JPH0713516Y2 - 練り製品の連続加熱装置 - Google Patents

練り製品の連続加熱装置

Info

Publication number
JPH0713516Y2
JPH0713516Y2 JP1991027024U JP2702491U JPH0713516Y2 JP H0713516 Y2 JPH0713516 Y2 JP H0713516Y2 JP 1991027024 U JP1991027024 U JP 1991027024U JP 2702491 U JP2702491 U JP 2702491U JP H0713516 Y2 JPH0713516 Y2 JP H0713516Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
water
electrode
permeable film
electrode belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991027024U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04124095U (ja
Inventor
弘 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Frontier Engineering Co Ltd
Original Assignee
Frontier Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Frontier Engineering Co Ltd filed Critical Frontier Engineering Co Ltd
Priority to JP1991027024U priority Critical patent/JPH0713516Y2/ja
Publication of JPH04124095U publication Critical patent/JPH04124095U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0713516Y2 publication Critical patent/JPH0713516Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は魚肉等を素材とした練り
製品をこれに通電することによってジュール熱により加
熱するようにした練り製品の連続加熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】蒲鉾等の練り製品は、通常、魚肉等を調
味料と共にすり潰して形成したペーストを、それぞれの
製品に応じた形状に成形した後に、製品つまり食品とし
ての保形と殺菌を行なうために加熱している。この加熱
には、従来では多くの場合蒸煮法が用いられており、水
蒸気によって練り製品を加熱するようにしている。この
加熱方式では加熱に時間を要することから、短時間で所
望の加熱を行なうべく、練り製品に通電してジュール熱
によって加熱する方式が採用されつつある。このような
ジュール熱を利用した加熱方式においては、練り製品を
加熱する電極としてループ状とした金属製のベルトを使
用することによって、このベルトによって練り製品を搬
送しながら、製品の加熱を行なう試みがなされている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】練り製品のうち成形器
を用いて比較的偏平な形状に成形された練り製品は、そ
れぞれベルト状となった2つの電極を使用して搬送され
つつ加熱されるようにしており、練り製品は、2つの電
極の間に形成された隙間の中に搬入されてから、加熱が
なされる。したがって、最適な加熱条件が得られるよう
にするには、複数の練り製品が相互に所定の間隔を隔て
て電極間に搬入されるようにする必要がある。例えば、
成形器を用いてペースト状の練り製品を所定の形状に成
形した後に、成形器から製品を搬送装置の上に自重で落
下させるようにした場合には、製品相互がずれた状態と
なって電極間に搬入されることがある。
【0004】本考案はそれぞれベルト状となった2つの
電極を使用して練り製品を加熱する練り製品の連続加熱
装置において、両電極の間に円滑に練り製品を搬入し得
るようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、ほぼ水平となった搬送面を有するループ状
の第1電極ベルトの上方に、前記搬送面との間に練り製
品搬送空間を隔てて前記搬送面に対向する搬送面を有す
るループ状の第2電極ベルトを配置し、前記第1電極ベ
ルトの搬送面に連なった搬送面を有するループ状の搬入
用ベルトを前記第1電極ベルトに隣接して配置し、前記
第1電極ベルトと前記搬入用ベルトの搬送面に、これら
の搬送面と同期して移動する第1透水性フィルムを接触
させ、前記第2電極ベルトの搬送面に、この搬送面と同
期して移動する第2透水性フィルムを接触させ、前記第
1透水性フィルムに水分を供給する第1給水手段と、前
記第2透水性フィルムに水分を供給する第2給水手段と
を備え、前記第1透水性フィルムが前記搬入用ベルトか
ら前記第1電極ベルトに前記練り製品を受け渡すように
したことを特徴とする練り製品の連続加熱装置である。
【0006】
【作用】第1透水性フィルムは第1電極ベルトの搬送面
と、搬入用ベルトの搬送面とに接触して、これらの搬送
面と同期して移動するようになっている。したがって、
搬入用ベルトの上に第1透水性フィルムを介して載置さ
れた練り製品は、第1透水性フィルムによって搬入用ベ
ルトから第1電極に受け渡されることになり、練り製品
は姿勢が変化したり、ずれたりすることなく、円滑に両
電極ベルトの間に挾まれて搬送されながら通電される。
【0007】
【実施例】以下、図示する本考案の一実施例に基いて本
考案を詳細に説明する。図1は本考案の練り製品の連続
加熱装置を示す概略図であり、回転中心軸がほぼ水平と
なった第1駆動ローラ11と、これに対して所定の間隔
を隔てて第1駆動ローラ11に平行に設置された第1従
動ローラ12には、図示するようにループ状となった第
1電極ベルト13が掛け渡されている。この第1電極ベ
ルト13の上側は練り製品を搬送する搬送面14となっ
ている。第1駆動ローラ11の上方には、これに平行と
なった第2駆動ローラ21が設置され、更に第1従動ロ
ーラ12の上方には、これに平行となった第2従動ロー
ラ22が配置されており、これらのローラ21、22に
はループ状となった第2電極ベルト23が掛け渡されて
いる。この第2電極ベルト23の下面は、第1電極ベル
ト13の搬送面14に対して練り製品搬送空間を隔てて
対向する搬送面24となっている。上述した2つの電極
ベルト13、23は、それぞれチタンあるいはチタン合
金等の金属材料により製造されている。
【0008】第1電極ベルト13の搬送方向上流側に
は、駆動側ローラ31と従動側ローラ32とにループ状
に掛け渡されたゴム等の絶縁性材料からなる搬入用ベル
ト31が配置されている。この搬入用ベルト31の上面
には、第1電極ベルト13の搬送面14に対してほぼ同
一レベルとなって連なる搬送面34を有している。上述
した搬送面14、24、34はそれぞれ矢印で示される
方向に移動する。
【0009】第1電極ベルト13及び搬入用ベルト31
の下側には、供給ロール41が着脱自在に設けられてお
り、この供給ロール41には第1透水性フィルム42が
巻き付けられている。この透水性フィルム42は、例え
ばセロファン、紙、布、不織布等のように水分を吸収す
る性質を有する薄膜であれば、どのようなものでも良
く、通常、親水性フィルム、吸水性フィルム、あるいは
保水性フィルム等とも言われる種々のフィルム材や膜材
を用いることができる。この明細書においては、これら
のフィルムを総称して、透水性フィルムと述べている。
この透水性フィルム42は、両電極ベルト13、23に
よる練り製品に対する通電効率を良好とすると共に、練
り製品が電極ベルト13、23に付着するのを防止する
目的を有している。この透水性フィルム42の幅は、搬
送面14、24、34の幅とほぼ同一に設定されてい
る。そして、供給ロール41から繰り出された透水性フ
ィルム42は、搬入用ベルト33の搬送面34に接触す
ると共に、第1電極ベルト13の搬送面14に接触し
て、これらの搬送面と同期して移動し、巻き取りロール
43に巻き取られる。
【0010】第2電極ベルト23の搬送面24の表面に
は、供給ロール51から繰り出される第2透水性フィル
ム52が接触して、この搬送面24と共に移動し、巻き
取りロール53に巻き取られるようになっている。第1
透水性フィルム42に水分を供給するために、水が収容
された給水槽44が搬入用ベルト33の下方に配置され
ており、供給ロール41から繰り出された透水性フィル
ム42は、ガイドローラ45〜47により案内されて、
この給水槽44内を通過する。第2透水性フィルム52
に水分を供給するために、水が収容された給水槽54が
第2電極ベルト23の上方に配置されており、供給ロー
ル51から繰り出された透水性フィルム52は、ガイド
ローラ55〜58により案内されて、この給水槽54内
を通過する。第1電極ベルト13の従動側ローラ12と
搬入ベルト33の駆動側ローラ31との間には、透水性
フィルム42の下側面と接触して、電流をアースするた
めのアース用ローラ60が設けられている。
【0011】上述した練り製品の連続加熱装置により、
練り製品を加熱する手順について説明すると、駆動側の
ローラ11、21、31と巻き取りロール43、53を
それぞれ図示しないモータにより駆動した状態のもと
で、搬入ベルト33の上に第1透水性フィルム42を介
して載置された練り製品は、搬入ベルト33とこれに接
触する透水性フィルム42の移動によって、第1電極ベ
ルト13と第2電極ベルト23の搬送面14、24の間
の練り製品搬送空間内に搬入される。このとき、搬入ベ
ルト33の搬送面34に接触して移動する透水性フィル
ム42は、段差を有することなく、第1電極ベルト13
の搬送面14に連なっているので、搬入用ベルト33か
ら第1電極ベルト13に練り製品Pが乗り移る際には、
練り製品Pは姿勢が変化したり、ずれたりすることな
く、円滑に練り製品は受け渡される。しかも、アース用
ローラ60自体が、作業者に対する安全の確保のみなら
ず、練り製品Pの乗り移りを確実に補助することにな
る。
【0012】尚、図示する場合には、第1電極ベルト1
3の搬送面14と、搬入用ベルト33の搬送面34とが
ほぼ同一のレベルになっているが、両搬送面が相互に所
定の角度で傾斜していても、透水性フィルム42によっ
て、搬入用ベルト33から第1電極ベルト13に対する
練り製品の受け渡しが確実になされる。また、給水手段
としての給水槽44、54に代えて、スプレイ等により
それぞれの透水性フィルム42、52を吹き付けるよう
にしても良い。
【0013】
【考案の効果】以上のように、本考案によれば、対をな
す2つの電極ベルトを有する練り製品の連続加熱装置に
おいて、下側に位置する第1電極ベルトとこれの上方に
位置する第2電極ベルトとの間の搬送空間内に練り製品
を搬入するための搬入用ベルトからは、透水性フィルム
によって、練り製品が第1電極ベルトに受け渡されるの
で、練り製品は姿勢が変化したり、ずれたりすることな
く、円滑かつ確実に第1電極の上の所定の位置に搬入さ
れることになる。このような状態で両電極ベルトにより
通電加熱が行なわれることから、高品質の練り製品が生
産される。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本考案の一実施例に係る練り製品の連続加熱
装置を示す概略正面図、
【符号の説明】
13…第1電極ベルト、23…第2電極ベルト、33…
搬入用ベルト、42…第1透水性フィルム、52…第2
透水性フィルム、44…第1給水槽、54…第2給水
槽、P…練り製品。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ水平となった搬送面を有するループ
    状の第1電極ベルトの上方に、前記搬送面との間に練り
    製品搬送空間を隔てて前記搬送面に対向する搬送面を有
    するループ状の第2電極ベルトを配置し、前記第1電極
    ベルトの搬送面に連なった搬送面を有するループ状の搬
    入用ベルトを前記第1電極ベルトに隣接して配置し、前
    記第1電極ベルトと前記搬入用ベルトの搬送面に、これ
    らの搬送面と同期して移動する第1透水性フィルムを接
    触させ、前記第2電極ベルトの搬送面に、この搬送面と
    同期して移動する第2透水性フィルムを接触させ、前記
    第1透水性フィルムに水分を供給する第1給水手段と、
    前記第2透水性フィルムに水分を供給する第2給水手段
    とを備え、前記第1透水性フィルムが前記搬入用ベルト
    から前記第1電極ベルトに前記練り製品を受け渡すよう
    にしたことを特徴とする練り製品の連続加熱装置。
JP1991027024U 1991-04-22 1991-04-22 練り製品の連続加熱装置 Expired - Lifetime JPH0713516Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991027024U JPH0713516Y2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 練り製品の連続加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991027024U JPH0713516Y2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 練り製品の連続加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04124095U JPH04124095U (ja) 1992-11-11
JPH0713516Y2 true JPH0713516Y2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=31911407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991027024U Expired - Lifetime JPH0713516Y2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 練り製品の連続加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713516Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04124095U (ja) 1992-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5160505A (en) Method and apparatus for transfer printing of synthetic fabrics
JPH0713516Y2 (ja) 練り製品の連続加熱装置
JP2554825B2 (ja) 練り製品の連続加熱装置
JPH0735582Y2 (ja) 練り製品の加熱装置
JP3179686B2 (ja) 練り製品の成形加熱方法および成形加熱装置
JPH0750953Y2 (ja) 練り製品の通電加熱装置
JPH0745192Y2 (ja) 練り製品の加熱温度適否判定処理装置
JPH05137540A (ja) 練り製品の連続加熱装置
JP3310196B2 (ja) 練り製品の成形加熱方法および成形加熱装置
US4455191A (en) Cloth welding anvil
JP2004229550A (ja) 牛タンスライスの製造方法
KR101953186B1 (ko) 반전장치
JPH07114662B2 (ja) 練り製品の連続加熱装置
KR960000590Y1 (ko) 화장솜 성형기
JP3278125B2 (ja) 帯状食品の製造装置
JPH08336374A (ja) 練り製品の加熱方法および装置
JP2813153B2 (ja) 筒状練り製品の加熱方法および加熱装置
JP2608370B2 (ja) 練り製品の串刺し加熱装置
JPH04287668A (ja) 練り製品の加熱装置における通電制御装置
JPH0541672Y2 (ja)
JP2000166515A (ja) はんぺんの製造方法および製造装置
JP3429108B2 (ja) 筒状練り製品の加熱装置
JPH08302514A (ja) 芯地接着プレス装置
JPH064716Y2 (ja) 練り製品加熱用電極
JPH04311375A (ja) 練り製品の複合加熱方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term