JPH07138966A - 自然石打ち込みコンクリ−ト擁壁の製造法 - Google Patents

自然石打ち込みコンクリ−ト擁壁の製造法

Info

Publication number
JPH07138966A
JPH07138966A JP30988493A JP30988493A JPH07138966A JP H07138966 A JPH07138966 A JP H07138966A JP 30988493 A JP30988493 A JP 30988493A JP 30988493 A JP30988493 A JP 30988493A JP H07138966 A JPH07138966 A JP H07138966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
natural stone
retaining wall
natural
natural stones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30988493A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Yonemoto
満 米本
Masaru Yamauchi
勝 山内
Masaru Takada
勝 高田
Kazuo Misawa
和夫 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naigai KK
Original Assignee
Naigai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naigai KK filed Critical Naigai KK
Priority to JP30988493A priority Critical patent/JPH07138966A/ja
Publication of JPH07138966A publication Critical patent/JPH07138966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自然石表面の仕上がりの悪さを改良し、石工
が施工した石積み状態を持った自然石打ち込みコンクリ
−ト擁壁を、省力化と共に迅速にできる方法を提供しよ
うとするものである。 【構成】 所定の補強鉄筋3をセットした型枠1に自然
石4を、目的とする仕上がり面4’を揃えて上向きにセ
ットして打設口コンクリ−トを流し込み、自然石4、4
…間に所定の目地部分が形成されたところでコンクリ−
トの打設を中止しコンクリ−トの硬化後脱型し、自然石
4、4…の仕上がり面4’を表面に露出自在とした自然
石打ち込みコンクリ−ト擁壁の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】コンクリ−ト擁壁の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のコンクリ−ト擁壁は、型枠内に、
仕上がり面を下向きにして自然石を敷き並べて目地モル
タルを打設し、その後背面にコンクリ−ト部分を形成す
る方法とか、又型枠に石をセットして砂やその他の材料
を目地深さにあわせて敷き込みその後コンクリ−トを打
設し硬化後脱型して目地砂等を除去する方法等がある。
【0003】
【従来技術の欠点】然し乍ら前者の方法にあっては石同
志の目地が平面的になり一定の深さにならず、又後者の
方法では目的とする自然石の仕上がり面を逆にセットす
るため目地巾や石の転びがあり良好な状態にならない。
又逆打設によりコンクリ−ト中のセメント分が自然石の
表面に流入し、硬化後自然石の表面にエフロレッセン等
の発生する欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような自
然石表面の仕上がりの悪さを改良し、石工が施工した石
積み状態を持った自然石打ち込みコンクリ−ト擁壁を、
省力化と共に迅速にできるコンクリ−ト擁壁の製造方法
を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明を図示の実施例に
より詳記すると、図1、図2に示すように、型枠1に所
定の補強鉄筋3をセットし、打設口9より先打コンクリ
−ト2を一定の深さまで打設し、このコンクリ−ト2の
硬化前に自然石4、4…を、目的とする仕上がり面4’
を上向きに揃えてセットする。その際、完成後擁壁の天
端となる端部6と型枠1の間に発泡ウレタン等のパッキ
ン5を挾装しておく。
【0006】その後型枠1の打設口9から後打コンクリ
−ト7を流し込み、自然石4、4…間に所定の目地部分
が形成されたところで後打コンクリ−ト7の打設を中止
し、コンクリ−ト2、7の硬化後、型枠1から脱型し、
自然石4、4…の仕上がり面4’を露出させた擁壁を得
る。
【0007】以上はコンクリ−ト2、7打設を二度に分
けて行う場合の実施例であるが、図3のものは型枠1内
に予め所定の高さのスペ−サ−8をセットし、その上に
目的とする仕上がり面4’を上向きに揃えて自然石4、
4…をセットし、コンクリ−ト2を自然石4、4…間の
目地部分が形成されるところまで打設し硬化後脱型す
る。
【0008】図4のものは補強鉄筋3をスペ−サ−8と
して使用するものであるが、他の素材によるスペ−サ−
8と併用しても良い。
【0009】
【効果】本発明は叙上のように、所定の補強鉄筋3をセ
ットした型枠1に自然石4を、目的とする仕上がり面
4’を揃えて上向きにセットし、打設口9よりコンクリ
−トを流し込み、自然石4、4…間に所定の目地部分が
形成されたところでコンクリ−トの打設を中止しコンク
リ−トの硬化後脱型し、自然石4、4…の仕上がり面
4’を表面に露出自在としたので、自然石表面の仕上が
り面を其の儘表面に露呈させることができ、而も自然石
間の目地が一定の深さになって立体的になり、又目地巾
や自然石の転びもなく良好な石積み状態になり、コンク
リ−ト中のセメント分が自然石仕上がり面を汚すことな
く、硬化後自然石の表面にエフロレッセン等を発生する
ことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明法の断面説明図。
【図2】本発明法の断面説明図。
【図3】他実施例に係る本発明法の縦断説明図。
【図4】他実施例に係る本発明法の縦断説明図。
【符号の説明】
1は型枠 2はコンクリ−ト 3は補強鉄筋 4は自然石 7はコンクリ−ト 8はスペ−サ− 9は打設口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の補強鉄筋3をセットした型枠1に
    自然石4を、目的とする仕上がり面4’を揃えて上向き
    にセットし、打設口よりコンクリ−トを流し込み、自然
    石4、4…間に所定の目地部分が形成されたところでコ
    ンクリ−トの打設を中止しコンクリ−トの硬化後脱型
    し、自然石4、4…の仕上がり面4’を表面に露出自在
    とした自然石打ち込みコンクリ−ト擁壁の製造法。
JP30988493A 1993-11-16 1993-11-16 自然石打ち込みコンクリ−ト擁壁の製造法 Pending JPH07138966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30988493A JPH07138966A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 自然石打ち込みコンクリ−ト擁壁の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30988493A JPH07138966A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 自然石打ち込みコンクリ−ト擁壁の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07138966A true JPH07138966A (ja) 1995-05-30

Family

ID=17998476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30988493A Pending JPH07138966A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 自然石打ち込みコンクリ−ト擁壁の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07138966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017096021A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 東亜土木株式会社 自然石ブロックの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017096021A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 東亜土木株式会社 自然石ブロックの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0579049A (ja) 地下躯体工事における梁、スラブの構築工法
JPH07138966A (ja) 自然石打ち込みコンクリ−ト擁壁の製造法
CN108756016A (zh) 一种用u型砌块作二次结构梁模的施工方法
JP3511159B2 (ja) コンクリートの打設施工方法
JPH0230579Y2 (ja)
JPH1034641A (ja) 壁構築用プレキャストコンクリート部材の製造方法
JPH09220711A (ja) 即時脱型法による歩車道境界カラーコンクリートブロックの製造方法
JP2767379B2 (ja) 自由勾配側溝の基礎構築方法
JPH0633106Y2 (ja) コンクリート型枠
JPS58218523A (ja) 大型プレキヤスト擁壁ブロツクの構成法
JPS6029496Y2 (ja) 抜き型枠
KR0166990B1 (ko) 자연석 블록의 제조방법
JPS6347205Y2 (ja)
GB2043739A (en) Moulded coping stones for swimming pools
JPS63247426A (ja) 法枠の施工法
JPH0620753B2 (ja) 道路擁壁用合成樹脂ブロツクの製造法
JP3058503B2 (ja) 自然石プレキャスト版およびその施工法
JP3079016B2 (ja) 溝模様付コンクリート部材の成形方法及び溝模様形成具
JP2003056111A (ja) 打込み型枠式コンクリート中空スラブの施工方法
JPH0353905A (ja) コンクリート製捨て型枠
JP3012326U (ja) 組積形式による一体式捨て型枠
JPS59170340A (ja) コンクリ−ト製型枠工法
JPS60341Y2 (ja) 積ブロック基礎枠
JPH01131726A (ja) 模様付きコンクリート構造物の施工方法
JPH0419136Y2 (ja)