JPH07133095A - 高所作業車 - Google Patents

高所作業車

Info

Publication number
JPH07133095A
JPH07133095A JP28129493A JP28129493A JPH07133095A JP H07133095 A JPH07133095 A JP H07133095A JP 28129493 A JP28129493 A JP 28129493A JP 28129493 A JP28129493 A JP 28129493A JP H07133095 A JPH07133095 A JP H07133095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workbench
link
floor
work vehicle
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28129493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2684511B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Shirai
信宏 白井
Tatsuo Ito
達雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sharyo Ltd
Original Assignee
Nippon Sharyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sharyo Ltd filed Critical Nippon Sharyo Ltd
Priority to JP28129493A priority Critical patent/JP2684511B2/ja
Publication of JPH07133095A publication Critical patent/JPH07133095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2684511B2 publication Critical patent/JP2684511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業台の高さに応じて転倒安全性を確保しな
がら拡張床の面積を変えることができる高所作業車を提
供する。 【構成】 自走台車2上部に昇降可能に支持したシザー
スリンク機構4の一方のリンク7を作業台3の一端部3
aに枢着し、他方のリンク8を作業台3の中央部から他
端部3bへ移動可能に設け、作業台3の他端部3bに拡
張床15をスライド可能に設け、拡張床15に作業台3
の中央部へ延出する取付アーム17を設け、取付アーム
17に、他方のリンク8の作業台中央部側に当接するス
トッパ19を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高所作業車に関し、詳
しくは作業台に拡張床を設けた高所作業車に関する。
【0002】
【従来の技術】高所作業車は、作業台の面積が広いほど
作業にとって有利になるが、作業台の面積を広くする
と、作業台を上昇させた際に転倒安全性に対する余裕が
なくなる。このため、例えば、実開平5−32393号
公報に示されるように、台車上部にシザースリンク機構
を介して作業台を昇降可能に支持し、シザースリンク機
構の一方のリンクを作業台の一端部に回動可能に連結
し、他方のリンクを作業台の中央部から他端部へ移動可
能に設け、作業台に設けた拡張床を拡張した場合、転倒
安全性を確保するために、作業台が一定高さ以上に上昇
しないようにしたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の構成で
は、拡張床の面積は一定量に限定されており、かつ、拡
張するかしないかのどちらかの姿勢を選択するものであ
った。また、拡張床を拡張した作業台が一定高さ以下で
転倒安全性に対する余裕があっても、作業床の面積をよ
り広く確保できないので、作業効率が悪い。
【0004】そこで本発明は、作業台の高さに応じて転
倒安全性を確保しながら拡張床の面積を変えることがで
きる高所作業車を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため本発明は、台車上部にシザースリンク機構を介して
作業台を昇降可能に支持し、シザースリンク機構の一方
のリンクを作業台の一端部に枢着し、他方のリンクを作
業台の中央部から他端部へ移動可能に設けた高所作業車
において、第1の手段では、前記作業台の他端部に拡張
床をスライド可能に設け、該拡張床に作業台の中央部へ
延出するアームを設け、該アームに、前記他方のリンク
の作業台中央部側に当接するストッパを形成したことを
特徴とし、第2の手段では、前記作業台の一端部に拡張
床をスライド可能に設け、該拡張床の作業台中央部側と
前記他方のリンクとを作業台の他端部を経由してロープ
で連結したことを特徴としている。
【0006】
【作 用】上記構成によれば、シザースリンク機構の他
方のリンクを作業台の中央部から他端部へ移動させれば
作業台は下降して低い位置となり、他方のリンクを他端
部から中央部へ移動させれば作業台は上昇して高い位置
となるから、第1の手段では、拡張床のアームに形成し
たストッパが他方のリンクの作業台中央部側に当接する
ことによって拡張床のスライド量が規制される。
【0007】また、第2の手段では、他方のリンクが中
央部へ移動して作業台が上昇して高い位置となると拡張
床はロープによって作業台側へ引き込まれてその面積を
小さくし、他方のリンクが他端部へ移動して作業台が下
降して低い位置となるとロープに余裕ができて拡張床の
面積を大きくできる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0009】図1乃至図4は本発明の第1実施例を示す
もので、高所作業車1は、自走台車2と作業台3との間
にシザースリンク機構4を配置したもので、シザースリ
ンク機構4を開閉することにより作業台3を昇降させ
る。
【0010】シザースリンク機構4は、上下2段のシザ
ースリンク5,6から構成され、上段のシザースリンク
5は、リンク7,8の中央部を支軸9により枢着され、
下段のシザースリンク6は、リンク10,11の中央部
を支軸12により枢着されている。
【0011】上段の一方のリンク7は、上端7aを作業
台3の一端部3a下面に枢着し、下端7bをリンク10
の上端10aに支軸13で連結し、リンク10は、下端
10bを自走台車2の一端部に枢着している。
【0012】上段の他方のリンク8は、上端8aを作業
台3の中央部下面から他端部3bへ移動可能に設けら
れ、下端8bをリンク11の上端11aに支軸14で連
結し、リンク11は、下端11bを自走台車2の中央部
から他端部へ移動可能に設けられている。
【0013】作業台3は、他端部3bに拡張床15をス
ライド可能に設けている。この拡張床15は、作業台3
の下面両側に固設されたガイドレール16,16に取付
アーム17,17を挿入してスライド可能に設けられ、
他端部3bから引き出すことにより床面積を拡大し、一
端部3a側に引き込まれることにより床面積を縮小す
る。
【0014】ガイドレール16,16内には、取付アー
ム17,17の内側に、前記リンク8の上端8aに設け
られたローラ18がそれぞれ転動可能に設けられ、シザ
ースリンク機構4の開閉によって該ローラ18がガイド
レール16内を移動することにより作業台3が昇降す
る。
【0015】また、前記取付アーム17,17には、前
記ローラ18の作業台中央部側に当接するストッパ19
がそれぞれ形成されている。
【0016】このように構成された高所作業車1は、図
2に示されるように、シザースリンク機構4を開くと、
リンク8の上端8aに設けられたローラ18がガイドレ
ール16内を作業台3の下面中央部から他端部3b側へ
移動し作業台3が低い位置となる。これにより、ローラ
18が作業台3の他端部3b側へ移動しているので、拡
張床15の取付アーム17に形成されたストッパ19が
ローラ18に当接するまで拡張床15を作業台3の他端
部3bから引き出せ床面積を拡大できる。
【0017】また、図1に示されるように、シザースリ
ンク機構4を閉じると、リンク8の上端8aに設けられ
たローラ18がガイドレール16内を作業台3の他端部
3b側から中央部へ移動し作業台3が上昇して、作業台
3が高い位置になる。これにより、ローラ18が作業台
3の中央部側へ移動しているので、拡張床15の取付ア
ーム17に形成されたストッパ19がローラ18に当接
し、拡張床15が引き込まれ、作業台3が下降している
場合よりも床面積が縮小する。
【0018】したがって、作業台3の高さに応じて転倒
安全性を確保しながら拡張床15の面積を無段階に変え
ることができるから、作業効率の向上が図れ、しかも、
構造が簡略で信頼性も高い。尚、取付アーム17に形成
されたストッパ19の位置を変更可能とすることによ
り、よりきめ細かな対応ができる。
【0019】図5及び図6は本発明の第2実施例を示す
もので、高所作業車20は、自走台車21と作業台22
との間に配置したシザースリンク機構23の一方のリン
ク24を作業台22の一端部22a下面に枢着し、他方
のリンク25を作業台22の中央部下面から他端部22
bへ移動可能に設けている。
【0020】また、作業台22の一端部22a側には、
拡張床26がスライド可能に設けられ、該拡張床26の
作業台22の中央部側と、前記他方のリンク25との間
には、作業台22の他端部22bに設けられたシーブ2
7を介してロープ28が張設されている。
【0021】このように構成することにより、図5に示
されるように、シザースリンク機構23を開いて作業台
22を低い位置としたした状態では、他方のリンク25
が作業台22の他端部22b側へ移動しているから、ロ
ープ28に余裕ができて拡張床26を作業台22の一端
部22aから引き出せ床面積を拡大できる。
【0022】また、図6に示されるように、シザースリ
ンク機構23を閉じて作業台22を高い位置とした状態
では、他方のリンク25が作業台22の中央部側へ移動
しているから、拡張床26はロープ28に引かれて作業
台22の中央部側へ引き込まれ、作業台22が下降して
いる場合よりも床面積が縮小する。
【0023】したがって、前記第1実施例と同様に、作
業台22の高さに応じて転倒安全性を確保しながら拡張
床26の面積を無段階に変えることができる。また、拡
張床26を、固定リンクとなるシザースリンク機構23
の一方のリンク24が枢着される作業台22の一端部2
2a側にスライド可能に設けたから、重心バランスがと
りやすく、強度的に有利である。
【0024】尚、上記実施例のシーブ27とロープ28
は、スプロケットとチェンを用いてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の高所作業
車は、第1の手段では、台車上部に昇降可能に支持した
シザースリンク機構の一方のリンクを作業台の一端部に
枢着し、他方のリンクを作業台の中央部から他端部へ移
動可能に設け、前記作業台の他端部に拡張床をスライド
可能に設け、該拡張床に作業台の中央部へ延出するアー
ムを設け、該アームに、前記他方のリンクの作業台中央
部側に当接するストッパを形成したので、シザースリン
ク機構の他方のリンクを作業台の中央部から他端部へ移
動させれば作業台は下降して低い位置となり、他方のリ
ンクを他端部から中央部へ移動させれば作業台は上昇し
て高い位置となるから、拡張床のアームに形成したスト
ッパが他方のリンクの作業台中央部側に当接することに
よって拡張床のスライド量が規制される。
【0026】また、第2の手段では、前記作業台の一端
部に拡張床をスライド可能に設け、該拡張床の作業台中
央部側と前記他方のリンクとを作業台の他端部を経由し
てロープで連結したので、他方のリンクが中央部へ移動
して作業台が上昇して高い位置となると拡張床はロープ
によって作業台側へ引き込まれてその面積を小さくし、
他方のリンクが他端部へ移動して作業台が下降して低い
位置となるとロープに余裕ができて拡張床の面積を大き
くできる。
【0027】したがって、作業台の高さに応じて転倒安
全性を確保しながら拡張床の面積を無段階に変えること
ができるから、作業効率の向上が図れ、しかも、構造が
簡略で信頼性も高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例の高所作業車の作業台を
高い位置とした状態を示す側面図である。
【図2】 同じく高所作業車の作業台を低い位置とした
状態を示す側面図である。
【図3】 作業台と拡張床の平面図である。
【図4】 ストッパとローラの当接状態を示す断面図で
ある。
【図5】 本発明の第2実施例の高所作業車の作業台を
低い位置とした状態を示す側面図である。
【図6】 同じく作業台を高い位置としたときの拡張床
の張りだし状態を示す側面図である。
【符号の説明】 1,20…高所作業車、2,21…自走台車、3,22
…作業台、3a,22a…作業台の一端部、3b,22
b…作業台の他端部、4,23…シザースリンク機構、
7,24…一方のリンク、8,25…他方のリンク、1
5,26…拡張床、16…ガイドレール、17…取付ア
ーム、18…ローラ、19…ストッパ、27…シーブ、
28…ロープ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台車上部にシザースリンク機構を介して
    作業台を昇降可能に支持し、シザースリンク機構の一方
    のリンクを作業台の一端部に枢着し、他方のリンクを作
    業台の中央部から他端部へ移動可能に設けた高所作業車
    において、前記作業台の他端部に拡張床をスライド可能
    に設け、該拡張床に作業台の中央部へ延出するアームを
    設け、該アームに、前記他方のリンクの作業台中央部側
    に当接するストッパを形成したことを特徴とする高所作
    業車。
  2. 【請求項2】 台車上部にシザースリンク機構を介して
    作業台を昇降可能に支持し、シザースリンク機構の一方
    のリンクを作業台の一端部に枢着し、他方のリンクを作
    業台の中央部から他端部へ移動可能に設けた高所作業車
    において、前記作業台の一端部に拡張床をスライド可能
    に設け、該拡張床の作業台中央部側と前記他方のリンク
    とを作業台の他端部を経由してロープで連結したことを
    特徴とする高所作業車。
JP28129493A 1993-11-10 1993-11-10 高所作業車 Expired - Lifetime JP2684511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28129493A JP2684511B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 高所作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28129493A JP2684511B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 高所作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07133095A true JPH07133095A (ja) 1995-05-23
JP2684511B2 JP2684511B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=17637067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28129493A Expired - Lifetime JP2684511B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 高所作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2684511B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108715430A (zh) * 2018-05-21 2018-10-30 合肥亚美科技股份有限公司 一种能够稳固升降的登高作业车登高平台
CN114922403A (zh) * 2022-07-22 2022-08-19 新乡滨湖生态园林(集团)有限公司 一种用于园林树木护理的高空操作平台

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108715430A (zh) * 2018-05-21 2018-10-30 合肥亚美科技股份有限公司 一种能够稳固升降的登高作业车登高平台
CN108715430B (zh) * 2018-05-21 2019-11-12 合肥亚美科技股份有限公司 一种能够稳固升降的登高作业车登高平台
CN114922403A (zh) * 2022-07-22 2022-08-19 新乡滨湖生态园林(集团)有限公司 一种用于园林树木护理的高空操作平台
CN114922403B (zh) * 2022-07-22 2022-10-25 新乡滨湖生态园林(集团)有限公司 一种用于园林树木护理的高空操作平台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2684511B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3863890A (en) Lift device for small equipment
US4830147A (en) Jacking device
KR910021338A (ko) 고소 작업차
KR102324730B1 (ko) 높낮이 조절이 용이한 블럭형 고소작업대
JP2684511B2 (ja) 高所作業車
CN213202293U (zh) 一种调节登机桥接驳通道高度的举升叉架
JP2018167988A (ja) 高所作業車
JP3185592B2 (ja) エレベータ方式駐車装置等における昇降台保持装置
JPH04228778A (ja) プラットホーム上に自動車を駐車させるためのパーキング装置
JPH1067493A (ja) 高所作業車の作業台装置
JP2515263Y2 (ja) 高所作業車
JP2000327262A (ja) 門型リフターの転倒防止装置
JP2949472B2 (ja) 高所作業車
CN220951106U (zh) 一种电力工程施工用升降机
JPH08184217A (ja) 伸縮支柱
JP2939741B1 (ja) 車両用昇降装置
DE60022938D1 (de) Fahrzeug mit hohem Hebebereich
JPH0357020B2 (ja)
JPH08333094A (ja) 車輛整備用リフト
CN219259444U (zh) 升降平台
JPH0650479Y2 (ja) テーブルリフター
KR200186535Y1 (ko) 비닐하우스의 작업바구니 보조 승강장치
JP2504714Y2 (ja) 高所作業車
JPH0518389Y2 (ja)
KR101283608B1 (ko) 반송라인의 차체 승강장치