JPH07140963A - スクロール表示方法及びスクロール表示システム - Google Patents

スクロール表示方法及びスクロール表示システム

Info

Publication number
JPH07140963A
JPH07140963A JP5309639A JP30963993A JPH07140963A JP H07140963 A JPH07140963 A JP H07140963A JP 5309639 A JP5309639 A JP 5309639A JP 30963993 A JP30963993 A JP 30963993A JP H07140963 A JPH07140963 A JP H07140963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
scroll
message
scroll speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5309639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3496963B2 (ja
Inventor
Kazuo Okajima
一夫 岡嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP30963993A priority Critical patent/JP3496963B2/ja
Publication of JPH07140963A publication Critical patent/JPH07140963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3496963B2 publication Critical patent/JP3496963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 難解なメッセージの場合にはスクロール速度
を遅くして読み取り易くし、また、簡単なメッセージの
場合にはスクロール速度を速くして時間当りの表示情報
量を多くすることができるスクロール表示方法及びスク
ロール表示システムを提供する。 【構成】 メッセージデータとこれに対応したスクロー
ル速度データとが情報入力装置1から入力され、表示装
置4の受信部5で両データを受信してデータ蓄積部6に
蓄積し、編集部7′でデータを編集して表示データ蓄積
部8′に蓄積し、表示制御部9′が表示データ蓄積部
8′からスクロール速度データを読み出してタイマー1
5にセットし、タイマー15でスクロール速度データに
示す時間値でカウントし、カウント終了で表示制御部
9′に割り込みを行って一方向に移動させた形のメッセ
ージデータを表示部10に表示してスクロール表示を行
うスクロール表示方法及びスクロール表示システムとし
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、単方向の情報伝達シス
テムにおいて、通信回線から情報を受信して表示部にス
クロール表示を行うスクロール表示方法に係り、特にメ
ッセージの内容を解りやすく表示させることができると
共に、時間当りの表示情報量を増加させることができる
スクロール表示方法及びスクロール表示システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】スクロール表示装置等の情報表示装置を
用いた単方向情報伝達システムには、図6のシステム概
略図に示すようなものがあった。単方向情報伝達システ
ムでは、図6に示すように、情報入力装置1において入
力された情報を通信回線2によって表示装置4に伝送
し、表示装置4の制御部3によってデータの編集等を行
い、表示部10において表示するものである。
【0003】ここで、表示装置4の構成について具体的
に図7の構成ブロック図を用いて説明する。表示装置4
の制御部3は、通信回線2からのデータを受信する受信
部5と、受信データを蓄積するデータ蓄積部6と、受信
データを表示データに編集する編集部7と、表示データ
を蓄積する表示データ蓄積部8とから構成されている。
そして、表示装置4には、制御部3からデータを取り出
し、表示制御を行う表示制御部9と、表示手段である表
示部10とを備えている。
【0004】上記構成の表示システムにおける動作は、
通信回線2を介して伝送されたデータが表示装置4にお
ける制御部3の受信部5で受信されて、一旦、データ蓄
積部6に格納され、順次、編集部7において表示用に編
集され、表示データとして表示データ蓄積部8に格納さ
れる。表示制御部9は、表示データ蓄積部8より表示デ
ータを取り出して表示部10での表示が行えるよう制御
を行って表示データ及び制御信号を表示部10へ送出
し、表示部10は表示制御部9からの制御信号に従っ
て、表示データをメッセージとして表示するようになっ
ている。
【0005】スクロール表示装置は、上記表示システム
で用いられる表示装置の一種であり、LEDドットマト
リクス等を用いた表示部にメッセージをスクロール表示
する表示装置である。ここで、図6のシステムで表示装
置4がスクロール表示装置であるものをスクロール表示
システムと呼ぶことにする。尚、表示部に同時に表示で
きる文字数は、表示部の長さによって決まるが、スクロ
ール表示を行うことにより、表示部の長さで決まる文字
数より長いメッセージを表示することができるようにな
っている。
【0006】例えば、LEDドットマトリクスを用いた
表示装置では、マトリクス状に配列されたLED(Ligh
t Emitting Diode)のON、OFFの配置によって文字
や図形を表示するが、スクロール表示では、ON、OF
Fの配置を全て一定速度で一定方向に移動させるもので
ある。そのため、スクロール表示では、文字や図形が移
動しているように見えるものである。
【0007】また、図8は、通信回線2を介して送信さ
れる従来のデータの形態を示す模式説明図であり、従来
のデータは、ヘッダ部12と、メッセージ部13とから
構成されている。ヘッダ部12は、データの行き先等を
示すものであり、メッセージ部13は、表示される情報
のデータを示している。そして、通信回線2を介して送
信されるデータは、表示装置4内の制御部3の受信部5
で受信されると、そのヘッダ部12から送信データが自
己の装置宛のものであるかどうか判断し、自己の装置宛
のものであれば、メッセージ部13の内容のデータをデ
ータ蓄積部6に格納し、その後そのデータの表示処理が
為されるようになっている。
【0008】次に、従来のスクロール表示システムにお
けるスクロール表示方法について、図9のフローチャー
ト図を用いて説明する。表示装置4における表示制御部
9は、まず、制御部3の表示データ蓄積部8よりデータ
(メッセージデータ)を取り込み(201)、特定時間
メッセージデータを表示する表示処理を行い(20
2)、次に、取り込んだデータのメッセージを全て表示
したか否かを判定し(203)、メッセージの表示が終
わっていない場合は表示データ蓄積部8から1ドット分
ずらしたメッセージデータを取り込んで(204)、処
理202に戻って、メッセージの表示が終了するまで繰
り返し表示処理を行う。メッセージデータ表示処理(2
02)は、まずLEDの表示部10にメッセージデータ
の表示を行い、特定時間経過後に1ドット分ずらしたメ
ッセージデータを表示し、この動作を繰り返すことによ
り、メッセージが一方向に移動するようなメッセージの
スクロール表示を行うものである。
【0009】従来のスクロール表示方法では、表示を移
動させていくスクロール速度は、表示制御部9に予め設
定されており、全てのメッセージを同じスクロール速度
で表示するようになっていた。例えば、スクロール速度
10の場合、10msecで1ドット分移動させるものであ
った。
【0010】また、図10(a)〜(c)の表示例説明
図に示すように、人間が表示メッセージ(文字列)を読
んでその内容を認識する際、メッセージの一部を見れ
ば、その先の文字列が容易に推測できて、簡単に読み取
ることができる場合(図10(a)(b))と、耳慣れ
ない単語や漢字が多用されているメッセージ等のように
1文字ずつ読み取らなければならない場合(図10
(c))とがある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のスクロール表示システム及びスクロール表示方法で
は、スクロール速度が一定であるため、難解なメッセー
ジの場合は、読み取り難く、内容を理解することが困難
になるという問題点があり、また、推測が容易なメッセ
ージの場合には、スクロール速度を上げても読み取るこ
とができるにもかかわらず、メッセージの内容によって
スクロール速度の変更ができないために時間当りの表示
情報量が制限されるという問題点があった。
【0012】本発明は上記実情に鑑みて為されたもの
で、難解なメッセージの場合にはスクロール速度を遅く
して読み取り易くし、また、簡単なメッセージの場合に
はスクロール速度を速くして時間当りの表示情報量を多
くすることができるスクロール表示方法及びスクロール
表示システムを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するための請求項1記載の発明は、メッセージデータ
を表示部で一方向に移動させてスクロール表示させるス
クロール表示方法において、メッセージデータと前記メ
ッセージデータ毎に付加されたスクロール速度データと
を受信し、前記スクロール速度データが示す時間値に従
って前記メッセージデータを前記表示部で一方向に移動
させてスクロール表示させることを特徴としている。
【0014】上記従来例の問題点を解決するための請求
項2記載の発明は、メッセージデータを入力する情報入
力装置と、前記メッセージデータを受信して表示部にお
けるスクロール表示を制御する表示制御部を具備する表
示装置とを有するスクロール表示システムにおいて、前
記情報入力装置がメッセージデータと前記メッセージデ
ータに対応するスクロール速度データとを入力する情報
入力装置であり、前記表示制御部にはタイマーが設けら
れ、前記タイマーが前記スクロール速度データに示す時
間値に基づいてカウントし、カウント終了すると前記表
示制御部に割り込みを行うタイマーであり、前記表示制
御部が前記割り込み動作を契機として一方向に移動させ
た形のメッセージデータを表示する表示制御部であるこ
とを特徴としている。
【0015】
【作用】請求項1記載の発明によれば、メッセージデー
タとメッセージデータ毎に対応して設定されたメッセー
ジデータのスクロール速度データとを受信し、スクロー
ル速度データが示す時間値でメッセージデータを表示部
で一方向に移動させてスクロール表示させるスクロール
表示方法としているので、各メッセージの読み取りの難
易に応じてスクロール速度データの時間値を設定すれ
ば、メッセージ毎に最適なスクロール速度でスクロール
表示を行うことができ、難解なメッセージの場合はスク
ロール速度を遅くして読み取り易くし、また、簡単なメ
ッセージの場合はスクロール速度を速くして時間当りの
表示情報量を多くすることができる。
【0016】請求項2記載の発明によれば、情報入力装
置でメッセージと対応するスクロール速度データを入力
し、表示装置で両データを受信し、表示装置の表示制御
部に設けられたタイマーでスクロール速度データに示す
時間値をカウントし、カウント終了すると表示制御部に
割り込みを行い、表示制御部が割り込み動作により一方
向に移動させた形のメッセージデータを表示するスクロ
ール表示システムとしているので、各メッセージの読み
取りの難易に応じてスクロール速度データの時間値が設
定されていれば、当該時間値をタイマーでカウントして
表示制御部が一方向に移動させた形のメッセージデータ
を表示するスクロール表示を行うことができるので、メ
ッセージ毎に最適なスクロール速度でスクロール表示を
行うことができ、難解なメッセージの場合はスクロール
速度を遅くして読み取り易くし、また、簡単なメッセー
ジの場合はスクロール速度を速くして時間当りの表示情
報量を多くすることができる。
【0017】
【実施例】本発明の一実施例について図面を参照しなが
ら説明する。図1は、本発明の一実施例に係るスクロー
ル表示システムの構成ブロック図である。尚、図6及び
図7と同様の構成をとる部分については同一の符号を付
して説明する。本実施例のスクロール表示システムは、
図6に示した情報表示システムと同様のものであり、情
報入力装置1で入力されたデータを通信回線2によって
表示装置(本実施例ではスクロール表示装置)4の制御
部3へ伝送し、制御部3からLEDドットマトリクス等
を用いた表示部10へ伝送し、メッセージ等を表示する
ものである。
【0018】また、本実施例のスクロール表示システム
の制御部3の構成は、図7に示した従来の制御部3とほ
ぼ同様であり、通信回線2を介してデータを受信する受
信部5と、受信データを蓄積するデータ蓄積部6と、現
在表示されているメッセージの次に表示するメッセージ
のデータをデータ蓄積部6より取り出して表示データに
編集する編集部7′と、編集された表示データを蓄積す
る表示データ蓄積部8′とから構成されている。そし
て、従来例と同様に、制御部3の表示データ蓄積部8′
からデータを取り出して表示制御を行い、表示部10へ
表示データ及び制御信号を出力する表示制御部9′が設
けられ、更に本実施例の特徴部分として表示制御部9′
にタイマー15が接続されている。
【0019】次に、本実施例のスクロール表示システム
の特徴部分である各部を説明する前に、本実施例のスク
ロール表示システムにおいて用いられるデータの形態に
ついて図2の模式説明図を使って説明する。本実施例の
データは、図2に示すように、ヘッダ部12と、表示情
報であるメッセージ部13と、スクロール速度部14と
から構成されている。ヘッダ部12及びメッセージ部1
3の内容は図8で説明した通りであり、スクロール速度
部14は、スクロール速度に関するデータ(スクロール
速度データ)が書き込まれており、表示制御部9′にお
いて読み取られ、タイマー15にタイマー値としてセッ
トされるものである。そして、タイマー15においてカ
ウントダウン及びタイムアウト判定処理を行うことによ
り、メッセージ毎に表示速度を変更することができるよ
うになっている。このスクロール速度データは、情報入
力装置1から情報が入力される際に、メッセージの読み
取り易さ、読み取り難さに応じて設定されるものであ
る。
【0020】本実施例のスクロール表示システムの表示
装置4内の制御部3の受信部5、データ蓄積部6、更に
表示部10は、従来の構成及び動作と同様のものとなっ
ている。但し、データ蓄積部6に格納されたデータの形
態は、図3の模式説明図に示すようになっており、デー
タ蓄積部6では、受信された順に、スクロール速度デー
タとメッセージデータが格納されており、更に各メッセ
ージデータに対応して現在表示中のデータを判別できる
ように表示フラグ欄が設けられている。この表示フラグ
欄へのフラグの設定は、編集部7′が行うようになって
いる。尚、スクロール速度データにおける10,20の
値とは、10msec間隔で1ドット、20msec間隔で1ド
ット移動させてスクロールを行うことを意味している。
【0021】そして、制御部3の編集部7′は、データ
蓄積部6に蓄積されている図3に示すデータの形態から
スクロール速度データとメッセージデータとを抽出し、
表示データ蓄積部8′に送出するものである。データ抽
出の際に、編集部7′はフラグ欄のフラグを0にクリア
し、更に抽出したデータに対応した表示フラグ欄にフラ
グ1を設定する。これにより、データ蓄積部6に蓄積さ
れているデータの内で、どのデータが現在表示中である
のか判別することができる。従って、表示フラグ欄のフ
ラグが1に設定されているデータが現在表示中のデータ
ということになり、それに続くデータが次に表示される
データということになる。
【0022】表示データ蓄積部8′は、図4の模式説明
図に示すように、メッセージ部13の内容(メッセージ
データ)とスクロール速度部14の内容(スクロール速
度データ)とを蓄積しており、表示制御部9′の制御に
より各部からデータが読み取られるようになっている。
【0023】表示制御部9′にはタイマー15が接続さ
れており、表示制御部9′は表示データ蓄積部8′から
スクロール表示データを読み取ってタイマー15にセッ
トすると共に、表示部10にメッセージデータ及び表示
タイミング等を制御する制御信号を出力する。また、タ
イマー15からの割り込み信号により、メッセージの表
示を1ドット分移動させる表示となるように1ドット分
ずれた形のメッセージデータを表示データ蓄積部8′か
ら読み出して表示部10に出力するものである。尚、こ
のメッセージデータ読み出し時にも、再度、表示データ
蓄積部8′からスクロール速度データを読み出してタイ
マー15にセットするようになっている。つまり、1ド
ット分ずれた形のメッセージデータの表示を行う度にス
クロール速度データがタイマー15にセットされるもの
である。
【0024】タイマー15は、表示制御部9′によりセ
ットされたスクロール速度データを、タイマー値として
カウントダウンを行い、タイマーが0(タイムアウト)
になったか否かの判定を行い、タイムアウトになると表
示制御部9′に割り込み信号を出力して割り込み制御を
行うものである。
【0025】例えば、スクロール速度「10」というス
クロール速度データがタイマー15にセットされた場
合、表示部10でメッセージの表示を行い、タイマー1
5では10からカウントダウンを行い、10msec後に0
(タイムアウト)になって割り込み信号を表示制御部
9′に出力するようになっている。
【0026】すると、表示制御部9′の制御により、表
示データ蓄積部8′からメッセージデータ及びスクロー
ル速度データを読み出し、表示部10において1ドット
ずらした形のメッセージデータを表示するスクロール表
示を開始し、同時にスクロール速度データをタイマー1
5にセットし、直ちにタイマー15においてカウントダ
ウンが開始されるようになっている。そして、タイムア
ウトになると、タイマー15から表示制御部9′にタイ
ムアウトを知らせる割り込み信号が送出され、1ドット
分移動したスクロール表示処理が終了する。そして、次
のメッセージデータの表示と、タイマーカウントダウン
を繰り返すことによりメッセージ全体のスクロール表示
を実現するようになっている。
【0027】すなわち、タイマー15にセットされたス
クロール速度データによって、1回のメッセージデータ
の表示をしてから次に1ドット分ずれた形のメッセージ
データの表示を行うまでの時間を決定しており、それに
よって当該メッセージのスクロール速度を制御するもの
である。従って、各メッセージデータに最適なスクロー
ル速度データを情報入力装置1で予め入力しておけば、
表示部10においてメッセージ毎に読み易い最適なスク
ロール速度でスクロール表示を行うことができるもので
ある。
【0028】本実施例では、通常の読み取り易いメッセ
ージは、スクロール速度10(10msecで1ドット移
動)で表示し、読み取りに注意が必要なメッセージは、
スクロール速度20(20msecで1ドット移動)と、通
常の半分の速度で表示するものとしている。このよう
に、読み取りが困難なメッセージの場合はスクロール速
度を遅くして、読み取り易くすると共に、また、通常の
簡単なメッセージでは、スクロール速度を読み取り可能
な程度まで上げることにより時間当りの表示情報量を多
くすることができる。
【0029】次に、表示制御部9′における表示制御方
法について図5のフローチャート図を用いて具体的に説
明する。まず、表示データ蓄積部8′から表示すべきメ
ッセージデータとスクロール速度データを読み出し、表
示制御部9′に取り込み(101)、スクロール速度デ
ータをタイマー15に出力し、タイマー値としてセット
する(102)。そして、表示部10にメッセージデー
タと制御信号を送出し、メッセージデータの表示処理を
行う(103)。
【0030】次に、タイマー15は、セットされたタイ
マー値よりカウントダウンを開始し(104)、そし
て、タイマーが0(タイムアウト)になったかどうか判
定し(105)、タイムアウトになれば割り込み信号を
表示制御部9′に送出する。
【0031】表示制御部9′が割り込み信号による割り
込みを受けると、メッセージを全て表示し終わったか否
かを判断し(106)、メッセージの表示が完了してい
ない場合は、表示データ蓄積部8′から表示部10にお
いて1ドット分一方向にずらした範囲のメッセージデー
タとスクロール速度データを取り込み(107)、処理
102に戻る。
【0032】つまり、表示データ蓄積部8′に蓄積され
たデータのメッセージを全て表示し終わるまで、タイマ
ー値のセット、メッセージの表示処理、カウントダウ
ン、タイムアウト判定、1ドット分ずらした形のメッセ
ージデータの取り込みを繰り返すようになっている。よ
って、1つのデータのメッセージを全て表示し終わるま
では表示データ蓄積部8′に蓄積されたスクロール速度
データに従って同じスクロール速度で表示されるように
なっている。このようにして、メッセージを全て表示し
終わると、1つのメッセージデータの表示処理を完了す
るようになっている。
【0033】そして、次に表示するメッセージがある場
合には、編集部7′がデータ蓄積部6の表示フラグ欄を
参照し、フラグ1がセットされているメッセージデータ
の次に新たなメッセージデータが格納されているかどう
か判断し、新たなメッセージデータがあれば表示フラグ
欄のフラグ1をクリアし、新たなメッセージデータ及び
スクロール速度データを読み出して表示データ蓄積部
8′に格納する。この時、新たなメッセージデータに対
応した表示フラグ欄にフラグ1をセットする。このよう
にして、メッセージデータのスクロール表示が為される
ものである。
【0034】本実施例のスクロール表示方法及びスクロ
ール表示システムによれば、情報入力装置1でメッセー
ジデータにスクロール速度データを付加して入力し、タ
イマー15においてスクロール速度データに基づいてカ
ウントダウンを行うことにより、スクロール速度データ
に示す時間値で表示部10におけるスクロール表示の周
期(スクロール速度)を制御するようにしているので、
各メッセージのスクロール表示に最適な速度となるよう
にスクロール速度データを情報入力装置1から入力して
おけば、メッセージ毎に最適なスクロール速度で表示す
ることができ、難解なメッセージは速度を遅くしてメッ
セージを読み易くし、また、簡単なメッセージでは速度
を速くすることにより時間当りの表示情報量を増加させ
ることができる効果がある。
【0035】また、本実施例のスクロール表示システム
では、表示部10として、LEDをマトリクス状に配列
されたLEDドットマトリクス表示装置を用いている
が、液晶ディスプレイや、蛍光表示管等を用いたもので
あっても構わない。
【0036】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、メッセー
ジデータとメッセージデータ毎に対応して設定されたメ
ッセージデータのスクロール速度データとを受信し、ス
クロール速度データが示す時間値でメッセージデータを
表示部で一方向に移動させてスクロール表示させるスク
ロール表示方法としているので、各メッセージの読み取
りの難易に応じてスクロール速度データの時間値を設定
すれば、メッセージ毎に最適なスクロール速度でスクロ
ール表示を行うことができ、難解なメッセージの場合は
スクロール速度を遅くして読み取り易くし、また、簡単
なメッセージの場合はスクロール速度を速くして時間当
りの表示情報量を多くすることができる効果がある。
【0037】請求項2記載の発明によれば、情報入力装
置でメッセージと対応するスクロール速度データを入力
し、表示装置で両データを受信し、表示装置の表示制御
部に設けられたタイマーでスクロール速度データに示す
時間値をカウントし、カウント終了すると表示制御部に
割り込みを行い、表示制御部が割り込み動作により一方
向に移動させた形のメッセージデータを表示するスクロ
ール表示システムとしているので、各メッセージの読み
取りの難易に応じてスクロール速度データの時間値が設
定されていれば、当該時間値をタイマーでカウントして
表示制御部が一方向に移動させた形のメッセージデータ
を表示するスクロール表示を行うことができるので、メ
ッセージ毎に最適なスクロール速度でスクロール表示を
行うことができ、難解なメッセージの場合はスクロール
速度を遅くして読み取り易くし、また、簡単なメッセー
ジの場合はスクロール速度を速くして時間当りの表示情
報量を多くすることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るスクロール表示システ
ムの構成ブロック図である。
【図2】本実施例のスクロール表示システムの入力デー
タの形態を示す模式説明図である。
【図3】データ蓄積部6に格納されたデータの例を示す
模式説明図である。
【図4】表示データ蓄積部8′に格納されたデータの形
態を示す模式説明図である。
【図5】本実施例のスクロール表示方法を示すフローチ
ャート図である。
【図6】単方向情報伝達システムのシステム概略図であ
る。
【図7】従来の表示装置の構成ブロック図である。
【図8】従来のスクロール表示システムにおける入力デ
ータの形態を示す模式説明図である。
【図9】従来のスクロール表示方法を示すフローチャー
ト図である。
【図10】表示メッセージ例を示す表示例説明図であ
る。
【符号の説明】
1…情報入力装置、 2…通信回線、 3…制御部、
4…表示装置、 5…受信部、 6…データ蓄積部、
7,7′…編集部、 8,8′…表示データ蓄積部、
9,9′…表示制御部、 10…表示部、 12…ヘッ
ダ部、 13…メッセージ部、 14…スクロール速度
部、 15…タイマー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メッセージデータを表示部で一方向に移
    動させてスクロール表示させるスクロール表示方法にお
    いて、メッセージデータと前記メッセージデータ毎に付
    加されたスクロール速度データとを受信し、前記スクロ
    ール速度データが示す時間値に従って前記メッセージデ
    ータを前記表示部で一方向に移動させてスクロール表示
    させることを特徴とするスクロール表示方法。
  2. 【請求項2】 メッセージデータを入力する情報入力装
    置と、前記メッセージデータを受信して表示部における
    スクロール表示を制御する表示制御部を具備する表示装
    置とを有するスクロール表示システムにおいて、前記情
    報入力装置がメッセージデータと前記メッセージデータ
    に対応するスクロール速度データとを入力する情報入力
    装置であり、前記表示制御部にはタイマーが設けられ、
    前記タイマーが前記スクロール速度データに示す時間値
    に基づいてカウントし、カウント終了すると前記表示制
    御部に割り込みを行うタイマーであり、前記表示制御部
    が前記割り込み動作を契機として一方向に移動させた形
    のメッセージデータを表示する表示制御部であることを
    特徴とするスクロール表示システム。
JP30963993A 1993-11-17 1993-11-17 スクロール表示システム Expired - Fee Related JP3496963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30963993A JP3496963B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 スクロール表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30963993A JP3496963B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 スクロール表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07140963A true JPH07140963A (ja) 1995-06-02
JP3496963B2 JP3496963B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=17995466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30963993A Expired - Fee Related JP3496963B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 スクロール表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3496963B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999049402A1 (en) * 1998-03-20 1999-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Data displaying device
JPH11272399A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Sharp Corp 表示用データを記録した記録媒体及び表示装置
JP2001184152A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 文字表示装置
JP2001352527A (ja) * 1996-02-08 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ選択及びまたはデータに対する処理を容易とするデータ処理装置並びにデータ処理方法
GB2365735A (en) * 1999-03-11 2002-02-20 Nec Corp Controlling the scroll rate of a display based on the content of the data displayed
JP2008242096A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Sharp Corp 表示装置、表示装置の制御方法、表示装置の制御プログラム、および表示装置の制御プログラムを記録した記録媒体
EP2293549B1 (en) * 2000-02-11 2017-03-22 TiVo Solutions Inc. Display of television program information using dynamically-adjusted scroll rate

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0254331A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Fujitsu Kiden Ltd 表示制御方式
JPH05101267A (ja) * 1991-02-13 1993-04-23 Tokyo Electric Co Ltd 商品売上登録装置
JPH05173519A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Kokusai Electric Co Ltd チッカーボード及びその制御方法
JPH05224655A (ja) * 1992-02-07 1993-09-03 Kokusai Electric Co Ltd チッカーボード及びその制御方式
EP0561435A2 (en) * 1992-02-19 1993-09-22 Polygram International Holding B.V. Information transfer system, a transmitter, a receiver and a record carrier for use in the system
JPH05281951A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Kokusai Electric Co Ltd 情報表示方法及び装置
JPH05323941A (ja) * 1992-05-22 1993-12-07 Nippon Conlux Co Ltd スクロール制御装置
JPH06161427A (ja) * 1992-11-27 1994-06-07 Hitachi Ltd 情報表示装置
JPH07121347A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Kokusai Electric Co Ltd 情報表示方法及び装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0254331A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Fujitsu Kiden Ltd 表示制御方式
JPH05101267A (ja) * 1991-02-13 1993-04-23 Tokyo Electric Co Ltd 商品売上登録装置
JPH05173519A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Kokusai Electric Co Ltd チッカーボード及びその制御方法
JPH05224655A (ja) * 1992-02-07 1993-09-03 Kokusai Electric Co Ltd チッカーボード及びその制御方式
EP0561435A2 (en) * 1992-02-19 1993-09-22 Polygram International Holding B.V. Information transfer system, a transmitter, a receiver and a record carrier for use in the system
JPH05281951A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Kokusai Electric Co Ltd 情報表示方法及び装置
JPH05323941A (ja) * 1992-05-22 1993-12-07 Nippon Conlux Co Ltd スクロール制御装置
JPH06161427A (ja) * 1992-11-27 1994-06-07 Hitachi Ltd 情報表示装置
JPH07121347A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Kokusai Electric Co Ltd 情報表示方法及び装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352527A (ja) * 1996-02-08 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ選択及びまたはデータに対する処理を容易とするデータ処理装置並びにデータ処理方法
WO1999049402A1 (en) * 1998-03-20 1999-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Data displaying device
KR100504639B1 (ko) * 1998-03-20 2005-08-03 샤프 가부시키가이샤 데이터 표시 장치
JPH11272399A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Sharp Corp 表示用データを記録した記録媒体及び表示装置
GB2365735A (en) * 1999-03-11 2002-02-20 Nec Corp Controlling the scroll rate of a display based on the content of the data displayed
GB2365735B (en) * 1999-03-11 2002-08-14 Nec Corp Portable terminal having a display apparatus and method of control thereof
JP2001184152A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 文字表示装置
EP2293549B1 (en) * 2000-02-11 2017-03-22 TiVo Solutions Inc. Display of television program information using dynamically-adjusted scroll rate
JP2008242096A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Sharp Corp 表示装置、表示装置の制御方法、表示装置の制御プログラム、および表示装置の制御プログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3496963B2 (ja) 2004-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990082883A (ko) 선택성 및 비선택성 요소들을 소형 스크린에 디스플레이하기 위한 방법
JP2011095932A (ja) スクロール表示プログラム、装置および方法、スクロール表示装置を搭載した電子端末
JPH07140963A (ja) スクロール表示方法及びスクロール表示システム
KR20000068466A (ko) 시각 디스플레이 장치
JP2001282414A (ja) 自動スクロール機能付き表示装置
JP2000311045A (ja) データ表示装置、情報携帯端末及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP1122953A3 (en) Image decoding device and method, storage medium and integrated circuit thereof
JP3263592B2 (ja) 無線携帯端末
JPH10333872A (ja) 電子情報処理機器およびその表示方法ならびにその記録媒体
CN213691400U (zh) 一种led多画面任意切换控制器
JP2834091B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP3473643B2 (ja) 情報表示システム
JPH0736936A (ja) 電子書籍表示装置
JP3666906B2 (ja) 図形処理装置及びそのリスト表示制御方法
JPH0159596B2 (ja)
KR960003322A (ko) 온스크린 디스플레이 제어장치 및 제어방법
JP3099326B2 (ja) ページプリンタ
JPH10207445A (ja) 情報表示機器
JPH03126077A (ja) 画素データ表示方式
JP2813238B2 (ja) プリンタにおける印字制御方法
JPH06259220A (ja) 文字表示装置
JPH04324494A (ja) 情報表示装置
JPH01293745A (ja) 電話装置
JPS62147483A (ja) 文書処理装置
JPH0267096A (ja) ボタン電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees