JPH07126192A - 外用剤 - Google Patents

外用剤

Info

Publication number
JPH07126192A
JPH07126192A JP5269348A JP26934893A JPH07126192A JP H07126192 A JPH07126192 A JP H07126192A JP 5269348 A JP5269348 A JP 5269348A JP 26934893 A JP26934893 A JP 26934893A JP H07126192 A JPH07126192 A JP H07126192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
copolymer resin
resin emulsion
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5269348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3575033B2 (ja
Inventor
Katsuyoshi Aikawa
勝義 相川
Harumi Uda
晴美 宇田
Mayumi Tsunenari
まゆみ 恒成
Shigeo Tanaka
重男 田中
Fumio Urushizaki
文男 漆崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP26934893A priority Critical patent/JP3575033B2/ja
Publication of JPH07126192A publication Critical patent/JPH07126192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575033B2 publication Critical patent/JP3575033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製剤の皮膚付着性を高め、かつ使用感の優れ
た外用剤を提供する。 【構成】 アクリル酸メチル・アクリル酸−2−エチル
ヘキシル共重合樹脂エマルジョン及びポリシロキサン類
を配合した外用剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアクリル酸メチル・アク
リル酸−2−エチルヘキシル共重合樹脂エマルジョン及
びポロシロキサン類を配合し、患部に塗布後製剤の付着
性を高めた外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚疾患において例えば水虫・たむしな
どの治療に際し、患部に製剤を塗布した場合、汗や衣類
との摩擦等により製剤が患部から除かれやすいが、効果
的な治療を行うためには、塗布部位に製剤を長時間保持
されることが望ましい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
軟膏及びクリーム剤の皮膚付着性に関しては、その効果
が十分ではなかった。本発明の目的は、製剤の皮膚付着
性を高め、かつ使用感の優れた外用剤を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成すべく鋭意研究を進めた結果、アクリル酸メチル
・アクリル酸−2−エチルヘキシル共重合樹脂エマルジ
ョン及びポリシロキサン類を配合した外用剤を皮膚に塗
布すれば、アクリル酸メチル・アクリル酸−2−エチル
ヘキシル共重合樹脂エマルジョンとポリシロキサン類の
相乗効果により、外用剤の皮膚粘着性が顕著に改善さ
れ、かつ使用感が優れることを見いだし、本発明を完成
した。
【0005】すなわち、本発明はアクリル酸メチル・ア
クリル酸−2−エチルヘキシル共重合樹脂エマルジョン
及びポリシロキサン類を配合した外用剤である。本発明
において、ポリシロキサン類とは、メチルポリシロキサ
ン、メチルフェニルポリシロキサン及びシリコーン樹脂
などであり、これらを1種または2種以上配合すること
ができる。前記アクリル酸メチル・アクリル酸−2−エ
チルヘキシル共重合樹脂エマルジョンの配合量は製剤全
量の1〜10重量%であり、また、ポリシロキサン類の
配合量は製剤全量の0.1〜1.0重量%である。
【0006】本発明の外用剤は、通常用いられる方法
(例えば第12改正日本薬局方に規定する方法など)に
従って調製することができる。その剤形としては、貼付
剤、軟膏、クリーム剤及び液剤が挙げられ、このうち軟
膏、クリーム剤が好ましい。
【0007】本発明の外用剤には、必要に応じて、抗真
菌剤(硝酸ミコナゾール、トルナフテートなど)、鎮痒
剤(クロタミトンなど)、抗ヒスタミン剤(塩酸ジフェ
ンヒドラミン、塩酸イソチペンジル、マレイン酸クロル
フェニラミンなど)、抗炎症剤(例えば、グリチルレチ
ン酸、グリチルリチン酸ジカリウムなど)、局所麻酔剤
(例えば、塩酸ジブカイン、リドカイン、塩酸リドカイ
ンなど)、界面活性剤(例えば、ポリオキシエチレンソ
ルビタンモノステアレート、ソルビタンモノステアレー
トなど)、清涼化剤(例えば、メントール、カンフルな
ど)、ゲル化剤、中和剤、pH調製剤、溶媒、油成分及
び高分子など通常外用剤に配合する成分を本発明の効果
を損なわない範囲で加えることができる。
【0008】
【発明の効果】本発明により皮膚に対する付着性を高
め、かつ使用感の良い外用剤を提供することが可能とな
った。
【0009】
【実施例】以下、実施例及び試験例を挙げて、本発明を
さらに詳細に説明する。試験例 [アクリル酸メチル・アクリル酸−2−エチル
ヘキシル共重合樹脂エマルジョン及びポリシロキサン類
を配合する製剤の皮膚付着性の評価試験] (1)被験試料の調製 表1に示す処方の試料をビーカーに入れ、攪拌溶解して
均一にすることにより調製した。
【0010】
【表1】
【0011】(2)試験方法 プレパレート用ガラス板に固定した豚皮(商品名:アロ
アスク,大鵬薬品工業社製)4cm2に試料約20mg
(硝酸ミコナゾールとして約200μg)を塗布し、30
分間室温に放置後、日局崩壊試験器を用い、37±0.
5℃生理食塩水中で上下に振とう(28〜32回/分)さ
せ、開始時及び一定時間後に、豚皮に付着している製剤
中の硝酸ミコナゾールの残存量を測定した。その結果を
表2に示す。
【0012】
【表2】
【0013】実施例1 アクリル酸メチル・アクリル酸−2−エチルヘキシル共
重合樹脂エマルジョン5重量部、ポリシロキサン0.3
重量部、硝酸ミコナゾール0.5重量部、リドカイン2
重量部、尿素3重量部、ハクショクワセリン20重量
部、スクワラン59.2重量部、デキストラン脂肪酸エ
ステル10重量部を加温溶解し、軟膏剤を得た。
【0014】実施例2 アクリル酸メチル・アクリル酸−2−エチルヘキシル共
重合樹脂エマルジョン2.5重量部、ポリシロキサン
0.3重量部、硝酸ミコナゾール1重量部、リドカイン
2重量部、メントール2重量部、流動パラフィン10重
量部、ポリソルベート60 5重量部、ステアリルアル
コール1.5重量部、セタノール1.5重量部、プロピ
レングリコール5重量部をあらかじめ加温し、グリチル
リチン酸ジカリウム0.5重量部、尿素5重量部及び精
製水73.7重量部を加温しながら攪拌溶解し、乳化
し、クリーム剤を得た。
【0015】実施例3 アクリル酸メチル・アクリル酸−2−エチルヘキシル共
重合樹脂エマルジョン10重量部、ポリシロキサン0.
8重量部、クロタミトン10重量部、硝酸ミコナゾール
1重量部、リドカイン2重量部、グリチルリチン酸ジカ
リウム0.5重量部、モノステアリン酸グリセリン30
量部及び精製水56.5重量部を加温し、攪拌溶解し、
乳化させ、クリーム剤を得た。
【0016】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 重男 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 漆崎 文男 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル酸メチル・アクリル酸−2−エ
    チルヘキシル共重合樹脂エマルジョン及びポリシロキサ
    ン類を配合した外用剤。
JP26934893A 1993-10-28 1993-10-28 外用剤 Expired - Lifetime JP3575033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26934893A JP3575033B2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26934893A JP3575033B2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07126192A true JPH07126192A (ja) 1995-05-16
JP3575033B2 JP3575033B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=17471129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26934893A Expired - Lifetime JP3575033B2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3575033B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111370A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-04 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 皮膚外用剤
WO2007111371A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-04 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 知覚過敏型肌掻痒感改善剤
JP2007277227A (ja) * 2006-03-14 2007-10-25 Mochida Pharmaceut Co Ltd アゾール系抗真菌剤配合洗浄用組成物
JP2010083815A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd カンジダ症予防又は治療剤
JP2022067658A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 東光薬品工業株式会社 皮膚外用クリーム剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007277227A (ja) * 2006-03-14 2007-10-25 Mochida Pharmaceut Co Ltd アゾール系抗真菌剤配合洗浄用組成物
WO2007111370A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-04 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 皮膚外用剤
WO2007111371A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-04 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 知覚過敏型肌掻痒感改善剤
JP2010083815A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd カンジダ症予防又は治療剤
JP2022067658A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 東光薬品工業株式会社 皮膚外用クリーム剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3575033B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6911211B2 (en) Pharmaceutical and cosmetic carrier or composition for topical application
US5869090A (en) Transdermal delivery of dehydroepiandrosterone
KR100209469B1 (ko) N-치환-o-톨루이딘유도체로 이루어진 약용배합제 및 경피흡수형 제제
JP2009519958A (ja) 薬物の皮膚送達のための、フラックス化可能な組成物および方法
JP2005519985A (ja) 医薬組成物
US5709878A (en) Transdermal delivery of dehydroepiandrosterone
EP0266921A2 (en) Skin irritation alleviation agent and composition thereof
HU196706B (en) Process for producing aqueous dispersion suitable for preparing plaster
JP2009519957A (ja) 薬物の皮膚送達のためのスプレイ−オン処方物および方法
EP0216303B1 (en) External medication
EP0473811A1 (en) Ointment containing deprodone proprionate
JPS5936608A (ja) 新規貼付薬
JPH07126192A (ja) 外用剤
JP3608209B2 (ja) クロタミトン配合外用剤
JP3427445B2 (ja) クリーム剤
JPH0899889A (ja) アトピー性皮膚炎治療剤
JP4468669B2 (ja) 低刺激性貼付剤
JPH0853354A (ja) 皮膚疾患用水性貼付剤
JP4022675B2 (ja) 鎮痒剤組成物
KR100347883B1 (ko) 국소마취제를 함유한 약용겔제 조성물
JPH07126159A (ja) 乳剤性軟膏剤
JPS5959612A (ja) 粘着性貼付製剤用膏体
JP2001163777A (ja) 皮膚外用液剤
JPH06312929A (ja) 酪酸クロベタゾン含有水性貼付剤
JP2936408B2 (ja) オキシカム系抗炎症剤の外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term