JPH07141483A - 枚数計数装置 - Google Patents

枚数計数装置

Info

Publication number
JPH07141483A
JPH07141483A JP14659993A JP14659993A JPH07141483A JP H07141483 A JPH07141483 A JP H07141483A JP 14659993 A JP14659993 A JP 14659993A JP 14659993 A JP14659993 A JP 14659993A JP H07141483 A JPH07141483 A JP H07141483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
laminated
printed
sheets
counting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14659993A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Tsugimura
和義 次村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP14659993A priority Critical patent/JPH07141483A/ja
Publication of JPH07141483A publication Critical patent/JPH07141483A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06MCOUNTING MECHANISMS; COUNTING OF OBJECTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06M1/00Design features of general application
    • G06M1/08Design features of general application for actuating the drive
    • G06M1/10Design features of general application for actuating the drive by electric or magnetic means
    • G06M1/101Design features of general application for actuating the drive by electric or magnetic means by electro-optical means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06MCOUNTING MECHANISMS; COUNTING OF OBJECTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06M9/00Counting of objects in a stack thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷物を合紙によって所定枚数単位に区分し
た積層印刷物の各合紙間の印刷物の枚数を正確に計数す
る。 【構成】 印刷物設置部3に設置した積層印刷物Sを撮
影するCCDカメラ13を設ける。CCDカメラ13を
積層印刷物Sの積層方向に沿って昇降させる昇降機構1
6を設ける。積層印刷物Sをその積層方向へ亙ってCC
Dカメラ13によって撮影させ、その画像信号に基づい
て、積層印刷物Sの枚数を計数するとともに、厚さある
いは反射率の違いにより、積層印刷物Sにおける合紙と
この合紙によって所定枚数単位に区分された印刷物とを
区別し、合紙間の印刷物の枚数が所定枚数であるか否か
を判定するCPUを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、有価証券等の印刷物
の枚数を計数する枚数計数装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、紙幣、株券、受益証券、小切
手、手形、各種領収書、宝くじ券等の証券の印刷物を計
数する装置としては、例えば、積層された印刷物を機械
的に一枚ずつめくりながらカウントする装置がある。し
かしながら、この種の装置では、印刷物のエッジにカー
ルができたり、印刷物が厚物や腰の強いものの場合に、
この印刷物の良好なめくりが行われず、計数不能を引き
起こしてしまうことがあった。
【0003】このため、近年では、積層された印刷物の
枚数を光学的に計数する装置が用いられている。この種
の光学的な枚数計数装置は、例えば、発光ダイオード等
によって積層印刷物へ光を照射して、その反射光を受光
部にて受光し、この受光部から出力される信号をON-
OFF信号に変換して、このON-OFF信号から枚数
をカウントするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、印刷物を積
層させる場合、図10に示すように、積層させる印刷物
I中に合紙Gを入れて、印刷物Iを例えば100枚等の
所定枚数単位に区分する場合がある。そして、このよう
に、合紙Gによって所定枚数単位に印刷物Iを区分した
積層印刷物Sを計数する場合、上記光学式の枚数計数装
置では、ON-OFF信号にて印刷物Iを検出するもの
であるので、合紙Gと印刷物Iとの区別ができず、した
がって、トータル枚数を計数することができても、合紙
G間の印刷物Iの枚数が所定枚数であるか否かを判断す
ることができなかった。
【0005】この発明は、上記事情に鑑みてなされたも
ので、合紙を挿入して印刷物を所定枚数単位に区分した
積層印刷物の各合紙間の印刷物の枚数を正確に計数する
ことが可能な枚数計数装置を提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明の枚数計数装
置は、印刷物を所定枚数単位に区分すべく合紙が挿入さ
れた積層印刷物の枚数を計数する枚数計数装置であっ
て、前記積層印刷物を撮影する画像検出手段と、この画
像検出手段を前記積層印刷物の積層方向に沿って移動さ
せる移動機構と、前記画像検出手段からの画像信号に基
づいて、前記積層印刷物における前記合紙及び前記印刷
物の厚さを検出し、その検出結果に基づいて、これら合
紙及び印刷物を区別して、これら合紙及び印刷物をそれ
ぞれ計数するとともに、前記合紙間の印刷物が所定枚数
であるか否かを判定する計数判定部を備えてなることを
特徴としている。
【0007】第2の発明の枚数計数装置は、印刷物を所
定枚数単位に区分すべく合紙が挿入された積層印刷物の
枚数を計数する枚数計数装置であって、前記積層印刷物
を撮影する画像検出手段と、この画像検出手段を前記積
層印刷物の積層方向へ沿って移動させる移動機構と、前
記画像検出手段からの画像信号に基づいて、前記積層印
刷物における前記合紙及び前記印刷物の反射率を検出
し、その検出結果に基づいて、これら合紙及び印刷物を
区別して、これら合紙及び印刷物をそれぞれ計数すると
ともに、前記合紙間の印刷物が所定枚数であるか否かを
判定する計数判定部を備えてなることを特徴としてい
る。
【0008】
【作用】第1の発明の枚数計数装置によれば、移動機構
によって積層印刷物の積層方向へ沿って移動される画像
検出手段から画像信号が出力されると、この画像信号に
基づいて、計数判定部が積層印刷物における合紙及び印
刷物の厚さを検出して、厚さの違いより合紙及び印刷物
を区別し、これら合紙及び印刷物をそれぞれ計数すると
ともに合紙間の印刷物の枚数が所定枚数であるか否かを
判断する。
【0009】第2の発明の枚数計数装置によれば、移動
機構によって積層印刷物の積層方向へ沿って移動される
画像検出手段から画像信号が出力されると、この画像信
号に基づいて、計数判定部が積層印刷物における合紙及
び印刷物の反射率を検出して、反射率の違いより合紙及
び印刷物を区別し、これら合紙及び印刷物をそれぞれ計
数するとともに合紙間の印刷物の枚数が所定枚数である
か否かを判断する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の枚数計数装置の一実施例を図
によって説明する。図1において、符号1は、枚数計数
装置である。この枚数計数装置1の装置本体2には、印
刷物設置部3が設けられており、この印刷物設置部3
に、印刷物Iが積層された状態に設置されるようになっ
ている。また、この印刷物設置部3の上方には、クラン
プ機構4が設けられている。このクランプ機構4は、ロ
ッド5を伸縮させるエアシリンダ6と、ロッド5の先端
部に固定された押さえ板7とから構成されており、エア
シリンダ6によってロッド5を伸長させることにより、
前記印刷物設置部3へ設置した積層印刷物Sを、押さえ
板7によって上方から押さえ付けてクランプするように
なっている。
【0011】また、装置本体2の内部には、光ヘッド1
2及びCCDカメラ(画像検出手段)13が設けられて
いる。光ヘッド12は、印刷物設置部3における装置本
体2の壁部2aに形成された開口部14を通して、印刷
物設置部3に設置された積層印刷物Sに光を照射するも
ので、この光ヘッド12からの光が照射された積層印刷
物SがCCDカメラ13によって撮影されるようになっ
ている。また、これら光ヘッド12及びCCDカメラ1
3は、支持板15に固定されており、この支持板15
は、昇降機構16によって上下方向へ昇降されるように
なっている。
【0012】昇降機構16は、その内部に上下方向へ亙
ってボールスクリュ17が回転可能に支持されており、
上部に設けられたパルスモータ18によって前記ボール
スクリュ17が回転されるようになっている。そして、
このボールスクリュ17が回転されることにより、この
ボールスクリュ17が通されかつ前記支持板15が固定
された昇降部材19が昇降されるようになっている。即
ち、この昇降機構16によって前記支持板15に固定さ
れた光ヘッド12及びCCDカメラ13が積層印刷物S
の積層方向に沿って昇降され、光ヘッド12が印刷物設
置部3に設置された積層印刷物Sへ上下方向へ亙って光
を照射し、この光ヘッド12によって光が照射された積
層印刷物SをCCDカメラ13が上下方向へ亙って撮影
するようになっている。
【0013】また、符号21は、制御部である。この制
御部21は、前記クランプ機構4、昇降機構16の駆動
を制御するとともに、前記光ヘッド12から光を発光さ
せ、前記CCDカメラ13からの画像信号を受信するよ
うになっている。また、この制御部21は、装置本体2
の側面に露出された操作部22及び表示部23を有して
おり、操作部22にて枚数計数装置1の操作及び各種デ
ータの入力が行われ、表示部23にて各表示事項が表示
されるようになっている。
【0014】次に、上記構成の枚数計数装置1の制御部
21に設けられた機能を図2から図6に示す機能ブロッ
ク図によって説明する。図2において、符号31は、フ
ロッピードライバ24、ROM25、RAM26ととも
に制御部(コンピュータ)21を構成するCPU(計数
判定部)であり、このCPU31には、CRT27、キ
ーボード28、プリンタ29が接続されている。CPU
31には、図3に示すように、光源制御部インタフェイ
ス32を介して光源制御部33が接続されており、この
光源制御部33から発光信号がランプハウス34へ出力
され、このランプハウス34にて光が発生し、その光が
光ヘッド12から積層印刷物Sへ照射されるようになっ
ている。
【0015】そして、光ヘッド12からの光が照射され
た積層印刷物SがCCDカメラ13によって撮影される
と、このCCDカメラ13から画像信号が出力され、こ
の画像信号がフィルタ38によって高周波成分が除去さ
れ、さらにA/D変換器39にてデジタル化されて画像
メモリ41に貯えられるようになっている。そして、こ
の画像メモリ41に貯えられた画像信号は、一旦前記R
AM26に送り込まれ、CPU31において予めRAM
26に記憶されている印刷物Iの一枚分に相当する基準
波形と比較されるようになっている。
【0016】ここで、RAM26に記憶される基準波形
の求め方としては、印刷物設置部3に設置された積層印
刷物Sを予め走査し、繰り返しあらわれる類似の信号パ
ターンを判断して一波形分のデータを記憶する。また、
CCDカメラ13のスタートポイントは、積層印刷物S
の下端であり、上端で光量が変化したらエンドマークと
して走査を終了する。
【0017】また、光ヘッド12及びCCDカメラ13
による走査の際に、これら光ヘッド12及びCCDカメ
ラ13を積層印刷物Sに沿って昇降させる昇降装置16
のパルスモータ18には、図4に示すように、CPU3
1からモータドライバインタフェイス44及びモータド
ライバ45を介して駆動信号が出力されるようになって
おり、この駆動信号によって前記パルスモータ18が指
定された回転量にて回転し、前記光ヘッド12及びCC
Dカメラ13の昇降を制御するようになっている。
【0018】また、CPU31には、圧縮空気制御部イ
ンタフェイス46を介して圧縮空気制御部47が接続さ
れており、CRT31から圧縮空気制御部47へ制御信
号が出力されるようになっている。そして、この制御信
号の入力によって圧縮空気制御部47が電磁弁(図示
略)を駆動させ、図示しない給気装置からエアシリンダ
6へ圧縮空気を送り込み、エアシリンダ6を駆動するよ
うになっている。また、図5において、符号51は、ブ
ザーであり、このブザー51には、CPU31からブザ
ー出力インタフェイス52、ブザードライバ53を介し
て発音信号が出力されるようになっている。そして、こ
の発音信号によって前記ブザー51から警報音等が発せ
られるようになっている。
【0019】また、CPU31には、前述した表示部2
3を構成する枚数表示部61が枚数表示部インタフェイ
ス62を介して接続されており、CPU31から出力さ
れた計数結果が枚数表示部61にて表示されるようにな
っている。さらにまた、CPU31には、枚数入力部6
4が枚数入力部インタフェイス65を介して接続されて
おり、この枚数入力部64にて設定枚数を入力すること
により、この枚数入力部64から設定枚数信号がCPU
31へ入力されるようになっている。
【0020】また、図6に示すように、CPU31に
は、スイッチ入力インタフェイス55を介して、計数を
スタートさせるスタートスイッチ56、計数をストップ
させるストップスイッチ57、光源からの発光をテスト
する光源テストスイッチ58及び装置をリセットさせる
チェックリセットスイッチ59が接続されており、これ
らスイッチ56、57、58、59のON−OFF信号
が、CPU31へ入力されるようになっている。
【0021】次に、上記構成の枚数計数装置1の操作及
び作動を図7に示すフローチャート図に基づいて説明す
る。 ステップS1 まず、積層印刷物Sの設定枚数を枚数入力部64から入
力する。ここで、積層印刷物Sの設定枚数としては、積
層印刷物Sのトータル枚数及び合紙Gによって区分する
合紙G間の印刷物Iの各ロットの枚数である。 ステップS2 合紙Gの有無を設定する。ここで、積層印刷物Sへ合紙
Gを入れて印刷物Iを所定枚数単位に区分する場合に
は、ステップS3へ以降し、合紙Gを入れない場合は、
ステップS7へ以降する。
【0022】ステップS3 積層印刷物Sへ入れる合紙Gの枚数を設定する。 ステップS4 合紙Gのタイプを設定する。即ち、合紙Gには、印刷物
Iと厚さを異ならせたもの、あるいは印刷物Iと反射率
を異ならせたものの2タイプがあり、これら2タイプの
内のいずれの合紙Gを入れるかを入力する。ここで、厚
さの異なるタイプの合紙Gを入れる場合は、ステップS
5へ以降し、反射率の異なるタイプの合紙Gを入れる場
合は、ステップS6へ以降する。
【0023】ステップS5 積層印刷物Sへ挿入する合紙Gの厚さを設定する。 ステップS6 積層印刷物Sへ挿入する合紙Gの反射率を設定する。 ステップS7 印刷物設置部3へ積層印刷物Sを設置し、クランプ機構
4によって積層印刷物Sをクランプさせる。
【0024】ステップS8 印刷物設置部3へ設置した積層印刷物Sの枚数の計数を
開始させる。ここで、枚数計数装置1は、積層印刷物S
の合紙G間の印刷物Iの枚数をそれぞれ計数するととも
に、積層印刷物Sのトータル枚数及び合紙Gのトータル
枚数を計数する。なお、合紙Gを挿入しない積層印刷物
Sを印刷物設置部3へ設置した場合は、この積層印刷物
Sのトータル枚数を計数する。
【0025】ここで、CPU31では、CCDカメラ1
3からの画像信号に基づいて次のようにして印刷物Iと
合紙Gとの区別を行う。 (1)印刷物Iと異なる厚さの合紙Gを使用した場合
(ただし、ここでは、合紙Gの厚さを印刷物Iの厚さの
120%とする。)積層印刷物Sに対して得られた画像
信号の波形(図8参照)とRAM42に記憶された基準
波形とから、それぞれの印刷物Iの厚さを次式によって
比較して印刷物Iか合紙Gかを判断する。
【0026】
【数1】a×1.2≦b……(A) a×1.2>b……(B) ただし、a:基準波形における印刷物Iの厚さ、b:得
られた画像信号の波形における印刷物Iあるいは合紙G
の厚さ)
【0027】即ち、上記(A)の式に当てはまる場合
は、合紙Gと判断し、(B)の式に当てはまる場合は、
印刷物Iと判断する。
【0028】(2)印刷物Iと異なる反射率の合紙Gを
使用した場合(ただし、ここでは、合紙Gの端面の反射
率Hgを印刷物Iの反射率Hiに対して、75%≧Hg
>25%とする。なお、印刷物Iに対して合紙Gの反射
率を異ならせるためには、例えば、色彩あるいは材質を
異ならせれば良い。)印刷物Iの反射率を100%とし
て、得られた画像信号(反射モードの画像信号)に反射
率75%でスレッシュをかけ、この画像信号を2値化波
形に変換する。このようにすると、合紙Gの反射率Hg
が印刷物Iの反射率Hiに対して75%以下であるの
で、画像信号の波形は、図9(A)に示すように、合紙
Gに対応する箇所にて波形が現われず、この無波形箇所
に合紙Gが存在していると判断する。また、この無波形
箇所に合紙Gが存在している(無波形箇所が単なる隙間
でない)ことを確認すべく、画像信号に反射率25%で
スラッシュをかけ、この画像信号を2値化波形に変換す
る。
【0029】このようにすると、反射率75%にてスラ
ッシュをかけた場合の無波形箇所に合紙Gが存在する場
合、図9(B)に示すように、この無波形箇所にも波形
が現われる。即ち、上記の2つの2値化波形を比較し、
これら2値化波形から合紙Gの箇所を求める。
【0030】ステップS9 計数結果を表示部23に表示させる。ここで、この計数
結果と設定値とが一致していれば、ステップS10へ以
降し、不一致の場合は、ステップS12へ以降する。 ステップS10 積層印刷物Sが正常に積層されていることを知らせるべ
く、表示部23のOKランプを点灯する。
【0031】ステップS11 計数結果をプリンタ66によって印字し、その後、ステ
ップS7へ以降する。 ステップS12 積層印刷物Sの積層状態に異常があることを知らせるべ
く、表示部23のNGランプを点灯し、ブザー51から
警報音を発音させる。 ステップS13、S14 NGランプ、ブザー51をリセットするとともに、プリ
ンタ66にて各種エラーメッセージを印字し、その後ス
テップS7へ以降する。
【0032】このように、上記実施例に枚数計数装置1
によれば、積層印刷物Sの枚数を極めて迅速に計数する
ことができるとともに、印刷物Iを所定枚数単位で区分
するために挿入された合紙Gを印刷物Iとの厚さの違い
あるいは印刷物Iとの反射率の違いによって認識するこ
とができる。即ち、積層印刷物Sにおける合紙Gの有無
及びその挿入箇所を検出することができるので、従来の
装置では困難であった合紙G間の印刷物Iの枚数の正確
な計数を行うことができ、印刷物Iを所定枚数毎に確実
に帯封することができる。なお、上記実施例では、画像
検出手段として、CCDカメラを用いたが、画像を検出
するものであれば、CCDカメラに限定されることはな
い。
【0033】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の枚数計
数装置によれば、下記の効果を得ることができる。積層
印刷物の枚数を極めて迅速に計数することができるとと
もに、印刷物を所定枚数単位で区分するために挿入され
た合紙を印刷物との厚さの違いあるいは印刷物との反射
率の違いによって認識することができる。即ち、積層印
刷物における合紙の有無及びその挿入箇所を検出するこ
とができるので、従来の装置では困難であった合紙間の
印刷物の枚数の正確な計数を行うことができ、印刷物を
所定枚数毎に確実に帯封することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の枚数計数装置の構成及び構造
を説明する一部を断面視した枚数計数装置の斜視図であ
る。
【図2】本発明の実施例の枚数計数装置の制御部(コン
ピュータ)を説明する機能ブロック図である。
【図3】本発明の実施例の枚数計数装置の機能を説明す
る機能ブロック図である。
【図4】本発明の実施例の枚数計数装置の機能を説明す
る機能ブロック図である。
【図5】本発明の実施例の枚数計数装置の機能を説明す
る機能ブロック図である。
【図6】本発明の実施例の枚数計数装置の機能を説明す
る機能ブロック図である。
【図7】本発明の実施例の枚数計数装置の操作及び作動
を説明するフローチャート図である。
【図8】厚さの異なる合紙と印刷物との区別の仕方を説
明する画像信号から得られた波形図である。
【図9】反射率の異なる合紙と印刷物との区別の仕方を
説明する画像信号から得られた波形図である。
【図10】合紙が挿入された積層印刷物を説明する積層
印刷物の側面図である。
【符号の説明】
1 枚数計数装置 13 CCDカメラ(画像検出手段) 16 昇降機構(移動機構) 31 CPU(計数判定部) G 合紙 I 印刷物 S 積層印刷物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷物を所定枚数単位に区分すべく合紙
    が挿入された積層印刷物の枚数を計数する枚数計数装置
    であって、 前記積層印刷物を撮影する画像検出手段と、この画像検
    出手段を前記積層印刷物の積層方向に沿って移動させる
    移動機構と、前記画像検出手段からの画像信号に基づい
    て、前記積層印刷物における前記合紙及び前記印刷物の
    厚さを検出し、その検出結果に基づいて、これら合紙及
    び印刷物を区別して、これら合紙及び印刷物をそれぞれ
    計数するとともに、前記合紙間の印刷物が所定枚数であ
    るか否かを判定する計数判定部を備えてなることを特徴
    とする枚数計数装置。
  2. 【請求項2】 印刷物を所定枚数単位に区分すべく合紙
    が挿入された積層印刷物の枚数を計数する枚数計数装置
    であって、 前記積層印刷物を撮影する画像検出手段と、この画像検
    出手段を前記積層印刷物の積層方向へ沿って移動させる
    移動機構と、前記画像検出手段からの画像信号に基づい
    て、前記積層印刷物における前記合紙及び前記印刷物の
    反射率を検出し、その検出結果に基づいて、これら合紙
    及び印刷物を区別して、これら合紙及び印刷物をそれぞ
    れ計数するとともに、前記合紙間の印刷物が所定枚数で
    あるか否かを判定する計数判定部を備えてなることを特
    徴とする枚数計数装置。
JP14659993A 1993-06-17 1993-06-17 枚数計数装置 Withdrawn JPH07141483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14659993A JPH07141483A (ja) 1993-06-17 1993-06-17 枚数計数装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14659993A JPH07141483A (ja) 1993-06-17 1993-06-17 枚数計数装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07141483A true JPH07141483A (ja) 1995-06-02

Family

ID=15411374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14659993A Withdrawn JPH07141483A (ja) 1993-06-17 1993-06-17 枚数計数装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07141483A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2895119A1 (fr) * 2005-12-19 2007-06-22 Datacard Corp Dispositif de comptage de petites series

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2895119A1 (fr) * 2005-12-19 2007-06-22 Datacard Corp Dispositif de comptage de petites series
WO2007072166A2 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 Datacard Corporation Counting device for small series
WO2007072166A3 (en) * 2005-12-19 2007-10-04 Datacard Corp Counting device for small series

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6335978B1 (en) Variable printing system and method with optical feedback
JP4272561B2 (ja) 印刷機のための像検査システム
US5138667A (en) Process and device for detecting print registration marks on a web from a multi-color printing press
JP2957359B2 (ja) 印刷された枚葉紙の定性的判定方法
US4545031A (en) Photo-electric apparatus for monitoring printed papers
JPH07141483A (ja) 枚数計数装置
JP2002346984A (ja) 断裁システム及び断裁位置検出方法
US20050212842A1 (en) Apparatus for and method of detecting a printed state
JP2009164765A (ja) 原稿読取装置
JPH01256444A (ja) 丁合い機に誤って差し込まれた印刷枚葉紙を識別する方法
JP4932297B2 (ja) 紙葉束の帯検知センサ
JPS6228056B2 (ja)
JP2766009B2 (ja) 紙葉類計数機
JP3389900B2 (ja) 印刷処理装置及び印刷処理方法
JPH0920443A (ja) ロ−ル紙残量確認装置
JP2000351288A (ja) カレンダーの乱丁検査装置及び乱丁検査方法
JPH0326637A (ja) 大量排紙スタッカの用紙検出装置
JPS6072730A (ja) 印刷物の検査方法及びその装置
US11891262B2 (en) Sheet stacker with sheet flipping confirmation
JP2718792B2 (ja) 紙葉類計数機
JP2009220947A (ja) 用紙寸法検査機能を有する員数機
JP3661940B2 (ja) 異種厚積層シート丁合物の検査装置
JPS62169652A (ja) 天地逆・裏白検査装置
JPS6332629B2 (ja)
JP2003295543A (ja) プレフォーマット紙の搬送方向検知機構

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905