JPH07142359A - 荷電粒子ビーム露光装置及び方法 - Google Patents
荷電粒子ビーム露光装置及び方法Info
- Publication number
- JPH07142359A JPH07142359A JP5291056A JP29105693A JPH07142359A JP H07142359 A JPH07142359 A JP H07142359A JP 5291056 A JP5291056 A JP 5291056A JP 29105693 A JP29105693 A JP 29105693A JP H07142359 A JPH07142359 A JP H07142359A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charged particle
- particle beam
- deflector
- blocking
- electron beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 102
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 4
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 128
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 14
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- UZHDGDDPOPDJGM-UHFFFAOYSA-N Stigmatellin A Natural products COC1=CC(OC)=C2C(=O)C(C)=C(CCC(C)C(OC)C(C)C(C=CC=CC(C)=CC)OC)OC2=C1O UZHDGDDPOPDJGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electron Beam Exposure (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 荷電粒子ビームをアパーチャプレート上で遮
断しても、試料上のスリット像は位置変動することなく
試料上の電流密度だけが減少して無くなるため、各ショ
ットの解像度が向上し、高解像度の露光を可能とする。 【構成】 ビーム遮断偏向器(1)を有する荷電粒子ビ
ーム露光装置において、アパーチャ部材(6)上のクロ
スオーバー像をビーム遮断偏向器で遮断する際に、該ビ
ーム遮断偏向器の上部又は下部に存在するスリット像が
試料面からみて移動しないような仮想的な光軸に荷電粒
子ビームを偏向させる偏向手段(7)を設けた構成であ
る
断しても、試料上のスリット像は位置変動することなく
試料上の電流密度だけが減少して無くなるため、各ショ
ットの解像度が向上し、高解像度の露光を可能とする。 【構成】 ビーム遮断偏向器(1)を有する荷電粒子ビ
ーム露光装置において、アパーチャ部材(6)上のクロ
スオーバー像をビーム遮断偏向器で遮断する際に、該ビ
ーム遮断偏向器の上部又は下部に存在するスリット像が
試料面からみて移動しないような仮想的な光軸に荷電粒
子ビームを偏向させる偏向手段(7)を設けた構成であ
る
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、荷電粒子ビーム露光装
置及び方法に関し、より詳細には荷電粒子ビームを遮断
する機構及び方法に関する。
置及び方法に関し、より詳細には荷電粒子ビームを遮断
する機構及び方法に関する。
【0002】近年、荷電粒子ビーム露光の研究が盛んで
ある。電子線ビーム露光は荷電粒子ビーム露光の1つで
ある。最近では、電子線用レジストの感度が上がり、数
μC/cm2 という高感度のレジストを使用するように
なってきた。そのため、電子線遮断偏向器で電子線を遮
断する過程(遮断は開始されているが完全に遮断されて
いない時間)で試料上のスリット像がずれることによっ
て露光パターンがボケる現象が生じるようになった。こ
の現象は、従来の低感度のレジスト露光時にも存在して
いたが、低感度のため露光結果には現れてこないため、
特に問題とされていなかった。
ある。電子線ビーム露光は荷電粒子ビーム露光の1つで
ある。最近では、電子線用レジストの感度が上がり、数
μC/cm2 という高感度のレジストを使用するように
なってきた。そのため、電子線遮断偏向器で電子線を遮
断する過程(遮断は開始されているが完全に遮断されて
いない時間)で試料上のスリット像がずれることによっ
て露光パターンがボケる現象が生じるようになった。こ
の現象は、従来の低感度のレジスト露光時にも存在して
いたが、低感度のため露光結果には現れてこないため、
特に問題とされていなかった。
【0003】電子線を遮断する際の試料上でのスリット
像のずれを消滅させることで、ショットごとに生じるボ
ケはなくなり、より解像度の高いパターンを露光するこ
とが可能になる。
像のずれを消滅させることで、ショットごとに生じるボ
ケはなくなり、より解像度の高いパターンを露光するこ
とが可能になる。
【0004】
【従来の技術】電子銃から放射されて電子線は、第1の
スリットを通過して矩形に形成され、さらに第2のスリ
ットにより任意の形状に切り出される。ここで、切り出
されたスリット像は数種の偏向器を経て、アパーチャ穴
を通過して試料上に到達する。あるショットから次のシ
ョットへの時間は、その偏向過程を露光に反映させない
ため、電子線を遮断する機構が設けられている。このた
めの偏向器を電子線遮断偏向器といい、クロスオーバー
像をアパーチャ上で偏向し、試料上に電子線を通過させ
ない役目がある。
スリットを通過して矩形に形成され、さらに第2のスリ
ットにより任意の形状に切り出される。ここで、切り出
されたスリット像は数種の偏向器を経て、アパーチャ穴
を通過して試料上に到達する。あるショットから次のシ
ョットへの時間は、その偏向過程を露光に反映させない
ため、電子線を遮断する機構が設けられている。このた
めの偏向器を電子線遮断偏向器といい、クロスオーバー
像をアパーチャ上で偏向し、試料上に電子線を通過させ
ない役目がある。
【0005】図10に、従来の電子線遮断機構を含む電
子線露光装置の要部構成を示す図である。同図におい
て、露光動作時には、電子銃(図示を省略する)から放
出された電子線は、電子線遮断器1、電磁偏向器4及び
アパーチャプレート6を通り、図示しない試料面上に照
射される。この時、電子線遮断器1に接続されるスイッ
チ3は、この遮断器1をグランド電位に設定する。従っ
て、電子線は偏向されることなく、電子線遮断器1を通
過する。
子線露光装置の要部構成を示す図である。同図におい
て、露光動作時には、電子銃(図示を省略する)から放
出された電子線は、電子線遮断器1、電磁偏向器4及び
アパーチャプレート6を通り、図示しない試料面上に照
射される。この時、電子線遮断器1に接続されるスイッ
チ3は、この遮断器1をグランド電位に設定する。従っ
て、電子線は偏向されることなく、電子線遮断器1を通
過する。
【0006】あるショットから次のショットへ移る間の
時間は、電子線を遮断して試料面を照射しないようにす
る必要がある。この時、スイッチ3は電源2を選択し、
電子線遮断偏向器1を所定の電位(図示の構成では、負
の電位)に設定する。これにより電子線遮断器1は、電
子線を光軸から離れる方向に偏向する。電磁偏向器4
は、偏向を受けた電子線を図示のように偏向し、電子線
(クロスオーバー像)をアパーチャプレート6上に照射
させる。
時間は、電子線を遮断して試料面を照射しないようにす
る必要がある。この時、スイッチ3は電源2を選択し、
電子線遮断偏向器1を所定の電位(図示の構成では、負
の電位)に設定する。これにより電子線遮断器1は、電
子線を光軸から離れる方向に偏向する。電磁偏向器4
は、偏向を受けた電子線を図示のように偏向し、電子線
(クロスオーバー像)をアパーチャプレート6上に照射
させる。
【0007】本来、クロスオーバー像をアパーチャプレ
ート6上で遮断することでスリット像も試料面上で消滅
するはずである。しかしながら、観測時間を細かくして
電子線の遮断の様子を詳細に観測すると、次のとおりで
ある。遮断するための制御信号をスイッチ3に与える
と、電子線遮断偏向器1の電圧は0Vから次第に所定の
負の電位(例えば、−5V)変化していく。これに対応
して、アパーチャプレート6上のクロスオーバー像はア
パーチャプレート6の中心から次第にずれていき、従っ
て試料面上のスリット像も次第にずれながら電子密度は
減少していく。最終的には、アパーチャプレート6上の
クロスオーバー像がアパーチャプレート6上で完全に遮
断され、試料面上には電子線が到達しなくなり、電子線
の遮断が完了する。
ート6上で遮断することでスリット像も試料面上で消滅
するはずである。しかしながら、観測時間を細かくして
電子線の遮断の様子を詳細に観測すると、次のとおりで
ある。遮断するための制御信号をスイッチ3に与える
と、電子線遮断偏向器1の電圧は0Vから次第に所定の
負の電位(例えば、−5V)変化していく。これに対応
して、アパーチャプレート6上のクロスオーバー像はア
パーチャプレート6の中心から次第にずれていき、従っ
て試料面上のスリット像も次第にずれながら電子密度は
減少していく。最終的には、アパーチャプレート6上の
クロスオーバー像がアパーチャプレート6上で完全に遮
断され、試料面上には電子線が到達しなくなり、電子線
の遮断が完了する。
【0008】図11は、アパーチャプレート6の中心か
らの電子線(クロスオーバー像)の位置(電子線遮断偏
向器1に印加する電圧に対応)と試料上の電流密度の関
係を示す。図11のグラフから、電子線遮断直後には、
試料上の電流密度があまり変化していないことがわか
る。
らの電子線(クロスオーバー像)の位置(電子線遮断偏
向器1に印加する電圧に対応)と試料上の電流密度の関
係を示す。図11のグラフから、電子線遮断直後には、
試料上の電流密度があまり変化していないことがわか
る。
【0009】図12は、アパーチャプレート6中心から
の電子線位置と電子線の電子密度分布確率との関係を示
すグラフである。このグラフから、電子密度分布確率曲
線のピーク値が多少アパーチャプレート6の中心からず
れても、アパーチャプレート6の穴を通過する電子線は
ほとんど変化しないことがわかる。
の電子線位置と電子線の電子密度分布確率との関係を示
すグラフである。このグラフから、電子密度分布確率曲
線のピーク値が多少アパーチャプレート6の中心からず
れても、アパーチャプレート6の穴を通過する電子線は
ほとんど変化しないことがわかる。
【0010】図13の(A)は、アパーチャプレート6
の中心から電子線位置に対する試料上での電子線位置
(スリット像位置)及び電流密度を示す。また、図14
にアパーチャプレート6中心からの電子線位置を時間を
追って観測した図を示す。偏向開始時刻t1から電子線
の遮断が開始され、アパーチャプレート6の穴から電子
線が通過しなくなる時刻t2までの時間(t2−t1)
において、試料上に電子線が照射されていると同時に試
料上のスリット像が移動している。
の中心から電子線位置に対する試料上での電子線位置
(スリット像位置)及び電流密度を示す。また、図14
にアパーチャプレート6中心からの電子線位置を時間を
追って観測した図を示す。偏向開始時刻t1から電子線
の遮断が開始され、アパーチャプレート6の穴から電子
線が通過しなくなる時刻t2までの時間(t2−t1)
において、試料上に電子線が照射されていると同時に試
料上のスリット像が移動している。
【0011】
【発明が解決しようとする問題点】以上の現象が、電子
線遮断中に起きているが、従来は(t2−t1)時間が
1ショット露光時間に対して十分短かったため、特に問
題は生じていなかった。しかしながら、1ショット露光
時間の短縮化にともない、電子線遮断途中の試料上のス
リット像の位置ずれはショットごとの解像度の低下を伴
い、露光結果に位置ずれをも引き起こすため大きな問題
となる。
線遮断中に起きているが、従来は(t2−t1)時間が
1ショット露光時間に対して十分短かったため、特に問
題は生じていなかった。しかしながら、1ショット露光
時間の短縮化にともない、電子線遮断途中の試料上のス
リット像の位置ずれはショットごとの解像度の低下を伴
い、露光結果に位置ずれをも引き起こすため大きな問題
となる。
【0012】この問題を解決するには、電子線遮断偏向
器1での偏向をスリット像面で偏向するようにすれば、
電子線遮断偏向器1以下のスリット像は位置変動を伴わ
なくなり、試料上においてもずれは生じなくなる。しか
しながら、位置的に電子線遮断偏向器1をスリット像面
に配置することが実際上困難であるため、この手法を用
いることはできない。
器1での偏向をスリット像面で偏向するようにすれば、
電子線遮断偏向器1以下のスリット像は位置変動を伴わ
なくなり、試料上においてもずれは生じなくなる。しか
しながら、位置的に電子線遮断偏向器1をスリット像面
に配置することが実際上困難であるため、この手法を用
いることはできない。
【0013】本発明者は、前述の問題の原因は以下の通
りであると考える。
りであると考える。
【0014】第1に、電子線遮断偏向器1により電子線
を偏向する際には、電子線は図10に示す偏向点Aで偏
向される。この偏向点Aはスリット像位置でないため、
スリット像P1は仮想的にP2の位置に偏向されたよう
に振舞う。よって、電子線遮断偏向器1より下流では、
スリット像はP3で示すように光軸からはずれることに
なり、最終的に試料上においても位置ずれを生じる。
を偏向する際には、電子線は図10に示す偏向点Aで偏
向される。この偏向点Aはスリット像位置でないため、
スリット像P1は仮想的にP2の位置に偏向されたよう
に振舞う。よって、電子線遮断偏向器1より下流では、
スリット像はP3で示すように光軸からはずれることに
なり、最終的に試料上においても位置ずれを生じる。
【0015】この点に関し、本発明者は次の実験結果を
得ている。図10の装置において、電子線遮断偏向器1
に5Vの電圧を印加した場合に、クロスオーバー像はア
パーチャプレート6上でその中心から約500μm偏向
されていた。電磁偏向器4は5倍の倍率で構成されてい
るため、電子線遮断器4により電磁偏向器4上部のクロ
スオーバー像は約100μm光軸から偏向されているこ
とになる。また、電磁偏向器4をまたぎ、クロスオーバ
ー像面とスリット像面の関係は約1対1の距離関係にあ
るので、同様にスリット像も約100μm偏向されてい
ることになる。一方、電磁偏向器4から試料面までは約
1/10の倍率で縮小されているため、アパーチャプレ
ート6がないと仮定すると、試料上では約10μmのス
リット像が偏向されていることになる。つまり、電子線
遮断器印加電圧(偏向電圧)5Vに対して試料上のスリ
ット像の位置は約10μmの偏向に対応する。実際には
アパーチャプレート6が存在するため、偏向の瞬間にア
パーチャプレート6の穴から電子線が通過する間を考察
すると、図14のアパーチャプレート6の穴に対応する
偏向電圧は約50mVであるため、試料上でのスリット
像の位置変動に換算すると、約0.1μmとなる。この
間、電子線はアパーチャプレート6上で遮断されること
なく通過するため、そのまま位置ずれとして試料上に露
光されてしまう。
得ている。図10の装置において、電子線遮断偏向器1
に5Vの電圧を印加した場合に、クロスオーバー像はア
パーチャプレート6上でその中心から約500μm偏向
されていた。電磁偏向器4は5倍の倍率で構成されてい
るため、電子線遮断器4により電磁偏向器4上部のクロ
スオーバー像は約100μm光軸から偏向されているこ
とになる。また、電磁偏向器4をまたぎ、クロスオーバ
ー像面とスリット像面の関係は約1対1の距離関係にあ
るので、同様にスリット像も約100μm偏向されてい
ることになる。一方、電磁偏向器4から試料面までは約
1/10の倍率で縮小されているため、アパーチャプレ
ート6がないと仮定すると、試料上では約10μmのス
リット像が偏向されていることになる。つまり、電子線
遮断器印加電圧(偏向電圧)5Vに対して試料上のスリ
ット像の位置は約10μmの偏向に対応する。実際には
アパーチャプレート6が存在するため、偏向の瞬間にア
パーチャプレート6の穴から電子線が通過する間を考察
すると、図14のアパーチャプレート6の穴に対応する
偏向電圧は約50mVであるため、試料上でのスリット
像の位置変動に換算すると、約0.1μmとなる。この
間、電子線はアパーチャプレート6上で遮断されること
なく通過するため、そのまま位置ずれとして試料上に露
光されてしまう。
【0016】第2に、本来、点であるはずのクロスオー
バー像を通過させる役割のアパーチャプレート6の穴は
極限まで小さくすることが可能であるが、電子線がある
分布を有することで試料上での電流密度を確保するため
には、ある大きさ以上の穴が必要となる。よって、アパ
ーチャプレート6上でクロスオーバー像を遮断する際に
試料上でスリット像が移動する挙動が反映されてしまう
ことになる。
バー像を通過させる役割のアパーチャプレート6の穴は
極限まで小さくすることが可能であるが、電子線がある
分布を有することで試料上での電流密度を確保するため
には、ある大きさ以上の穴が必要となる。よって、アパ
ーチャプレート6上でクロスオーバー像を遮断する際に
試料上でスリット像が移動する挙動が反映されてしまう
ことになる。
【0017】第3に、電子線遮断偏向器1に印化される
電圧の電子線偏向時の変化が不連続でなく連続変化であ
るため、電圧変化の途中の挙動が電子線に反映すること
になり、上記第2の問題点とともに、試料上では電子線
が遮断されつつスリット像が移動することになる。
電圧の電子線偏向時の変化が不連続でなく連続変化であ
るため、電圧変化の途中の挙動が電子線に反映すること
になり、上記第2の問題点とともに、試料上では電子線
が遮断されつつスリット像が移動することになる。
【0018】上記第2及び第3の問題点は原理的に解決
が困難である。
が困難である。
【0019】従って、本発明は上記第1の問題点を解決
し、電子線等の荷電粒子ビームをアパーチャプレート上
で遮断しても、試料上のスリット像は位置変動すること
なく試料上の電流密度のみが減少してなくなるようにし
て、各ショットの解像度が向上し、高解像度の露光を可
能とする荷電粒子ビーム露光装置及び方法を提供するこ
とを目的とする。
し、電子線等の荷電粒子ビームをアパーチャプレート上
で遮断しても、試料上のスリット像は位置変動すること
なく試料上の電流密度のみが減少してなくなるようにし
て、各ショットの解像度が向上し、高解像度の露光を可
能とする荷電粒子ビーム露光装置及び方法を提供するこ
とを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理を説
明するための図である。図1中、前述した図と同一の構
成要素には同一の参照番号を付してある。なお、以下の
説明では、荷電粒子ビームが電子線の場合を例にとり説
明する。
明するための図である。図1中、前述した図と同一の構
成要素には同一の参照番号を付してある。なお、以下の
説明では、荷電粒子ビームが電子線の場合を例にとり説
明する。
【0021】本発明では、電子線遮断偏向器1の下流に
隣接して、電子線遮断副偏向器7を設けている。なお、
電子線遮断副偏向器7は、電子線遮断偏向器1の上流に
隣接して設けてもよい。電子線遮断副偏向器7は、電子
線遮断偏向器1の上部又は下部に存在するスリット像が
試料側からみて移動しないように仮想の光軸8を形成す
る。
隣接して、電子線遮断副偏向器7を設けている。なお、
電子線遮断副偏向器7は、電子線遮断偏向器1の上流に
隣接して設けてもよい。電子線遮断副偏向器7は、電子
線遮断偏向器1の上部又は下部に存在するスリット像が
試料側からみて移動しないように仮想の光軸8を形成す
る。
【0022】このために、図1に示す構成では、電子線
遮断副偏向器7の相対向する電極の極性が、電子線遮断
偏向器1の相対向する電極の極性とは異なるように、偏
向電圧をこれらの偏向器に印加する。なお、後述するよ
うに、電子線遮断偏向器1と電子線遮断副偏向器7との
電極の極性及び偏向電圧の印加方法は、図1に示すもの
に限定されない。
遮断副偏向器7の相対向する電極の極性が、電子線遮断
偏向器1の相対向する電極の極性とは異なるように、偏
向電圧をこれらの偏向器に印加する。なお、後述するよ
うに、電子線遮断偏向器1と電子線遮断副偏向器7との
電極の極性及び偏向電圧の印加方法は、図1に示すもの
に限定されない。
【0023】
【作用】P1’の位置にスリット像を持つ電子線が電子
線偏向器1に入射し、A’点で偏向される。その時、仮
想スリット像はP2’の位置(点)になるが、電子線は
更に、電子線遮断副偏向器7で偏向され、最終的な仮想
スリット像は本来のスリット像の位置P1’の点にな
る。よって、電磁偏向器4の下流のスリット像面は、電
子線遮断偏向器1で偏向していない時のスリット像位置
P3’と同じ位置にあり、ここにスリット像を結ぶ。よ
って、試料上のスリット像は位置変動しないこととな
る。この結果、電子線遮断の瞬間に、試料上の電流密度
が低下する前にスリット像が位置ずれを起こすことがな
くなるため、ショット終了及び開始の瞬間のボケを消滅
させることが可能になり、ショットの解像度が向上し、
従来よりも高解像度の露光が可能となる。
線偏向器1に入射し、A’点で偏向される。その時、仮
想スリット像はP2’の位置(点)になるが、電子線は
更に、電子線遮断副偏向器7で偏向され、最終的な仮想
スリット像は本来のスリット像の位置P1’の点にな
る。よって、電磁偏向器4の下流のスリット像面は、電
子線遮断偏向器1で偏向していない時のスリット像位置
P3’と同じ位置にあり、ここにスリット像を結ぶ。よ
って、試料上のスリット像は位置変動しないこととな
る。この結果、電子線遮断の瞬間に、試料上の電流密度
が低下する前にスリット像が位置ずれを起こすことがな
くなるため、ショット終了及び開始の瞬間のボケを消滅
させることが可能になり、ショットの解像度が向上し、
従来よりも高解像度の露光が可能となる。
【0024】
【実施例】図2は、本発明の第1の実施例の要部を示す
図である。より、詳細には、図2は、図1の電子線遮断
偏向器1、電子線遮断副偏向器7と、その周辺回路を示
す。図2に示すように、電子線遮断偏向器1は相対向す
る電極1aと1bを有し、同様に電子線遮断副偏向器7
は相対向する電極7aと7bとを有する。電子線遮断偏
向器1及び電子線遮断副偏向器7は、電極形状、電極間
距離などが同一の構成であっても良いし、異なる構成で
あってもよい。図2に示す構成では、同一構成である。
電極1b及び、電極7aはそれぞれ接地されている。す
なわち、図2の構成では、異なる側にある電極1bと7
aが接地されている。
図である。より、詳細には、図2は、図1の電子線遮断
偏向器1、電子線遮断副偏向器7と、その周辺回路を示
す。図2に示すように、電子線遮断偏向器1は相対向す
る電極1aと1bを有し、同様に電子線遮断副偏向器7
は相対向する電極7aと7bとを有する。電子線遮断偏
向器1及び電子線遮断副偏向器7は、電極形状、電極間
距離などが同一の構成であっても良いし、異なる構成で
あってもよい。図2に示す構成では、同一構成である。
電極1b及び、電極7aはそれぞれ接地されている。す
なわち、図2の構成では、異なる側にある電極1bと7
aが接地されている。
【0025】スイッチ部9は、後述するブランキング制
御回路からの制御信号に基づき、電極1aと7bにそれ
ぞれ同一又は異なる偏向電圧を印加する。電子線を遮断
する必要のないときは、スチッチ部9は電極1a及び7
bを接地電位に設定する。
御回路からの制御信号に基づき、電極1aと7bにそれ
ぞれ同一又は異なる偏向電圧を印加する。電子線を遮断
する必要のないときは、スチッチ部9は電極1a及び7
bを接地電位に設定する。
【0026】図3は、図2に示すスイッチ部9の構成を
示す図である。制御信号で制御されるスイッチ部9は、
スイッチ9aと可変抵抗器9bとを有する。可変抵抗器
9bの一端は電源2のマイナス端子に接続され、他端は
接地されている。スイッチ9aの一方の固定接点は可変
抵抗器9bの可動接点に接続され、スイッチ9aの他方
の固定接点は接地されている。スイッチ9aの可動接点
は、電子線遮断偏向器1の電極1a及び電子線遮断副偏
向器7の電極7bに共通に接続されている。すなわち、
電子線遮断偏向器1及び電子線遮断副偏向器7には、同
一の偏向電圧が印加される。
示す図である。制御信号で制御されるスイッチ部9は、
スイッチ9aと可変抵抗器9bとを有する。可変抵抗器
9bの一端は電源2のマイナス端子に接続され、他端は
接地されている。スイッチ9aの一方の固定接点は可変
抵抗器9bの可動接点に接続され、スイッチ9aの他方
の固定接点は接地されている。スイッチ9aの可動接点
は、電子線遮断偏向器1の電極1a及び電子線遮断副偏
向器7の電極7bに共通に接続されている。すなわち、
電子線遮断偏向器1及び電子線遮断副偏向器7には、同
一の偏向電圧が印加される。
【0027】図4は、スイッチ部9から出力される偏向
電圧を示すグラフである。図4のグラフの横軸は時間を
示し、縦軸は偏向電圧を示す。時刻t1で電子線を遮断
するための偏向を開始し、時刻t2でアパーチャプレー
ト6の穴から電子線が通過しなくなる(遮断される)。
偏向電圧が印加されている状態では、図1に示すよう
に、電子線遮断偏向器1は電子線をA’点で偏向し、電
子線遮断副偏向器7はこの偏向を受けた電子線をB’点
で光軸に振り戻すように偏向する。この際、可変抵抗器
9bの可動接点を調節することで、偏向の度合いを調整
することができる。この結果、試料上の電流密度が低下
する前にスリット像が位置ずれを起こすことがなくな
る。よって、ショット終了及び開始の瞬間のボケを消滅
させることが可能になり、ショットの解像度が向上し、
従来よりも高解像度の露光が可能となる。
電圧を示すグラフである。図4のグラフの横軸は時間を
示し、縦軸は偏向電圧を示す。時刻t1で電子線を遮断
するための偏向を開始し、時刻t2でアパーチャプレー
ト6の穴から電子線が通過しなくなる(遮断される)。
偏向電圧が印加されている状態では、図1に示すよう
に、電子線遮断偏向器1は電子線をA’点で偏向し、電
子線遮断副偏向器7はこの偏向を受けた電子線をB’点
で光軸に振り戻すように偏向する。この際、可変抵抗器
9bの可動接点を調節することで、偏向の度合いを調整
することができる。この結果、試料上の電流密度が低下
する前にスリット像が位置ずれを起こすことがなくな
る。よって、ショット終了及び開始の瞬間のボケを消滅
させることが可能になり、ショットの解像度が向上し、
従来よりも高解像度の露光が可能となる。
【0028】図5は、図2に示すスイッチ部9の別の構
成例を示す図である。図5に示すスイッチ部9は、2つ
のスイッチ9a、9f、可変抵抗器9b、演算増幅器9
c及び抵抗器9dを有する。図3に示すスイッチ9の構
成は同一の偏向電圧を印加するものであるが、図5に示
すスイッチ部9の構成は、電子線遮断偏向器1と電子線
遮断副偏向器7とにそれぞれ異なる偏向電圧を印加する
ものである。
成例を示す図である。図5に示すスイッチ部9は、2つ
のスイッチ9a、9f、可変抵抗器9b、演算増幅器9
c及び抵抗器9dを有する。図3に示すスイッチ9の構
成は同一の偏向電圧を印加するものであるが、図5に示
すスイッチ部9の構成は、電子線遮断偏向器1と電子線
遮断副偏向器7とにそれぞれ異なる偏向電圧を印加する
ものである。
【0029】演算増幅器9cの反転入力端子は電源のマ
イナス端子に接続され、非反転入力端子は接地されてい
る。演算増幅器9cの出力端子はスイッチ9aの一方の
固定接点、及び可変抵抗器9bの一端に接続されてい
る。可変抵抗器9bの可動接点は、スイッチ9fの一方
の固定接点に接続されている。スイッチ9a及び9fの
他方の固定接点はそれぞれ接地されている。スイッチ9
aの可動接点は電子線遮断偏向器1の電極1aに接続さ
れ、スイッチ9fの可動接点は電子線遮断副偏向器7の
電極7bに接続されている。電子線遮断偏向器1に与え
られる偏向電圧は演算増幅器9cの出力電圧であり、電
子線遮断副偏向器7に与えられる偏向電圧は可変抵抗器
9bの可変接点からの電圧である。可変抵抗器9bの可
動接点を調整することで、電子線遮断副偏向器7の偏向
の度合いを電子線遮断偏向器1とは独立に調整すること
ができる。なお、抵抗器9dは可変抵抗器であってもよ
い。
イナス端子に接続され、非反転入力端子は接地されてい
る。演算増幅器9cの出力端子はスイッチ9aの一方の
固定接点、及び可変抵抗器9bの一端に接続されてい
る。可変抵抗器9bの可動接点は、スイッチ9fの一方
の固定接点に接続されている。スイッチ9a及び9fの
他方の固定接点はそれぞれ接地されている。スイッチ9
aの可動接点は電子線遮断偏向器1の電極1aに接続さ
れ、スイッチ9fの可動接点は電子線遮断副偏向器7の
電極7bに接続されている。電子線遮断偏向器1に与え
られる偏向電圧は演算増幅器9cの出力電圧であり、電
子線遮断副偏向器7に与えられる偏向電圧は可変抵抗器
9bの可変接点からの電圧である。可変抵抗器9bの可
動接点を調整することで、電子線遮断副偏向器7の偏向
の度合いを電子線遮断偏向器1とは独立に調整すること
ができる。なお、抵抗器9dは可変抵抗器であってもよ
い。
【0030】図6は、本発明の第2の実施例の要部を示
す図である。図6中、前述した図と同一の構成要素には
同一の参照番号を付してある。図6に示す構成と図2に
示す構成とは、スイッチ9と電子線遮断偏向器1及び電
子線遮断副偏向器7との接続関係が相違する。より詳細
には、同じ側の電極1a及び7aは接地され、電極1b
及び7bはそれぞれスイッチ部9に接続されている。電
極1bに与えられる偏向電圧の極性は、電極7bに与え
られる偏向電圧の極性とは異なる。これにより、電子線
遮断偏向器1が作る電界の方向と電子線遮断副偏向器7
が作る電界の方向とは逆方向になる。
す図である。図6中、前述した図と同一の構成要素には
同一の参照番号を付してある。図6に示す構成と図2に
示す構成とは、スイッチ9と電子線遮断偏向器1及び電
子線遮断副偏向器7との接続関係が相違する。より詳細
には、同じ側の電極1a及び7aは接地され、電極1b
及び7bはそれぞれスイッチ部9に接続されている。電
極1bに与えられる偏向電圧の極性は、電極7bに与え
られる偏向電圧の極性とは異なる。これにより、電子線
遮断偏向器1が作る電界の方向と電子線遮断副偏向器7
が作る電界の方向とは逆方向になる。
【0031】図7は、図6に示すスイッチ部9が出力す
る2つの偏向電圧を示す図である。電子線遮断偏向器1
の偏向電圧と電子線遮断副偏向器7の偏向電圧とは、異
なる極性である。なお、これらの偏向電圧の絶対値は同
一であっても、異なるものであってもよい。要は、図1
に示すように電子線が少なくとも2ヶ所で偏向を受け、
スリット像の位置変動が起きないように調整すればよ
い。
る2つの偏向電圧を示す図である。電子線遮断偏向器1
の偏向電圧と電子線遮断副偏向器7の偏向電圧とは、異
なる極性である。なお、これらの偏向電圧の絶対値は同
一であっても、異なるものであってもよい。要は、図1
に示すように電子線が少なくとも2ヶ所で偏向を受け、
スリット像の位置変動が起きないように調整すればよ
い。
【0032】図8は、図6に示すスイッチ部9の構成を
示す図である。図8中、前述した図に示す構成要素と同
一のものには同一の参照番号を付してある。図8のスイ
ッチ部9は、2つの演算増幅器9c及び9g、2つのス
イッチ9a及び9f、及び2つの可変抵抗器9d及び9
hを有する。演算増幅器9cの出力端子は、スイッチ9
aの一方の固定接点に接続され、演算増幅器9gはスイ
ッチ9fの一方の固定接点に接続されている。演算増幅
器9dと9gの出力電圧は、異なる極性である。
示す図である。図8中、前述した図に示す構成要素と同
一のものには同一の参照番号を付してある。図8のスイ
ッチ部9は、2つの演算増幅器9c及び9g、2つのス
イッチ9a及び9f、及び2つの可変抵抗器9d及び9
hを有する。演算増幅器9cの出力端子は、スイッチ9
aの一方の固定接点に接続され、演算増幅器9gはスイ
ッチ9fの一方の固定接点に接続されている。演算増幅
器9dと9gの出力電圧は、異なる極性である。
【0033】図13の(B)は、本発明の第1及び第2
の実施例における、アパーチャプレート6の中心から電
子線位置に対する試料上での電子線位置(スリット像位
置)及び電流密度を示す。試料(ウェハ)上での電流密
度は、図13の(A)に示す従来のものとほぼ同一であ
るが、本発明の実施例では試料上での電子線の位置はほ
とんど変化していないことがわかる。
の実施例における、アパーチャプレート6の中心から電
子線位置に対する試料上での電子線位置(スリット像位
置)及び電流密度を示す。試料(ウェハ)上での電流密
度は、図13の(A)に示す従来のものとほぼ同一であ
るが、本発明の実施例では試料上での電子線の位置はほ
とんど変化していないことがわかる。
【0034】図9は、本発明の一実施例による荷電粒子
ビーム露光装置の全体構成を示す図である。
ビーム露光装置の全体構成を示す図である。
【0035】図9の露光装置は、露光部10と制御部5
0とに分かれる。制御部10は、カソード電極11、グ
リッド電極12及びアノード13とを有する荷電粒子ビ
ーム発生源14と、荷電粒子(以下、ビームという)を
例えば矩形状に整形する第1のスリット15と、整形さ
れたビームを収束させる第1電子レンズ16と、偏向信
号S1に応じて整形されたビームを透過マスク20上に
照射する位置を偏向するためのスリットデフレクタ17
と、対向して設けられた第2、第3のレンズ18、19
と、この第2、第3レンズの間に水平方向に移動可能に
装着された透過マスク20と、透過マスク20の上下方
向に配置されて各々位置情報P1−P4に応じて第2、
第3レンズの間のビームを偏向し、透過マスク20上の
複数の透過孔の1つを選択する第1−第4の偏向器21
−24とを有する。
0とに分かれる。制御部10は、カソード電極11、グ
リッド電極12及びアノード13とを有する荷電粒子ビ
ーム発生源14と、荷電粒子(以下、ビームという)を
例えば矩形状に整形する第1のスリット15と、整形さ
れたビームを収束させる第1電子レンズ16と、偏向信
号S1に応じて整形されたビームを透過マスク20上に
照射する位置を偏向するためのスリットデフレクタ17
と、対向して設けられた第2、第3のレンズ18、19
と、この第2、第3レンズの間に水平方向に移動可能に
装着された透過マスク20と、透過マスク20の上下方
向に配置されて各々位置情報P1−P4に応じて第2、
第3レンズの間のビームを偏向し、透過マスク20上の
複数の透過孔の1つを選択する第1−第4の偏向器21
−24とを有する。
【0036】また、露光装置は、ブランキング信号に応
じてビームを遮断し、もしくは通過させるブランキング
25(前述の電子線遮断偏向器1に相当する)と、前述
の電子線遮断副偏向器7に相当するブランキング25A
と、前述のスイッチ部9に相当するスイッチ部61とを
有する。
じてビームを遮断し、もしくは通過させるブランキング
25(前述の電子線遮断偏向器1に相当する)と、前述
の電子線遮断副偏向器7に相当するブランキング25A
と、前述のスイッチ部9に相当するスイッチ部61とを
有する。
【0037】更に、露光装置は、第4のレンズ26と、
アパーチャプレート27(前述のアパーチャプレート6
に相当する)と、リフォーカスコイル28と、第5のレ
ンズ29と、ダイナミックフォーカスコイル30と、ダ
イナミックスティグコイル31と、第6のレンズ32
と、露光位置決定信号S2、S3に応じてウェハ上のビ
ーム位置決めをするメインデフコイル33及びサブデフ
レクタ34と、ウェハを搭載してX−Y方向に移動可能
なステージ35と、第1−第4のアライメントコイルと
を有している。
アパーチャプレート27(前述のアパーチャプレート6
に相当する)と、リフォーカスコイル28と、第5のレ
ンズ29と、ダイナミックフォーカスコイル30と、ダ
イナミックスティグコイル31と、第6のレンズ32
と、露光位置決定信号S2、S3に応じてウェハ上のビ
ーム位置決めをするメインデフコイル33及びサブデフ
レクタ34と、ウェハを搭載してX−Y方向に移動可能
なステージ35と、第1−第4のアライメントコイルと
を有している。
【0038】一方、制御部50は、集積回路装置の設計
データを記憶した記憶媒体51と、荷電粒子ビーム全体
を制御するCPU52と、CPU52によって取り込ま
れた、例えば描画情報、そのパターンを描画すべきウェ
ハ上の描画位置情報及び透過マスク20のマスク情報な
どの各種情報を転送するインタフェース53と、インタ
フェース53から転送された描画パターン情報及びマス
ク情報を保持するデータメモリ54とを有する。また、
制御部50は、この描画パターン情報及びマスク情報に
従って例えば透過マスクの透過孔の1つを指定してその
指定透過孔の透過マスク上での位置を示すマスク照射デ
ータP1−P4を発生し、かつ、そのパターンを露光す
るウェハ上の位置を示すウェハ露光位置データS3を発
生し、かつ、描画すべきパターン形状と指定透過孔形状
との形状差に応じた補正値Hを演算する処理を含む各種
処理を行う指定手段、保持手段、演算手段及び出力手段
としてのパターン発生部55と、上記補正値Hから修正
偏向信号HS1を生成するアンプ部56と、必要に応じ
て透過マスク20を移動させるマスク移動機構58と、
パターン発生部55からの露光時間・露光待ち時間を受
け、この露光装置全体が動くシステムクロック及びブラ
ンキングクロックを発生するためのクロック制御回路5
9とを有する。更に、制御部50は、クロック制御回路
59の出力を受けてブランキングタイミング(前述のス
イッチ部9に与えられる制御信号)を発生するブランキ
ング制御回路60と、前述のスイッチ部9に相当するス
イッチ部61とを有する。
データを記憶した記憶媒体51と、荷電粒子ビーム全体
を制御するCPU52と、CPU52によって取り込ま
れた、例えば描画情報、そのパターンを描画すべきウェ
ハ上の描画位置情報及び透過マスク20のマスク情報な
どの各種情報を転送するインタフェース53と、インタ
フェース53から転送された描画パターン情報及びマス
ク情報を保持するデータメモリ54とを有する。また、
制御部50は、この描画パターン情報及びマスク情報に
従って例えば透過マスクの透過孔の1つを指定してその
指定透過孔の透過マスク上での位置を示すマスク照射デ
ータP1−P4を発生し、かつ、そのパターンを露光す
るウェハ上の位置を示すウェハ露光位置データS3を発
生し、かつ、描画すべきパターン形状と指定透過孔形状
との形状差に応じた補正値Hを演算する処理を含む各種
処理を行う指定手段、保持手段、演算手段及び出力手段
としてのパターン発生部55と、上記補正値Hから修正
偏向信号HS1を生成するアンプ部56と、必要に応じ
て透過マスク20を移動させるマスク移動機構58と、
パターン発生部55からの露光時間・露光待ち時間を受
け、この露光装置全体が動くシステムクロック及びブラ
ンキングクロックを発生するためのクロック制御回路5
9とを有する。更に、制御部50は、クロック制御回路
59の出力を受けてブランキングタイミング(前述のス
イッチ部9に与えられる制御信号)を発生するブランキ
ング制御回路60と、前述のスイッチ部9に相当するス
イッチ部61とを有する。
【0039】制御部50のシーケンスコントローラ62
は、インタフェース53から転送された露光開始/終了
情報を元に、パターン発生部55を介してデータメモリ
部54にメインデフ偏向情報を出力させ、かつ後述のス
テージ制御部68に対して所望するステージ位置に移動
するように指令して、またステージ移動位置とメインデ
フ偏向との差を補正するようにステージ補正部69をコ
ントロールし、かつクロック制御部59に対し、パター
ン発生部55にクロックを発生/停止するように指令す
る等、露光処理一般のシーケンスを司る。偏向制御回路
63は、データメモリ54からのメインデフ偏向情報を
元にメインデフ偏向信号S2を発生する。アンプ部6
4、65はそれぞれ、パターン発生部55、偏向制御回
路63からの出力を元に露光位置決定信号S2、S3を
生成する。ステージ制御機構66は、必要に応じてステ
ージ35を移動させる。レーザ干渉計67はステージ3
5の位置を検出する。ステージ制御機構66とレーザ干
渉計67とでステージ制御部68が構成される。ステー
ジ補正部69は、偏向制御回路63からメインデフ偏向
量を、ステージ制御部68からはステージ移動位置とう
受け、メインデフ偏向との差を補正する。
は、インタフェース53から転送された露光開始/終了
情報を元に、パターン発生部55を介してデータメモリ
部54にメインデフ偏向情報を出力させ、かつ後述のス
テージ制御部68に対して所望するステージ位置に移動
するように指令して、またステージ移動位置とメインデ
フ偏向との差を補正するようにステージ補正部69をコ
ントロールし、かつクロック制御部59に対し、パター
ン発生部55にクロックを発生/停止するように指令す
る等、露光処理一般のシーケンスを司る。偏向制御回路
63は、データメモリ54からのメインデフ偏向情報を
元にメインデフ偏向信号S2を発生する。アンプ部6
4、65はそれぞれ、パターン発生部55、偏向制御回
路63からの出力を元に露光位置決定信号S2、S3を
生成する。ステージ制御機構66は、必要に応じてステ
ージ35を移動させる。レーザ干渉計67はステージ3
5の位置を検出する。ステージ制御機構66とレーザ干
渉計67とでステージ制御部68が構成される。ステー
ジ補正部69は、偏向制御回路63からメインデフ偏向
量を、ステージ制御部68からはステージ移動位置とう
受け、メインデフ偏向との差を補正する。
【0040】荷電粒子ビーム発生源14から放出された
電子ビームは、第1スリット15で矩形形状に整形され
た後、レンズ16、18で収束されて透過マスク20上
に照射される。透過マスク20での比較的大きい範囲
(約5mm以内)の偏向は、第1−第4の偏向器21−
24で行い、これらの偏向器で選択された後の比較的小
さい範囲の偏向(約500μm以内)は、スリットデフ
レクタ17で行う。なお、可変矩形露光の場合は、この
スリットデフレクタ17を用い、任意形状サイズ(例え
ば、3μm□以下の任意の矩形サイズ)にビームを整形
する。
電子ビームは、第1スリット15で矩形形状に整形され
た後、レンズ16、18で収束されて透過マスク20上
に照射される。透過マスク20での比較的大きい範囲
(約5mm以内)の偏向は、第1−第4の偏向器21−
24で行い、これらの偏向器で選択された後の比較的小
さい範囲の偏向(約500μm以内)は、スリットデフ
レクタ17で行う。なお、可変矩形露光の場合は、この
スリットデフレクタ17を用い、任意形状サイズ(例え
ば、3μm□以下の任意の矩形サイズ)にビームを整形
する。
【0041】透過マスク20と通過したビームは、ブラ
ンキング25及び25Aを通過する。そして、第4レン
ズ26で縮小され、しかる後、サブデフレクタ34によ
り100μm程度の小偏向領域で偏向される。また、メ
インデフコイル33によりサブデフレクタ偏向領域は2
mm程度の範囲の露光フィールドで大きく偏向される。
ンキング25及び25Aを通過する。そして、第4レン
ズ26で縮小され、しかる後、サブデフレクタ34によ
り100μm程度の小偏向領域で偏向される。また、メ
インデフコイル33によりサブデフレクタ偏向領域は2
mm程度の範囲の露光フィールドで大きく偏向される。
【0042】露光するデータは、CPU52によって記
憶媒体51から読み出されてデータメモリ54に記憶さ
れる。シーケンスコントローラ62からの信号により露
光が開始されると、まず記憶されたメインデフ偏向位置
が偏向制御回路63におくられて偏向量データS2が出
力され、アンプ部64を介してメインデフコイル33に
出力される。そして、出力値が安定された後、シーケン
スコントローラ62は、クロック制御回路59に対し、
システムクロックを発生するように指令し、その結果、
データメモリ54は記憶しているパターンデータをパタ
ーン発生部55に送り出す。パターン発生部55は、読
み込まれたパターンデータを元にショットデータを発生
する。
憶媒体51から読み出されてデータメモリ54に記憶さ
れる。シーケンスコントローラ62からの信号により露
光が開始されると、まず記憶されたメインデフ偏向位置
が偏向制御回路63におくられて偏向量データS2が出
力され、アンプ部64を介してメインデフコイル33に
出力される。そして、出力値が安定された後、シーケン
スコントローラ62は、クロック制御回路59に対し、
システムクロックを発生するように指令し、その結果、
データメモリ54は記憶しているパターンデータをパタ
ーン発生部55に送り出す。パターン発生部55は、読
み込まれたパターンデータを元にショットデータを発生
する。
【0043】このショットデータを具体的に示すと、マ
スク上でのビーム照射位置を示すP1−P4信号、マス
ク上でのビーム照射位置の偏向量を示す信号H、マスク
にビームを透過させることで整形したビームをウェハW
の所望する位置に偏向するための信号S3、ショット時
間データ、これらの信号を印加する静電偏向器・電磁偏
向器が整定するまでどのくらい待つ必要があるかを示す
ショット待ち時間データなどからなる。これらの信号は
補正処理を受け、対応する各部に出力される。スイッチ
部61はブランキング制御回路60から制御信号が出力
されている間、ブランキング25及び25Aに所定の偏
向電圧を印加し、図1に示すようにビームを偏向して遮
断する。
スク上でのビーム照射位置を示すP1−P4信号、マス
ク上でのビーム照射位置の偏向量を示す信号H、マスク
にビームを透過させることで整形したビームをウェハW
の所望する位置に偏向するための信号S3、ショット時
間データ、これらの信号を印加する静電偏向器・電磁偏
向器が整定するまでどのくらい待つ必要があるかを示す
ショット待ち時間データなどからなる。これらの信号は
補正処理を受け、対応する各部に出力される。スイッチ
部61はブランキング制御回路60から制御信号が出力
されている間、ブランキング25及び25Aに所定の偏
向電圧を印加し、図1に示すようにビームを偏向して遮
断する。
【0044】なお、可変矩形用露光装置の場合は、透過
マスク20が第2スリット(矩形アパーチャ)となり、
更に透過マスク20上を偏向するための偏向器21−2
4が不要になる。
マスク20が第2スリット(矩形アパーチャ)となり、
更に透過マスク20上を偏向するための偏向器21−2
4が不要になる。
【0045】以上説明した実施例では、電子ビームを遮
断する際の動作を主に説明したが、遮断後照射を開始す
る際に該ビーム遮断偏向器の上部又は下部に存在するス
リット像が試料面からみて移動しないような仮想的な光
軸に荷電粒子ビームを偏向させるように電子線遮断副偏
向器7を制御してもよい。これにより、照射を再開する
際に発生する可能性のあるスリット像の移動を防止する
ことができる。
断する際の動作を主に説明したが、遮断後照射を開始す
る際に該ビーム遮断偏向器の上部又は下部に存在するス
リット像が試料面からみて移動しないような仮想的な光
軸に荷電粒子ビームを偏向させるように電子線遮断副偏
向器7を制御してもよい。これにより、照射を再開する
際に発生する可能性のあるスリット像の移動を防止する
ことができる。
【0046】なお、電子線遮断副偏向器7全体の動作と
しては、少なくとも、クロスオーバー像が遮断されるま
で、荷電粒子ビームを偏向させることが好ましい。
しては、少なくとも、クロスオーバー像が遮断されるま
で、荷電粒子ビームを偏向させることが好ましい。
【0047】以上、本発明の実施例を説明した。なお、
電子線遮断副偏向器7は電子線遮断偏向器1の上部に設
けてもよいし、電子線遮断偏向器1の両側に設けてもよ
い。
電子線遮断副偏向器7は電子線遮断偏向器1の上部に設
けてもよいし、電子線遮断偏向器1の両側に設けてもよ
い。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
荷電粒子ビームをアパーチャプレート上で遮断しても、
試料上のスリット像は位置変動することなく試料上の電
流密度だけが減少して無くなるため、各ショットの解像
度が向上し、高解像度の露光が可能となる。
荷電粒子ビームをアパーチャプレート上で遮断しても、
試料上のスリット像は位置変動することなく試料上の電
流密度だけが減少して無くなるため、各ショットの解像
度が向上し、高解像度の露光が可能となる。
【図1】本発明の原理を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施例の要部を示す図である。
【図3】図2に示すスイッチ部の構成を示す図である。
【図4】第1の実施例における時間経過に対する偏向電
圧の変化を示すグラフである。
圧の変化を示すグラフである。
【図5】図2に示すスイッチ部の別の構成を示す図であ
る。
る。
【図6】本発明の第2の実施例の要部を示す図である。
【図7】第2の実施例における時間経過に対する偏向電
圧の変化を示すグラフである。
圧の変化を示すグラフである。
【図8】図6に示すスイッチ部の構成を示す図である。
【図9】本発明の一実施例による荷電粒子ビーム露光装
置の全体構成を示す図である。
置の全体構成を示す図である。
【図10】従来の電子線遮断器を備えた露光装置の図で
ある。
ある。
【図11】従来の電子線遮断器による電流密度変化を示
すグラフである。
すグラフである。
【図12】従来の電子線遮断器による電子線位置による
亜パーチャプレート上の電子密度分布を示すグラフであ
る。
亜パーチャプレート上の電子密度分布を示すグラフであ
る。
【図13】従来及び本発明によるウェハ上の電子線(ス
リット像)位置と電流密度との関係を示すグラフであ
る。
リット像)位置と電流密度との関係を示すグラフであ
る。
【図14】従来の電子線遮断偏向器による偏向における
時間と電子線位置との関係を示すグラフである。
時間と電子線位置との関係を示すグラフである。
1 電子線遮断偏向器 2 電源 7 電子線遮断副偏向器 6 アパーチャプレート 8 光軸 9 スイッチ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01J 37/305 B 9172−5E
Claims (11)
- 【請求項1】 荷電粒子ビームで形成されたクロスオー
バー像をアパーチャ部材(6)上で偏向して形成された
荷電粒子ビームを遮断するためのビーム遮断偏向器
(1)を有する荷電粒子ビーム露光装置において、 アパーチャ部材上のクロスオーバー像をビーム遮断偏向
器で遮断する際に、該ビーム遮断偏向器の上部又は下部
に存在するスリット像が試料面からみて移動しないよう
な仮想的な光軸に荷電粒子ビームを偏向させる偏向手段
(7)を有することを特徴とする荷電粒子ビーム露光装
置。 - 【請求項2】 前記偏向手段は、ビーム遮断偏向器の上
部又は下部のいずれかに設けられていることを特徴とす
る請求項1記載の荷電粒子ビーム露光装置。 - 【請求項3】 前記偏向手段は相対向する電極(7a、
7b)を有し、該相対向する電極はビーム遮断偏向器と
同一の信号を受けることを特徴とする請求項1記載の荷
電粒子ビーム露光装置。 - 【請求項4】 前記偏向手段は相対向する電極(7a、
7b)を有し、該相対向する電極はビーム遮断偏向器と
は異なる信号を受けることを特徴とする請求項1記載の
荷電粒子ビーム露光装置。 - 【請求項5】 前記荷電粒子ビーム露光装置は更に、ア
パーチャ部材上のクロスオーバー像をビーム遮断偏向器
で遮断する際に、ビーム遮断偏向器と偏向手段とが互い
に異なる方向に電界を発生するような電圧をビーム遮断
偏向器と偏向手段に与える手段(2、9)を有すること
を特徴とする請求項1記載の荷電粒子ビーム露光装置。 - 【請求項6】 前記偏向手段は、荷電粒子ビーム遮断
後、照射を開始する際に該ビーム遮断偏向器の上部又は
下部に存在するスリット像が試料面からみて移動しない
ような仮想的な光軸に荷電粒子ビームを偏向させること
を特徴する請求項1記載の荷電粒子ビーム露光装置。 - 【請求項7】 前記偏向手段は、前記クロスオーバー像
が遮断されるまで、荷電粒子ビームを偏向させることを
特徴する請求項1記載の荷電粒子ビーム露光装置。 - 【請求項8】 荷電粒子ビームで形成されたクロスオー
バー像をアパーチャ部材上で偏向して形成された荷電粒
子ビームを遮断するための第1のビーム遮断偏向器
(1)を有する荷電粒子ビーム露光装置を用いた露光方
法において、 前記第1のビーム遮断偏向器に偏向電圧を印加して、ア
パーチャ部材上のクロスオーバー像を遮断する第1のス
テップと、 前記第1のビーム遮断偏向器とは別の第2のビーム遮断
偏向器(7)に偏向電圧を印加して、前記第1のビーム
遮断偏向器の上部又は下部に存在するスリット像が試料
面からみて移動しないような仮想的な光軸に荷電粒子ビ
ームを偏向させる第2のステップと を有することを特
徴とする荷電粒子ビーム露光方法。 - 【請求項9】 前記露光方法は更に、アパーチャ部材上
のクロスオーバー像をビーム遮断偏向器で遮断する際
に、ビーム遮断偏向器と偏向手段とが互いに異なる方向
に電界を発生するような電圧を第1及び第2のビーム遮
断偏向器に与えるステップを有することを特徴とする請
求項8記載の荷電粒子ビーム露光方法。 - 【請求項10】 前記露光方法は、更に、荷電粒子ビー
ム遮断後、照射を開始する際に該ビーム遮断偏向器の上
部又は下部に存在するスリット像が試料面からみて移動
しないような仮想的な光軸に荷電粒子ビームを偏向させ
る第3のステップを有することを特徴する請求項8記載
の荷電粒子ビーム露光方法。 - 【請求項11】 前記第2のステップは、前記クロスオ
ーバー像が遮断されるまで、荷電粒子ビームを偏向させ
ることを特徴する請求項1記載の荷電粒子ビーム露光方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5291056A JPH07142359A (ja) | 1993-11-19 | 1993-11-19 | 荷電粒子ビーム露光装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5291056A JPH07142359A (ja) | 1993-11-19 | 1993-11-19 | 荷電粒子ビーム露光装置及び方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07142359A true JPH07142359A (ja) | 1995-06-02 |
Family
ID=17763864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5291056A Withdrawn JPH07142359A (ja) | 1993-11-19 | 1993-11-19 | 荷電粒子ビーム露光装置及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07142359A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006019438A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Canon Inc | 偏向器およびその製造方法 |
JP2007048805A (ja) * | 2005-08-08 | 2007-02-22 | Nuflare Technology Inc | 電子ビーム装置 |
-
1993
- 1993-11-19 JP JP5291056A patent/JPH07142359A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006019438A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Canon Inc | 偏向器およびその製造方法 |
JP2007048805A (ja) * | 2005-08-08 | 2007-02-22 | Nuflare Technology Inc | 電子ビーム装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6337485B1 (en) | Electron beam exposure apparatus and its control method | |
US7427765B2 (en) | Electron beam column for writing shaped electron beams | |
US6552353B1 (en) | Multi-electron beam exposure method and apparatus and device manufacturing method | |
US7209055B1 (en) | Electrostatic particle beam deflector | |
JP5117652B2 (ja) | 電子線リソグラフィー方法および電子光学的リソグラフィーシステム | |
US6495841B1 (en) | Charged beam drawing apparatus | |
JPS58190028A (ja) | 可変ライン走査を用いる荷電粒子ビ−ム露光装置 | |
US5444257A (en) | Electron-beam exposure system for reduced distortion of electron beam spot | |
EP0182360B1 (en) | A system for continuously exposing desired patterns and their backgrounds on a target surface | |
JP2000173529A (ja) | 電子ビーム描画方法及びその装置 | |
JPH047087B2 (ja) | ||
JP4018197B2 (ja) | 電子ビーム露光方法及び電子ビーム露光装置 | |
JP3455006B2 (ja) | 荷電粒子ビーム装置 | |
JPH07142359A (ja) | 荷電粒子ビーム露光装置及び方法 | |
JP2002289517A (ja) | 電子ビーム近接露光装置及び方法 | |
JP2009065193A (ja) | 電子ビーム描画方法及びその装置 | |
JPH11195590A (ja) | マルチ電子ビーム露光方法及び装置、ならびにデバイス製造方法 | |
JP7480917B1 (ja) | マルチ荷電粒子ビーム描画装置 | |
JP7468795B1 (ja) | マルチ荷電粒子ビーム描画装置 | |
JPH0414490B2 (ja) | ||
JP3325695B2 (ja) | 荷電粒子ビーム露光方法 | |
JP3101100B2 (ja) | 電子ビーム露光装置 | |
JPS62249417A (ja) | 電子線描画装置 | |
JP3366182B2 (ja) | 荷電粒子ビーム露光装置及びその露光方法 | |
JPH01278725A (ja) | 荷電粒子ビーム露光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20010130 |