JPH0714229B2 - 時分割形光通話路 - Google Patents

時分割形光通話路

Info

Publication number
JPH0714229B2
JPH0714229B2 JP4385187A JP4385187A JPH0714229B2 JP H0714229 B2 JPH0714229 B2 JP H0714229B2 JP 4385187 A JP4385187 A JP 4385187A JP 4385187 A JP4385187 A JP 4385187A JP H0714229 B2 JPH0714229 B2 JP H0714229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
output
input
highway
time slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4385187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63209397A (ja
Inventor
敬士 葉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4385187A priority Critical patent/JPH0714229B2/ja
Publication of JPS63209397A publication Critical patent/JPS63209397A/ja
Publication of JPH0714229B2 publication Critical patent/JPH0714229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、時分割形光通話路に関し、特に時分割多重光
伝送路上の光信号を光のままで交換する時分割形光交換
機の光通話路に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、時分割多重された光信号を光のまま交換する光時
分割交換機には、光遅延素子を用いた時間スイッチある
いは光双安定素子による光メモリを用いた時間スイッチ
が用いられている。また、光遅延素子の数が時分割多重
数よりも少ない数で光信号の交換を行うことができる光
時間スイッチが提案されている(特願昭59−178144号明
細書参照)。
光時分割交換機において、入出力される時分割多重ハイ
ウェイが複数設けられている時分割形光通話路で、入力
光ハイウェイ上のタイムスロットを任意の出力光ハイウ
ェイ上の任意のタイムスロットと交換する場合には、電
気信号と同じように、同一光ハイウェイ内のタイムスロ
ット交換を行う前述のような光時間スイッチ(Tスイッ
チ)と、ハイウェイ相互間のタイムスロット交換を行う
光ハイウェイスイッチ(Sスイッチ)を組み合わせたT
−S−T構成等を用いることが考えられる。
しかし、従来の電気信号の交換を行う時分割形通話路の
場合、例えば、タイムスロットの交換を行うTスイッチ
とハイウェイの交換を行うSスイッチを組み合わせた、
いわゆるT−S構成等において、TスイッチとSスイッ
チの2点の制御で交換が行われるが、この場合には、通
話路が閉塞となることが知られている。例えば、T−S
構成においては、同一入力光ハイウェイ上の光信号2つ
を異なる出力光ハイウェイの同一タイムスロットに出力
するとき、信号相互間の衝突が起こるため、閉塞とな
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のT−S−T構成等において、閉塞確率を小さくす
るためには、光ハイウェイスイッチの展開度を(2n−
1)倍にした、いわゆるクロス形構成にするか、あるい
は再配置制御を行う必要がある。しかし、このようなク
ロス形構成あるいは再配置制御を行うと、ハードウェア
量は増大するとともに、制御も複雑になるという問題が
ある。
本発明の目的は、このような問題点を改善し、任意のタ
イムスロット交換およびハイウェイ交換を行うことがで
きるとともに、ハードウェア量の削減、制御の簡略化が
可能な非閉塞式の時分割形光通話路を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の時分割形光通話路
は、N本の入力光ハイウェイ11〜1Nから入力される、タ
イムスロット毎に時分割多重された光信号を、ハイウェ
イ交換及びタイムスロット交換して、N本の出力光ハイ
ウェイ61〜6Nに出力する時分割形光通話路であり、各入
力光ハイウェイ11〜1N上の同一タイムスロットの各光信
号(A/E/I,B/F/J,C/G/K,D/H/L)の内で、ハイウェイ交
換により同一の出力光ハイウェイ61〜6Nに出力される各
光信号(D/H,G/K,B/F,E/I)を、タイムスロット交換に
要する各遅延時間に対応して、それぞれ異なる波長λ
〜λに変換するN個の波長変換回路21〜2Nと、この各
波長変換回路21〜2Nから出力される光信号A〜Lを、タ
イムスロット毎に、出力先の各出力光ハイウェイ61〜6N
に振り分けて出力するN個の1入力多出力光スイッチ31
〜3Nと、この各1入力多出力光スイッチ31〜3Nからの出
力光信号A〜Lを合流して、出力光ハイウェイ61〜6Nに
出力するN個の多入力1出力光合流器41〜4Nと、この各
多入力1出力光合流器41〜4Nから出力される同一タイム
スロットの各光信号を、各波長変換回路21〜2Nで変換し
た波長に対応する遅延量で遅延させるN個の光遅延回路
51〜5Nとを設けることを特徴とする。
〔作用〕
本発明による時分割形光通話路では、光信号の波長多重
技術を併用することにより、任意のタイムスロット交換
と任意のハイウェイ交換を行うことができるようにし
て、ハードウェアの削減、制御の簡略化を可能にしてい
る。すなわち、本実施例で述べるように、1入力多出力
の光スイッチおよび多入力1出力光合流器を用いて、異
なる入力光ハイウェイ上の同一タイムスロットの光信号
を、それぞれ同一の出力光ハイウェイの異なるタイムス
ロットに交換されるようにしている。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を、図面により詳細に説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例を示す時分割形光通話路の
ブロック構成図であり、第2図は、第1図における各部
のタイミングチャートである。
第1図において、11〜1Nは入力光ハイウェイ、21〜2Nは
波長変換回路、31〜3Nは1入力N出力の光スイッチ、41
〜4NはN入力1出力の光合流器、51〜5Nは波長ごとに遅
延量の異なる光遅延回路、61〜6Nは出力光ハイウェイで
ある。また、第2図における記号(a)〜(u)は、第
1図の(a)〜(u)に対応している。ここでは、便宜
上、入力光ハイウェイ11,12,1Nに、各々1ビットで構成
された光信号4チャネルが時分割多重されている場合の
例を示す。第2図(a)〜(c),(s)〜(u)に示
すように、入力ハイウェイ11の多重化チャネルをA,B,C,
D、入力ハイウェイ12の多重化チャネルをE,F,G,H、入力
ハイウェイ1Nの多重化チャネルをI,J,K,Lとし、これら
の光信号の間で光ハイウェイ交換およびタイムスロット
交換を行って、出力光ハイウェイ61にはH,J,C,D、出力
光ハイウェイ62にはL,K,A,G、出力光ハイウェイ6Nには
I,F,B,E、をそれぞれ出力する場合を例にとって詳述す
る。ここで、Tsは1ビットの時間幅である。
入力光ハイウェイ11,12,1Nから光信号が到来すると(第
2図(a)〜(c)参照)、これらの光信号はそれぞれ
波長変換回路21,22,2Nに入力され、タイムスロットの交
換のために、ここで波長がλ〜λに変換される(第
2図(d)〜(f)参照)。波長λ〜λは、それぞ
れ最終段の光遅延回路51〜5Nの遅延時間0,Ts,2Ts,3Tsに
対応しており、必要な波長数は時分割多重されたチャネ
ル数に対応する。本実施例においては、1本の入力光ハ
イウェイに4チャネルの光信号が多重されているため、
必要な波長数は4である。第2図(d)〜(f)に示す
ように、C,D,F,I,Jの各光信号がλに、B,G,H,Lの各光
信号がλに、Aの光信号がλに、E,Kの各光信号が
λに、それぞれ変換されている。波長変換回路21,22,
2Nから出力された光信号は、それぞれ1入力N出力の光
スイッチ31,32,3Nに入力され、これらの光スイッチ31〜
3Nにおいてタイムスロットごとに光信号が所望の出力ハ
イウェイに出力されるように、スイッチ切り替えが行わ
れる。第2図の例では、C,D,H,J(第2図(g)(j)
(m)参照)が出力光ハイウェイ61の方路に、A,G,K,L
(第2図(h)(k)(n)参照)が出力光ハイウェイ
62の方路に、B,F,E,I(第2図(i)(l)(o)参
照)が出力光ハイウェイ6Nの方路に、それぞれ切り替え
られて出力される。このようにして、1入力N出力光ス
イッチより出力された各光信号は、出力光ハイウェイ対
応に設けられたN入力1出力の光合流器41〜4Nで合流さ
れる(第2図(p)(q)(r)参照)。合流された光
信号は、光遅延回路51〜5Nにおいて、それぞれ波長に応
じた遅延を受ける(第2図(s)(t)(u)参照)。
すなわち、光遅延回路51〜5Nにおける遅延時間が光信号
の波長ごとに異なり、λ,λ,λ,λそれぞれ
の波長について、0,Ts,2Ts,3Tsの遅延時間となってい
る。従って、各光信号は、それぞれの波長に対応した遅
延を受けるごとにより、タイムスロット交換が行われ
る。第2図においては、C,D,F,I,Jの各光信号の波長は
λであるため、遅延は0であり、またB,G,H,Lの各信
号の波長はλであるため、遅延時間はTsであり、Aの
光信号の波長はλであるため、遅延時間は2Tsであ
り、K,Eの各信号の波長はλであるため、遅延時間は3
Tsである。なお、本実施例では、光信号HとLは、前の
フレームより遅延していた光信号が用いられている。す
なわち、第2図(p)において、光信号Hはλに対応
する遅延を受けて1タイムスロット(Ts)だけ位置がず
れた結果、第2図(s)の矢印のように、前のフレーム
から遅延されて次のフレームの先頭位置になる。2,3,4
番目の位置には、J,C,Dがそのまま残る。また、第2図
(q)においては、λに対応する光信号L,Gが1タイ
ムスロット(Ts)ずつ遅延を受けた結果、第2図(t)
に示すように、Gは最終位置に、Lは前のフレームから
次のフレームに遅延されて、先頭位置に、交換される。
λに対応した光信号Aと、λに対応した光信号K
は、第2図(t)のように、それぞれ2Tsと3Tsずつ遅延
されて、3番目、2番目の位置に移される。また、第2
図(r)においては、λに対応した光信号Bとλ
対応した光信号Eが、第2図(u)の矢印のように、そ
れぞれTsと3Tsずつ遅延されて、3番目、4番目の位置
に移される。λに対応した光信号F,Iは遅延時間0で
あるため、先頭位置と2番目の位置に残る。
このように、波長変換回路の出力波長、1入力N出力光
スイッチの切り替えを行うことにより、出力光ハイウェ
イに出力された光信号は、出力光ハイウェイ61にはH,J,
C,Dが、出力光ハイウェイ62にはL,K,A,Gが、出力光ハイ
ウェイ6NにはI,F,B,Eが、それぞれ出力されるので、入
力光信号のハイウェイおよびタイムスロットの交換が行
われたことになる。
なお、本実施例において用いられている波長ごとに遅延
量の異なる光遅延回路51,52,5Nは、例えば先に本発明者
により提案された「光時間スイッチ」(特開昭59−1740
41号公報参照)等により実現される。
第2図(p)において、例えば、従来の電気信号の交換
を行うS−T構成の時分割形通話路を用いた場合、光信
号D,Hの波長が同一であるため、信号の衝突が起こるの
に対して、本実施例では、光信号Dがλ、Hがλ
あって、必ず波長が異なるため、衝突することがない。
すなわち、本実施例においては、第2図のように、異な
る入力光ハイウェイ11,12上の同一タイムスロットの光
信号D,Hは、それぞれ同一の出力光ハイウェイ61上の第
4番目,第1番目の異なるタイムスロットに交換されて
いる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、波長変換回路と
1入力N出力スイッチの切り替えの2点の制御により、
任意の入力光ハイウェイの任意のタイムスロットの光信
号を任意の出力光ハイウェイの任意のタイムスロットに
出力することができ、かつ光の波長多重技術を利用する
ことにより、T−S−T構成のようなハードウェアの増
加を必要とせずに、制御の容易な非閉塞光通話路を実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す時分割形光通話路のブ
ロック構成図、第2図は第1図における交換動作のタイ
ムチャートである。 11〜1N:入力光ハイウェイ、21〜2N:波長変換回路、31〜
3N:1入力N出力光合流器、41〜4N:N入力1出力光合流
器、51〜5N:光遅延回路、61〜6N:出力光ハイウェイ、A
〜L:光信号チャネル、λ〜λ:波長、Ts:タイムス
ロット幅。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N本の入力光ハイウェイから入力される、
    タイムスロット毎に時分割多重された光信号を、ハイウ
    ェイ交換及びタイムスロット交換して、N本の出力光ハ
    イウェイに出力する時分割形光通話路であり、上記各入
    力光ハイウェイ上の同一タイムスロットの各光信号の内
    で、上記ハイウェイ交換により同一の上記出力光ハイウ
    ェイに出力される各光信号を、上記タイムスロット交換
    に要する各遅延時間に対応して、それぞれ異なる波長に
    変換するN個の波長変換回路と、該各波長変換回路から
    出力される光信号を、タイムスロット毎に、出力先の上
    記各出力光ハイウェイに振り分けて出力するN個の1入
    力多出力光スイッチと、該各1入力多出力光スイッチか
    らの出力光信号を合流して、上記出力光ハイウェイに出
    力するN個の多入力1出力光合流器と、該各多入力1出
    力光合流器から出力される上記同一タイムスロットの各
    光信号を、上記各波長変換回路で変換した波長に対応す
    る遅延量で遅延させるN個の光遅延回路とを設けること
    を特徴とする時分割形光通話路。
JP4385187A 1987-02-26 1987-02-26 時分割形光通話路 Expired - Fee Related JPH0714229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4385187A JPH0714229B2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26 時分割形光通話路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4385187A JPH0714229B2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26 時分割形光通話路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63209397A JPS63209397A (ja) 1988-08-30
JPH0714229B2 true JPH0714229B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=12675216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4385187A Expired - Fee Related JPH0714229B2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26 時分割形光通話路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714229B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2927897B2 (ja) * 1990-06-29 1999-07-28 日本電気株式会社 波長分割・時分割複合通話路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63209397A (ja) 1988-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5303077A (en) Optical switch and switching module therefor
EP0310058B1 (en) Time and wavelength division switching system
EP0463634B1 (en) Wavelength-time-space division switching system
US5018129A (en) Dual rail dilated switching networks
JPH0714229B2 (ja) 時分割形光通話路
JP3304026B2 (ja) 波長分割型光通話路
US6559990B1 (en) Optical delay circuit having optical loop for repeatedly introducing delay time between input data and output data and method used therein
JPS6130450B2 (ja)
JPS6195695A (ja) 光時間スイツチ
JPH06292246A (ja) 光クロスコネクトシステム
JPS63209396A (ja) 時分割形光通話路
JPH0636623B2 (ja) 時分割形光通話路
JPH08125659A (ja) 光バッファメモリ装置
JP3329824B2 (ja) 通信装置のための交換接続回路
JP3173551B2 (ja) 光周波数ルーチング型時分割ハイウェイスイッチ
JP3139458B2 (ja) 光遅延装置
JPS6330098A (ja) シフトレジスタ交換処理装置およびそれにより構成したネツトワ−ク
JPS6154789A (ja) 光時間スイツチ
JP3005997B2 (ja) 同期多重方式
JPH05130655A (ja) 波長多重クロスコネクト回路
JP2725681B2 (ja) 集中・分散変換同時処理装置
JP3302861B2 (ja) T−s−t型時分割通話路装置とその制御方法
JPH03258196A (ja) 時間スイッチ
JPH0654992B2 (ja) 光時間スイツチ
JPH10224296A (ja) 光周波数可変フィルタおよび光スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees