JPH0713950B2 - 半導体製造方法 - Google Patents

半導体製造方法

Info

Publication number
JPH0713950B2
JPH0713950B2 JP20896388A JP20896388A JPH0713950B2 JP H0713950 B2 JPH0713950 B2 JP H0713950B2 JP 20896388 A JP20896388 A JP 20896388A JP 20896388 A JP20896388 A JP 20896388A JP H0713950 B2 JPH0713950 B2 JP H0713950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gas
silicon
excitation light
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20896388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258214A (ja
Inventor
博巳 伊藤
正修 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20896388A priority Critical patent/JPH0713950B2/ja
Publication of JPH0258214A publication Critical patent/JPH0258214A/ja
Publication of JPH0713950B2 publication Critical patent/JPH0713950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体製造方法に係り、特に反応気体の光
化学反応により基板上にシリコン薄膜を堆積させる光CV
D方法に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図および第4図は従来の光CVD装置の最も基本的な
構成を示す図である。第3図は紫外線ランプのようなイ
ンコヒーレントな光源を用いた装置の例である。
すなわち、第3図において、1はシリコン薄膜が形成さ
れる基板、2は紫外線ランプ等の光源、3は反応容器
で、光源2からの励起光を入射する励起光入射窓4aが設
けられ、内部に基板1が基板支持台5上に載置されて収
容され、基板支持台5には、基板1を加熱する基板加熱
ヒータ6が備えられている。7は前記光源2からの励起
光を反射する反射鏡、10は反応気体導入口、11は反応後
の気体を排気する排気口である。
光源2の出力光は、発散性であるため放射された出力光
の利用効率を上げるためには、適当な形状の反射鏡7を
用い、かつある程度の広い面積をもった励起光入射窓4a
が必要とされる。
第4図はレーザのようなコヒーレントな光源8を用いた
装置の例で、光源8の出力光9は指向性が強く、ビーム
状であるため励起光入射窓4aはビーム断面積分の面積で
良く小さくできる。なお、4bはレーザビーム出射窓で、
その他の符号は第3図と同一構成部分を示す。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような光CVD法の装置的な問題点は、励起光入射
窓4aへの膜堆積である。光CVD装置によって基板1上へ
堆積させようとする膜が励起光に対して透明であれば問
題はないが、不透明、すなわち励起光を吸収する膜種で
あれば、生産装置としては致命的な問題となる。
例えば、低圧水銀ランプから放射される紫外線(主とし
て1849Åと2537Åの波長)を励起光として基板1上にシ
リコン酸化膜を堆積させる場合、同時に励起光入射窓4a
へも堆積されるシリコン酸化膜は、基板1上への膜堆積
を阻害しない。ところが、基板1の堆積膜種がシリコン
膜の場合には、励起光入射窓4aへの膜堆積は極く薄くて
も、励起光の反応容器3内への入射を阻害して基板1上
へのシリコン膜堆積を堆積の初期のうちに停止させてし
まい実用的な厚さのシリコン膜は得られなくなる。従来
の光CVD装置では、この問題を解決するために、例えば
励起光入射窓4a付近をHe,Ar,N2等の不活性ガスでパージ
して、反応気体分子が励起光入射窓4a表面へ接触するの
を抑制したりしているが、効果が不十分であることが多
い。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、特に光CVD法によりシリコン膜を堆積させ
る際に、励起光入射窓に不要で、かつ有害物が堆積しな
いようにした半導体製造方法を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る半導体製造方法は、励起光入射窓を基板
加熱温度より高温に独立して加熱するとともに、この加
熱された状態でのみ光化学励起されてシリコンのエッチ
ングガスとして作用する気体と、反応気体として加熱な
しでも光化学励起されるシリコン供給気体との混合気体
を用いて基板上に薄膜を形成するものである。
〔作用〕
この発明においては、基板を加熱するとともに、加熱さ
れた状態でのみ光化学励起されてシリコンのエッチング
ガスとして作用する気体と反応気体として加熱なしでも
光化学励起されるシリコン供給気体との混合気体を用い
ることから、所定温度以上の高温下で紫外線照射される
と、混合気体中の一方の気体がシリコンのエッチングガ
スとして作用し、適当な条件下では、励起光入射窓へ堆
積しようとするシリコンの堆積速度よりエッチング速度
が優勢となって励起光入射窓は常時透明に保たれ、一
方、室温付近の低温では紫外線照射されてもエッチング
ガスとして作用せず、単なる不活性ガスとして機能する
ため、低温加熱された基板上ではシリコン供給気体の光
化学分解のみが起こってシリコンが堆積する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図について説明する。
第1図において、第3図,第4図と同一符号は同じもの
を示し、12は前記励起光入射窓4aを基板加熱とは独立し
て高温加熱する入射窓加熱ヒータである。
この実施例では、光源2として低圧水銀ランプを用い
る。第2図は、第3図のような装置によって、すなわち
加熱された状態でのみ光化学励起されてもシリコンのエ
ッチングガスとして作用する気体、例えば100%HCl中に
置かれたシリコン基板(p型(100)基板)を加熱しな
がら紫外線照射した際のシリコン基板のエッチング速度
と基板温度の関係を示す図である。また、第2図には、
同時に紫外線照射せず、基板加熱だけ行った場合のエッ
チング速度もプロットしてある。第2図において重要な
ことは、HClがシリコンの実用的なエッチングガスとし
て作用するのは、シリコン基板が約200℃以上に加熱さ
れ、かつ紫外線照射されている時に限られることで、熱
アシストされた光化学エッチングと呼ぶことができる。
この発明は、この特徴を利用して励起光入射窓4aへのシ
リコンの堆積を阻止するもので、次の2点が要点とな
る。
励起光入射窓4aを基板加熱とは独立して高温加熱す
る。
反応気体をSi2H6またはSiH4のようなシリコン供給
気体とHClとの混合気体とする。
低圧水銀ランプからの紫外線(波長は主として1849Åと
2537Å)を用いて光CVD法でシリコンを堆積させる場合
は、シリコン供給気体として通常、上記の波長を吸収し
て室温でも光化学分解するSi2H6が用いられるが、この
時、基板加熱はSi2H6の光化学分解自体に影響を与える
ものではなく、単に堆積したシリコン膜の膜質(電気特
性,光学特性等)を制御するだけのものである。したが
って、例えば第1図のような装置で、励起光入射窓4aを
入射窓加熱ヒータ12で高温に加熱し、これとは独立に
(通常は励起光入射窓4aの加熱温度より低く)基板1を
基板加熱ヒータ6で加熱してやれば、基板1上では、反
応容器3に導入された混合気体の一方の気体であるHCl
は(低温すぎて)実質的に不活性な気体として作用し、
Si2H6のみが、光化学分解するので基板1上にシリコン
堆積が起こるのに対して、励起光入射窓4a上では、Si2H
6のみならず、HClも光化学分解され、シリコンのエッチ
ング作用を持つので混合比等を適当に設定してやれば、
励起光入射窓4a上で、シリコンの堆積速度よりエッチン
グ速度の方が優勢となって常に励起光入射窓4aは透明に
保つことができるようになるのである。
この発明における一つの重要なポイントは、室温付近の
低温では、光化学励起を受けないが、高温で熱的にアシ
ストをしてやれば、光化学励起を起こす反応気体と励起
光の組み合わせが存在することで、HClと低温水銀ラン
プからの紫外線の組み合わせはこの一例にあたる。さら
に、このような温度に敏感な光化学エッチバック気体
と、温度に鈍感な、すなわち、室温で既に励起光を吸収
して光化学分解するシリコン供給気体を混合して、反応
気体とすることも重要なポイントである。すなわち、温
度により反応気体を堆積性にするかエッチング性にする
か制御するのである。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明は、シリコン堆積が望まし
くない励起光入射窓上では温度を上げて反応気体をエッ
チング性のものとし、逆に、シリコン堆積が望まれる基
板上では温度を下げて、反応気体を堆積性のものとして
あるので、光CVD装置の励起光入射窓を常時透明に保
ち、かつ基板上への堆積速度をほとんど低下させずにシ
リコン膜を連続、かつ安定に堆積させることができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す光CVD装置の概略構
成を示す断面図、第2図は基板温度とエッチング速度と
の関係を示す図、第3図,第4図は従来の光CVD装置の
概略構成を示す断面図である。 図において、1は基板、2は光源、3は反応容器、4aは
励起光入射窓、4bはレーザビーム出射窓、5は基板支持
台、6は基板加熱ヒータ、7は反射鏡、12は入射窓加熱
ヒータである。 なお、各図中の同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光化学反応により反応容器内で基板上にシ
    リコン薄膜を堆積させる光CVD方法において、前記反応
    容器の励起光入射窓を基板加熱温度より高温に独立して
    加熱するとともに、この加熱された状態でのみ光化学励
    起されてシリコンのエッチングガスとして作用する気体
    と反応気体として加熱なしでも光化学励起されるシリコ
    ン供給気体との混合気体を前記反応容器内に導入して前
    記基板上にシリコン薄膜を堆積させることを特徴とする
    半導体製造方法。
JP20896388A 1988-08-23 1988-08-23 半導体製造方法 Expired - Lifetime JPH0713950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20896388A JPH0713950B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 半導体製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20896388A JPH0713950B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 半導体製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0258214A JPH0258214A (ja) 1990-02-27
JPH0713950B2 true JPH0713950B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=16565055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20896388A Expired - Lifetime JPH0713950B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 半導体製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713950B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6787787B1 (en) 1998-01-23 2004-09-07 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Ultraviolet radiation producing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258214A (ja) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4427254B2 (ja) 誘電体皮膜を堆積するための方法
US4636400A (en) Method of treating silicon nitride film formed by plasma deposition
JPH0713950B2 (ja) 半導体製造方法
JPH0149004B2 (ja)
JP5072287B2 (ja) 基板の表面処理方法とその装置
JPS5982732A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04305244A (ja) 照明装置とこれによる光励起プロセス装置
JPS61216449A (ja) パタ−ン薄膜形成方法及びその装置
KR920008036B1 (ko) 광화학 증착 및 급속열처리 장치용 진공 반응로
Eden Photochemical processing of semiconductors: New applications for visible and ultraviolet lasers
JPH0356046Y2 (ja)
JPS60249334A (ja) 薄膜形成方法
JPH0978245A (ja) 薄膜形成方法
KR920004056Y1 (ko) 저온 광화학 증착장치 반응로의 가스분리장치
JPS6298613A (ja) 気相成長装置
JPS61183920A (ja) レ−ザまたは光による半導体、金属の加工装置
JPS62222073A (ja) 薄膜形成装置
JPS63168027A (ja) 膜形成装置
JPH0351294B2 (ja)
JPH04141589A (ja) 光処理法及び光処理装置
JPS6118125A (ja) 薄膜形成装置
JPS609116A (ja) 半導体製造方法
JPS61248424A (ja) 光cvd装置
JPS60106128A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0248883A1 (en) SELECTIVE DEPOSIT PROCESS.