JPH07138442A - (メタ)アクリル系樹脂組成物 - Google Patents

(メタ)アクリル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07138442A
JPH07138442A JP5346138A JP34613893A JPH07138442A JP H07138442 A JPH07138442 A JP H07138442A JP 5346138 A JP5346138 A JP 5346138A JP 34613893 A JP34613893 A JP 34613893A JP H07138442 A JPH07138442 A JP H07138442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural unit
meth
resin composition
resin
acrylic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5346138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3420316B2 (ja
Inventor
Hideyuki Sumi
英行 角
Yutaka Nakayama
豊 中山
Hiroshi Hotta
寛史 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP34613893A priority Critical patent/JP3420316B2/ja
Priority to DE1994618665 priority patent/DE69418665T2/de
Priority to EP19940115022 priority patent/EP0645430B1/en
Priority to TW83108940A priority patent/TW300244B/zh
Priority to KR1019940027800A priority patent/KR0166982B1/ko
Publication of JPH07138442A publication Critical patent/JPH07138442A/ja
Priority to KR1019980026529A priority patent/KR0167047B1/ko
Priority to KR1019980026530A priority patent/KR0167048B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3420316B2 publication Critical patent/JP3420316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 分子内に、エチレン構造単位(I)80〜9
8モル%と、一般式化1で表されるアクリルアミド構造
単位(III) 2〜20モル%と、必要に応じてアクリレー
ト構造単位(II)15モル%以下とを含有し、重量平均
分子量が1,000〜50,000で線状のカチオン性
共重合体を、(メタ)アクリル系樹脂に添加して得られ
ることを特徴とする(メタ)アクリル系樹脂組成物。な
お、化1に於いて、R2 は低級アルキレン基を表し、R
3 ,R4 及びR5 は低級アルキル基等を表し、Xはハロ
ゲン原子等を表す。 【効果】 この樹脂組成物は永久帯電防止性に優れてい
る。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シート,ケースなどと
して包装材料や家電製品部品等の材料に用いられる永久
帯電防止性に優れた(メタ)アクリル系樹脂組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】(メ
タ)アクリル系樹脂は、シート,ケースなどとして包装
材料や照明機器,家電製品部品,計器カバー等の材料に
従来から汎用されている。しかしながら、これらの熱可
塑性樹脂は一般に電気抵抗が大きく摩擦によって容易に
帯電し、塵などを吸引するという重大な欠点があった。
【0003】そこで、近年、熱可塑性樹脂に帯電防止能
を付与する方法として、以下の方法が提案されている。
すなわち、(イ)帯電防止剤を樹脂表面に塗布した後乾
燥する方法、(ロ)内部添加型帯電防止剤を樹脂中に練
り込む方法、(ハ)シリコーン系化合物を樹脂表面に塗
布する方法、(ニ)樹脂自体を改質する方法などが提案
されている。
【0004】しかしながら、前記(イ)の方法では、帯
電防止剤として界面活性剤溶液が用いられており、この
ような帯電防止剤は洗浄により樹脂表面から容易に除去
されるため、恒久的な帯電防止能を付与することができ
なかった。
【0005】また、前記(ロ)の方法においては、内部
添加型帯電防止剤として、グリセリン脂肪酸エステル,
ソルビタン脂肪酸エステル,アルキルジエタノールアミ
ド,アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム,アルキル
イミダゾールの4級塩などが用いられている。これらの
内部添加型帯電防止剤を用いた場合、樹脂表面の帯電防
止剤が洗浄により失われてもその内部から新たな帯電防
止剤が順次ブリードするため、帯電防止能が比較的長期
間永続した。
【0006】しかしながら、上記内部添加型帯電防止剤
を用いる方法では、樹脂表面を洗浄した後、帯電防止能
が回復するまでに長時間を要し、また、帯電防止剤が過
度にブリードした場合には、樹脂表面の粘着性が生じて
却って塵などが付着しやすくなるという問題があった。
さらに、これらの帯電防止剤は低分子量のものであるた
め高温での成形加工時の熱により揮散し、これにより、
必要以上の帯電防止剤を添加しなければならないという
経済的不利益や、帯電防止剤の有効量を調整することが
困難である等の問題があった。
【0007】上述した内部添加型帯電防止剤の欠点を解
消するものとして、近時、メトキシ基の20〜80モル
%がジエタノールアミン変性されたポリメチルメタクリ
レート(特開平1−170603号公報)、アルコキシ
ポリエチレングリコールメタクリレートのグラフト共重
合体(特公昭58−39860号公報)、スチレン−無
水マレイン酸共重合体をイミド変性した後4級化しカチ
オン化したポリマー(特公平1−29820号公報)、
末端がカルボキシル基のポリメチルメタクリレートをグ
リシジルメタクリレートで末端カルボキシル基をメタク
リロイル基に変換した高分子量単量体と、アミノアルキ
ルアクリル酸エステル又はアクリルアミドとのくし型共
重合体及びその4級化カチオン変性品(特開昭62−1
21717号公報)、ポリエーテルエステルアミドエラ
ストマー(特開昭60−23435号公報)などの制電
性官能基を有する高分子化合物が、内部添加型帯電防止
剤として提案されている。
【0008】しかしながら、上記いずれの高分子化合物
を内部添加型帯電防止剤として用いても、透明性,強伸
度などの樹脂の物性の低下を生じ、しかも、樹脂の帯電
防止能及びその耐久性,耐水性が不十分であるなどの問
題があった。
【0009】また、特開平5−78543号公報には透
明性を有する永久帯電防止組成物として特定の組成を持
つポリエチレングリコール誘導体に電解質を加える方法
が示されているが、耐水性及び得られた樹脂組成物の耐
熱性においていまだ問題があった。
【0010】さらに、前記(ハ)の方法では、帯電防止
能が半永久的に持続するが、用いるシリコーン系化合物
が高価でありまた作業効率が悪いので、コスト面で大変
不利であった。
【0011】さらに、前記(ニ)の方法は、樹脂に親水
性基を導入するものであるが、十分な帯電防止能を付与
せしめるためにはかなりの量の親水性基を導入する必要
があり、このように親水性基を導入した場合には樹脂そ
のものの耐吸湿性の低下や機械的性質の低下を招くおそ
れがあった。
【0012】以上述べたように、従来の帯電防止性の
(メタ)アクリル系樹脂組成物は、帯電防止能とその耐
久性,耐水性、樹脂の物性等が未だ不十分なものであっ
た。
【0013】帯電防止剤の練り込み若しくは塗布による
方法では、樹脂表面にブリードアウト若しくは付着した
帯電防止剤層により帯電防止効果を発現しているため、
その帯電防止剤層が摩擦,水洗等により脱落してしまう
と帯電防止効果を失ってしまうという問題があった。特
に、(メタ)アクリル系樹脂に一般的によく使用される
アルキルジエタノールアミン等を練り込んだ系において
は、樹脂の耐摩擦性や耐水性が大きく低下する。
【0014】さらに、帯電防止剤を練り込む方法では、
帯電防止剤がしばしば過度にブリードアウトして、樹脂
表面に粘着性や粉ふきを生じたり樹脂表面の印刷特性が
悪化したり等の樹脂の表面状態の悪化の問題があった。
【0015】本発明は、上述した従来技術の課題に鑑み
発明されたものであって、その目的とするところは、永
久帯電防止性に優れ、樹脂自体の透明性も良好な(メ
タ)アクリル系樹脂組成物を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の樹脂組成物は、(メタ)アクリル系樹脂を
マトリックス樹脂として、これに以下の特定のカチオン
性共重合体を添加して得られる樹脂組成物である。前記
カチオン性共重合体は、分子内に、一般式化4で表され
るエチレン構造単位(I)80〜98モル%と、一般式
化5で表されるアクリルアミド構造単位(III) 2〜20
モル%とを含有し、重量平均分子量が1,000〜5
0,000で線状の共重合体である。各構造単位は規則
的に配列していても不規則に配列していてもどちらでも
よい。
【0017】
【化4】
【0018】
【化5】
【0019】また、前記カチオン性共重合体は、分子内
に、一般式化4で表されるエチレン構造単位(I)80
〜98モル%と、一般式化6で表されるアクリレート構
造単位(II)15モル%以下と、一般式化5で表される
アクリルアミド構造単位(III) 2〜20モル%とを含有
し、重量平均分子量が1,000〜50,000で線状
の共重合体である。各構造単位は規則的に配列していて
も不規則に配列していてもどちらでもよい。
【0020】
【化6】
【0021】本発明の樹脂組成物において用いられるカ
チオン性共重合体の構成について、以下にさらに詳しく
説明する。本発明の樹脂組成物において用いるカチオン
性共重合体において、一般式化4で表されるエチレン構
造単位(I)は、分子内に80〜98モル%含有されて
いるが、この含有割合が80モル%未満であればマトリ
ックス樹脂への相溶性が悪化し樹脂組成物の物性が著し
く低下する。また、含有割合が98モル%を超える場合
には十分な帯電防止能が得られない。相溶性と帯電防止
能との観点から、エチレン構造単位(I)の含有割合
は、85〜97.5モル%が好ましい。
【0022】また、本発明の樹脂組成物において用いる
カチオン性共重合体において、一般式化6で表されるア
クリレート構造単位(II)は、分子内に0〜15モル%
含有されている。アクリレート構造単位(II)が含有さ
れていることにより、カチオン性共重合体とマトリック
ス樹脂との相溶性が向上する。アクリレート構造単位
(II)の含有割合が15モル%を超える場合には樹脂組
成物の物性が悪化し、相溶性の観点からアクリレート構
造単位(II)の含有割合は3〜13モル%程度が好まし
い。
【0023】なお、アクリレート構造単位(II)の一般
式化6に於いて、R1 はメチル基又はエチル基を表し、
1 は構造単位毎に同一であっても異なってもよい(す
なわち、メチル基とエチル基が1分子中に混在してもよ
い。)。
【0024】さらに、本発明の樹脂組成物において用い
るカチオン性共重合体において、一般式化5で表される
アクリルアミド構造単位(III) は、4級アンモニウム塩
の形にしたカチオン性のアクリルアミド構造単位であ
り、分子内に2〜20モル%含有されている。この含有
割合が2モル%未満の場合には樹脂組成物が帯電防止能
力に欠け、含有割合が20モル%を超える場合にはカチ
オン性共重合体のマトリックス樹脂への相溶性が悪化す
る。帯電防止能力と相溶性との観点から、アクリルアミ
ド構造単位(III) の含有割合は3〜15モル%が好まし
い。
【0025】なお、アクリルアミド構造単位(III) の一
般式化5に於いて、R2 は、エチレン基又はプロピレン
基を表しこれらは1分子中に混在してもよく、R3 及び
4は、メチル基を表し、R5 は、製造の容易さや良好
な帯電防止能が得られるといった観点から、メチル基,
エチル基等の低級直鎖状アルキル基又はベンジル基等の
アリールアルキル基を表す。さらに、X- は、Cl-
Br- ,I- 等のハロゲン化物イオン,CH3 OSO3 -
又はCH3 CH2 OSO3 -を表す。
【0026】上述したカチオン性共重合体の重量平均分
子量の測定はゲルパーミュエーションクロマトグラフィ
ーで行い、ポリスチレン換算の重量平均分子量で超高温
GPC法(絹川,「高分子論文集第44巻2号」,13
9〜141頁,1987)に準じて測定できるが、その
重量平均分子量の範囲は1,000〜50,000であ
る。重量平均分子量が1,000未満の場合にはカチオ
ン性共重合体がワックス状となり、ハンドリング性が悪
化し、さらには過度のブリードアウトにより樹脂表面の
粘着性が増すという問題を生じ、重量平均分子量が5
0,000を超える場合には、マトリックス樹脂への相
溶性が悪化するという問題を生じる。カチオン性共重合
体の好ましい重量平均分子量は3,000〜30,00
0である。
【0027】本発明の樹脂組成物において用いるカチオ
ン性共重合体の製造方法としては、例えば、エチレンと
アクリル酸エステルとを高圧重合法により共重合させて
得られるエチレン−アクリル酸エステル共重合体を、特
開昭60−79008号公報に記載の方法により加水分
解と同時に熱減成して所望の分子量とし、さらに、得ら
れたエチレン−アクリル酸エステル−アクリル酸共重合
体をN,N−ジアルキルアミノアルキルアミンでアミド
化した後公知の4級化剤でカチオン変性し単離して上記
カチオン性共重合体を得るというものである。
【0028】本発明の樹脂組成物において、マトリック
ス樹脂に対する前述したカチオン性共重合体の添加量は
実用的には3〜30重量%であるが、この添加量が3重
量%未満の場合には要求される帯電防止性が得られにく
く、逆に添加量が30重量%を超える場合には樹脂の機
械的物性、特に衝撃強度が低下する。樹脂における帯電
防止性と機械的物性とのバランスから、マトリックス樹
脂に対するカチオン性共重合体の添加量は5〜20重量
%が特に好ましい。
【0029】本発明の樹脂組成物では、マトリックス樹
脂として(メタ)アクリル系樹脂を用いるが、その種類
は特に限定されるものではない。(メタ)アクリル系樹
脂の具体例としては、ポリメタクリル酸メチル、ポリメ
タクリル酸エチル、ポリメタクリル酸プロピル、ポリメ
タクリル酸ブチル、ポリアクリル酸メチル、ポリアクリ
ル酸エチル、メタクリル酸メチル−アクリル酸メチル共
重合体、メタクリル酸メチル−メタクリル酸エチル共重
合体、メタクリル酸メチル−メタクリル酸ブチル共重合
体、メタクリル酸メチル−アクリル酸エチル共重合体な
どの(メタ)アクリル酸のメチル、エチル、プロピル、
ブチルなどのアルキルエステル化合物の単独重合体ある
いは共重合体などが挙げられる。これらのアクリル系樹
脂は1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせてもよ
く、またその製造方法については特に限定されず、公知
の懸濁重合法、乳化重合法、バルク重合法などが用いら
れる。
【0030】本発明の樹脂組成物の製造方法としては、
公知の方法で(メタ)アクリル系樹脂に前記カチオン性
共重合体を規定量添加すればよく、例えば、二軸押出し
機にて添加すればよい。
【0031】本発明の組成物には添加剤が必要に応じて
配合されるが、特に熱安定剤及び/又は耐候剤が用いら
れる。熱安定剤としては、テトラキス(2,4−ジ−t
−ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスフォ
ナイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファ
イト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホス
ファイト、3,4,5,6−ジベンゾ−1,2−オキサ
ホスファン−2−オキシド等のリン系安定剤やテトラキ
ス[メチレン−3(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロオキシ−フェニル)プロピオネート]メタン、2,6
−ジ−t−ブチル−4−メチル−フェノール、2−t−
ブチル−4−メトキシフェノール等のフェノール系安定
剤やメルカプトプロピオン酸エステル等の含硫黄系安定
剤が使用できるが、この中でもリン系の安定剤が望まし
い。
【0032】紫外線吸収剤や光安定剤といった耐候剤と
しては、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’
−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリア
ゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t
−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,2’−メ
チレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル)−6−(2−N−ベンゾトリアゾール−2−イル)
フェノール],2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチル
フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキ
シ−3’,5’−ジクミルフェニル)フェニルベンゾト
リアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オク
チルフェニル)ベンゾトリアゾール等のトリアゾール系
紫外線吸収剤や、ビス(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペラジニル)セバケート、ポリ[[6−(1,
1,3,3−テトラメチルブチルイミノ)−1,3,5
−トリアジン−2,4−ジイル]−[4−(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジニル)−イミノ]−[4
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル)−イミ
ノ]]等のヒンダードアミン系光安定剤が使用される。
中でもトリアゾール系のものが効果的であり、その中で
も特に優れた耐候性と透明性を付与するものとしては、
2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テト
ラメチルブチル)−6−(2N−ベンゾトリアゾール−
2−イル)フェノール]である。
【0033】前記熱安定剤や耐候剤は、(メタ)アクリ
ル系樹脂に対して0.01〜2.0重量%添加されるの
が好ましい。
【0034】その他の添加物としては、非イオン系もし
くはカチオン系界面活性剤、ポリオキシエチレン鎖を持
つポリマー、例えばポリオキシエチレンやポリエチレン
グリコールをエステル結合,アミド結合,イミド結合で
重縮合させた高分子量体もしくはウレタン結合,エポキ
シエステル(エーテル)結合で重付加させた高分子量体
の帯電防止剤を、本発明のカチオン性共重合体の添加量
を越えない範囲において同時に添加しても差しつかえな
く、さらに不透明でも良い用途においては、ヘキサブロ
モシクロドデカン,テトラブロモビスフェノールAやそ
の誘導体さらにはジフェニルエーテルの臭素化物等の含
臭素系難燃剤や含リン化合物難燃剤及びSb23 等の
難燃助剤を同時に添加してもよい。
【0035】
【作用】従来の内部添加型帯電防止剤が樹脂表面にブリ
ードアウトして吸湿層を形成し、これにより発生した静
電気を漏洩するのに対し、本発明の樹脂組成物において
添加されるカチオン性共重合体は、マトリックス樹脂中
で連続層を形成し、共重合体分子中のカチオン基の対イ
オンの移動に伴う電荷の移動によって静電気の漏洩が起
こる。従って、本発明におけるカチオン性共重合体の方
が従来の内部添加型帯電防止剤よりも、静電気の漏洩そ
のものの速度が速い。また、本発明の樹脂組成物では、
カチオン性共重合体が外的因子に左右され易い樹脂の表
面付近に高濃度に存在しないため、樹脂表面の摩擦,水
洗等による帯電防止効果の消失が起こらない。
【0036】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は、カチオン性共重
合体が樹脂の表面付近に高濃度に存在しないため、以下
に記載の如く幾多の顕著な作用効果を奏するものであ
る。 (1)本発明の樹脂組成物は、樹脂表面の摩擦,水洗等
による帯電防止効果の消失を起こさず、耐摩擦性や耐水
性に優れた樹脂組成物である。また、通常の帯電防止剤
を用いた場合にはその効果が失活してしまうような苛酷
な条件下(高温での成形加工等)においても、本発明の
樹脂組成物は、高いレベルでの帯電防止能を保持する。
【0037】(2)本発明の樹脂組成物では、従来の内
部添加型帯電防止剤を用いた場合のように過度なブリー
ドアウトにより樹脂表面に粘着性が生じて却って塵など
が付着しやすくなるという問題を生じない。
【0038】(3)本発明の樹脂組成物では、従来の帯
電防止性樹脂組成物のように樹脂の衝撃性,透明性等の
物性の低下を招くことがない。
【0039】透明性については、カチオン性共重合体の
屈折率は1.47〜1.52程度を示し、(メタ)アク
リレート系樹脂のそれと非常に近いため、得られた樹脂
組成物は透明性の良好なものとなる。参考までにメチル
メタクリレート,エチルメタクリレート,i−プロピル
メタクリレート,tert−ブチルメタクリレートの屈
折率はそれぞれ1.489,1.485,1.472
8,1.4638である。
【0040】(4)熱安定剤や耐候剤を併用することに
より、帯電防止性のみでなく、優れた熱安定性や耐候性
が得られる。
【0041】
【実施例】以下に、本発明の樹脂組成物において用いら
れるカチオン性共重合体の具体的な合成例A〜Cについ
て説明する。カチオン性共重合体の具体的な合成例A 温度計,撹拌機,滴下ロート及びディーン・スターク分
水器を備えた1リットルの4つ口フラスコに、キシレン
400ml、エチレン・アクリル酸エチル・アクリル酸
共重合体(エチレン/エチル アクリレート/アクリル
酸=93/3/4)150g及びパラトルエンスルホン
酸1.0gを仕込んだ。次に、N,N−ジメチルアミノ
プロピルアミン21.1gを仕込み、オイルバスを用い
て140℃に加熱して生成した水をキシレンとの共沸に
より連続的に除去し、さらに、140℃で17時間反応
し、生成する水の共沸が認められなくなるまでアミド化
反応を継続した。
【0042】得られた反応物458gを80℃まで冷却
し、そこへ滴下ロートよりジエチル硫酸31.1gを1
時間かけて徐々に滴下した。この間、発熱が認められた
が、冷却することにより反応温度を90℃に維持し、滴
下終了後は100℃で4時間熟成反応を行った。ここで
得られた反応物を多量のメタノール中へ投入し、生成し
た沈殿物を回収、乾燥してカチオン性ポリマーAを得
た。ポリマーAの重量平均分子量を測定したところ5,
300であった。
【0043】カチオン性共重合体の具体的な合成例B 温度計,撹拌機,滴下ロート及びディーン・スターク分
水器を備えた1リットルの4つ口フラスコに、キシレン
400ml、エチレン・アクリル酸共重合体(エチレン
/アクリル酸=91/9)150g及びパラトルエンス
ルホン酸1.0gを仕込んだ。次に、N,N−ジメチル
アミノエチルアミン38.5gを仕込み、オイルバスを
用いて140℃に加熱して生成した水をキシレンとの共
沸により連続的に除去し、さらに、140℃で17時間
反応し、生成する水の共沸が認められなくなるまでアミ
ド化反応を継続した。
【0044】得られた反応物を80℃まで冷却し、そこ
へ沃化メチル72.0gを1時間かけて滴下した。この
間、発熱が認められたが、冷却することにより反応温度
を90℃に維持し、滴下終了後は100℃で4時間熟成
反応を行った。ここで得られた反応物を多量のn−ヘキ
サン中へ投入し、生成した沈殿物を回収、乾燥してカチ
オン性ポリマーBを得た。ポリマーBの重量平均分子量
を測定したところ22,000であった。
【0045】カチオン性共重合体の具体的な合成例C 温度計,撹拌機,滴下ロート及びディーン・スターク分
水器を備えた1リットルの4つ口フラスコに、キシレン
400ml、エチレン・アクリル酸エチル・アクリル酸
共重合体(エチレン/エチル アクリレート/アクリル
酸=93/3/4)150g及びパラトルエンスルホン
酸1.0gを仕込んだ。次に、N,N−ジメチルアミノ
プロピルアミン21.1gを仕込み、オイルバスを用い
て140℃に加熱して生成した水をキシレンとの共沸に
より連続的に除去し、さらに、140℃で17時間反応
し、生成する水の共沸が認められなくなるまでアミド化
反応を継続した。
【0046】得られた反応物458gを80℃まで冷却
し、そこへ滴下ロートより塩化ベンジル25.5gを1
時間かけて徐々に滴下した。この間、発熱が認められた
が、冷却することにより反応温度を90℃に維持し、滴
下終了後は100℃で4時間熟成反応を行った。ここで
得られた反応物を多量のメタノール中へ投入し、生成し
た沈殿物を回収、乾燥してカチオン性ポリマーCを得
た。ポリマーCの重量平均分子量を測定したところ5,
500であった。
【0047】以下に、本発明の樹脂組成物の具体的な実
施例とそれと比較対照するための具体的な比較例につい
て説明するが、得られた樹脂組成物の各種物性について
は下記方法により測定した。
【0048】樹脂組成物の各種物性の評価方法 表面固有抵抗値 メガオームメーター(東亜電波社製)にて、樹脂組成物
の試験片に500Vの電圧をかけた場合の表面固有抵抗
値を測定した。
【0049】 帯電圧減衰速度 スタティックオネストメーター(宍戸商会社製)にて、
樹脂組成物の試験片に10,000V×30秒印加し
て、初期電圧の半分になるのに要した時間を秒数で示し
た。
【0050】 耐摩擦性 樹脂組成物の試験片を、水を浸したガーゼにより80回
摩擦した後乾燥して、と同様の方法で試験片の外観変
化と表面固有抵抗値を測定した。
【0051】 耐水性 樹脂組成物の試験片を沸騰水中で2時間煮沸した後、乾
燥して、と同様の方法で試験片の表面固有抵抗値を測
定した。
【0052】 アイゾット衝撃強度 樹脂組成物の試験片のアイゾット衝撃強度をJIS K
−7110に従って測定した。
【0053】 ヘイズ数 50×50×1mmの試験片により、日本電色工業社製
の曇度計を使用して測定した。
【0054】 耐候性 射出成形して得られた2mm厚の平板を、スガ試験機社
製ウェザーオーメーターで、500hrの促進暴露試験
を行い、無添加のものとの黄変度を、JIS−K710
3に従い、試験前後で測定した。また試験前後における
全光線透過率を、JIS−K7105によって測定し
た。なお、上記〜の電気特性については、温度20
℃、相対湿度60%で24時間以上調湿した後測定した
ものである。
【0055】(メタ)アクリル系樹脂組成物について: 実施例1〜8 定量供給装置の付いた二軸押出し機にて、メタクリル酸
メチル樹脂(アクリペットMD,三菱レイヨン社製)、
実験室での合成品であるメタクリル酸メチル/メタクリ
ル酸エチル=90モル/10モルの樹脂に前記合成例で
得られたカチオン性ポリマーA又はBを規定量添加し、
ペレット化した。このペレットを射出成形機で成形して
試験片とし、各種物性を測定しその結果を表1に示し
た。
【0056】比較例1〜5 カチオン性ポリマーの代わりにラウリルジエタノールア
ミン、ポリエーテルエステルアミドを用いて実施例1〜
8と同様の方法で樹脂組成物の試験片を作製し、各種物
性を測定してその結果を表2に示した。
【0057】実施例9〜12 実施例1〜8において、カチオン性ポリマーとして前記
合成例で得られたポリマーCを用いて実験室合成品であ
るメタクリル酸メチル/メタクリル酸イソブチル=90
モル/10モルの樹脂との樹脂組成物の試験片を作製
し、各種物性を測定してその結果を表2に示した。
【0058】比較例6〜8 カチオン性ポリマーを添加しないマトリックス樹脂単独
で実施例1〜8と同様の方法で樹脂の試験片を作製し、
各種物性を測定してその結果を表2に示した。
【0059】
【表1】
【0060】
【表2】
【0061】表1,表2より、カチオン性ポリマーA、
B又はCを(メタ)アクリル系樹脂に添加すると、帯電
防止性,耐摩擦性,耐水性,透明性さらに耐衝撃性に優
れた(メタ)アクリル系樹脂組成物が得られた。
【0062】カチオン性ポリマーA,B及びCの代わり
にラウリルジエタノールアミンを樹脂に添加すると、樹
脂の表面固有抵抗値はほぼ同等の値だが、耐摩擦性や耐
水性が大きく低下した。
【0063】実施例13〜19 マトリックス樹脂としてポリメタクリル酸メチルを用
い、前記合成例で得られたカチオン性ポリマーA〜C
と、表3に示される熱安定剤、耐候剤を用いるほかは、
実施例1〜8と同様にペレット化し、試験片を作成し
た。この試験片について前記耐候性試験と表面固有抵抗
値の測定を行い、その結果を表4に示した。
【0064】ここで用いられた熱安定剤と耐候剤を下記
に示す。熱安定剤 Sandstab P−EPQ(Sandoz社):テ
トラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,
4’−ビフェニレンジホスフォナイト アデカスタブPEP−8(旭電化社):ジステアリル−
ペンタエリスリトールジホスファイト アデカスタブ2112(旭電化社):トリス−(2,4
−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト
【0065】耐候剤 アデカスタブLA−31(旭電化社):2,2’−メチ
レンビス[4’−(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル)−6−(2N−ベンゾトリアゾール−2−イル)フ
ェノール] チヌビン327(チバガイギー社):2−(2’−ヒド
ロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−5−
クロロベンゾトリアゾール チヌビン328(チバガイギー社):2−(2’−ヒド
ロキシ−3’,5’−ジ−t−アミルフェニル)ベンゾ
トリアゾール チヌビンP(チバガイギー社):2−(2’−ヒドロキ
シ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール チヌビン234(チバガイギー社):2−(2’−ヒド
ロキシ−3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジ
ル)フェニルベンゾトリアゾール
【0066】
【表3】
【0067】
【表4】
【0068】表3,4より、熱安定剤や耐候剤を本発明
のカチオン性ポリマーと併用すれば、帯電防止性のみで
なく、優れた熱安定性、耐候性が得られる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子内に、 一般式化1で表されるエチレン構造単位(I)80〜9
    8モル%と、 一般式化2で表されるアクリルアミド構造単位(III) 2
    〜20モル%とを含有し、重量平均分子量が1,000
    〜50,000で線状のカチオン性共重合体を、(メ
    タ)アクリル系樹脂に添加して得られることを特徴とす
    る(メタ)アクリル系樹脂組成物。 【化1】 【化2】 (ただし、化2に於いて、R2 はエチレン基又はプロピ
    レン基を表し、R3 及びR4 はメチル基を表し、R5
    メチル基、エチル基等の低級直鎖状アルキル基又はベン
    ジル基等のアリールアルキル基を表し、さらに、X-
    ハロゲン化物イオン、CH3 OSO3 -又はCH3 CH2
    OSO3 -を表す。なお、R2 は、構造単位毎に同一であ
    っても異なってもよい。)
  2. 【請求項2】 分子内に、 一般式化1で表されるエチレン構造単位(I)80〜9
    8モル%と、 一般式化3で表されるアクリレート構造単位(II)15
    モル%以下と、 一般式化2で表されるアクリルアミド構造単位(III) 2
    〜20モル%とを含有し、重量平均分子量が1,000
    〜50,000で線状のカチオン性共重合体を、(メ
    タ)アクリル系樹脂に添加して得られることを特徴とす
    る(メタ)アクリル系樹脂組成物。 【化3】 (ただし、化3に於いて、R1 はメチル基又はエチル基
    を表し、R1 は構造単位毎に同一であっても異なっても
    よい。)
  3. 【請求項3】 前記(メタ)アクリル系樹脂に対し、前
    記カチオン性共重合体を3〜30重量%添加して得られ
    ることを特徴とする請求項1若しくは2記載の(メタ)
    アクリル系樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 熱安定剤及び/又は耐候剤を含有する請
    求項1ないし3記載の(メタ)アクリル系樹脂組成物。
JP34613893A 1993-09-24 1993-12-21 (メタ)アクリル系樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3420316B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34613893A JP3420316B2 (ja) 1993-09-24 1993-12-21 (メタ)アクリル系樹脂組成物
DE1994618665 DE69418665T2 (de) 1993-09-24 1994-09-23 Thermoplastische Kunstharzzusammensetzung
EP19940115022 EP0645430B1 (en) 1993-09-24 1994-09-23 Thermoplastic resin composition
TW83108940A TW300244B (ja) 1993-09-24 1994-09-27
KR1019940027800A KR0166982B1 (ko) 1993-10-29 1994-10-28 열가소성수지조성물
KR1019980026529A KR0167047B1 (en) 1993-10-29 1998-06-27 Thermoplastic resin composition
KR1019980026530A KR0167048B1 (en) 1993-10-29 1998-06-27 Thermoplastic resin composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26148393 1993-09-24
JP5-261483 1993-09-24
JP34613893A JP3420316B2 (ja) 1993-09-24 1993-12-21 (メタ)アクリル系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07138442A true JPH07138442A (ja) 1995-05-30
JP3420316B2 JP3420316B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=26545099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34613893A Expired - Lifetime JP3420316B2 (ja) 1993-09-24 1993-12-21 (メタ)アクリル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3420316B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0931145A (ja) * 1995-07-13 1997-02-04 Kuraray Co Ltd ブロック共重合体および樹脂組成物
JP2013199552A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Cci Corp 減衰性付与剤及び減衰性材料
JP6007789B2 (ja) * 2011-05-10 2016-10-12 三菱レイヨン株式会社 アクリル樹脂組成物、アクリル樹脂シート、アクリル樹脂積層体、及びそれらの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0931145A (ja) * 1995-07-13 1997-02-04 Kuraray Co Ltd ブロック共重合体および樹脂組成物
JP6007789B2 (ja) * 2011-05-10 2016-10-12 三菱レイヨン株式会社 アクリル樹脂組成物、アクリル樹脂シート、アクリル樹脂積層体、及びそれらの製造方法
JP2013199552A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Cci Corp 減衰性付与剤及び減衰性材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3420316B2 (ja) 2003-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0710960B1 (pt) Curved coating composition by active energy ray and molded article presenting composition cured coating film
CN111263755A (zh) 苯并三唑化合物
JP4496262B2 (ja) 制電性組成物、それを用いた成形品、塗料、制電性被覆物、粘着剤およびその製造方法
JP5857408B2 (ja) トリアジン誘導体およびその応用
JP2002500237A (ja) 帯電防止ポリマー組成物およびその成形品
JP4871495B2 (ja) 制電性組成物、その製造方法、及びそれを用いた成形品
JP3420316B2 (ja) (メタ)アクリル系樹脂組成物
JP2005232346A (ja) 制電性重合体組成物、その製造方法、及びそれを用いた成形品
JP2010090372A (ja) 制電性熱可塑性樹脂組成物および成形品。
KR0166982B1 (ko) 열가소성수지조성물
JPH09328597A (ja) 帯電防止性のアクリル系樹脂組成物
EP0645430B1 (en) Thermoplastic resin composition
JP6637207B1 (ja) 濡れ性向上剤
JPH08269387A (ja) 加熱硬化型被覆組成物
JP3132890B2 (ja) Abs樹脂組成物
KR0167049B1 (ko) 열가소성수지조성물
JP2004083831A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JPH0790026A (ja) ポリスチレン系樹脂組成物
JPH05295253A (ja) ポリアミド樹脂組成物
CA2110587C (en) Acrylic resin composition
JPH05295244A (ja) ポリエステル系及びポリカーボネート系樹脂組成物
JP7330784B2 (ja) 濡れ性向上剤、樹脂組成物および成形品
JP3047094B2 (ja) 帯電防止剤
JP2525106B2 (ja) アクリル系樹脂組成物
JPS60226553A (ja) 安定化合成樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term