JPH07133151A - 圧電セラミックス - Google Patents

圧電セラミックス

Info

Publication number
JPH07133151A
JPH07133151A JP5275528A JP27552893A JPH07133151A JP H07133151 A JPH07133151 A JP H07133151A JP 5275528 A JP5275528 A JP 5275528A JP 27552893 A JP27552893 A JP 27552893A JP H07133151 A JPH07133151 A JP H07133151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
piezoelectric
oxide selected
atomic
solid solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5275528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3296640B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Ushida
田 善 久 牛
Hiroshi Mase
瀬 比呂志 間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP27552893A priority Critical patent/JP3296640B2/ja
Priority to TW083110068A priority patent/TW291611B/zh
Priority to CA002134919A priority patent/CA2134919C/en
Priority to KR1019940028719A priority patent/KR970009986B1/ko
Priority to CN94117817A priority patent/CN1048477C/zh
Priority to EP94117432A priority patent/EP0652189B1/en
Priority to US08/334,123 priority patent/US5500142A/en
Priority to DE69404804T priority patent/DE69404804T2/de
Publication of JPH07133151A publication Critical patent/JPH07133151A/ja
Priority to HK98100835A priority patent/HK1001837A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3296640B2 publication Critical patent/JP3296640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • H10N30/8554Lead-zirconium titanate [PZT] based
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 Pb1-aa{(Ni1-bZnb1/3Nb2/3
xTiyZrz3[ただし、MはBaまたはSrであり、
x+y+z=1]で表わされるペロブスカイト型固溶体
に対し、A群金属酸化物としてLa23またはNd23
が添加され、B群金属酸化物としてNiO、Fe23
SnO2またはTa25が添加されたペロブスカイト型
固溶体からなることを特徴とする圧電セラミックス。 【効果】 本発明に係る圧電セラミックスは、圧電d定
数の値が大きく、かつキュリー温度が高く、圧電アクチ
ュエータの材料として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、Pbを含有するペロブス
カイト型圧電セラミックスに関し、さらに詳しくは圧電
d定数の値とキュリー温度の値とがともに大きく、特に
圧電アクチュエータの材料として有用な圧電セラミック
スに関する。
【0002】
【発明の技術的背景】圧電セラミックスの逆圧電効果を
利用した圧電アクチュエータは、精密位置決め、プリン
ター、およびカメラシャッターなどの種々の用途で利用
されている。アクチュエータ用圧電セラミックスとして
は、圧電d定数の値が大きく単位電圧当たりの変位量が
大きいこと、およびキュリー温度が高く使用可能な温度
範囲が広いことが特に要求される。
【0003】圧電d定数の値が比較的大きく、かつキュ
リー温度が比較的高い圧電セラミックスの具体例として
は、Pb〔(Ni1-bZnb1/3Nb2/3)〕O3−Pb
TiO3−PbZrO3で表わされる圧電セラミックスが
あり、このような圧電セラミックスは特公昭48−84
34号公報あるいは特開平5−58729号公報などに
記載されている。
【0004】しかしながら、Pb〔(Ni1-bZnb
1/3Nb2/3)〕O3−PbTiO3−PbZrO3で表わ
される圧電セラミックスは、Pb〔(Ni1-bZnb
1/3Nb2/ 3)〕O3の含有量が少ないほど、あるいはb
の値が大きいほど、キュリー温度は高くなる傾向にある
が、逆に圧電d定数の値は小さくなる傾向にあった。
【0005】たとえば圧電アクチュエータをプリンター
用途などの高速駆動素子に用いた場合、高周波数でかつ
大きな電圧を印加することになるために、素子温度が上
昇してしまう。そして、素子温度がキュリー温度に近く
なると変位量が急減し、さらにキュリー温度を越える
と、ついに分極が解けてほとんど変位を示さなくなって
しまう。
【0006】このため、高い素子温度でも安定して大き
な変位量を示す圧電アクチュエータが望まれ、その材料
として圧電d定数の値が大きく、かつキュリー温度が高
い圧電セラミックスの出現が望まれてきた。
【0007】本発明者らは、Pb〔(Ni1-bZnb
1/3Nb2/3)〕O3−PbTiO3−PbZrO3系圧電
セラミック中のPb〔(Ni1-bZnb1/3Nb2/3)〕
3の含有率が比較的少なく、またbの値が高い領域の
組成物に対して、添加する金属酸化物の種類および添加
量比を詳しく検討した結果、圧電d定数の値が大きく、
かつキュリー温度の値が高く、圧電アクチュエータ用の
材料として有用な圧電セラミックスを見出すに至った。
【0008】
【発明の目的】本発明は、上記のような点を鑑みて完成
されたものであって、圧電d定数の値が大きく、かつキ
ュリー温度が高く、圧電アクチュエータの材料として有
用な圧電セラミックスを提供することを目的としてい
る。
【0009】
【発明の概要】本発明に係る圧電セラミックスは、 Pb1-aa{(Ni1-bZnb1/3Nb2/3xTiyZr
z3 [ただし、MはBaまたはSrであり、x+y+z=
1]で表わされ、 a=0.01〜0.10 b=0.50〜0.90 x=0.15〜0.25 y=0.35〜0.45 z=0.35〜0.45 であるペロブスカイト型固溶体に対し、下記A群から選
ばれた少なくとも1種以上の酸化物と、下記B群から選
ばれた少なくとも1種以上の酸化物とが、ともに含有さ
れているペロブスカイト型固溶体からなることを特徴と
している。
【0010】 A群 ・・・ La23,Nd23 B群 ・・・ NiO,Fe23,SnO2
Ta25 また、上記の圧電セラミックスでは、 Pb1-aa〔(Ni1-bZnb1/3Nb2/3xTiyZr
z3 [ただし、MはBaまたはSrであり、x+y+z=
1]で表わされペロブスカイト型固溶体におけるPbお
よびMの合計100原子当量に対し、上記A群から選ば
れた少なくとも1種以上の酸化物の金属イオンは、0.
5〜2.0原子当量の量で含有され、かつ、上記B群か
ら選ばれた少なくとも1種以上の酸化物の金属イオン
は、1.0≦N≦4.0[ただし、
【0011】
【数2】
【0012】であり、nAiはA群から選ばれた少なくと
も1種以上の酸化物の金属イオンの原子価、nBjはB群
から選ばれた少なくとも1種以上の酸化物の金属イオン
の原子価を表わし、また、χAiはA群から選ばれた少な
くとも1種以上の酸化物の金属イオンの原子当量、χBj
はB群から選ばれた少なくとも1種以上の酸化物の金属
イオンの原子当量を表わす]の量で含有されていること
が好ましい。
【0013】
【発明の具体的な説明】以下、本発明に係る圧電セラミ
ックスについて具体的に説明する。Pb1-aa〔(Ni
1-bZnb1/3Nb2/3xTiyZrz3[ただし、Mは
BaまたはSrであり、x+y+z=1]をペロブスカ
イト型固溶体の一般式ABO3で表わした場合、Aサイ
トにはPbおよびBaまたはSrが金属イオンの形態で
入っており、また、BサイトにはTi、Zr、Nb、Z
nまたはNiが金属イオンの形態で入っている。
【0014】本発明に係る圧電セラミックスでは、Aサ
イトの一部に、上記A群から選ばれた少なくとも1種以
上の酸化物が、それぞれ下記[Ai]式に示す金属イオ
ンの形態で入っている。
【0015】 La3+、Nd3+ ・・・[Ai] また、Bサイトの一部には、上記B群から選ばれた少な
くとも1種以上の酸化物が、それぞれ下記[Bi]式に
示す金属イオンの形態で入っている。
【0016】 Ni2+、Fe3+、Sn4+、Ta5+ ・・・[Bi] 上記A群から選ばれた少なくとも1種以上の酸化物の金
属イオンは、Pb1-aa〔(Ni1-bZnb1/3
2/3xTiyZrz3[ただし、MはBaまたはS
r、x+y+z=1]で示されるペロブスカイト型固溶
体中のPbおよびMの合計原子当量100原子当量に対
し、0.5〜2.0原子当量の量で存在していることが
好ましい。
【0017】また、上記B群から選ばれた少なくとも1
種以上の酸化物の金属イオンは、上記のようなペロブス
カイト型固溶体中のPbおよびMの合計原子当量100
原子当量に対し、1.0≦N≦4.0[ただし、
【0018】
【数3】
【0019】であり、nAiはA群から選ばれた少なくと
も1種以上の酸化物の金属イオンの原子価、nBjはB群
から選ばれた少なくとも1種以上の酸化物の金属イオン
の原子価を表わし、また、χAiはA群から選ばれた少な
くとも1種以上の酸化物の金属イオンの原子当量、χBj
はB群から選ばれた少なくとも1種以上の酸化物の金属
イオンの原子当量を表わす]となる量で存在しているこ
とが好ましく、特にNの値が1.5≦N≦3.0の範囲
であることが好ましい。
【0020】上記のようなA群から選ばれた少なくとも
1種以上の酸化物と、上記B群から選ばれた少なくとも
1種以上の酸化物とを含む本発明に係る圧電セラミック
スは、固溶体中のPbおよびMの原子当量に対し、A群
およびB群の金属イオンが上記の特定範囲内で存在する
ことにより、圧電d定数の値が大きく、かつキュリー温
度が高い。
【0021】このような本発明に係る圧電セラミックス
は、焼結した際に各金属酸化物成分を提供し得るような
金属化合物、たとえば金属酸化物あるいは金属塩などを
粉末状で用い、これを焼結することにより製造すること
ができる。これらの粉末状の金属化合物の製法は、特に
限定されるものではなく、液相法、固相法など種々の公
知の方法を用いることができる。たとえば、液相法にお
いては沈殿法、共沈法、アルコキシド法、ゾル−ゲル法
などが適用でき、固相法においてはシュウ酸塩分解法、
酸化物混合法などが適用できる。
【0022】以上いずれかの方法で得られた粉末状の各
金属化合物を、所定の量比で混合した後、800〜10
00℃で仮焼し、この仮焼体をボールミルなどで粉砕す
る。これを500〜1500kg/cm2の圧力でプレス成
形し、1000〜1300℃で焼結することにより、本
発明の圧電セラミックスが得られる。
【0023】
【発明の効果】本発明に係る圧電セラミックスは、特定
の組成範囲を有するペロブスカイト型固溶体中において
A群およびB群の金属酸化物が特定範囲内で含有されて
いるので、圧電d定数の値が大きく、かつキュリー温度
が高い。
【0024】このような圧電セラミックスは、単位電圧
当たりの変位量が大きく、使用可能な温度範囲が広いた
め、高い温度でも安定して大きな変位量を示し、圧電ア
クチュエータなどの用途に利用した場合に優れた特性を
示すことができる。
【0025】
【実施例】以下、本発明を実施例によって説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0026】なお、比誘電率(εr)、電気機械結合係
数(kp)、圧電定数(d31)の測定は、電子材料工業
会標準規格(EMAS)に定められた方法に準拠して行なっ
た。
【0027】
【実施例1〜4、比較例1〜3】PbO(またはPb3
4)、ZrO2、TiO2、NiO、ZnO、Nb
25、SrCO3、La23およびSnO2を表1に示す
組成を有するような量比に秤量し、ボールミルにて粉砕
混合した。得られた混合粉末を1000℃で1時間仮焼
し、この仮焼体をボールミル粉砕したのち整粒した。こ
れを1000kg/cm2の圧力で直径25mmの円板にプレ
ス成形し、1100℃で2時間焼結した。
【0028】このようにして得られた焼結体を厚さ0.
5mmまで研磨したのち、両面に銀電極を塗布し、焼き付
けた。さらに、100℃のシリコンオイル中で20kV/
cmの直流電界を印加して分極処理したのち、12時間エ
ージングした試料を電気特性の測定に供した。
【0029】結果を表1に示す。表中のa、b、x、
y、zは、式Pb1-aSra〔(Ni1-bZnb1/3Nb
2/3xTiyZrz3[x+y+z=1]の各係数を表
わす。
【0030】また、表中、A群イオンの量は、酸化物で
あるLa23の添加量を、PbおよびSrの合計原子当
量100原子当量に対する各金属イオンの原子当量で表
わしたものであり、B群イオンの量は、酸化物であるN
iOまたはSnO2の添加量を、PbおよびSrの合計
原子当量100原子当量に対する各金属イオンの原子当
量で表わしたものである。
【0031】さらに、表中、Nは、
【0032】
【数4】
【0033】で定義される値を表わしている。式中、n
AiはA群から選ばれた少なくとも1種以上の酸化物の金
属イオンの原子価、nBjはB群から選ばれた少なくとも
1種以上の酸化物の金属イオンの原子価を表わし、ま
た、χAiはA群から選ばれた少なくとも1種以上の酸化
物の金属イオンの原子当量、χBjはB群から選ばれた少
なくとも1種以上の酸化物の金属イオンの原子当量を表
わしている。
【0034】実施例1〜3と比較例1〜2との比較か
ら、Pb1-aSra〔(Ni1-bZnb 1/3Nb2/3x
yZrz3[x+y+z=1]で表されるペロブスカ
イト型固溶体のみである場合(比較例1)およびにNi
2+のみを添加した場合(比較例2)に比べて、A群金属
イオンとしてLa3+、そしてB群金属イオンとしてNi
2+およびSn4+を添加した場合(実施例1〜3)、キュ
リー温度Tcの低下は比較的わずかで高温を維持したま
ま、比誘電率εrおよび電気機械結合係数kpが高くなっ
た結果、圧電定数d31が極めて大きくなっていることが
わかる。
【0035】また、実施例4と比較例3との比較からも
同様に、ペロブスカイト型固溶体にLa3+、Ni2+、お
よびSn4+を添加した場合、キュリー温度Tcの低下は
比較的わずかで高温を維持したまま、比誘電率εrおよ
び電気機械結合係数kpが高くなった結果、圧電定数d
31が極めて大きくなっていることがわかる。
【0036】
【実施例5〜7】Pb1-aSra〔(Ni1-bZnb1/3
Nb2/3xTiyZrz3[x+y+z=1]で表され
るペロブスカイト型固溶体に対し、添加するA群および
B群の酸化物の種類と添加量とを適宜変えた以外は、実
施例1と同様の方法で試料を作製し、電気特性を測定し
た。
【0037】結果を表1に示す。実施例5〜7において
も、実施例1〜4と同様に、キュリー温度Tcが高く、
比誘電率εrおよび電気機械結合係数kpが高い結果、圧
電定数d31が大きな圧電セラミックスが得られた。
【0038】
【表1】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Pb1-aa{(Ni1-bZnb1/3
    2/3xTiyZrz3 [ただし、MはBaまたはSrであり、x+y+z=
    1]で表わされ、 a=0.01〜0.10 b=0.50〜0.90 x=0.15〜0.25 y=0.35〜0.45 z=0.35〜0.45 であるペロブスカイト型固溶体に、下記A群から選ばれ
    る少なくとも1種以上の酸化物と、下記B群から選ばれ
    る少なくとも1種以上の酸化物とが、ともに含有されて
    いるペロブスカイト型固溶体からなることを特徴とする
    圧電セラミックス。 A群 ・・・ La23,Nd23 B群 ・・・ NiO,Fe23,SnO2
    Ta25
  2. 【請求項2】Pb1-aa〔(Ni1-bZnb1/3
    2/3xTiyZrz3 [ただし、MはBaまたはSrであり、x+y+z=
    1]で表わされるペロブスカイト型固溶体におけるPb
    およびMの合計100原子当量に対し、 前記A群から選ばれた少なくとも1種以上の酸化物の金
    属イオンが、0.5〜2.0原子当量の量で含有され、
    かつ、 前記B群から選ばれた少なくとも1種以上の酸化物の金
    属イオンが、1.0≦N≦4.0[ただし、 【数1】 であり、nAiはA群から選ばれた少なくとも1種以上の
    酸化物の金属イオンの原子価、nBjはB群から選ばれた
    少なくとも1種以上の酸化物の金属イオンの原子価を表
    わし、また、χAiはA群から選ばれた少なくとも1種以
    上の酸化物の金属イオンの原子当量、χBjはB群から選
    ばれた少なくとも1種以上の酸化物の金属イオンの原子
    当量を表わす]の量で含有されていることを特徴とする
    請求項1に記載の圧電セラミックス。
JP27552893A 1993-11-04 1993-11-04 圧電セラミックス Expired - Fee Related JP3296640B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27552893A JP3296640B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 圧電セラミックス
CA002134919A CA2134919C (en) 1993-11-04 1994-11-02 Piezoelectric ceramics
TW083110068A TW291611B (ja) 1993-11-04 1994-11-02
CN94117817A CN1048477C (zh) 1993-11-04 1994-11-03 压电陶瓷
KR1019940028719A KR970009986B1 (ko) 1993-11-04 1994-11-03 압전세라믹
EP94117432A EP0652189B1 (en) 1993-11-04 1994-11-04 Piezoelectric ceramics
US08/334,123 US5500142A (en) 1993-11-04 1994-11-04 Piezoelectric ceramics
DE69404804T DE69404804T2 (de) 1993-11-04 1994-11-04 Piezoelektrische Keramiken
HK98100835A HK1001837A1 (en) 1993-11-04 1998-02-05 Piezoelectric ceramics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27552893A JP3296640B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 圧電セラミックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07133151A true JPH07133151A (ja) 1995-05-23
JP3296640B2 JP3296640B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=17556714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27552893A Expired - Fee Related JP3296640B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 圧電セラミックス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5500142A (ja)
EP (1) EP0652189B1 (ja)
JP (1) JP3296640B2 (ja)
KR (1) KR970009986B1 (ja)
CN (1) CN1048477C (ja)
CA (1) CA2134919C (ja)
DE (1) DE69404804T2 (ja)
HK (1) HK1001837A1 (ja)
TW (1) TW291611B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537937A (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 エプコス アクチエンゲゼルシャフト セラミック材料、セラミック材料を製造する方法、および、セラミック材料を含むエレクトロセラミック構成要素

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668071A (en) * 1995-02-22 1997-09-16 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric porcelain
JP3087644B2 (ja) * 1996-03-26 2000-09-11 株式会社村田製作所 誘電体磁器組成物
US20020036282A1 (en) * 1998-10-19 2002-03-28 Yet-Ming Chiang Electromechanical actuators
US6231779B1 (en) 1997-10-20 2001-05-15 Massachusetts Institute Of Technology Piezoelectric actuators and method of making same
US6787232B1 (en) 1998-04-30 2004-09-07 Massachusetts Institute Of Technology Intercalation compounds and electrodes for batteries
US6586889B1 (en) 2000-06-21 2003-07-01 Si Diamond Technology, Inc. MEMS field emission device
JP3512379B2 (ja) * 2000-09-20 2004-03-29 日本碍子株式会社 圧電体素子、及びその製造方法
CN1814572A (zh) * 2000-12-28 2006-08-09 株式会社博世汽车系统 陶瓷材料及使用它的压电元件
EP1495802A1 (en) * 2002-03-29 2005-01-12 Kyushu Electric Power Co., Inc. Modification catalyst composition
EP1840106A4 (en) * 2005-01-14 2011-03-02 Murata Manufacturing Co PIEZOELECTRIC CERAMIC COMPOSITION AND PIEZOELECTRIC ACTUATOR
US8349409B2 (en) * 2006-01-31 2013-01-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Pattern forming method, method for forming composite-metal oxide film and method for coating two-liquid reaction curing type adhesive
RU2604359C1 (ru) * 2015-11-25 2016-12-10 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Южный федеральный университет" Композиционный пьезокерамический материал
CN109824357A (zh) * 2018-12-21 2019-05-31 贵州振华红云电子有限公司 高压电和高介电低温共烧压电陶瓷及其制备方法
CN113716958B (zh) * 2021-09-06 2022-03-01 无锡邦能超声科技有限公司 一种压电陶瓷材料及高机电转换效率的换能器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS488434U (ja) * 1971-06-11 1973-01-30
JPS5613032B2 (ja) * 1973-08-31 1981-03-25
DE2741890C2 (de) * 1977-09-17 1983-03-17 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Piezoelektrische Keramik
SU743976A1 (ru) * 1978-04-14 1980-06-30 Предприятие П/Я А-1687 Пьезоэлектрический керамический материал
JPS6057237B2 (ja) * 1978-12-28 1985-12-13 ソニー株式会社 圧電磁器組成物
JPS60103079A (ja) * 1983-11-05 1985-06-07 住友特殊金属株式会社 圧電磁器組成物
JPS6289372A (ja) * 1985-10-16 1987-04-23 Seiko Epson Corp 圧電性磁器
MY104019A (en) * 1988-05-27 1993-10-30 Mitsui Chemicals Inc Ferroelectric ceramic material.
CA2027922C (en) * 1989-10-20 1993-04-20 Yoshihisa Ushida Ferroelectric ceramics
US5038123A (en) * 1989-12-14 1991-08-06 General Motors Corporation Flat electromagnetic relay
JPH0558729A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Tosoh Corp 圧電磁器組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537937A (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 エプコス アクチエンゲゼルシャフト セラミック材料、セラミック材料を製造する方法、および、セラミック材料を含むエレクトロセラミック構成要素

Also Published As

Publication number Publication date
EP0652189A1 (en) 1995-05-10
EP0652189B1 (en) 1997-08-06
DE69404804T2 (de) 1998-05-20
DE69404804D1 (de) 1997-09-11
TW291611B (ja) 1996-11-21
CN1107823A (zh) 1995-09-06
CN1048477C (zh) 2000-01-19
JP3296640B2 (ja) 2002-07-02
KR970009986B1 (ko) 1997-06-20
HK1001837A1 (en) 1998-07-10
CA2134919C (en) 1997-11-25
KR950014030A (ko) 1995-06-15
US5500142A (en) 1996-03-19
CA2134919A1 (en) 1995-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929522B2 (ja) 圧電磁器組成物
EP0344978B1 (en) Ferroelectric ceramic material
JP3296640B2 (ja) 圧電セラミックス
JP2005179143A (ja) 圧電磁器およびその製造方法
EP0344000B1 (en) Ferroelectric ceramic material
JP2613671B2 (ja) 強誘電性セラミックス
JP4437848B2 (ja) 圧電体磁器組成物
JP2005047748A (ja) 圧電磁器
JPH11217262A (ja) 圧電磁器組成物
JPH0558729A (ja) 圧電磁器組成物
KR100197150B1 (ko) 작동기용 압전 세라믹 조성물
JPH0788252B2 (ja) 酸化物圧電材料
JP2567914B2 (ja) 強誘電性セラミックス
JP2567913B2 (ja) 強誘電性セラミックス
JPH05163063A (ja) アクチュエータ用圧電セラミック組成物
EP4373244A1 (en) Piezoelectric ceramic stacked structure
JP2000143339A (ja) 圧電体磁器組成物
JP2580258B2 (ja) 強誘電性セラミックス
JPH0570225A (ja) 圧電磁器組成物
JPH0629140B2 (ja) 圧電素子材料及びその製造方法
JP2005047746A (ja) 圧電磁器
JP2001048641A (ja) 圧電磁器組成物
JP2580257B2 (ja) 強誘電性セラミックス
JP2001158662A (ja) 圧電体磁器組成物
JP2005041753A (ja) 圧電磁器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees