JPH07133517A - 綿紡績機を利用して毛糸を製造する方法 - Google Patents

綿紡績機を利用して毛糸を製造する方法

Info

Publication number
JPH07133517A
JPH07133517A JP6120883A JP12088394A JPH07133517A JP H07133517 A JPH07133517 A JP H07133517A JP 6120883 A JP6120883 A JP 6120883A JP 12088394 A JP12088394 A JP 12088394A JP H07133517 A JPH07133517 A JP H07133517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
spinning machine
cotton
yarn
wool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6120883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3107970B2 (ja
Inventor
Ki-Hwan Kim
金基煥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANORU BOSEKI KK
Hanol Spinning Co Ltd
Original Assignee
HANORU BOSEKI KK
Hanol Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANORU BOSEKI KK, Hanol Spinning Co Ltd filed Critical HANORU BOSEKI KK
Publication of JPH07133517A publication Critical patent/JPH07133517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3107970B2 publication Critical patent/JP3107970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/44Adjusting drafting elements, e.g. altering ratch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/70Constructional features of drafting elements
    • D01H5/74Rollers or roller bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 綿紡績機を改造することによって良質の毛糸
を迅速且つ効能率で低廉に製造することができる綿紡績
機における毛糸の製造方法。 【構成】 綿紡績機の練条工程、粗紡工程、精紡工程の
フロントローラとバックローラとの間の間隙を60〜1
60mmとなるように設定し、粗紡工程と精紡工程にお
いて、フロントローラとバックローラとの間に設けたミ
ドルローラの中央部に溝を形成した綿紡績機によって毛
糸を製造するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は綿紡績機を利用して毛糸
を製造する方法に関するもので、特に現在まで綿紡績機
では製造不可能であった梳毛糸のような毛糸を綿紡績機
を改造することによって毛糸を製造する毛糸の製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来綿紡績機は繊維長の短い綿繊維のみ
で綿糸を製造するか或いは綿繊維及び化学繊維を混合し
て綿と化学繊維の混紡糸を製造するものであるが、いま
まで綿紡績機によって梳毛糸のような毛糸を製造するこ
とは不可能であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の梳毛紡績機によ
って梳毛糸を製造する場合にはウールトップ内に分布さ
れているウール繊維の中で120mm以上の長繊維は約
10%に過ぎないから、羊毛の分布を均一化にする為に
はギル等の特殊装置を利用しなければならないが、この
ギルはその装置が高価であり、作業速度が遅いために生
産能率の低下を招来するから製品価格の増大の要因とな
っていた。
【0004】本発明は上述した従来技術の問題点を解決
するため、改造した綿紡績機を利用することによって毛
糸を製造する方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0005】本発明者は多年間の研究の結果、繊維12
0mm以上のウールステープルは綿紡用練条工程にてそ
の中間部が完全に切断される事実を知ることに至った。
従って本発明者は一部改造させた綿紡績機を利用して練
条工程においてフロントローラとバックローラとの間隙
を適切に設定すればウールステープルでも梳毛糸のよう
な良質の毛糸を低廉に大量生産することができる綿紡績
機を利用した毛糸の製造方法を想到するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】綿紡績機の練条工程にお
いてフロントローラとバックローラとの間隙を60〜1
60mmに設定すると共に、粗紡工程においてもフロン
トローラとバックローラとの間隙を約60〜160mm
で設定し、精紡工程においてもフロントローラとバック
ローラとの間の間隙を約60〜160mmとなっている
ようにし、粗紡工程及び精紡工程においてフロントロー
ラとバックローラとの間に装着されているミドルローラ
(エプロン駆動ローラ)の上部ローラの中間部の周縁部
にローラ軸線と垂直な方向の円形溝を形成することによ
って毛糸を製造する。
【0007】勿論この場合、練条工程においてダブリン
グを行うもので、精紡工程においては必要な撚りを与え
るが、このような処理は紡績機分野では公知の技術に相
当する。
【0008】本発明に使用されるウールステープルの平
均繊維長は約50〜80mmであるからフロントローラ
とバックローラとの間の間隙を100mm前後で調整す
ると、練条工程のフロントローラとバックローラとの間
には平均繊維長のウールステープルが効果的に延伸しそ
してダブリングされるから、均一な配列状態になり繊維
長100mm以上、特に120mm以上のウールステー
プルとなればその中間部が切断され、50〜80mm程
度の比較的短い平均繊維長になるから練条工程において
この短い平均繊維長のウールステープルは均一な配列状
態を有する。
【0009】次に、粗紡工程においては上記練条工程を
通過した平均繊維長50〜80mmのウールステープル
はダブリングされないから、繊維の配列のみを均一化さ
せることによって粗糸の厚さを一層細くなるようにする
が、このような粗紡技術はフロントローラとバックロー
ラとの間の間隙や通常の綿紡績機の場合より長くした以
外は公知技術に属する。
【0010】同様に精紡工程において、粗紡工程を経て
細くなった粗糸をもっと細くなるように処理すると共に
所定の撚りを付加するという技術もやはり公知技術に過
ぎないし、フロントローラとバックローラとの間の間隙
を通常の綿紡績機の間隙より広く、即ち約60〜160
mmにする点以外はこの精紡工程のほとんどはやはり公
知の技術である。
【0011】ただ、本発明においては粗紡工程及び精紡
工程において、フロントローラとバックローラとの間に
設けられたミドルローラ(エプロン駆動ローラ)の上部
ローラの中間部にはローラ軸と垂直な方向に円形の溝を
形成することによって上記エプロン上を通過するウール
ステープル層の中間部がこの溝に該当するエプロン凹入
部に入ることになって、平均繊維長50〜80mmのウ
ールステープルがフロントローラとミドルローラ又はミ
ドルローラとバックローラとの間において再び平均繊維
長より短く切断されることを防ぐ効果が得られる。
【0012】このミドルローラは粗紡工程或いは精紡工
程においてエプロンの作業によりエプロンの表面を通過
する繊維配列をもっと均一なものにできるから、糸をも
っと細くするのに必ず使用される公知のローラである。
【0013】本発明は下記の実施例のみ限定するもので
はなく、その要旨を変更しない範囲内において設計変更
が可能であり、又繊維の平均繊維長の範囲を調整するこ
とができ、例えば繊維長の短いアンゴラ繊維或いはラム
繊維等を少量混合した繊維を使用することもできる。
【0014】本発明の製造方法の実施例を以下に詳細に
説明する。
【0015】
【実施例1】改造した綿紡績機を利用して梳毛番数48
数短糸の梳毛糸を製造した実施例を以下に説明する。
【0016】ウールトップ21.5μ(64数)65H
Mを練条ローラゲージ設定120mmでカットし、4回
通過させた後粗紡のゲージ設定を120mm、精紡のゲ
ージ設定を120とし、粗紡及び精紡のエプロン駆動ロ
ーラはその中央部に軸線方向と垂直な方向に円形の溝を
刻設して羊毛が把持されるようにした。ドラフト比は練
条7.0、粗紡6.2、精紡36で放出した。精紡のス
ピンドル速度は、8,000r.p.m.、精紡の撚数
は574TPMになるようにした。生産された毛糸のu
%は16.5%で良好であった。供給ウールトップ中に
含まれているウールステープルの最長繊維長は172m
m、平均繊維長(ホエター「Hoeter」法)は7
7.0mm、練条完成スライバーの最長繊維長は120
mm、平均繊維長は74.5mmであった。
【0017】
【実施例2】改造した綿紡績機を利用して梳毛番数32
数短糸の梳毛糸を製造する実施例を次に記載する。
【0018】ウールトップ24μ(60数)60HMを
練条ローラのゲージ設定100mmとしてカットした
後、3回の通過を加えた後、粗紡及び精紡も100mm
でゲージ設定し、エプロン駆動ローラは中央部に溝を掘
ったのを使用した。ドラフト比は練条7.0、粗紡6.
2、精紡24、スピンドル速度8,500r.p.
m.、精紡撚数469TPMで放出した。
【0019】精紡糸のU%は15.1%であって、供給
ウールトップ中に含まれているウールステープルの最長
繊維長は144mm、平均繊維長(ホエター「Hoet
er」法)は57.6mm、練条完成スライバーの最長
繊維長は100mm、平均繊維長は55.3mmであっ
た。
【0020】上記の実施例1,2によって綿紡績機で製
造された本発明による毛糸は梳毛紡績機で製造された従
来の梳毛糸に比較して少しも遜色がないことが確認でき
た。
【0021】本発明は使用するウールトップの種類によ
って上記実施例1,2よりもっと細く細番数を有する毛
糸又は厚い太番糸の毛糸も製造することができる。
【0022】
【発明の効果】本発明は上述した構成であるから、改造
した綿紡績機によって良質の毛糸を迅速且つ能率良く低
廉に製造することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 綿紡績機の練条工程、粗紡工程、精紡工
    程、のフロントローラとバックローラとの間の間隙を約
    60〜160mmとなるように設定し、粗紡工程及び精
    紡工程においてミドルローラ(エプロン駆動ローラ)中
    の上部ローラの中央部には該ローラの軸線方向と垂直な
    方向に円形溝を形成した綿紡績機を利用して毛糸を製造
    する方法。
JP06120883A 1993-06-12 1994-06-02 綿紡績機を利用して毛糸を製造する方法 Expired - Fee Related JP3107970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1993-10737 1993-06-12
KR1019930010737A KR950010290B1 (ko) 1993-06-12 1993-06-12 면방적기를 이용하여 모사를 제조하는 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07133517A true JPH07133517A (ja) 1995-05-23
JP3107970B2 JP3107970B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=19357322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06120883A Expired - Fee Related JP3107970B2 (ja) 1993-06-12 1994-06-02 綿紡績機を利用して毛糸を製造する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3107970B2 (ja)
KR (1) KR950010290B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003338A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Toray Ind Inc 紡績方法および紡績装置、並びにこれを用いて製造した紡績糸

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018203915A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 Veil Intimates Llc Formed brassiere and associated method of manufacture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003338A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Toray Ind Inc 紡績方法および紡績装置、並びにこれを用いて製造した紡績糸

Also Published As

Publication number Publication date
JP3107970B2 (ja) 2000-11-13
KR950000946A (ko) 1995-01-03
KR950010290B1 (ko) 1995-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155989A (en) Method of and apparatus for producing a blended yarn from cotton fibers and man-made fibers
CN105755622B (zh) 一种粗纱法ab纱生产工艺
CN108728961A (zh) 一种羊绒水溶纤维混合纺制方法
EP1960573B1 (en) Process for the production of cashmere yarns
KR100367790B1 (ko) 방모사
JPH07133517A (ja) 綿紡績機を利用して毛糸を製造する方法
US5638580A (en) Method of spinning all-wool yarn on cotton system
CN112725961B (zh) 一种棉毛混纺纱的纺纱方法及其棉毛混纺纱
KR102004093B1 (ko) 항필링성이 우수한 사이로필 방적사의 제조방법
CN108330582B (zh) 涡流纺纱线纺制ab纱的生产方法
JP4179957B2 (ja) スラブ糸とその製造方法
CN116356465B (zh) 100Nm精纺羊毛兔绒机织纱的纺纱工艺
JP2581510B2 (ja) アクリルとウールの混紡梳毛糸及び綿紡績機によるその製造法
CN114687032B (zh) 一种80Nm精梳棉兔绒混纺纱线的纺纱工艺
CN111286834B (zh) 一种粗纺花式色彩纱的生产方法
CN114635209B (zh) 细羊毛纤维与聚乳酸纤维的复合纺制细纱及其制备方法
US2031209A (en) Imitation linen fabric
KR102041796B1 (ko) 태섬도를 이용한 모직물 벽지용 복합방적사 및 그 제조방법
KR840000082B1 (ko) 멜런지 효과(Melange effect)를 나타내는 양모방적사 제조방법
RU2180025C1 (ru) Смешанная пряжа для тканых и трикотажных изделий и способ ее получения
JPH03249227A (ja) 特殊杢糸の製造方法
KR200167284Y1 (ko) 개량된 방모사
JPH06184835A (ja) 複合糸の製造方法
RU2061806C1 (ru) Способ получения смешанной пряжи для трикотажа
KR20010017030A (ko) 방모사 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees