JPH0956220A - 移植機の植付装置 - Google Patents

移植機の植付装置

Info

Publication number
JPH0956220A
JPH0956220A JP21484395A JP21484395A JPH0956220A JP H0956220 A JPH0956220 A JP H0956220A JP 21484395 A JP21484395 A JP 21484395A JP 21484395 A JP21484395 A JP 21484395A JP H0956220 A JPH0956220 A JP H0956220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
opener
openers
planting
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21484395A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Hamada
浜田  昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP21484395A priority Critical patent/JPH0956220A/ja
Publication of JPH0956220A publication Critical patent/JPH0956220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 開閉自在なオープナの開閉動作を円滑にす
る。 【解決手段】 オープナ53A,53Bの開閉リンク5
4A,54Bの接触部を転がり接触形状55とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移植機の植付装置
に係り、キャベツ、レタス、ブロッコリー等の野菜の植
付に利用される。
【0002】
【従来の技術】従来の移植機の植付装置には、走行車体
の後部に備えた苗供給装置から土付苗が供給される植付
筒を備え、該植付筒は、土付苗を受け入れる受入口を上
部に有し、下部に開閉自在なオープナを備え、該受入口
より受け入れた土付苗を植付筒のオープナで保持すると
ともに畝に土付苗を植え付けるようにしたものがあり
(例えば実開平5−23816号公報参照)、この移植
機は、植付筒を上下昇降自在に備えて、上昇した際に、
土付苗が育苗された苗トレイより苗供給装置の苗取出爪
によって土付苗を取り出し、植付筒の略真上まで移送し
て土付苗を落下供給し、該苗は、受入口より受け入れら
れてそのまま下方に落下して植付筒のオープナを閉じ状
態で突き刺した後に上昇する過程でオープナを開動作す
ることで植え付けていくものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種移植機のオープ
ナは開閉リンクを介して回動動作でオープナを連動して
開閉運動するものが多く、回動動作によることから抵抗
摩擦力が大きく長期間の使用により偏磨耗してガタつき
易く、オープナの開度が狂い易くなるという課題があっ
た。
【0004】特に、オープナが畝に突き刺さり土付着も
多いことから、回動動作部に土付着が生じ易く偏摩耗が
激しいものであった。更に、植付筒は苗の種類に応じて
その形状、大きさが苗に適正な植付筒を選択することが
正確な移植を約束する上で重要であるが、その植付筒の
交換使用が非常に面倒であることから、実際には、ひと
つの植付筒で数種の苗を移植しており、これでは正確な
移植が保証し難いものであった。
【0005】そこで本発明は、開閉リンクを介してオー
プナを開閉動作するとき、開閉リンクの接触部位を転が
り接触とすることで開閉抵抗が小さく摩耗し難く耐久性
に富むようにしたことを第1の目的とし、更に、植付筒
を苗の種類に適正なものについて交換使用を可能とする
ことで正確な植え付けを保証したことを第2の目的とす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、開閉リンク5
4A,54Bを介して開閉自在なオープナ53A,53
Bを備えている植付筒50を昇降運動する運動手段45
を備え、前記オープナ53A,53Bを閉じ状態で畝1
4に突き刺して上昇する過程で該オープナ53A,53
Bを開動作するオープナ開閉手段61を備えている移植
機の植付装置において、前述の第1の目的を達成するた
めに、次の技術的手段を講じている。
【0007】すなわち、前記オープナ開閉手段61によ
りオープナ53A,53Bを開動作するとき、開閉リン
ク54A,54Bの互いの接触部位を転がり接触形状5
5に形成したことを特徴とするものである。これによ
り、オープナ53A,53Bが畝14に突き刺さって上
昇するとき、開閉リンク54A,54Bの接触部位が摺
動するのではなく転がり接触することにより、接触部の
摩耗が少なくオープナ53A,53Bの開閉を滑らかに
することになる(請求項1)。
【0008】また、前記転がり接触形状55が片当り接
触とされ、オープナ53A,53Bの開動作のとき、一
方のオープナ53Bを開動作するものであることから、
開き初めは均等に開きその後は開動作する一方のオープ
ナ53Bすなわち作業進行方向の後側のオープナ53B
が大きく開くことにより、畝14からの離れが確実で畝
14に引っ掛かるのを防止するのである(請求項2,
3)。
【0009】更に、前記転がり接触形状55が対数曲線
であることから、オープナ53A,53Bの開動作の終
端域で一挙に開くことになる(請求項4)。また、前記
植付筒50に対する運動手段45およびオープナ開閉手
段61の装着部位がワンタッチ式脱着手段80A,80
Bとされていることにより、植付筒50を苗の種類に応
じた適正なものと容易に交換できて前述の第2の目的を
達成する(請求項5)。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に基づいて説明する。図6に示す野菜移植機11は、
走行車体12の後部に操縦ハンドル13を有する歩行型
であって、畝14を跨いでその長手方向に走行しつつ、
土付苗38をマルチフィルムMで覆われた畝14に所定
間隔で植え付けるものである。
【0011】走行車体12は、前部に架台16を有し、
該架台16上にはエンジン17が搭載され、このエンジ
ン17はボンネット18で覆われており、架台16の後
部にはミッションケース19が固定され、該ミッション
ケース19の後部に角パイプ等で形成された主フレーム
15の前部が固定され、後部は上向きに曲がっていて操
縦ハンドル13の取付部とされている。なお、このミッ
ションケース19内の伝動手段にエンジン17の動力が
伝動されている。
【0012】ミッションケース19内の伝動手段からの
動力は、左右側方に突出する車輪伝動軸20と、この車
輪伝動軸20よりも後方に設けられて左右側方に突出す
る第1PTO軸21と、後上方に突出する第2PTO軸
22の3系統で取り出すようになっている。車輪伝動軸
20の左右端には軸心回りに上下揺動する伝動ケース2
3を介して左右の駆動輪24(後輪)を支持して、伝動
ケース23内の巻掛伝動体25により駆動輪24を駆動
可能にしている。この駆動輪24は畝14間の溝内を転
動する。また、走行車体12の前部には、左右一対の前
輪26、畝高さ検出ローラ27が備えられている。
【0013】走行車体12の後部には、移植作業部29
が設けられている。この移植作業部29は、苗供給装置
30と、該苗供給装置30から供給される土付苗38を
植付筒50によって畝14に植え付ける植付装置31
と、苗38が植え付けられる位置に予めマルチフィルム
Mに植付用の孔を穿けるマルチフィルム穿孔装置32等
を備えている。苗供給装置30は第2PTO軸22の回
転動力により駆動され、植付装置31及びマルチ穿孔装
置32は第1PTO軸21の回転動力により駆動され
る。
【0014】苗供給装置30は、主フレーム15上に装
着されており、土付苗38が育苗されたポット部37が
縦横に多数配設された苗トレイ36を横方向及び縦方向
に移送する苗搬送装置35と、この苗トレイ36から、
植付装置31に対して所定の苗取出位置にて苗取出爪4
1により土付苗38を一つずつ取り出して、図1に示す
軌跡Xを描きながら該土付苗38を植付装置31上方ま
で移送した後に植付筒50内に落とし込んで装入する苗
取出装置40とからなっている。なお、苗トレイ36は
樹脂製で可撓性を有し、縦横に多数配列したポット部3
7が背面に突出して備えられており、各ポット部37に
土付苗38が育苗されている。
【0015】この苗供給装置30の動力受入軸42に
は、第2PTO軸22に連結された伝動軸43がユニバ
ーサルジョイントを介して連結されて、該伝動軸43か
らの動力により上記した動作が繰り返される。前記植付
装置31及びマルチフィルム穿孔装置32は、図1及び
図7に示すように、ミッションケース19の第1PTO
軸21に上下揺動自在に支持された装置フレーム28上
に備えられている。この装置フレーム28は、角パイプ
状の左右フレーム28L,28Rと、これら左右フレー
ム28L,28Rの後端部分を連結する連結フレーム2
8Aとから主構成されている。右フレーム28Rの前端
部と左フレーム28Lの前端部とに設けられたベアリン
グ28Bに第1PTO軸21が挿通支持されている。
【0016】装置フレーム28に固定の左右のベアリン
グ68には、駆動軸63を回転自在に支持している。こ
の駆動軸63の左端部にはスプロケット64が設けら
れ、このスプロケット64と、第1PTO軸21の左端
部に設けたスプロケット65とには伝動チェン66が巻
回されて、エンジン17の回転動力を駆動軸63に伝動
するようになっており、駆動軸63からの動力が植付装
置31とマルチ穿孔装置32とに伝達されるようになっ
ている。したがって、植付装置31とマルチ穿孔装置3
2とを同一の駆動軸63で駆動することで、装置の簡素
化、コスト低減を図っている。なお、スプロケット6
4,65及び伝動チェン66はチェンケース67で覆わ
れている。
【0017】また、装置フレーム28の後部には鎮圧・
覆土ローラ33が設けられており、装置フレーム28の
後端部は主フレーム15に吊持されており、畝14の高
さに追従して装置フレーム28が上下揺動可能となされ
ている。前記植付装置31は、苗供給装置30から供給
される土付苗38を畝14に所定間隔で植え付けるべく
畝14に対して突き刺し運動される植付筒50と、この
植付筒50を上下昇降動かつ前後動させる揺動リンク機
構による運動手段45とから主構成されている。運動手
段45は、下端側が前後揺動自在となるように上端部が
装置フレーム28に軸支された第1平行リンク46を備
え、この第1平行リンク46の下端部に揺動プレート4
8を枢結し、この揺動プレート48に第2平行リンク4
7の前端部を枢結し、この第2平行リンク47の後端部
に植付筒50を枢結している。また、第2平行リンク4
7の上側リンク47aに、装置フレーム28に設けた左
右方向の駆動軸63に設けたクランクアーム49の先端
部を枢結している。
【0018】したがって、第1PTO軸21からの動力
により駆動軸63を介してクランクアーム49が回転す
ることで、第1、第2平行リンク46,47により植付
筒50が上下に昇降しながら前後にも移動し、略楕円形
の軌跡Yを描くようになっており、走行しながら植付筒
50を畝14に突き刺す際において、植付筒50が圃場
に対して略前方移動のないようになっている。
【0019】植付筒50は、図2に示すように、その上
部が土付苗38の受入口60を有する案内筒部51であ
り、下部には、取付ピン56A,56Bを支点に前後方
向で開閉自在となる前後対のオープナ53A,53Bを
備えている。該オープナ53A,53Bは、開閉リンク
54A,54Bの動作で接触部位55によって開閉可能
としている。そして、受入口60より受け入れた土付苗
38をこのオープナ53A,53Bの下部で保持すると
ともに植付筒50の軌跡Yの下死点にて畝14に突入し
て該畝14に植付穴を形成し、オープナ53A,53B
と装置フレーム28とに枢結された連動具であるオープ
ナ開閉手段61によって前後に開いて該植付穴に土付苗
38を植え付け得るようになっている。なお、前後対の
オープナ53A,53Bは、連動具61が作用していな
い際には常に閉鎖するように引張バネ58によって付勢
されている。また、オープナ53A,53Bの開閉リン
ク54A,54Bにおける一方にはオープナの開度を制
限するストッパボルト59を設けている。
【0020】接触部位55は、図1(B)および図2
(A)(B)で示すように開閉リンク54A,54Bの
互いの接触部位において転がり接触形状に形成されてお
り、具体的には、対数曲線てこ(logarithmic curve le
vers)とされている。すなわち、対数曲線で例示する転
がり接触形状55は、開閉リンク54Aの曲面55Aが
取付ピン56Aを支点とする対数曲線であって、動径と
その端で曲線に接する接触となす角が一定となる性質が
あり、一方、開閉リンク54Bの曲面55Bが取付ピン
56Bを支点とする対数曲線であって、両曲面55A,
55Bの接点が取付ピン56A,56Bを結ぶ直線上に
あることにより、両点が摺りなく接触することになる。
【0021】なお、前述の転がり接触形状55はこれを
図示の対数曲線とすることが望ましいが、これ以外に
も、例えば、歯車咬合い形状とすることができ、このと
きは、曲面55A,55Bが歯車形状とされるし、ま
た、インボリュート曲線とすることもできる。従って、
図2(A)で示す如く対のオープナ53A,53Bを閉
じ状態で土付苗38を保持したまま畝14に突き刺し、
その後、図2(B)で示す如く上昇する過程で開閉リン
ク54A,54Bの転がり接触形状55を介してオープ
ナ53A,53Bを開動作することで土付苗38を植え
付けて行くことになる。
【0022】このとき、オープナ53A,53Bの開き
初めのときは均等に開くことにより土付苗38を畝14
に直立させ、その後は、後側のオープナ53Bを大きく
開くことにより土付苗38の引っ掛かりをなくすように
している。植付筒50の後方側にはスクレーパ手段62
が設けられており、植付筒50が畝14に突入されて苗
38を植え付けた後に揺動リンク機構による運動手段4
5によって上昇移動される際に、オープナ53A,53
Bの外側面及び内側面に付着した土をかき落とすように
なっている。
【0023】図3〜図5を参照すると、土付苗38の種
類、大きさ等に適合した植付筒50をワンタッチ式脱着
手段80A,80Bによって工具等を必要とせず交換で
きるようにした実施の形態が例示されている。図3
(A)(B)において、植付筒50における案内筒部5
1に対する運動手段45における第2平行リンク47の
装着部位である案内筒部51の側面に、下方先細り状の
テーパ受筒91Aを有する支持受91を固着し、該支持
受91の後面には板バネによる抜け止め体92が固着さ
れ、該抜け止め体92における突出部92Aを受筒91
Aの開口に向かう傾斜面に形成して備えている。
【0024】一方、第2平行リンク47の後端には枢支
(連結)ピン93Aを有し、かつ、前記テーパ受筒91
Aに対して上方から挿抜自在にテーパ嵌合するブロック
93が備えられていて、ここに、第1のワンタッチ式脱
着手段80Aとされている。第2のワンタッチ式脱着手
段80Bはオープナ開閉手段61との装着部位であり、
引っ掛け部94Aの開口部に、バネ95Aによって抜け
止め方向に付勢されたロックロッド95を備え、一方、
リンク式開閉手段61の後端には、前記引っ掛け部14
Aに係脱自在なピン61Aが備えられている。
【0025】この実施形態によると、ブロック93を抜
け止め体92の突出部92Aの弾性変形を介してテーパ
受筒91Aにテーパ嵌合し、突出部92Aにてブロック
93の抜け止めをするとともに、ピン61Aを引っ掛け
部94Aに係合してから、ロックロッド95で抜け止め
することで植付筒50を装着している。そして、植付筒
50の交換に際しては、ロックロッド95およびブロッ
ク93をそれぞれ離脱することでなされる。
【0026】図5は第2のワンタッチ式脱着手段80B
の他の形態であり、ピン61Aを植付筒50側のブラケ
ット61Bに突出し、このブラケット61Bに嵌脱自在
なボックス61Cが開閉手段61の後端に固着され、ブ
ラケット61Bにはコイルバネ61Dを内蔵してロック
ボール61Eを備え、ボックス61Bには、バネ61D
に抗してロックボール61Eが係脱自在となるロック孔
61Fが形成されている。
【0027】上記の実施の形態において、次のような設
計変更は自由である。運動手段45及び開閉手段61は
これをリンク式でなくカム式にすること。歩行形移植機
の他、乗用形に適用すること。
【0028】
【発明の効果】以上詳述した通り本発明によれば、開閉
リンクの磨耗をおさえオープナを確実に開閉動作するこ
とができる(請求項1〜4)。また、苗の種類に適合し
た植付筒に簡単かつ確実に交換できる(請求項5)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示し、(A)は全体側面
図、(B)は要部の側面図である。
【図2】本発明の実施の形態の動作を示し、(A)は畝
に突き刺し状態の側面図、(B)は植付後の側面図であ
る。
【図3】ワンタッチ式脱着手段を示し、(A)は斜視
図、(B)は要部の斜視図である。
【図4】ワンタッチ式脱着手段の要部断面図である。
【図5】ワンタッチ式脱着手段の他の形態を示す斜視図
である。
【図6】移植機の全体側面図である。
【図7】移植機の全体平面図である。
【符号の説明】
45 運動手段 50 植付筒 53A 前オープナ 53B 後オープナ 54 開閉リンク 55 転がり接触形状 61 オープナ開閉手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉リンク(54A)(54B)を介し
    て開閉自在なオープナ(53A)(53B)を備えてい
    る植付筒(50)を昇降運動する運動手段(45)を備
    え、前記オープナ(53A)(53B)を閉じ状態で畝
    (14)に突き刺して上昇する過程で該オープナ(53
    A)(53B)を開動作するオープナ開閉手段(61)
    を備えている移植機の植付装置において、 前記オープナ開閉手段(61)によりオープナ(53
    A)(53B)を開動作するとき、開閉リンク(54
    A)(54B)の互いの接触部位を転がり接触形状(5
    5)に形成したことを特徴とする移植機の植付装置。
  2. 【請求項2】 転がり接触形状(55)が片当り接触と
    され、オープナ(53A)(53B)の開動作のとき、
    一方のオープナ(53B)を開動作するものである請求
    項1記載の移植機の植付装置。
  3. 【請求項3】 開動作する一方のオープナ(53B)が
    作業進行方向の後側のオープナ(53B)である請求項
    2記載の移植機の植付装置。
  4. 【請求項4】 転がり接触形状(55)が対数曲線であ
    る請求項1〜3のいずれかに記載の移植機の植付装置。
  5. 【請求項5】 植付筒(50)に対する運動手段(4
    5)およびオープナ開閉手段(61)の装着部位がワン
    タッチ式脱着手段(80A)(80B)とされている請
    求項1〜4のいずれかに記載の移植機の植付装置。
JP21484395A 1995-08-23 1995-08-23 移植機の植付装置 Pending JPH0956220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21484395A JPH0956220A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 移植機の植付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21484395A JPH0956220A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 移植機の植付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0956220A true JPH0956220A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16662471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21484395A Pending JPH0956220A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 移植機の植付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0956220A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100438747C (zh) * 2005-07-21 2008-12-03 井关农机株式会社 插秧机
CN104855013A (zh) * 2015-05-05 2015-08-26 农业部南京农业机械化研究所 一种钵体苗移栽机落苗控制机构
JP2017035118A (ja) * 2016-11-24 2017-02-16 井関農機株式会社 苗移植機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100438747C (zh) * 2005-07-21 2008-12-03 井关农机株式会社 插秧机
CN104855013A (zh) * 2015-05-05 2015-08-26 农业部南京农业机械化研究所 一种钵体苗移栽机落苗控制机构
JP2017035118A (ja) * 2016-11-24 2017-02-16 井関農機株式会社 苗移植機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5359124B2 (ja) 苗植機
JPH0956220A (ja) 移植機の植付装置
JP3445101B2 (ja) 移植機のスクレーパ装置
JP3566407B2 (ja) 苗移植機
JP5343572B2 (ja) 苗植機
JP2000175513A (ja) 苗移植機
JP3945926B2 (ja) 偶数条植え式苗移植機
JPH099745A (ja) 移植機の植付装置
JP4200299B2 (ja) 苗移植機
JP3356385B2 (ja) 移植機の植付装置
JP3216971B2 (ja) 移植機
JPH07312927A (ja) 移植機の植付装置
JP3408714B2 (ja) 移植機のスクレーパ装置
JP3515909B2 (ja) 移植機の植付装置
JP3234439B2 (ja) 移植機の苗分送方法
JP3528096B2 (ja) 苗移植機
JP3291174B2 (ja) 移植機の苗植付装置
JP3873860B2 (ja) 苗移植機
JP3689149B2 (ja) 苗移植機
JP4032904B2 (ja) 苗移植機
JP2000060233A (ja) 野菜移植機
JP4032905B2 (ja) 苗移植機
JP2877670B2 (ja) 移植機の不良苗検出装置
JPH09172821A (ja) 移植機の苗植付装置
JP3291163B2 (ja) 移植機の動力伝動装置