)
(13)上に固定歯体(15)(15)を配設して、これら固
定歯体(15)(15)を前記植付伝動ケース(12)に固設
する一方、前記ロータケース(14)(14)の遊端部に、
偏心軸部(17)をもった従動軸(16)(16)を回転自由
に支持し、これら従動軸(16)(16)に前記固定歯体
(15)(15)とチェーン(19)(19)を介し連繋して該
固定歯体(15)(15)の周りを公転しながら自転する従
動歯体(18)(18)を設けると共に、前記従動軸(16)
(16)の偏心軸部(17)(17)に前記移植爪(11)の支
持部材(20)を枢支し、該支持部材(20)を前記ロータ
ケース(14)(14)の回動に連動回転し、かつ、該支持
部材(20)、つまり、前記移植爪(11)が偏心軸部(1
7)(17)により上下に長軸の長円軌跡を描いて植付動
作するように構成したのである。
図に示す実施例では、前記固定歯体(15)と従動歯体
(18)とのギヤ比は2:1とし、かつ、偏心軸部(17)(1
7)を従動軸(16)(16)に対し植付軌跡の下死点位置
において下方に位置させて配設して、前記ロータケース
(14)(14)の回転により前記偏心軸部(17)(17)が
第3図一点鎖線で示すように植付軌跡の上死点位置にお
いては従動軸(16)(16)の上方に位置し、さらに、中
間高さ位置においては、いずれも従動軸(16)(16)の
内側に位置するように構成している。
また、前記駆動軸(13)(13)は各軸に設けるスプロ
ケット(13a)(13a)とチェーン(13b)とにより連繋
されている。
尚、実施例では前記固定歯体(15)と従動歯体(18)
として、チェーン(19)で連繋されるスプロケットを用
いたけれども、この他、ギヤ等を用いてギヤ同士を直接
連繋してもよい。
また、実施例では前記ロータケース(14)を筺形に形
成したけれども、該ケース(14)は特に筺形でなくとも
よい。
一方、前記支持部材(20)への移植爪(11)の取付構
造としては、第1図及び第2図に示すように、前記支持
部材(20)に、一対の揺動アーム(21)(21)の上端を
枢支し、これら各揺動アーム(21)(21)の下端にロー
ラ(22)(22)を有する支持アーム(23)(23)を固定
して、前記各ローラ(22)(22)を、下方の偏心軸部
(17)に設けるカム(24)にその両側端面を挟むように
接当させる一方、前記支持アーム(23)(23)の先端側
に移植爪(11)を構成する一対の下細まり半円錐筒状の
分割移植爪(11a)(11a)をそれぞれ取付けて、前記カ
ム(24)の両側端面間の広狭とロータケース(14)(1
4)の回転との同期連動に応じて、前記一対の分割移植
爪(11a)(11a)が、その植付軌跡における上昇位置で
閉じ、下降位置で開くように回動させるべく構成してい
る。
尚、第1図及び第2図中、符号(25)は前記移植爪
(11)が下降してその内部のポット苗を畝上面に移植す
るとき、移植爪(11)の下方に移動してポット苗を移植
爪(11)内から強制的に土内に押し出す押出体である。
また、図に示す実施例では、第1図に示したように前
記ミッションケース(3)からの動力を利用して植付伝
動ケース(12)を駆動するに際し、一旦ミッションケー
ス(3)の動力取出軸(31)からの動力を自在継手付き
伝動軸(32)を介して案内搬送装置(9)の伝動ケース
(40)に伝達し、該伝動ケース(40)から連動軸(50)
を介して、前記植付伝動ケース(12)に動力を伝達する
ように構成している。
この場合、第4図乃至第6図に示すように、前記伝動
軸(32)を前記伝動ケース(40)の入力軸(41)に自在
継手を介して連結し、該入力軸(41)に設けるスプロケ
ット(41a)から前記伝動ケース(40)に内装する一対
のスプロケット(42)(42a)及びチェーン(43)を介
して一対の搬送ベルト(9a)(9a)の駆動プーリ(91)
(91)を駆動すべく成す一方、前記入力軸(41)の動力
を前記チェーン(43)を介してスプロケット(44)とウ
ォーム(45)をもつ中間軸(46)に伝達すると共に、該
中間軸(46)の側方に、該中間軸(46)と直交する第2
伝動軸(49)を設け、該第2伝動軸(49)の一側に前記
ウォーム(45)に噛合うウォームギヤ(47)を回転自由
に支持すると共に、該ウォームギヤ(47)に隣接させて
フランジ体(48)を固定し、かつ、これらウォームギヤ
(47)とフランジ体(48)との間にばねクラッチ(48
a)を介装し、さらに、前記第2伝動軸(49)の他端部
において該第2伝動軸(49)と前記連動軸(50)とをベ
ベルギヤ(51)(52)を介して連動連結し、かつ、前記
連結軸(50)を前記植付伝動ケース(12)の上方駆動軸
(13)にベベルギヤ(53)(54)を介して連結するので
ある。
また、図に示す実施例では、前記第2伝動軸(49)を
伝動ケース(40)の外方に突出して、該突出軸(49a)
を上方に位置する苗取出装置(8)における伝動ケース
(図示せず)の入力側に可撓軸等を介して連動連結すべ
く成している。
尚、第1図中、(60)は前記駆動車輪(6)(6)の
車軸(6a)より後方に設けた発電機であって、第5図に
示したように前記伝動ケース(40)の中間軸(46)から
の動力をベルト伝動手段(61)を介して駆動すべく成
し、これにより、エンジン(2)とは別に独立させて機
体後方に設けることで機体(1)の前後バランスを図っ
ている。
前記伝動ケース(40)には、株間検出リミットスイッ
チ(図示せず)からの指令により動作して前記ばねクラ
ッチ(48a)の断続制御を行うソレノイド(55)を設け
て、該ソレノイド(55)の制御により前記中間軸(46)
から前記第2伝動軸(49)への動力を前記ばねクラッチ
(48a)により断続して間歇駆動させ、移植爪(11)に
よる植付間隔を所定間隔で行うように成している。
次に以上の如く構成された本考案の作用について説明
する。
ポット苗を畝上面に移植する場合、機体(1)の前進
に伴い株間検出リミットスイッチ(図示せず)により株
間を検出し、該スイッチによる株間検出信号に基づい
て、前記ソレノイド(55)の制御を行い、前記ばねクラ
ッチ(48a)を断続して植付伝動ケース(12)の駆動軸
(13)(13)を間歇駆動して、該駆動軸(13)(13)の
駆動回転をして移植爪(11)による植付動作を間歇的に
行うのである。
つまり、前記移植爪(11)は、その上死点位置におい
て苗取爪(82a)により苗収容体(A)から取出され、
案内搬送装置(9)を介して落下するポット苗を苗受位
置に位置する閉鎖状態の移植爪(11)内部に受取る一
方、前記ばねクラッチ(48a)の入動作により植付伝動
ケース(12)における駆動軸(13)(13)が回動し、こ
の駆動軸(13)(13)の回転に伴ってロータケース(1
4)(14)が回転し、これらロータケース(14)(14)
の回転により、固定歯体(15)(15)にチェーン(19)
(19)を介して連繋される従動歯体(18)(18)が前記
固定歯体(15)(15)の周りを公転しながら自転するの
である。
このとき、前記固定歯体(15)と従動歯体(18)との
ギヤ比を2対1とし、かつ、偏心軸部(17)(17)を従
動軸(16)(16)に対し下死点位置において下方位置に
配設しているので、第3図に示すごとく、前記従動軸
(16)の自転により偏心軸部(17)が上死点位置では従
動軸(16)の上方に位置し、さらに、中間高さ位置で
は、いずれもの従動軸(16)の内側に位置し、更に下死
点位置では従動軸(16)の下方に位置するように自転す
るのであり、この自転を伴う前記ロータケース(14)
(13)の回転により前記従動軸(16)(16)の偏心軸部
(17)(17)が上下に長軸の長円軌跡を描いて移動し、
この結果、前記支持部材(20)と共に移植爪(11)が上
下姿勢を維持しながら長円軌跡を移動するのである。
一方、前記移植爪(11)は、植付軌跡の下死点位置に
達するまで、前記分割移植爪(11a)(11a)を閉鎖した
状態のまま移動して土中に穴をあけ、然かる後、下死点
位置から上昇する際に、前記移植爪(11)の支持アーム
(23)(23)に設けるローラ(22)(22)と、前記偏心
軸部(17)に固定されたカム(24)の両側端面における
拡大部分との接触で前記分割移植爪(11a)(11a)が開
放し前記移植爪(11)内のポット苗を土内に排出するの
であり、また、前記移植爪(11)内のポット苗を排出し
た植付終了後、前記移植爪(11)が上死点位置まで移動
すると、前記ローラ(22)(22)と、前記カム(24)の
両側端面の狭小部との接触で前記分割移植爪(11a)(1
1a)が閉鎖するのである。
斯くして、前記移植爪(11)の植付動作は、上下が長
軸となる長円軌跡を描くことに成るので、前記移植爪
(11)により苗を円滑に移植できながら、しかも、前記
長円軌跡を描くことにより、真円軌跡の場合に比べて移
植爪(11)の最上位置の高さ、つまり、退避高さを高く
とることができて草丈の高い大苗でも移植爪(11)が大
苗に干渉することなく使用することができるし、また、
移植爪(11)の土への突入時から逃げるまでの間隔を小
さくできるので、移植爪(11)による苗の引きずりが少
なく、かつ、植付穴の穴跡も小さくできるので苗の植付
姿勢を良好に確保できるのである。
(考案の効果) 本考案は以上のように、上方から落下する苗を受取っ
て、植付動作する開閉自在の移植爪(11)を備えた移植
機における植付装置において、植付伝動ケース(12)の
一側に、ロータケース(14)(14)の基部を駆動回転自
由に支持すると共に、これらロータケース(14)(14)
の回転軸心上に固定歯体(15)(15)を配設して前記植
付伝動ケースに固設する一方、前記ロータケース(14)
(14)の遊端部に、偏心軸部(17)をもった従動軸(1
6)(16)を回転自由に支持し、これら従動軸(16)(1
6)に前記固定歯体(15)(15)と連繋して該固定歯体
(15)(15)の周りを公転しながら自転する従動歯体
(18)(18)を設けると共に、前記従動軸(16)(16)
の偏心軸部(17)(17)に前記移植爪(11)の支持部材
(20)を支持したものであるから、前記移植爪(11)を
上下に長い長円軌跡を描くように移動させることがで
き、これにより前記移植爪(11)により苗を円滑に移植
できながら、しかも、移植爪(11)の最上位置の高さを
高くとることができるので草丈の高い大苗でも使用する
ことが可能となり、それだけ適用範囲を拡大できるし、
それでいて、移植爪(11)による苗の引きずりが少な
く、かつ、植付穴の穴跡も小さくして苗の植付姿勢を良
好に確保できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案植付装置の正面図、第2図は同縦断側面
図、第3図は偏心軸部の移動軌跡示す説明図、第4図は
伝動ケースの横断説明図、第5図は伝動ケースの縦断背
面図、第6図はばねクラッチの説明図、第7図は移植機
の全体構造を示す側面図である。 (11)……移植爪 (12)……植付伝動ケース (14)(14)……ロータケース (15)(15)……固定歯体 (16)(16)……従動軸 (17)(17)……偏心軸部 (18)(18)……従動歯体 (20)……支持部材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上方から落下する苗を受取って、植付動作
    する開閉自在の移植爪(11)を備えた移植機における植
    付装置において、植付伝動ケース(12)の一側に、ロー
    タケース(14)(14)の基部を駆動回転自由に支持する
    と共に、これらロータケース(14)(14)の回転軸心上
    に固定歯体(15)(15)を配設して前記植付伝動ケース
    (12)に固設する一方、前記ロータケース(14)(14)
    の遊端部に、偏心軸部(17)をもった従動軸(16)(1
    6)を回転自由に支持し、これら従動軸(16)(16)に
    前記固定歯体(15)(15)と連繋して該固定歯体(15)
    (15)の周りを公転しながら自転する従動歯体(18)
    (18)を設けると共に、前記従動軸(16)(16)の偏心
    軸部(17)(17)に前記移植爪(11)の支持部材(20)
    を支持したことを特徴とする移植機における植付装置。
JP5242590U 1990-05-19 1990-05-19 移植機における植付装置 Expired - Fee Related JP2505596Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5242590U JP2505596Y2 (ja) 1990-05-19 1990-05-19 移植機における植付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5242590U JP2505596Y2 (ja) 1990-05-19 1990-05-19 移植機における植付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0412810U JPH0412810U (ja) 1992-01-31
JP2505596Y2 true JP2505596Y2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=31572719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5242590U Expired - Fee Related JP2505596Y2 (ja) 1990-05-19 1990-05-19 移植機における植付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505596Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0412810U (ja) 1992-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5359124B2 (ja) 苗植機
JP2505596Y2 (ja) 移植機における植付装置
JP5343572B2 (ja) 苗植機
JP3566407B2 (ja) 苗移植機
JPH1098924A (ja) 苗植付装置
JP3416399B2 (ja) 移植方法及びその装置
JP2686676B2 (ja) 移植機
JP3434390B2 (ja) 苗移植機
JP2006254718A (ja) 野菜移植機
JPH08294307A (ja) 苗取爪の駆動装置
JP3887960B2 (ja) 苗移植機
JP4348497B2 (ja) 複数条植え式苗移植機
JPH0233609Y2 (ja)
JPH0746910A (ja) 移植機における移植装置
JPS645460Y2 (ja)
JP2509846Y2 (ja) 苗取出し機構
JP2912707B2 (ja) 移植機における植付け爪の開閉装置
JPH0233612Y2 (ja)
JPH0365923B2 (ja)
JP3689149B2 (ja) 苗移植機
JPH0434649Y2 (ja)
JP2000060233A (ja) 野菜移植機
JPH09172821A (ja) 移植機の苗植付装置
JPH0956220A (ja) 移植機の植付装置
JP2764390B2 (ja) 移植機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees