JP3945926B2 - 偶数条植え式苗移植機 - Google Patents
偶数条植え式苗移植機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3945926B2 JP3945926B2 JP36055098A JP36055098A JP3945926B2 JP 3945926 B2 JP3945926 B2 JP 3945926B2 JP 36055098 A JP36055098 A JP 36055098A JP 36055098 A JP36055098 A JP 36055098A JP 3945926 B2 JP3945926 B2 JP 3945926B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seedling
- soil covering
- pair
- covering roller
- soil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、苗トレイから1株分の玉葱等の野菜苗を取り出して、圃場に植付ける苗移植機に係り、より詳しくは、畦に2条、4条等の偶数条に沿って苗移植する場合の移植部位の覆土のための装置の構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来公知の1条植え式苗移植機は、例えば、特開平8−130931号公報に開示されているように、左右走行車輪にて畝を跨いで自走する走行機体に、エンジンと、ミッションケースと、苗植付け装置と、苗トレイにマトリックス状に配置されたポット苗を供給するための苗供給装置とを備え、前記苗植付け装置を、上下揺動アームの先端に移植すべき苗を保持して圃場に移植するための移植用カップ等からなる移植機構と、前記苗供給装置からポット苗を前記移植用カップに移送するための苗取出爪等からなる受け継ぎ機構とにより構成し、前記移植用カップにて畦に苗を植えつけた部位を畦の上面の土で覆うようにするための左右一対の覆土輪を、機体の後部に配置したものがあった。
【0003】
そして、この左右一対の覆土ローラは苗の移植部を挟むように、左右覆土ローラの下端同士の間隔が狭く、上側が広くなるように傾斜状に配置するのが一般的であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、例えば、苗の移植を2条にする場合には、機体の幅方向の中央側に配置する2つの覆土ローラ、即ち、右側の条に対する左側方に配置する覆土ローラと、左側の条に対する右側方に配置する覆土ローラとを、前記のように傾斜状に配置すると、その左右の覆土ローラの上側の左右間隔が接近する。そして、直根性植物、例えば玉葱の苗等では、その苗の根部が土にあまり張らないため、2条植えの条間隔を狭くするようにしているが、この2条の間隔が狭く前記傾斜角度(水平に対する角度)が大きいときには、前記機体の幅方向の中央側に配置する2つの覆土ローラの上端部同士が干渉してまうから、傾斜角度を垂直に近い状態に立て起こすように配置しなければならず、覆土作用が確実に行われなくなるという問題があった。
【0005】
本発明はこの問題を解決すべくなされたものであって、狭い条間隔で苗を移植した部分を確実に覆土できるようにした偶数条植え式苗移植機を提供することを目的とするものである。
【0006】
前記目的を達成するため、請求項1に記載の偶数条植え式苗移植機は、左右走行車輪にて畝を跨いで自走する機体に、苗載台の苗トレイから左右一対の苗取出爪によって取り出した苗を、左右一対の上下揺動する移植用カップに受け継いで、前記畦に左右偶数列状に移植する偶数条植え式苗移植機において、前記左右各移植部位に畦上面の土を掻き寄せるための左右一対の覆土ローラを、奇数条と偶数条とで挟まれる箇所に配置する第1覆土ローラの幅を、奇数条と偶数条とを外側から挟む箇所に配置する第2覆土ローラの幅より狭くなるように形成し、第1覆土ローラと第2覆土ローラとをその両下端側の配置間隔が狭く、両上端側の間隔が広くなるように傾斜状に配置させ、前記第1覆土ローラは、その外周断面が凸湾曲状に形成された外周輪と、該外周輪の傾斜面の上側を覆う円板とにより構成されているものである。
【0008】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、奇数条と偶数条とで挟まれる箇所に配置される第1覆土ローラの幅寸法が奇数条と偶数条とを外側から挟む箇所に配置される第2覆土ローラの幅寸法より小と(狭く)なるように設定されているから、第1覆土ローラと第2覆土ローラとの移植部側(下端側)の配置間隔が狭くなるように傾斜状に配置したとき、隣接する2つの第1覆土ローラ同士の上端側が互いに干渉し難くなる。従って、直根性植物、例えば玉葱の苗等のように、苗の根部が土にあまり張らないものについての偶数条植えの場合に、当該偶数条の苗移植間隔を狭くすることができるという効果を奏する。
【0009】
また、請求項1に記載の発明によれば、第1覆土ローラは、外周断面が凸湾曲状に形成された外周輪と、該外周輪の傾斜面の上側を覆う円板とにより構成したので、外周輪の剛性を高くできると共に、円板が外周輪の傾斜面の上側を覆うから、回転する外周輪の内径側に土が溜まって上に持ち上げることがなく覆土作用を損なわないという効果を奏する。また、外周輪の外周断面の部分で接触する地面を丸く押圧でき、後に畝上面にマルチフィルムを敷設したあとを覆土する場合にも当該マルチフィルムを鋭い角で切り裂くという不都合も無くすことができるという効果を奏する。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、本発明を具体化した実施例について説明する。図1は2条植え式苗移植機の概略側面図、図2は2条植え式苗移植機の概略平面図、図3は全体背面図、図4は移植機構の概略平面図、図5は移植機構の要部側面図、図6は覆土ローラの配置間隔を示す害陸平面図、図6は覆土ローラの背面一部切欠き拡大図である。
【0011】
エンジン2とミッションケース9とを備えた機体1は、メインフレーム3における前後一対の横長のスライドフレーム4,5に左右スライド自在に支持されている。メインフレーム3に設けた油圧シリンダ6と揺動アーム7とを介して機体1は、前記スライドフレーム4,5にそって横方向に位置変更可能に構成されている。メインフレーム3の左右両側から後向きに延びる一対のアクスルフレーム13,13には各々前輪12,12が装着されており、メインフレーム3における後部側で横方向に延びる駆動横軸ケース10の両端には伝動ケース11,11を介して後輪8,8が装着され、ミッションケース9からの動力が後輪8,8に伝達される。
【0012】
前後輪12,8は、メインフレーム3におけるスイング軸15とスイング用油圧シリンダ14とを介して昇降揺動可能に構成され、もって、走行路面、ないしは畝面Mに対して機体1の高さを変更可能(対地高さ調節可能)に構成されている。
機体3の後部に延びるように設けたシャーシフレーム17の上端には後向きに延びるハンドル26を設け、シャーシフレーム17に対して苗載台21が左右に往復移動可能に配置されるように苗供給装置16が設けられている。
【0013】
この苗載台21は後述する横送り機構を介して左右往復動させるように構成され、この苗載台21には、苗ポット部22aを平面視で進行方向の前後左右にマトリックス状に設けた苗トレイ22を載置し、苗載台21に設けた後述する縦送り機構にて、前記横送りの移動終端で、苗ポット部22aを機体1の前進方向に1ピッチずつ間欠的に縦送りするように構成するものである。
【0014】
左右一対の苗植付機構としての苗植付装置18a,18bは、左右両側の後輪8,8の間でミッションケース9に植付け伝動ケース19を介して設けられている(図4参照)。
苗植付装置18a,18bは、図2に示すように、それぞれ上下揺動する揺動アーム31と該揺動アーム31の先端に移植すべきポット苗Nを保持して圃場に移植するための移植用カップ32等からなる移植機構30と、前記苗供給装置16における苗トレイ22の苗ポット部22aから移植用カップ32に移送するため苗取出爪23等からなる受け継ぎ機構29とにより構成し、前記苗供給装置16及び受け継ぎ機構29に対してはミッションケース9からチェンスプロケットに巻掛けられたチェンを介する伝達経路を経て動力伝達される。
【0015】
図4及び図11に示すように、2つの苗取出爪23及び2つの移植用カップ32は、一つの苗載台21における苗トレイ22に対して左右に一定間隔を隔てて並設させ、位相を同期させて1つの苗トレイ22から2条分の苗取りと畝Mへの2条の苗移植とを実行するものである。そして、移植用カップ32による苗移植の前にマルチカッタ24にて畝面Mを覆うマルチフィルムを移植箇所ごとにカットする。
【0016】
苗移植箇所の後方には、畝面Mを鎮圧するため、図3、図4、図6及び図7に示すように、2条植えの場合、機体1の幅方向の中央側(奇数条と偶数条とで挟まれる箇所)に配置する第1覆土ローラ20aと機体1の幅方向外側寄り(奇数条と偶数条とを外側から挟む箇所)に配置される第2覆土ローラ20bとからなる対のものを、各苗移植条N1,N2をそれぞれ挟むように設けられる。この場合、第1覆土ローラ20aの幅寸法H1が第2覆土ローラ20bにおける幅寸法H2より狭くなるように設定されており、各苗移植条N1,N2箇所において、第1覆土ローラ20aと第2覆土ローラ20bとの下端側の間隔が狭く、上端側の間隔が広くなるように、背面視において傾斜状にセットされる。そのため、図6及び図7に示すように、機体1の下面後部に設けた平面視略コ字状のパイプフレーム91の左右両側の後向きアーム部91aから機体1の幅方向中央に向けて突設した取り付けブラケット92,92に車軸93を機体1の幅方向中央に向うに従って上方になるように傾斜状に固定し、該各車軸93に第2覆土ローラ20bをベアリングを介して回転自在に装着する。前記パイプフレーム91の左右中央から後向きに突設した共通取り付けブラケット94の後端部には、左右両端部位に軸受部が配置れされる背面視上向き「く」字状の共通車軸95を固定し、該共通車軸95の左右両側端部に2つの第1覆土ローラ20a,20aを、その上端側の配置間隔が狭くなるように傾斜状に回転自在に装着するのである。
【0017】
このように構成することにより、左右の苗移植条N1(第1条),N2(第2条)の間隔Wが狭くても、第1覆土ローラ20aの幅寸法が小さいから、機体幅中央側に傾斜状に配置される2つの第1覆土ローラ20a,20aの上端同士が互いに干渉しないのである。
なお、第2覆土ローラ20bは鋳造製、鍛造製等の一体成形されたものである一方、第1覆土ローラ20aは、外周断面が凸湾曲状に形成された外周輪96、例えば鉄製の丸パイプを円形に湾曲させる等して形成され、該外周輪96の傾斜面の上側を鉄板等の円板97にて覆うように溶接固定されている。
【0018】
従って、外周輪96の剛性を高くできると共に、円板97が外周輪98の傾斜面の上側を覆うから、回転する外周輪96の内径側に土が溜まって上に持ち上げることがなく覆土作用を損なわないという効果を奏する。また、外周輪96の外周断面の部分で接触する地面を丸く押圧でき、後に畝上面にマルチフィルムを敷設したあとを覆土する場合にも当該マルチフィルムを鋭い角で切り裂くという不都合も無くすことができるという効果を奏する。
【0019】
次に、前記苗植付装置18a,18bのうち移植機構30の構造を図4、図11、図12を参照して説明する。ミッションケース9の側面に突出する出力軸としてのPTO軸9aの両端に移植機構30における植付け伝動ケース19内の基端側チェンスプロケットを取付けし、植付け伝動ケース19における自由端側の回転軸36に被嵌したチェンスプロケットにチェン38を巻掛けして動力伝達する。
【0020】
植付け伝動ケース19における自由端側の左右両側のフランジ体34a,34bには前記回転軸36の両端にボール式自在継手35を介して各ロータリケース40の取付け軸37を水平に対して機体1の外方向に行くに従って上方向となる傾斜状になるように連結する。各ロータリケース40内では、取付け軸37と一体的に回転する太陽歯車39に噛み合う中間歯車41とこれに噛み合う遊星歯車42とはロータリケース40内にて回転自在に軸支されている。また、前記遊星歯車42が取付けられた支軸44にはクランクアーム45を固着し、該クランクアーム45の先端軸46を前記揺動アーム31の中途部に回転可能に装着する。該揺動アーム31の基端の案内コロ47は、上下長手のガイドレール48に上下摺動自在に嵌合している。この左右一対のガイドレール48,48は、図11に示すごとく、機体1の正面視或いは背面視において、上側が基端の左右中央に近く、下に行くに従って外側に広がるように傾斜状(実施例では、θは略6度)に機体に立設されている。従って、後述する左右一対の移植用カップ32,32は上昇位置で左右間隔巾Wが狭く、畝面Mに下降すると広くなるように設計されている。
【0021】
各移植用カップ32は下向きに窄まる略円錐状のものを前後に半割りした一対のカップ体32a,32bとからなり、カップ体32a,32bそれぞれの上端側に固着した回動支軸49a,49bは、前記揺動アーム31の一側から突出する支持板50に回動可能に枢支されており、二つのリンク片の中途をピンにて枢着してなる側面視X字状のリンク機構51を介して両回動支軸49a,49bを相互に反対向きに回動するように構成し、且つリンク機構51には一対のカップ体32a,32bの下端側が常時閉まる方向にばね52にて付勢されている。また、前記リンク機構51に連結した押し杆53の基端は、揺動アーム31に対して進退動自在に支持され、且つ押し杆53の基端は、前記クランクアーム45の先端軸46に被嵌して一体的に回転するカム54に常時当接しているように設けられている。
【0022】
この構成により、苗移植時に、回転軸36を介してロータリケース40を図12の矢印A方向に回転させるとき、前記太陽歯車39、中間歯車41、遊星歯車42の噛み合い回転により、クランクアーム45は矢印B方向に回転し、このクランクアーム45に連結する揺動アーム31は案内コロ47の箇所を中心に前後揺動しつつガイドレール48に沿って上下移動するから、移植用カップ32は図12の軌跡55(上側の一部のみ示す)に沿って上下動し、前記苗トレイ22の前方位置から畝7まで移動する。また、移植用カップ32は、その上方位置では一対のカップ体32a,32bの下端が閉じており、従って、その内部に移植すべきポット苗Nを上から挿入しても姿勢保持できる。他方、移植用カップ32が下降して、カップ体32a,32bの下端が畝7の土壌面に突き刺さるときには、カム54にて押し杆53を押し出し、リンク機構51を介して両回動支軸49a,49bを相互に反対向きに回動させ、カップ体32a,32bの下端が開くから、内部のポット苗Nは畝Mに移植できるのである。
【0023】
次に、図4、図5、図8〜図11を参照しながら、苗取出爪23等からなる受け継ぎ機構29の構成について説明する。この受け継ぎ機構29は、後述する左右一対の苗取出爪23,23にて1ヵ所のポット部20aからポット苗Nを取り出して、上昇位置における各移植用カップ32のほぼ真上にてポット苗Nを落下させて、当該各移植用カップ32にて苗を受け止めることができるように配置されるものである(図11参照)。
【0024】
即ち、ミッションケース9の入力軸56に連動連結する植付クラッチケース57内の出力軸58には、植付クラッチ58aを備え、そのクラッチのON時には、出力軸58の両端からチェン59,59を介して左右両側のロータリケース72におけるロータリ入力軸71のチェンスプロケット63,63を回転駆動させる(図8参照)。走行機体1の左右両側に固着した各ブラケット67に支持板68を固設し、この支持板68に固定された太陽歯車70の内周には、前記チェンスプロケット63から動力が伝達される入力軸71を回転自在に嵌合し、この入力軸71の他端をロータリケース72に固着して一体的に回転するように構成する(図10参照)。
【0025】
ロータリケース72内には、太陽歯車70に噛み合う中間歯車73と、クランク軸74に固着して中間歯車73に噛み合う遊星歯車75とを内装してあり、クランク軸74に取付けられたクランクアーム76の先端から突出するカム軸77には、一端に左右一対の苗取出爪23,23が装着された苗取出しアーム78を回転自在に被嵌する。苗取出しアーム78の他端から突出したガイド軸79は、前記支持板68と平行状に固定されたガイド板80における略円弧状のガイド溝81に摺動自在に嵌合されており、前記入力軸71周りのロータリケース72の一回転にて、前記一対の苗取出爪23,23が苗トレイ22の苗ポット部22a内に苗取出爪23,23の先端のへら部23aが突き刺さってポット苗Nを挟持する姿勢を経て元に戻る軌跡82(図9参照)を巡るように構成されている。
【0026】
そして、前記各苗取出爪23は、図13(a)、図13(b)及び図13(b)に示す如く、棒状の軸23bの先端にへら部23aが取付けられたものであって、へら部23aは正面視で変形菱形状で、先端(下端)側が窄まり、且つ断面は図13(b)に示すように鈍角のL字状となるように、薄い金属板等にて形成されている。
【0027】
また、前記左右一対の苗取出爪23,23の基端取付け片83,83は、L状の枢軸84,84に固着され、該各枢軸84は苗取出しアーム78における眼鏡状の取付け部78aに回動可能に装着され、左右両取付け片83,83を連結するばね(図示せず)にて、左右一対の苗取出爪23,23の先端側が常時閉じる方向に付勢されている。
【0028】
前記カム軸77にはカム板86を固着し、該カム板86の広幅表裏面には、円周方向に沿って回動角度の一区間において円弧状の端面カム部87,87を突設し、前記左右一対の苗取出爪23,23の基端取付け片83,83から相対向するように突出する球状等の当接片88,88が端面カム部87,87箇所に乗り上げて当接すると、両苗取出爪23,23の先端が前記ばねの力に抗して開くように構成されている。
【0029】
次に、図2、図4〜図7及び図9を参照しながら苗供給装置3について説明する。
苗載台21は図4及び図5に示すように、平面視で略矩形状の枠フレーム100と、該枠フレーム100の一側に配置した縦送り機構としての縦送り用伝動部を内蔵した縦送りケース101と、苗トレイ22を縦送りするための搬送チェン102と、大小のチェンスプロケット103(一方は図示せず)と、空の苗トレイ22がハンドル19の後端方向に導かれるにように配置したガイドフレーム等からなる。
【0030】
前記苗載台21の枠フレーム100等に装着した前部の案内コロ109を、前記シャーシフレーム17に固定された左右長手のコ字型ガイドレールに嵌挿する一方、枠フレーム100後部の下向きコ字型のガイドレールをシャーシフレーム17の左右両側に固定した摺接ガイド片に載置させて苗載台21が左右に移動可能に装架されている。
【0031】
苗トレイ22は可撓性を有する軟質合成樹脂材にて構成し、搬送チェン102に搭載されて搬送されるとき大径のチェンスプロケット103の円周に沿って湾曲可能となっている。そして、前記左右一対の搬送チェン102,102は縦送りケース101内の動力伝達系を介して駆動される縦送り駆動軸110に装着された大径チェンスプロケット103と枠フレーム100に回転自在に装着された従動軸における小径チェンスプロケットとに巻掛けられている。前記左右一対の搬送チェン102,102には、適宜ピッチP2にて横向きの係合ピン112が突設されており、この左右の係合ピン112が苗トレイ22における搬送前後方向に並ぶ苗ポット部22aの連設部下面側に係合して確実に図9の矢印C方向に搬送するものである。
【0032】
前記横送り機構における伝動ケースから突出する横送り軸には往復送りねじ部が形成されており、該往復送りねじ部に螺合する船型キー付き送りブロックと苗載台21におけるフレームから突出する係合ボルト等の係合片とを連結させ、苗載台21を苗トレイ22の横幅方向に左右往復移動させるように構成する。
他方、前記伝動ケース114から突出する縦送り軸118は、前記苗載台21の横送り終端位置で間欠的に回動し、該縦送り軸118に前記横送り距離だけ隔てて設けた一対の蹴り爪119,119は、縦送りケースに設けた従動カム(図示せず)を蹴り回動させ、縦送りケース101内の伝動部を介して前記縦送り駆動軸110を間欠回動させ、苗ポット部22aが一定ピッチだけ間欠縦送りされるように構成するものである。
【0033】
この構成により、機体1を前進させながら、苗供給装置3及び苗植付け装置2を作動させると、苗供給装置16における苗載台21は進行方向の右または左方向に移動し、この移動に同期して受け継ぎ機構における対の苗取出爪23,23のへら部23a,23aにて苗トレイ22の苗ポット部23aからポット苗Nを挟持して抜き出し、移植機構30における図9の軌跡82の上端位置にある移植用カップ32にポット苗Nを放出する。
【0034】
この場合、直根性植物、例えば玉葱の苗等では、そのポット苗Nの根部が苗床土にあまり張らないが、本発明のような先端部が偏平なへら部23a,23aを有する苗取出爪23,23によれば、前記一対のへら部23aがポット部22aに突き刺して根鉢部を確実に掴むことができ、根鉢部の土がばらばらにならず、下方の移植用カップに正しい姿勢で落下させて受け継がせることができ、ひいては圃場に対して正しい姿勢で移植できるという効果を奏する。
【0035】
なお、4条植え式苗移植機の場合には、第1条と第2条とで挟まれる箇所の第1覆土ローラと、第3条と第4条とで挟まれる第1覆土ローラの幅寸法が狭いものを使用することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】苗移植機の概略側面図である。
【図2】苗移植機の概略平面図である。
【図3】苗移植機の概略背面図である。
【図4】苗移植部の要部平面図である。
【図5】受け継ぎ機構及び苗供給装置の要部側面図である。
【図6】覆土ローラの取り付け部の概略平面図である。
【図7】第1覆土ローラ及び第2覆土ローラの要部背面図である。
【図8】受け継ぎ機構の要部断面図である。
【図9】受け継ぎ機構と苗供給装置と移植用カップとの位置関係を示す側面図である。
【図10】受け継ぎ機構の要部拡大断面図である。
【図11】移植機構の要部断面図である。
【図12】移植機構の側面図である。
【図13】(a)は苗取出爪の要部斜視図、(b)は図13(a)のXIIIb −XIIIb 線矢視断面図、(c)は苗取出爪の要部側面図である。
【符号の説明】
1 機体
8 後輪
12 前輪
16 苗供給装置
18a,18b 苗植付け装置
20a 第1覆土ローラ
20b 第2覆土ローラ
21 苗載台
22 苗トレイ
22a ポット部
23 苗取出爪
23a へら部
29 受け継ぎ機構
32 移植用カップ
91 パイプフレーム
93 車軸
95 共通車軸
96 外周輪
97 円板
Claims (1)
- 左右走行車輪にて畝を跨いで自走する機体に、苗載台の苗トレイから左右一対の苗取出爪によって取り出した苗を、左右一対の上下揺動する移植用カップに受け継いで、前記畦に左右偶数列状に移植する偶数条植え式苗移植機において、
前記左右各移植部位に畦上面の土を掻き寄せるための左右一対の覆土ローラを、奇数条と偶数条とで挟まれる箇所に配置する第1覆土ローラの幅を、奇数条と偶数条とを外側から挟む箇所に配置する第2覆土ローラの幅より狭くなるように形成し、第1覆土ローラと第2覆土ローラとをその両下端側の配置間隔が狭く、両上端側の間隔が広くなるように傾斜状に配置させ、
前記第1覆土ローラは、その外周断面が凸湾曲状に形成された外周輪と、該外周輪の傾斜面の上側を覆う円板とにより構成されていることを特徴とする偶数条植え式苗移植機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36055098A JP3945926B2 (ja) | 1998-12-18 | 1998-12-18 | 偶数条植え式苗移植機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36055098A JP3945926B2 (ja) | 1998-12-18 | 1998-12-18 | 偶数条植え式苗移植機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000175518A JP2000175518A (ja) | 2000-06-27 |
JP3945926B2 true JP3945926B2 (ja) | 2007-07-18 |
Family
ID=18469889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36055098A Expired - Fee Related JP3945926B2 (ja) | 1998-12-18 | 1998-12-18 | 偶数条植え式苗移植機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3945926B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013111357B4 (de) * | 2013-10-15 | 2015-11-05 | Lemken Gmbh & Co. Kg | Sämaschine mit Mehrfachfunktionswalze |
CN107896574B (zh) * | 2017-12-27 | 2023-10-20 | 福建农林大学 | 一种巨菌草种植机触土装置及其使用方法 |
CN114557178B (zh) * | 2022-03-08 | 2023-03-24 | 滁州学院 | 一种捣实装置及自适应覆沙填洞设备 |
CN116491391B (zh) * | 2023-06-27 | 2023-09-08 | 江西省农业科学院农业工程研究所 | 一种电驱链夹式茶苗双行移栽装备 |
-
1998
- 1998-12-18 JP JP36055098A patent/JP3945926B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000175518A (ja) | 2000-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN202587834U (zh) | 一种钵苗移栽机 | |
JP3945926B2 (ja) | 偶数条植え式苗移植機 | |
JP2005080620A (ja) | 苗移植機 | |
JP3566407B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP4082645B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP3945934B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP3528107B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP3566411B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP2001112316A (ja) | 苗移植装置 | |
JP4167362B2 (ja) | 野菜移植機 | |
JP3528106B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP4318128B2 (ja) | 苗移植装置 | |
JP3434390B2 (ja) | 苗移植機 | |
JPH08130931A (ja) | 苗移植機 | |
JP4167363B2 (ja) | 野菜移植機 | |
JP4018042B2 (ja) | 移植機 | |
JP2000262116A (ja) | 苗移植機における覆土ローラ装置 | |
JP3528096B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP3804051B2 (ja) | 野菜移植機 | |
JP4348497B2 (ja) | 複数条植え式苗移植機 | |
JPH0956220A (ja) | 移植機の植付装置 | |
JP4167365B2 (ja) | 野菜移植機 | |
JP2536508Y2 (ja) | 移動農機 | |
JP3410927B2 (ja) | 移植機 | |
JP4167364B2 (ja) | 野菜移植機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070410 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |