JPH0713011A - 液晶表示用カラーフィルター - Google Patents

液晶表示用カラーフィルター

Info

Publication number
JPH0713011A
JPH0713011A JP14932093A JP14932093A JPH0713011A JP H0713011 A JPH0713011 A JP H0713011A JP 14932093 A JP14932093 A JP 14932093A JP 14932093 A JP14932093 A JP 14932093A JP H0713011 A JPH0713011 A JP H0713011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
color filter
mol
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14932093A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Shimomura
哲生 下村
Satoshi Maeda
郷司 前田
Yozo Yamada
陽三 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP14932093A priority Critical patent/JPH0713011A/ja
Publication of JPH0713011A publication Critical patent/JPH0713011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、製法が簡単な電着法において、安
定でかつ、色の自由度の大きいカラーフィルターを提供
する物である。 【構成】 染料または顔料によって着色された、20〜
1000eq/tonの範囲でイオン性基を含有した、
ポリエステル粒子を電着法によってガラス基板上に付着
させて製膜したことを特徴とするカラーフィルター。 【効果】色の自由度の大きいカラーフィルターができ
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置に関する
ものでり、特に、液晶表示装置のカラーフィルターに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年コンピュータのダウンサイジング
や、ハイビジョンの登場等によって各種ディスプレーの
研究が盛んである。そのような状況の中、液晶表示装置
はフラットパネルディスプレーの最有力候補として注目
されている。液晶表示装置の中心的部品としてTFTア
レイとカラーフィルターアレイがあり、カラー表示を行
う表示装置ではカラーフィルターが極めて重要な部品で
ある。従来カラーフィルターの材料としては、様々なも
のが提案されており、以下にその例を示す。
【0003】(a)ゼラチン染色型 これは天然物質であるゼラチンに重クロム酸アンモンを
添加し感光性を付与し、フォトリソグラフィーを使って
パターンニングした後、該ゼラチンを染色しカラーフィ
ルターを得るものである。最も古典的なフィルターで、
ゼラチンは耐熱性がよい等の特徴がある。
【0004】(b)顔料分散型 予め顔料によって着色された感光性のポリマーをフォト
リソグラフィーでパターンニングするか、感光性を持た
ない着色ポリマーを基板上に製膜した後フォトレジスト
を更に塗布してパターンニングを施すものである。最近
よく使われる材料であり、初めからポリマーに色が付い
ているために染色などの工程を省略できる。
【0005】(c)印刷型 顔料等からなるインクをオフセット印刷法を用いてガラ
ス基板上に転写して形成する物である。高速に製作でき
る可能性を有しておりコストを下げる可能性がある。
【0006】(d)電着型 顔料と分散され帯電した樹脂を含む溶液に、透明導電膜
の付いたガラス基板を浸漬し、電圧を印加、樹脂と顔料
を透明導電膜上に堆積させるものである。大面積を簡単
に製作できる特徴がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述の各カラーフィル
ターにはそれぞれ次に示すような欠点がある。(a)に
付いてはゼラチンを毎回染色しなければならず、工程が
複雑である。(b)顔料が分散されているため感度が低
くなる。また、現像時に膜が膨潤し、顔料の分散が乱れ
て透明性が低下してしまう。(c)では、高速に製膜で
きる可能性があるが、パターンが細かくなると剥離が発
生してしまい生産速度を上げることができず、メリット
が生かせる状態ではない。(d)では、一般に顔料が使
われており、透明性を得る為には、高度な分散制御が必
要となる。また、染料等が選ばれることはなく、色の自
由度が小さい。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、製法が簡単な
電着法において、安定でかつ、色の自由度の大きいカラ
ーフィルターを提供する物である。即ち本発明は、液晶
表示装置に用いられるカラーフィルターが、染料または
顔料によって着色された、20〜1000eq/ton
の範囲でイオン性基を含有した、ポリエステル粒子を電
着法によってガラス基板上に付着させて製膜したことを
特徴とするカラーフィルターである。
【0009】本発明は、電着法でカラーフィルターを製
作する際に用いる着色材料に、ポリエステル樹脂を用い
ている。該樹脂は極めて染色性がよくまた顔料分散性に
も優れている。更に、該樹脂は、イオン性基を持ってい
るため、容易に水分散体を製作することができ、また、
マイナス帯電しているためアニオン電着にも適してい
る。基板上に電着された樹脂は、加熱して基板に固着し
ても良い。また必要に応じて、その上にフィルターの保
護や平坦化の目的のために樹脂による保護膜を形成して
も良い。更に、導電性が不足した場合は、ITOを製膜
しても良い。
【0010】本発明ポリエステル着色粒子に用いられる
ポリエステル樹脂は、多価カルボン酸類と多価アルコ−
ル類からなる。ポリエステル樹脂に用いられる多価カル
ボン酸類としては、例えば、テレフタル酸、イソフタル
酸、オルソフタル酸、1,5−ナフタルレンジカルボン
酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ジフェン酸、ス
ルホテレフタル酸、5−スルホイソフタル酸、4−スル
ホフタル酸、4−スルホナフタレン−2,7ジカルボン
酸、5〔4−スルホフェノキシ〕イソフタル酸、スルホ
テレフタル酸、およびまたはそれらの金属塩、アンモニ
ウム塩などの芳香族ジカルボン酸、p−オキシ安息香
酸、p−(ヒドロキシエトキシ)安息香酸などの芳香族
オキシカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸等の脂肪族ジカ
ルボン酸、フマ−ル酸、マレイン酸、イタコン酸、ヘキ
サヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、等の不飽和
脂肪族、および、脂環族ジカルボン酸等を、また多価カ
ルボン酸としては他にトリメリット酸、トリメシン酸、
ピロメリット酸等の三価以上の多価カルボン酸等を例示
できる。
【0011】ポリエステル樹脂に用いられる多価アルコ
−ル類としては脂肪族多価アルコ−ル類、脂環族多価ア
ルコ−ル類、芳香族多価アルコ−ル類等を例示できる。
脂肪族多価アルコ−ル類としては、エチレングリコ−
ル、プロピレングリコ−ル、1,3−プロパンジオ−
ル、2,3−ブタンジオ−ル、1,4−ブタンジオ−
ル、1,5−ペンタンジオ−ル、1,6−ヘキサンジオ
−ル、ネオペンチルグリコ−ル、ジエチレングリコ−
ル、ジプロピレングリコ−ル、2,2,4−トリメチル
−1,3−ペンタンジオ−ル、ポリエチレングリコ−
ル、ポリプロピレングリコ−ル、ポリテトラメチレング
リコ−ル等の脂肪族ジオ−ル類、トリメチロ−ルエタ
ン、トリメチロ−ルプロパン、グリセリン、ペンタエル
スリト−ル等のトリオ−ルおよびテトラオ−ル類等を例
示できる。
【0012】脂環族多価アルコ−ル類としては1,4−
シクロヘキサンジオ−ル、1,4−シクロヘキサンジメ
タノ−ル、スピログリコ−ル、水素化ビスフェノ−ル
A、水素化ビスフェノ−ルAのエチレンオキサイド付加
物およびプロピレンオキサイド付加物、トリシクロデカ
ンジオ−ル、トリシクロデカンジメタノ−ル等を例示で
きる。芳香族多価アルコ−ル類としてはパラキシレング
リコ−ル、メタキシレングリコ−ル、オルトキシレング
リコ−ル、1,4−フェニレングリコ−ル、1,4−フ
ェニレングリコ−ルのエチレンオキサイド付加物、ビス
フェノ−ルA、ビスフェノ−ルAのエチレンオキサイド
付加物およびプロピレンオキサイド付加物等を例示でき
る。
【0013】さらにポリエステルポリオ−ルとして、ε
−カプロラクトン等のラクトン類を開環重合して得られ
る、ラクトン系ポリエステルポリオ−ル類等を例示する
ことができる。これらの他、ポリエステル高分子末端の
極性基を封鎖する目的にて単官能単量体がポリエステル
に導入される場合がある。単官能単量体としては、安息
香酸、クロロ安息香酸、ブロモ安息香酸、パラヒドロキ
シ安息香酸、スルホ安息香酸モノアンモニウム塩、スル
ホ安息香酸モノナトリウム塩、シクロヘキシルアミノカ
ルボニル安息香酸、n-ドデシルアミノカルボニル安息香
酸、タ−シャルブチル安息香酸、ナフタレンカルボン
酸、4−メチル安息香酸、3メチル安息香酸、サリチル
酸、チオサリチル酸、フェニル酢酸、酢酸、プロピオン
酸、酪酸、イソ酪酸、オクタンカルボン酸、ラウリル
酸、ステアリル酸、およびこれらの低級アルキルエステ
ル、等のモノカルボン酸類、あるいは脂肪族アルコ−
ル、芳香族アルコ−ル、脂環族アルコ−ル等のモノアル
コ−ルを用いることができる。
【0014】本発明においてはこれらのうち不飽和単量
体を含有し、その後架橋したのもが好ましい。他の成分
はポリエステル樹脂のガラス転移温度、モノマ−との相
溶性、等により適宜選択される。
【0015】ポリエステルに導入されるイオン性基とし
ては、スルホン酸アルカリ金属塩基あるいはスルホン酸
アンモニウム塩基を有するモノあるいはジカルボン酸等
を好ましく用いることができるほか、例えばカルボン酸
アルカリ金属塩基あるいはカルボン酸アンモニウム塩基
を有する単量体、硫酸基、リン酸基、ホスホン酸基、ホ
スフィン酸基もしくはそれらのアンモニウム塩、金属塩
等のアニオン性基、または第1級ないし第3級アミン基
等のカチオン性基単量体などをもちいることができる。
【0016】カルボン酸アルカリ金属塩基あるいはカル
ボン酸アンモニウム塩基を導入する場合には、ポリエス
テルの重合末期にトリメリット酸等の多価カルボン酸を
系内に導入することにより高分子末端にカルボキシル基
を付加し、さらにこれをアンモニア、水酸化ナトリウム
等にて中和することによりカルボン酸塩の基に交換する
方法を用いることができる。また、スルホン酸アルカリ
金属塩基あるいはスルホン酸アンモニウム塩基を有する
モノあるいはジカルボン酸を含有することによりこれら
のイオン性基をポリエステル樹脂に導入することができ
る。塩としてはアンモニウム系イオン、Li、Na、
K、Mg、Ca、Cu、Fe等の塩があげられ、特に好
ましいものはK塩またはNa塩である。本発明では5−
ナトリウムスルホイソフタル酸、あるいはメタナトリウ
ムスルホ安息香酸を用いることが好ましい。
【0017】本発明におけるポリエステル樹脂のより具
体的な例として、以下に示される。 a)芳香族系単量体を80mol%以上含有する多価カルボン
酸類、と、 b)エチレングリコ−ル0〜90mol%、プロピレングリコ
−ル100〜10mol%とから得られるポリエステル樹
脂、または a)芳香族系単量体を80mol%以上含有する多価カルボン
酸類、と、 b)2,3−ブタンジオ−ル5〜80mol%、エチレングリ
コ−ル20〜95mol%とから得られるポリエステル樹
脂、または a)芳香族系単量体を80mol%以上含有する多価カルボン
酸類、と、 b)C2 〜C4 の脂肪族系グリコ−ル類70〜95mol%、 c)トリシクロデカン骨格を有するモノあるいは多価アル
コ−ル類5〜30mol%とから得られるポリエステル樹
脂、または a)芳香族系単量体を80mol%以上含有する多価カルボン
酸類、と、 b)C2 〜C4 の脂肪族系グリコ−ル類70〜95mol%、 c)ヒドロキシメチルトリシクロデカン5〜30mol%とか
ら得られるポリエステル樹脂、または
【0018】a)芳香族系単量体を80mol%以上含有する
多価カルボン酸類、と、 b)C2〜C4の脂肪族系グリコ−ル類70〜95mol%、 c)トリシクロデカンジメタノ−ル5〜30mol%とから得
られるポリエステル樹脂、または a)芳香族系単量体を80mol%以上含有する多価カルボン
酸類、と、 b)C2 〜C4 の脂肪族系グリコ−ル類70〜95mol%、 c)シクロヘキサン骨格を有するモノあるいは多価アルコ
−ル類5〜30mol%とから得られるポリエステル樹脂、
または a)芳香族系単量体を80mol%以上含有する多価カルボン
酸類、と、 b)C2 〜C4 の脂肪族系グリコ−ル類70〜95mol%、 c)シクロヘキサンジオ−ル5〜30mol% とから得られるポリエステル樹脂、または a)芳香族系単量体を80mol%以上含有する多価カルボン
酸類、と、 b)C2 〜C4 の脂肪族系グリコ−ル類70〜95mol%、 c)水添ビフェノ−ル5〜30mol%とから得られるポリエ
ステル樹脂、または
【0019】a)芳香族系単量体を80mol%以上含有する
多価カルボン酸類、と、 b)C2 〜C4 の脂肪族系グリコ−ル類70〜95mol%、 c)水添ビスフェノ−ルA5〜30mol%とから得られるポ
リエステル樹脂、または a)ナフタレン骨格を有するモノあるいは二価以上のカル
ボン酸1〜20mol%を含む芳香族系単量体を80mol%以
上含有する多価カルボン酸類、と、 b)C2 〜C4 の脂肪族系グリコ−ル類70〜100mol
%、 c)脂環族系単量体0〜30mol%を含有する多価アルコ−
ル類、 とから得られるポリエステル樹脂等を例示することがで
きる。さらに、ここに示される、「a)芳香族系単量体」
はテレフタル酸あるいはイソフタル酸であることが好ま
しい。テレフタル酸とイソフタル酸の比率は、テレフタ
ル酸含有率/イソフタル酸含有率=90〜40/10〜
60[mol%]が好ましく、さらに、テレフタル酸含有率
/イソフタル酸含有率=80〜50/20〜50[mol
%]、またさらにテレフタル酸含有率/イソフタル酸含
有率=85〜60/15〜40[mol%]が好ましい。
【0020】イオン性基含有単量体をポリエステル樹脂
に導入し、ポリエステル樹脂にイオン性基を与えた場
合、ポリエステル樹脂が水分散性を発現する。イオン性
基含有単量体としては前述したスルホン酸アルカリ金属
塩基あるいはスルホン酸アンモニウム塩基を有するモノ
あるいはジカルボン酸等を好ましく用いることができる
ほか、例えばカルボン酸アルカリ金属塩基あるいはカル
ボン酸アンモニウム塩基を有する単量体、硫酸基、リン
酸基、ホスホン酸基、ホスフィン酸基もしくはそれらの
アンモニウム塩、金属塩等のアニオン性基、または第1
級ないし第3級アミン基等のカチオン性基単量体などを
もちいることができる。カルボン酸アルカリ金属塩基あ
るいはカルボン酸アンモニウム塩基を導入する場合に
は、ポリエステルの重合末期にトリメリット酸等の多価
カルボン酸を系内に導入することにより高分子末端にカ
ルボキシル基を付加し、さらにこれをアンモニア、水酸
化ナトリウム等にて中和することによりカルボン酸塩の
基に交換する方法を用いることができる。
【0021】なおこれらカルボン酸アルカリ金属塩基あ
るいはカルボン酸アンモニウム塩基は前述の「酸価」に
は含めない(酸価とはカルボキシル基価であり、カルボ
ン酸塩は含めない) これらイオン性基の含有量は、スルホン酸基およびまた
はその塩の基をふくめ、該ポリエステル樹脂に対し、1
0〜1000m当量/1000g、好ましくは20〜5
00m当量/1000g、なお好ましくは50〜200
m当量/1000g、である。イオン性基の含有量が所
定の量より少ない場合には十分なる水分散性が得られな
い。
【0022】染料としては「常温にて水に不溶の染料」
を用いることが好ましい。これらは一般に分散染料、あ
るいは油溶性染料に分類されるものである。より具体的
には、 ・C.I.Disperse Yellow 198 ・C.I.Disperse Yellow 42 ・C.I.Disperse Blue 60 ・C.I.Disperse Blue 87 ・C.I.Solvent Green 3 ・C.I.Disperse Red 88 ・C.I.Disperse Red 206 ・C.I.Disperse Blue 56 ・C.I.Disperse Blue 81 ・C.I.Disperse Blue 149 ・C.I.Disperse Blue 197 ・C.I.Disperse Blue 211 ・C.I.Disperse Blue 214 ・C.I.Solvent Blue 25 ・C.I.Solvent Blue 35 ・C.I.Solvent Blue 55 ・C.I.Solvent Blue 70 から選択される染料の組み合わせが好ましい。これらは
特に耐光堅牢度、昇華堅牢度、色相、彩度に優れるもの
であり、赤、緑、青の三原色として好ましいものであ
る。他に色相の微調整のために公知の染顔料を併用して
もよい。
【0023】染料をポリエステル樹脂に含有させる方法
としては高温分散染色法を用いることができる。染料原
体を樹脂に直接練り込む方法は、加熱による染料のダメ
−ジを考慮したばあいに好ましい方法ではない。本発明
のポリエステル樹脂はイオン性基の作用により水中にて
良好なる安定分散性を示すため、粒子状を保持したまま
高濃度な染色が可能である。
【0024】
【実施例1】 (ポリエステル樹脂の合成)温度計、撹拌機を備えたオ
−トクレ−ブ中に、 ジメチルテレフタレ−ト 130重量部、 ジメチルイソフタレ−ト 56重量部、 無水トリメリット酸 8重量部、 エチレングリコ−ル 159重量部、 トリシクロデカンジメタノール 30重量部、 テトラブトキシチタネ−ト 0.1重量部、 を仕込み180〜230℃で120分間加熱してエステ
ル交換反応を行った。ついで反応系を240℃まで昇温
し、系の圧力1〜10mmHgとして60分間反応を続
けた結果、共重合ポリエステル樹脂を得た。
【0025】次に、得られたポリエステル樹脂340重
量部、メチルエチルケトン150重量部、テトラヒドロ
フラン140重量部、染料 C.I.Solvent
Blue 25 のコンクケ−キ 30重量部を80℃
にて溶解した後80℃の水680部を添加し、粒子径約
0.15μmの共重合ポリエステル樹脂の水系ミクロ分
散体を得た。さらに得られた水系ミクロ分散体を蒸留用
フラスコに入れ、留分温度が100℃に達するまで蒸留
し、冷却後に水を加え固形分濃度を30%とした。更に
染料を変えて赤、緑の水系ミクロ分散体を得た。
【0026】ガラス基板上のITOを通常のフォトリソ
グラフィー法を用いてパターンニングした後、必要な部
分に電極を接続し図1に示すような装置を用いて電着を
行った。電着液は、先に製作したエマルジョン溶液を水
で希釈し5%の固形分濃度とし、ITOを陽極にして5
Vを印加し、約1分間電着を行った。その後、水洗いを
行い、100℃で1時間乾燥、固着した。この処理を電
着液を変えて3回繰り返し、カラーフィルターは完成す
る。
【0027】このようにして製作したカラーフィルター
は極めて透明性の良好な物が得られた。また同様に、染
料ではなく、顔料を用いた水系ミクロ分散体も製作でき
それを用いた、カラーフィルターの形成できた。
【0028】
【発明の効果】本発明は、製法が簡単な電着法におい
て、安定でかつ、色の自由度の大きいカラーフィルター
を製作できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカラーフィルターを作成するための電
着方法を示す概略図。
【符号の説明】
1.着色されたポリエステル粒子 2.ITO付きガラス 3.対電極 4.電源 5.電着槽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示装置に用いられるカラーフィル
    ターが、染料または顔料によって着色された、20〜1
    000eq/tonの範囲でイオン性基を含有した、ポ
    リエステル粒子を電着法によってガラス基板上に付着さ
    せて製膜したことを特徴とする液晶表示用カラーフィル
    ター。
JP14932093A 1993-06-21 1993-06-21 液晶表示用カラーフィルター Pending JPH0713011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14932093A JPH0713011A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 液晶表示用カラーフィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14932093A JPH0713011A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 液晶表示用カラーフィルター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0713011A true JPH0713011A (ja) 1995-01-17

Family

ID=15472546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14932093A Pending JPH0713011A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 液晶表示用カラーフィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713011A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110178152A1 (en) * 2007-05-03 2011-07-21 Naphtali Savion Composition comprising s-allylmercapto-n-acetylcysteine (assnac) for up-regulation of cellular glutathione level

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110178152A1 (en) * 2007-05-03 2011-07-21 Naphtali Savion Composition comprising s-allylmercapto-n-acetylcysteine (assnac) for up-regulation of cellular glutathione level
US8455552B2 (en) * 2007-05-03 2013-06-04 Ramot et Tel Aviv University Ltd. Composition comprising S-allylmercapto-N-acetylcysteine (ASSNAC) for up-regulation of cellular glutathione level

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3345959B2 (ja) インクジェットプリンタ用インク
JP3399588B2 (ja) 筆記具用インク
CH627290A5 (ja)
JPH07268260A (ja) インク
JPH07268254A (ja) インクジェットプリンタ用インク
JPH05119522A (ja) 電子写真用トナー
JPH0713011A (ja) 液晶表示用カラーフィルター
JPH063857A (ja) 電子写真用トナ−
JPH07196965A (ja) インクジェットプリンタ用インク
JPH08253729A (ja) 着色ポリエステル水分散体
JPH0713010A (ja) 液晶表示用カラーフィルターの製造法
JPH07268257A (ja) インクジェットプリンタ用インク
JP3633137B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像用トナーの定着方法
JP3897130B2 (ja) インクジェット記録用インク
JP4108687B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、その製造方法、それを用いた静電荷像現像剤、それを用いた画像形成方法および形成画像
JP4430575B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、その製造方法、それを用いた静電荷像現像剤、それを用いた画像形成方法および形成画像
JP3729314B2 (ja) 赤外線吸収フィルタ
JP3468309B2 (ja) インクジェットプリンタ用インク
JP3487360B2 (ja) インクジェットプリンタ
JPH08259862A (ja) インクジェット記録用インク
JP3613720B2 (ja) ポリエステル水分散体
JPH07133452A (ja) インクジェットプリンタ用インク
JPH07102200A (ja) インクジェットプリンタ用インク
JP3642359B2 (ja) ポリエステル水分散体
JPH07140714A (ja) 電子写真用トナーの製造方法