JPH0712656U - チェンジレバーユニット - Google Patents

チェンジレバーユニット

Info

Publication number
JPH0712656U
JPH0712656U JP035227U JP3522793U JPH0712656U JP H0712656 U JPH0712656 U JP H0712656U JP 035227 U JP035227 U JP 035227U JP 3522793 U JP3522793 U JP 3522793U JP H0712656 U JPH0712656 U JP H0712656U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change lever
shaft
lever unit
hole
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP035227U
Other languages
English (en)
Inventor
順四 作田
真 西久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP035227U priority Critical patent/JPH0712656U/ja
Priority to KR2019940008614U priority patent/KR970001968Y1/ko
Publication of JPH0712656U publication Critical patent/JPH0712656U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0278Constructional features of the selector lever, e.g. grip parts, mounting or manufacturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/026Details or special features of the selector casing or lever support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組み付け作業が簡単で、しかもチェンジレバ
ーの操作に十分に耐え得るチェンジレバー支持構造をも
ったチェンジレバーユニットを提供すること。 【構成】 チェンジレバー1に軸3を貫通させ、それら
のチェンジレバー1および軸3にシャフト2を挿通させ
て、チェンジレバー1を軸3に対して傾動自在に支持さ
せるとともに、軸3の両端をケーシング4の相対向する
側壁4a,4bにそれぞれ回動自在に支持させたチェン
ジレバーユニットにおいて、上記シャフト2の先端に孔
2dを穿設し、該孔2dにピン7を挿通してシャフト2
の抜けを防止している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、チェンジレバーユニットに関するもので、詳しくは、チェンジレバ ーの支持構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図5および図6には、大型自動車等の電気ー空気式変速機で使用されているチ ェンジレバーユニットが示されている。
【0003】 このチェンジレバーユニットでは、図5に示したように、軸51がケーシング 52の相対向する側壁52a,52bに回動自在に支持されている。
【0004】 そして、チェンジレバー53は、図6に示したように、シャフト54として段 付きボルトを使用し、該ボルトの小径部54aをチェンジレバー53および軸5 1に挿通させ、先端のネジ部54bに螺合させたナット55を締め付けることに よって、該ナット55と段部54cとの間に保持されている。
【0005】 したがって、チェンジレバー53は、軸と共に回動され、またシャフトを中心 にして、軸に対して傾動される。そして、チェンジレバー53は、カバー56に 形成されたシフトパターンに対応する1本のセレクト溝56aと該溝を横切るよ うに配置された複数本のシフト溝56bによって案内される。
【0006】 また、チェンジレバーユニットでは、チェンジレバー53の位置を所定の位置 叉は所定域に付勢保持させたり、チェンジレバー53が意図しない変速段に投入 るのを抑制するために、反力発生手段57,58が設置され、また、チェンジレ バー53が何れかの変速段に投入されている場合等に、その位置を継続して電気 的にとらえるため、ディテント機構59によって、チェンジレバー53が、シフ ト完了位置および各シフト位置に対応するセレクト位置等の所定位置に位置決め される。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、このようなチェンジレバーユニットでは、チェンジレバー53が指 によって操作されることから、チェンジレバー53は細く形成され、それに伴っ て軸51,シャフト54等も細く形成されている。
【0008】 一方、上記したように、このようなチェンジレバーユニットでは、反力発生手 段57,58、ディテント機構59等が設置されているため、チェンジレバー5 3の操作に際して抵抗となる。
【0009】 しかも、上記チェンジレバーユニットでは、ナット55が緩まないように、ナ ット55を強く締結する必要がある。したがって、シャフト54は、常時引っ張 り応力が加えられた状態にある。
【0010】 もし、ナット55を強く締めすぎた状態にあるシャフト54に、チェンジレバ ー53の操作時に生じる曲げ力が加わった場合、シャフト54の応力が集中する 部分とくにネジ部54bで破損を生じる虞がある。
【0011】 そこで、従来のチェンジレバーユニットでは、ナット55をあまり強く締め過 ぎずに、しかも確実に保持させなければならず、その作業には、注意力を必要と していた。
【0012】 そこで、本考案の目的は、組み付け作業が簡単で、しかもチェンジレバーの操 作に十分に耐え得るチェンジレバー支持構造をもったチェンジレバーユニットを 提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本考案のチェンジレバーユニットでは、チェンジレバーに軸を貫通させ、それ らのチェンジレバーおよび軸にシャフトを挿通させて、チェンジレバーを軸に対 して傾動自在に支持させるとともに、軸の両端をケーシングの相対向する側壁に それぞれ回動自在に支持させたチェンジレバーユニットにおいて、上記シャフト の先端に孔を穿設し、該孔にピンを挿通してシャフトの抜けを防止ししている。
【0014】
【作用】
本考案のチェンジレバーユニットでは、シャフトには、過大な引っ張り応力が 加わることなく、ネジ締結を採用していないため、応力集中箇所がなくなって、 強度的に有利となり、しかも組み付けが容易である。
【0015】
【実施例】
図1乃至図4は、本考案に係るチェンジレバーユニットの一実施例を示してい る。このチェンジレバーユニットは、チェンジレバー1の変位をX−Y座標でと らえて電気信号に変換する。
【0016】 このチェンジレバーユニットでは、チェンジレバー1が、図1に示したように 、シャフト2を介して軸3に支持されている。そして、軸3の両端部3a,3b は、図2に示したように、ケーシング4の相対向する側壁4a,4bに回動自在 に支持されている。
【0017】 シャフト2は、大径部2aと小径部2bとからなっている。そして、このシャ フト2は、大径部2aの端部に鍔2cを備え、小径部2bの端部に孔2dを有し ている。
【0018】 さらに、このシャフト2は、該シャフト2がチェンジレバー1から脱落しない ように、係止手段5を備えている。この係止手段5は、図3に示したように、環 状ブロック6と、ピン7とリング8とからなっている。ブロック6は、周面に環 状の溝6aを備え、該溝6a内に直径方向に貫設された孔6bを備えている。こ の孔6bは、シャフト2の孔2dとほぼ同径に形成されている。ピン7は、上記 孔2d,6bに挿通させるもので、それらの孔2d,6bよりも僅かに小さな径 を有している。リング8は、バネ材等によって形成され、径を拡大することがで きるように、端部を互いに不連続にしている。
【0019】 そして、このチェンジレバーユニットでは、シャフト2をチェンジレバー1お よび軸3に挿通させた状態で、シャフト2の先端に環状ブロック6を嵌合し、次 いでピン7をブロック6およびシャフト2の孔6b,2dに挿嵌させ、次いでリ ング8をブロック6の溝6aに嵌着させる。
【0020】 このようにして、取り付けられた係止手段5は、図1に示したように、ピン7 がリング8によって孔6a,2d内に閉じこめられる。したがって、シャフト2 は、ブロック6によって、図1において、右方向への移動が規制される。なお、 シャフト2の左方向への移動は、シャフト2の大径部2aと小径部2bとの境界 に形成される段部2eが、チェンジレバー1に当接することによって規制される 。
【0021】 また、チェンジレバー1と上記シャフト2との間には、反力発生手段9が構成 されている。この反力発生手段9は、図1に示したように、シャフト2に嵌合さ せたカム10と該カム10を軸3方向に付勢するスプリング11を有している。 そして、カム10はチェンジレバー1に係合し、チェンジレバー1と共に回動お よび傾動し、かつカム面10aが常に軸3に圧接する。したがって、カム10は 、その谷が軸3に当接するように維持され、それに伴ってチェンジレバー1が特 定の位置または範囲に維持される。図2に示した実施例の場合には、チェンジレ バー1がニュートラル位置で、リバースおよび第1速段に対応する位置と第6速 段に対応する位置にあるときに反力がチェンジレバー1に作用する。
【0022】 また、軸3の端部3bにも、反力発生手段12が配設されている。この反力発 生手段12は、軸3に固着されたカム13と、該カム13の下方で、ケーシング 4に配設されたシリンダ14とによって構成されている。カム13のカム面13 aは、中央が谷になっている。また、シリンダ14に配設したピストン15のピ ストンロッド15aの先端には、ローラ16が配設されている。ピストン15は 、スプリング17によって付勢されており、その付勢力によって、ローラ16が カム面13aに当接されている。したがって、この反力発生手段12では、カム 13の中央がシリンダ14の方向を向くように付勢され、それにより軸3が所定 の回動位置、即ちチェンジレバーがシフトパターンのニュートラル位置に維持さ れる。
【0023】 また、ケーシング4の下部には、底板18が配設されている。この底板18は 、チェンジレバー1の下端の移動域内で、該チェンジレバー1の下端と常に一定 の間隔を保つように、湾曲して形成されている。そして、チェンジレバー1の下 端と底板18との間に、ディテント機構19が構成されている。このディテント 機構19は、図2に示したように、チェンジレバー1の下端にスプリング20を 介して出没自在に配設されたボール21と、底板18に形成された凹部22とに よって構成されている。凹部22は、シフトパターンの各シフト完了位置および ニュートラル位置に対応する箇所に形成されている。したがって、チェンジレバ ー1がシフト完了位置またはニュートラル位置に移動されると、ボール21が凹 部22に落ち込むため、チェンジレバー1は、そこに位置決めされる。
【0024】 さらに、軸3の端部には、キー23を介してアーム24が固定されている。そ して、アーム24の端部には、舌片25が取り付けられている。一方、ケーシン グ4には、センサホルダ26が配設されている。そして、このセンサホルダ26 には、上記舌片25の移動域に3つのセンサ27が配設されている。
【0025】 したがって、チェンジレバー1が操作されると、該チェンジレバー1と共に軸 3が回動され、該軸3と共にアーム24が回動される。そして、チェンジレバー 1の位置、例えばニュートラル位置,シフト完了位置等がセンサ27によって確 認される。
【0026】 また、アーム28が、ケーシング4の側壁に回動自在に支持されている。この アーム28の一端には舌片29が配設され、他端には切り欠き30が形成されて いる。一方、ケーシング4には、センサホルダ31が配設されており、該ホルダ 31には、舌片29の移動域に4つのセンサ(フォトインタラプタ)32が適宜 な間隔をもって配設されている。このアーム28の切り欠き30には、チェンジ レバー1の下端が嵌挿されている。
【0027】 したがって、アーム28はチェンジレバー1に連動して回動される。そして、 アーム28の舌片29がセンサ32に達することによって、チェンジレバー1の 位置が確認される。
【0028】 上記チェンジレバーユニットにおいて、チェンジレバー1を図2に示したよう に、軸3に対して傾動させて、ニュートラル位置上で、所望とする変速段に位置 させる。次いで、図1において、チェンジレバー1を回動させて、選択した特定 の変速段に投入する。
【0029】 なお、上記実施例では、環状ブロック6,ピン7およびリング8等を使用して 、シャフト2の抜けを防止しているが、図4に示したように、割ピン33および ワッシャ34等を使用することもできる。
【0030】
【考案の効果】
上記したように、本考案に係るチェンジレバーユニットでは、シャフトをナッ ト等で締め付けことなく軸に支持させているので、シャフトに過大な引っ張り応 力が加わることなく、しかもネジ部がないため、応力集中箇所がなくなって、強 度的に有利である。また、シャフトの組み付けに際して、ピンをシャフトの孔に 挿通ればよく、ナット等を適宜な力で調整しながら締め付ける必要がないので、 組み付け作業が極めて容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るチェンジレバーユニットのセレク
ト方向断面図である。
【図2】本考案に係るチェンジレバーユニットのシフト
方向断面図である。
【図3】本考案に係るチェンジレバーユニットにおける
シャフトの係止手段の一実施例を示した斜視図である。
【図4】本考案に係るチェンジレバーユニットにおける
シャフトの係止手段の他の実施例を示した斜視図であ
る。
【図5】従来のチェンジレバーユニットを示したセレク
ト方向断面図である。
【図6】従来のチェンジレバーユニットを示したシフト
方向断面図である。
【符号の説明】
1 チェンジレバー 2 シャフト 2a 大径部 2b 小径部 2c 鍔 2d 孔 2e 段部 3 軸 4 ケーシング 5 係止手段 6 環状ブロック 6a 溝 6b 孔 7 ピン 8 リング 9 反力発生手段 10 カム 10a カム面 11 スプリング 12 反力発生手段 13 カム 13a カム面 14 シリンダ 15 ピストン 15a ピストンロッド 16 ローラ 17 スプリング 18 底板 19 ディテント機構 20スプリング 21 ボール 22 凹部 24 アーム 25 舌片 27 センサ 28 アーム 29 舌片 32 センサ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チェンジレバーに軸を貫通させ、それら
    のチェンジレバーおよび軸にシャフトを挿通させて、チ
    ェンジレバーを軸に対して傾動自在に支持させるととも
    に、軸の両端をケーシングの相対向する側壁にそれぞれ
    回動自在に支持させたチェンジレバーユニットにおい
    て、上記シャフトの先端に孔を穿設し、該孔にピンを挿
    通してシャフトの抜けを防止したことを特徴とするチェ
    ンジレバーユニット。
  2. 【請求項2】 上記シャフトの先端に環状ブロックを嵌
    合し、該ブロックの直径方向に穿設した孔に上記ピンを
    挿通させ、上記環状ブロックの周面にリングを嵌着し、
    該リングによって、上記ピンを上記ブロックの孔内に閉
    じこめたことを特徴とするチェンジレバーユニット。
JP035227U 1993-06-29 1993-06-29 チェンジレバーユニット Pending JPH0712656U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP035227U JPH0712656U (ja) 1993-06-29 1993-06-29 チェンジレバーユニット
KR2019940008614U KR970001968Y1 (ko) 1993-06-29 1994-04-22 변속레버유닛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP035227U JPH0712656U (ja) 1993-06-29 1993-06-29 チェンジレバーユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0712656U true JPH0712656U (ja) 1995-03-03

Family

ID=12435958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP035227U Pending JPH0712656U (ja) 1993-06-29 1993-06-29 チェンジレバーユニット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0712656U (ja)
KR (1) KR970001968Y1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159991A (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 照明装置
JPS6171501A (ja) * 1984-09-13 1986-04-12 第一照明株式会社 照明装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159991A (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 照明装置
JPH0429020B2 (ja) * 1984-08-31 1992-05-15 Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
JPS6171501A (ja) * 1984-09-13 1986-04-12 第一照明株式会社 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR950000926U (ko) 1995-01-03
KR970001968Y1 (ko) 1997-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008424B1 (ko) 차량용 레버장치
KR100420646B1 (ko) 접힘식 루프마운트안테나의 회동축착부 구조
US20110154961A1 (en) Torque wrench
EP1314916A3 (en) Shift lock device
EP0988935A3 (en) Power tool
US4270417A (en) Two-way ratchet wrench
KR100210550B1 (ko) 스티어링 로크 장치
JPH0712656U (ja) チェンジレバーユニット
JP3527245B2 (ja) 制御レバーおよび取付装置
US4385534A (en) Adjustable socket
US6116119A (en) Shifting mechanism for reversible friction drive
US4909643A (en) Device for attachment of a machine member to a shaft
JP2753463B2 (ja) 伸縮自在管のパイプクランプ装置
JP4731740B2 (ja) モノレバー操作装置
CA2221440A1 (en) Actuation lever for the actuation of a control lever in an automobile
WO1998056539A1 (en) Ratchet type ring spanner
JPH08216037A (ja) レンチ及びレンチの工具本体
JPH0771570A (ja) チェンジレバーユニット
KR101316831B1 (ko) 클러치 액추에이터
JPH0771599A (ja) チェンジレバーユニット
JP2840600B2 (ja) 変速操作装置
JPS6231250Y2 (ja)
JPH0768981B2 (ja) オーバーロードクラッチ
JP2570710Y2 (ja) 自動車用変速機の操作レバー作動装置
JPH07180769A (ja) トランスミッションのシフト機構

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990803