JPH0714278Y2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH0714278Y2
JPH0714278Y2 JP1989014818U JP1481889U JPH0714278Y2 JP H0714278 Y2 JPH0714278 Y2 JP H0714278Y2 JP 1989014818 U JP1989014818 U JP 1989014818U JP 1481889 U JP1481889 U JP 1481889U JP H0714278 Y2 JPH0714278 Y2 JP H0714278Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roll
paper feed
feed roll
friction member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989014818U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02105933U (ja
Inventor
良男 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1989014818U priority Critical patent/JPH0714278Y2/ja
Publication of JPH02105933U publication Critical patent/JPH02105933U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0714278Y2 publication Critical patent/JPH0714278Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、複写機等の事務機械における給紙装置に関
し、特にその給紙時の重送防止のために設けられた捌き
部材によって発生する異音を低減させる機構に関する。
〔従来の技術〕
複写機やファクシミリ、プリンタ等の事務機械において
は、給紙カセットに複数枚の用紙を積層してストックし
ておき、複写時や印字時に、一枚ずつ用紙を送り出すよ
うにしている。
この送紙時に、重送や紙曲がりが生じると、紙詰まり等
の原因となるため、用紙が正しい姿勢で一枚ずつ送られ
るように、捌き装置が設けられている。
例えば、実公昭46−28801号公報には、摩擦板と給紙ロ
ールとの間で用紙の送り出しを行う給紙装置が記載され
ている。これは重送を防止することを目的とするもの
で、この場合、摩擦板が給紙ロールに均等に接しない
と、紙曲がりが発生する。
この紙曲がりを矯正するための手段として、特開昭50−
145137号公報には、給紙ロールよりも若干遅れて始動す
る一対のロール間に給紙ロールを通過した用紙の先端を
当接させて撓みを形成し、これにより紙曲がりを矯正す
る給紙装置が記載されている。
また、特公昭62−56062号公報には、給紙ロールに接触
する摩擦部材を取り付けた摩擦部材支持板を、用紙の送
り方向に平行な軸に対して揺動自在に取り付け、摩擦部
材と給紙ロールの周面に均等に接触させることにより、
紙曲がりを防止した給紙装置が記載されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
このような従来の給紙装置においては、いずれも、摩擦
部材を取り付けた捌き部材を給紙ロールの法線方向に可
動的に支持し、同じ法線方向にスプリング等で付勢力を
与えている。
ところが、摩擦部材にかかる摩擦力は、用紙の送り方
向、すなわち給紙ロールの接線方向であるため、摩擦部
材は接している用紙の裏面に引かれて用紙とともに移動
しようとする。しかし、摩擦部材を取り付けた捌き部材
は移動しないように支持されているため、その支持力が
摩擦力に打ち勝った時点で元の位置まで戻る。戻ると、
再び摩擦部材は用紙の送り方向に引っ張られる。これを
用紙の送給が終了するまで繰り返すことにより、摩擦部
材及びその支持体が振動することになる。
摩擦部材の設置目的は、用紙の重送を防ぐためである
が、その捌き力を向上させるために摩擦力を増加させる
と、摩擦部材と用紙間での振動が大きくなり、異音が出
易くなる。異音の発生はオフィス環境を悪くするため、
事務機械としては、異音の発生防止を優先させなければ
ならず、その結果、捌き力が犠牲になっていた。
このように、捌き力の向上と異音の低減は、相反する課
題であり、従来の構造では、両課題を同時に解決するこ
とが困難であった。
本考案は、このような従来の問題点に鑑みて案出された
ものであり、捌き力を向上させても、異音の発生を抑え
ることのできる給紙装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本考案の給紙装置は、フレー
ムに基端が固定された支持部材に、先端に摩擦部材が設
けられた捌き部材を取り付け、前記摩擦部材を給紙ロー
ルに当接させ、前記摩擦部材と前記給紙ロールとの間に
用紙を通過させることにより用紙の重送を防止しながら
給紙を行う給紙装置において、前記支持部材の前記基端
より離れた箇所を、直接又は間接に、他の構成部材に当
接させて制振部を形成したことを特徴とする。
〔作用〕
複写や印字に際して給紙ロールが回転すると、給紙ロー
ルに接している用紙カセットの一番上の用紙が給紙ロー
ルの摩擦力で移動力を受ける。この用紙が給紙ロールと
摩擦部材との間を通過するとき、給紙ロールは搬送方向
に用紙を移動させようとし、摩擦部材は用紙の裏面に当
接して移動を阻止しようとする。通常は給紙ロールの移
動力が打ち勝って用紙を搬送する。しかし、二枚又は数
枚が重なって用紙カセットから排出されたとき、給紙ロ
ールと摩擦部材の接触部は用紙が来ると、一番上の用紙
は給紙ロールの搬送力でさらに送られようとするが、重
なっている下の用紙は摩擦部材によって移動を阻止され
る。用紙間の摩擦力と給紙ロール又は摩擦部材と用紙と
の摩擦力は、前者の方が小さいため、一番上の用紙のみ
が排出され、重送が阻止される。
ところで、摩擦部材は、給紙ロールと直接接している
か、又は搬送中の用紙に接しているため、給紙ロールの
回転中は、摩擦部材を取り付けている捌き部材は、給紙
ロールの接線方向に移動力を受ける。このため、捌き部
材は、その移動力により撓むことになるが、撓みにより
給紙ロールとのギャップが大きくなり、給紙ロール又は
用紙との摩擦力よりも捌き部材の復元力が打ち勝つ。そ
うすると、撓みによって蓄勢されていたエネルギーが急
激に放出されるため、捌き部材は大きな力で元の位置に
移動し、ほとんどの場合は元の位置を過ぎるまで移動し
て、捌き部材を支持する支持部材の基部を節として振動
を発生する。
本考案においては、捌き部材を支持する支持部材の基端
より離れた箇所を、複写機本体に進退可能に設けられた
カセットドロワー装着用のガイドレールに、ロールを介
して当接させているため、捌き部材の復元力による移動
を緩衝して、すなわち、振動の腹に近い箇所を押さえ
て、捌き部材の振れを抑制し、振動による異音の発生を
抑える。本考案において、ロールが当接する対象物とし
てカセットドロワー装着用のガイドレールを選択したの
は、対象物の位置がある程度安定しており、しかも、そ
の対象物が他の部材から浮いたり、離れていたり、或い
は緩く接続されている場合に制振効果が高いからであ
る。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて具体的に説
明する。
第1図は本考案の第1実施例の給紙装置の要部を示す概
略断面図、第2図は同給紙装置において使用される主要
部品を示す斜視図である。
第1図において、複写機本体に進退可能に設けられたガ
イドレール1に沿って、更に、カセットドロワー2が進
退可能に設けられている。このカセットドロワー2に
は、用紙カセット3がセットされ、用紙カセット3内に
は、用紙Sが載置される底板4が上昇可能に設けられて
いる。用紙カセット3の排紙側上部には、給紙ロール5
が設けられており、シャフト6により矢印A方向に回転
駆動される。複写機本体のフレーム7には、く字形に折
曲した第1の支持部材8が固着されており、この第1の
支持部材8に、第2の支持部材9が固着されている。更
に、断面がL字状に折曲した捌き部材10に垂直方向に形
成された長溝10bを介して、ネジ10aを第2の支持部材9
のネジ孔(図示せず)にねじ込むことにより、第2の支
持部材9に対して捌き部材10が上下方向に摺動可能に取
り付けられている。この捌き部材10の先端部は、給紙ロ
ール5に接しており、その当接面に、ゴム等の摩擦部材
11が貼り付けられている。
第2の支持部材9には、第2図に示すように一対の押上
部材30がそれぞれ軸31により枢着され、各押上部材30
は、外側斜め上方,内側斜め上方,内側及び下方に突出
する四つの突出部30a,30b,30c及び30dを有している。外
側斜め上方への突出部30aには、支持部材9に当接して
押上部材30の回転を規制するピン30eが植立され、下方
への突出部30dにはスプリング係止用の複数の切欠30fが
形成されている。
一対の押上部材30の各突出部30dの切欠30f間にはスプリ
ング30gが張架され、内側斜め上方への突出部30bが上側
に押し上げられるように各押上部材30が付勢される。更
に、支持部材9と押上部材30との間には、軸31により枢
支されるストッパ部材32が介在しており、このストッパ
部材32の両側方に伸延した一対の突出部32aが、押上部
材30の突出部30c上に支持されている。また、ストッパ
部材32の突出部32aに押圧部材30の突出部30bの側部が当
接することにより、押圧部材30の回転が規制される。当
接部30bの頂部には、捌き部材10の水平部10cの下面が当
接するので、捌き部材10の摩擦部材11は給紙ロール5に
弾性的に圧接されることになる。
第1の支持部材8は、フレーム7に対する取付位置が重
要であるので、治具を使用して取り付けた後は、フレー
ム7に対して着脱を行わないようにしている。この第1
の支持部材8に対して、第2の支持部材9を取り付け、
給紙ロール5に対する摩擦部材11の押圧力を調整する際
には、第2の支持部材9を第1の支持部材8から取り外
し、切欠30fに対するスプリング30gの係止位置を変えた
後、第1の支持部材8に再度取り付ければよい。
前記第1及び第2の支持部材8,9には、スタッド12がナ
ット13によって斜め下方に突出する状態に取り付けられ
ており、スタッド12の頭部12aとストッパ14との間に、
ポリアセタール製のロール15が移動自在に装着されてい
る。このロール15は、第3図に示すように、スプリング
16によってスタッド12の頭部12a側に押圧されており、
ロール15の端部がガイドレール1に押圧力をもって当接
するように取り付けられている。このスタッド12,ロー
ル15及びスプリング16によって制振部が構成されてい
る。
複写作業を開始すると、給紙ロール5が回転し、一番上
の用紙Sが給紙カセット3より取り出される。給紙ロー
ル5の回転中は、摩擦部材11を取り付けている捌き部材
10及び支持部材8,9は、給紙ロール5又は用紙Sとの摩
擦力により、給紙ロール5の接線方向に移動力を受け
る。このため、捌き部材10及び支持部材8,9は、その移
動力により撓む。この撓みが大きくなると、摩擦部材11
と給紙ロール5とのギャップも大きくなり、給紙ロール
5又は用紙Sとの摩擦力よりも捌き部材10及び支持部材
8,9の復元力が打ち勝つ。そうすると、今までの撓みに
よって蓄勢されていたエネルギーが急激に放出されて、
捌き部材10及び支持部材8,9は急速に元の位置まで戻ろ
うとする。このとき、ロール15がガイドレール1に当接
しているため、その復元力はロール15自体の弾性及びス
プリング16の弾性により緩衝され、捌き部材10及び支持
部材8,9の振動は即座に減衰し、元の位置に落ち着く。
このようにして、捌き部材10及び支持部材8,9が給紙ロ
ール5によって受ける振動力は、その振幅が抑えられ、
振動音の発生を抑制することができる。
第1図に示す実施例において、ロール15が当接する対象
物としてガイドレール1を選んだのは、対象物の位置が
ある程度安定しており、しかも、その対象物が他の部材
から浮いていたり、離れていたり、或いは緩く接続され
ている場合に制振効果が高いからである。実験の結果に
よれば、ロール15が当接する対象物が固定部材に剛性的
に取り付けされている場合は、制振効果が少ない。ま
た、ガイドレール1は、第1図において紙面に垂直方向
に抜き差しされるので、抜き差しの際の抵抗を小さくす
るため、ガイドレール1に当接する部材をガイドレール
1の移動にともなって回転するロール15としている。
以上は、捌き部材10,支持部材8,9の振動を、スタッド12
に設けたローラ15及びスプリング16の弾性によって抑制
する例を示したが、複写機等の装置本体における構成部
材の弾性を利用して振動を抑制することもできる。
第4図はその一例を示している。この例では、捌き部材
10は第1及び第2の支持部材8,9にボルト20で固定され
ており、給紙ロール5の送り出し側に設置されている用
紙シュート22に突き当て部22aを形成している。この突
き当て部22aは、捌き部材10に貼り付けたポリアセター
ル等のガイド部材21に当接する状態にシュート22から延
出して形成されており、シュート22自体がABS樹脂等の
可撓性部材であり弾性を有しているため、突き当て部22
aとガイド部材21による制振部によって、捌き部材10,支
持部材8,9が振動するときに緩衝作用を持たせることが
できる。その他の動作については、第1図及び第2図に
図示される実施例と同様であるので、説明を省略する。
〔考案の効果〕
以上に説明したように、本考案においては、摩擦部材を
設けた捌き部材を支持する支持部材の一部を、複写機本
体に進退可能に設けられたカセットドロワー装着用のガ
イドレールに、ロールを介して当接させて制振部を形成
している。これにより、捌き部材,支持部材の振動を抑
制することができ、異音の発生を低減することができ
る。したがって、従来においては、異音の発生を抑える
ために犠牲にしていた捌き力の向上を、本考案によって
実現することが可能となり、効果的な重送防止策を計る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例の給紙装置の要部を示す概
略断面図、第2図は同給紙装置において使用される主要
部品を示す斜視図、第3図は制振部の概略図、第4図は
本考案の第2実施例を示す概略図である。 1:ガイドレール、2:カセットドロワー 3:用紙カセット、4:底板 5:給紙ロール、6:シャフト 7:フレーム、8:第1の支持部材 9:第2の支持部材、10:捌き部材 10a:ネジ、10b:長溝 10c:水平部、11:摩擦部材 12:スタッド、13:ナット 14:ストッパ、15:ロール 16:スプリング、20:ボルト 21:ガイド部材、22:シュート 22a:突き当て部、30:押上部材 30a〜30d:突出部、30e:ピン 30f:切欠、30g:スプリング 31:軸、32:ストッパ部材 32a:突出部、S:用紙

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレームに基端が固定された支持部材に、
    先端に摩擦部材が設けられた捌き部材を取り付け、前記
    摩擦部材を給紙ロールに当接させ、前記摩擦部材と前記
    給紙ロールとの間に用紙を通過させることにより用紙の
    重送を防止しながら給紙を行う給紙装置において、 前記支持部材の前記基端より離れた箇所を、複写機本体
    に進退可能に設けられたカセットドロワー装着用のガイ
    ドレールに、ロールを介して当接させて制振部を形成し
    たことを特徴とする給紙装置。
JP1989014818U 1989-02-09 1989-02-09 給紙装置 Expired - Lifetime JPH0714278Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989014818U JPH0714278Y2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989014818U JPH0714278Y2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02105933U JPH02105933U (ja) 1990-08-23
JPH0714278Y2 true JPH0714278Y2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=31226348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989014818U Expired - Lifetime JPH0714278Y2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714278Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4937420B2 (ja) * 2010-03-23 2012-05-23 株式会社薬膳壷焼本舗五行 流体下降装置及びその支持具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100948U (ja) * 1985-12-17 1987-06-27

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4937420B2 (ja) * 2010-03-23 2012-05-23 株式会社薬膳壷焼本舗五行 流体下降装置及びその支持具
JP2012161596A (ja) * 2010-03-23 2012-08-30 Gogyo Co Ltd 流体下降装置及びその支持具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02105933U (ja) 1990-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3558281B2 (ja) 給紙装置
US7681878B2 (en) Paper feeding unit and image forming apparatus having the same
US7481422B2 (en) Paper pickup unit and image forming apparatus having the same
JPH0714278Y2 (ja) 給紙装置
JP4974299B2 (ja) 給紙カセットの接地構造及びこれを有する画像形成装置
JPH0435308Y2 (ja)
JPS6382251A (ja) シ−ト給送装置
JP3238996B2 (ja) 給紙装置
JP3072784B2 (ja) 分離給送装置を備える画像形成装置
US20150274462A1 (en) Conveying device
JPH0213405Y2 (ja)
JPH1053340A (ja) 給紙カセット
JP2003201021A (ja) 用紙ガイド
JP3911113B2 (ja) 分離給紙装置
JP3731708B2 (ja) 分離給紙装置
JP3303411B2 (ja) 給紙装置
KR950007147Y1 (ko) 급지장치
JP3402119B2 (ja) 給紙装置
JPH04112141A (ja) 給紙装置における用紙ガイド装置
JP3438766B2 (ja) 給紙装置
KR200327091Y1 (ko) 화상형성장치의 급지 장치
JP2500635Y2 (ja) 給紙装置
JPH0725431B2 (ja) 給紙装置
JP2005067774A (ja) 給紙装置
JP2006248650A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置