JPH07125649A - 自動車の車体構造 - Google Patents

自動車の車体構造

Info

Publication number
JPH07125649A
JPH07125649A JP5274170A JP27417093A JPH07125649A JP H07125649 A JPH07125649 A JP H07125649A JP 5274170 A JP5274170 A JP 5274170A JP 27417093 A JP27417093 A JP 27417093A JP H07125649 A JPH07125649 A JP H07125649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
vehicle body
vehicle
strut
strut support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5274170A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Watari
淳一 亘
Yukiyasu Baseki
幸靖 馬石
Kazumi Makita
一己 槙田
Shinji Imada
伸治 今田
Mitsushi Tamura
光志 田村
Shosuke Nomura
章介 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda Sangyo KK
Original Assignee
Matsuda Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda Sangyo KK filed Critical Matsuda Sangyo KK
Priority to JP5274170A priority Critical patent/JPH07125649A/ja
Publication of JPH07125649A publication Critical patent/JPH07125649A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両の組立て作業途中にあっても、車体フレ
ームを容易に移動させることができるようにする。 【構成】 車体のアンダフレーム4 に、複数のフレーム
材で成るストラット支持部材5 を立設する。このストラ
ット支持部材5 にストラット17を介して後輪T を支持さ
せ、アンダフレーム4 のみの走行が可能な状態とし、こ
のアンダフレーム4 に対して箱型ボディ3 のフロアパネ
ル3cをボルト止めする。これにより、アンダフレーム4
のみを容易に移動させることができるので、車両の組立
て工程の迅速化及び利便性の向上が図れ、また、1種類
のアンダフレーム4 に対して複数種類の車体ボディが適
用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の車体構造に係
り、特に、車体フレームと車体ボディとの組付け構造の
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、特開平5−229453号公
報に開示されているような車両は、一般的には、シャー
シを構成する車体フレームに対してキャビンを構成する
車体ボディを一体的に組付けた状態で、該車体ボディに
一体的に形成されたサスペンションタワーに対してサス
ペンションのストラット上端を組付けるようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そして、上述のように
構成される車両の組立て工程においては、車体フレーム
と車体ボディとを一体的に組付けた状態において車輪や
サスペンション装置が取付けられることになるために、
車体フレームを、車体ボディとの組付け工程位置まで移
動させようとした場合、車体フレームには、走行するた
めの手段、つまり車輪やサスペンション装置が未だ組付
けられていないので、コンベア等の手段によって搬送せ
ねばならないのが現状であった。
【0004】本発明は、この点に鑑みてなされたもので
あって、車両の組立て作業途中にあっても、車体フレー
ムを容易に移動させることができる構成を得ることを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、車輪をサスペンション装置を介して車
体フレームに直接的に接続するようにした。具体的に請
求項1記載の発明は、車体フレームと該車体フレームに
載置される車体ボディとで車体構造を成し、前記車体フ
レームに、車輪のサスペンション装置を支持するストラ
ット支持部材を一体的に取付ける。そして、前記車体ボ
ディが、前記ストラット支持部材を介してサスペンショ
ン装置及び車輪が取付けられた車体フレームに対して装
着自在とされるように、前記車体フレームと車体ボディ
ーとの間に組付け手段を介設するような構成としてい
る。
【0006】請求項2記載の発明は、前記請求項1記載
の自動車の車体構造において、ストラット支持部材に、
車体フレーム上に立設された支持フレームを備えさせ、
該支持フレームと車体フレームとの間に、支持フレーム
倒れ防止用のフレーム材を架設するような構成としてい
る。
【0007】
【作用】上記の構成により本発明では以下に述べるよう
な作用が得られる。請求項1記載の発明では、車体の組
付け工程では、ストラット支持部材を介してサスペンシ
ョン装置及び車輪が取付けられた車体フレームに対し、
組付け手段によって車体ボディが一体的に組付けられる
ことになる。このため、この組付け工程の際に、車体フ
レームのみを容易に移動させることができることにな
る。また、1種類の車体フレームに対して複数種類の車
体ボディを適用することもできる。
【0008】請求項2記載の発明では、フレーム材によ
って、サスペンション装置を支持している支持フレーム
の倒れ込みが抑制されることになり、サスペンション装
置の支持剛性が向上されている。
【0009】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面に基いて説明
する。また、本例では、特に後輪周辺部に本発明を採用
した場合について説明する。図1及び図2は本例に係る
車両1の全体を示す斜視図である。この図1及び図2に
示すように本車両1は、前側半分が一般の乗用車ボディ
2で構成され、後側半分が車体ボディとしての箱型ボデ
ィ3で構成されている。つまり、本車両1は、前部に運
転席及び助手席を備えた乗員室2aが備えられている一
方、後部にボックス型の荷物室3aが備えられた構成と
されている。また、前記箱型ボディ3の後面には、荷物
室3aを開放自在とするバックドア3b,3bが配設さ
れている。
【0010】次に、本車両1のフレーム構造について説
明する。本車両1のフレーム、特に、後輪周辺部のフレ
ーム構造は、図3〜図5に示すように、車体フレームと
してのアンダフレーム4と該アンダフレーム4に対して
立設状態で接続されたストラット支持部材5とを備えて
いる。先ず、アンダフレーム4について説明する。この
アンダフレーム4は、矩形状の閉断面構造で成る複数の
フレーム材が組付けられて構成されている。詳述する
と、車幅方向外側端には車体前後方向に延びるリヤサイ
ドフレーム6が配設されており、このリヤサイドフレー
ム6に近接した車幅方向内側位置には同じく車体前後方
向に延びるサブリヤサイドフレーム7が配設されてい
る。また、前記リヤサイドフレーム6は、後輪Tの配置
部分において部分的に切断されて後輪Tの配置スペース
を形成している。つまり、このリヤサイドフレーム6
は、後輪Tの配置部分の前側に位置して車体前後方向に
延びる第1リヤサイドフレーム6aと、後輪Tの配置部
分の後側に位置して車体前後方向に延びる第2リヤサイ
ドフレーム6bとで成っている。また、前記各フレーム
6,7間には、車幅方向に延びるクロスメンバ8が架設
されている。つまり、前記第1リヤサイドフレーム6a
の後端部と、その内側に位置するサブリヤサイドフレー
ム7との間には比較的寸法の短い第1クロスメンバ8a
が架設されていると共に、前記サブリヤサイドフレーム
7における前記第1クロスメンバ8aの接合位置に対向
する内側面には第2クロスメンバ8bが左右一対のサブ
リヤサイドフレーム7に亘って架設されている。一方、
前記第2リヤサイドフレーム6bの前端部と、その内側
に位置するサブリヤサイドフレーム7との間には比較的
寸法の短い第3クロスメンバ8cが架設されていると共
に、前記サブリヤサイドフレーム7における前記第3ク
ロスメンバ8cの接合位置に対向する内側面には第4ク
ロスメンバ8dが左右一対のサブリヤサイドフレーム7
に亘って架設されている。このようにして複数本のリヤ
サイドフレーム6a,6b及びクロスメンバ8a,8
b,8c,8dが一体的に組付けられていることによっ
て十分な車体剛性が得られるようになっている。
【0011】次に、ストラット支持部材5について説明
する。このストラット支持部材5は、略逆U字状に形成
された2本のストラット支持フレーム9,10を備えて
いる。そして、この2本のストラット支持フレーム9,
10のうち、車幅方向外側に位置する外側ストラット支
持フレーム9は、一端が前記第1クロスメンバ8aの外
側端縁部の上面に接合されていると共に、他の一端が前
記第3クロスメンバ8cの外側端縁部の上面に接合され
ている。一方、2本のストラット支持フレーム9,10
のうち、車幅方向内側に位置する内側ストラット支持フ
レーム10は、一端が前記サブリヤサイドフレーム7の
上面で第1クロスメンバ8aの接合位置に近接した部分
に接合されていると共に、他の一端が前記サブリヤサイ
ドフレーム7の上面で第3クロスメンバ8cの接合位置
に近接した部分に接合されている。このようにしてアン
ダフレーム4に各ストラット支持フレーム9,10が取
付けられた状態では、このストラット支持フレーム9,
10は、後輪Tの配置部分の上方を覆うようになってい
る。更に、前記一対のストラット支持フレーム9,10
の上端部間には、ストラットセットプレート11が架設
されている。また、この一対のストラット支持フレーム
9,10間の複数箇所には補強用フレーム12,12が
架設されている。更に、この一対のストラット支持フレ
ーム9,10の内側への倒れ込みを防止するために、内
側ストラット支持フレーム10におけるストラットセッ
トプレート11の前側位置と第2クロスメンバ8bとの
間には第1倒れ防止フレーム13が、内側ストラット支
持フレーム10におけるストラットセットプレート11
の後側位置と第4クロスメンバ8dとの間には第2倒れ
防止フレーム14が夫々架設されている。また、前記第
1クロスメンバ8a及び第3クロスメンバ8cには補強
板15,16が一体的に取付けられており、該補強板1
5,16の上端部が各ストラット支持フレーム9,10
に接合されて、該ストラット支持フレーム9,10の支
持剛性の向上が図られている。このような構成により、
後輪Tの配置部分には、剛性の高いストラット支持部材
5がアンダフレーム4上に立設されていることになる。
そして、このように構成された車体フレームに対する後
輪Tの支持構造としては、図5の如く、後輪Tに連接さ
れるストラット17の上端部が前記ストラットセットプ
レート11にボルト止め等の手段によって取付けられ、
一方、サブリヤサイドフレーム7には車幅方向に延びる
リヤサスクロスメンバ18が接続されており、このリヤ
サスクロスメンバ18にサスアーム19が連結されてい
る。
【0012】次に、上述の如く、構成された車体フレー
ムに対する箱型ボディ3の取付け構造について説明す
る。図6及び図7に示すように、箱型ボディ3は、複数
箇所が折曲げられて凹凸面を有するような形状に形成さ
れたフロアパネル3cを備えており、このフロアパネル
3cが前記リヤサイドフレーム6に対して複数箇所(前
後方向の3箇所)で締結されるようになっている。ま
た、このフロアパネル3cの左右両側部には、荷物室3
a内に膨出されて後輪Tの配置スペースを形成するホイ
ールハウスインナ3dが形成されている。そして、フロ
アパネル3cのリヤサイドフレーム6に対する締結構造
について説明すると、図8及び図9にも示すように、フ
ロアパネル3cの下面には、その車幅方向の全体に亘っ
て逆ハット状の連結ブラケット20が溶接されており、
この連結ブラケット20にはボルト挿通孔20aが形成
されていて、ボルトBが、このボルト挿通孔20aを通
って下方に向って延びるように、該ボルトBの頭部が連
結ブラケット20の内面に溶接されている。一方、リヤ
サイドフレーム6の外側面には水平方向外側に延びる締
結板部21aを備えたブラケット21が溶接されてい
て、この締結板部21aの中央部にはボルト挿通孔21
bが形成されている。また、このブラケット21の配設
高さ位置は締結板部21aの上面とリヤサイドフレーム
6の上面とが面一状態となるように設定されている。ま
た、前記締結板部21a及びリヤサイドフレーム6にお
ける連結ブラケット20に対向する部分の上面には、ボ
ルト挿通孔22aが形成された板状のマウントラバー2
2が載置されて、このマウントラバー22によりフロア
パネル3cがリヤサイドフレーム6及びブラケット21
に対して弾性支持されるようになっている。このような
構成により組付け手段25が構成されている。従って、
この箱型ボディ3をリヤサイドフレーム6に組付ける際
には、図7に示すように、連結ブラケット20、マウン
トラバー22及び連結板部21aを互いに重なり合わ
せ、連結ブラケット20から下方に延びるボルトBをラ
バー22に形成されたボルト挿通孔22a及び連結板部
21aに形成されたボルト挿通孔21bに亘って挿通さ
せて、連結板部21aの下側からボルトBにワッシャW
を嵌込むと共に2個のナットN,NをボルトBに螺合さ
せることによって箱型ボディ3がリヤサイドフレーム6
に組付けられることになる。そして、このようにして箱
型ボディ3がリヤサイドフレーム6に組付けられた状態
では、図5に示すように、ホイールハウスインナ3dが
ストラット支持部材5の前側、後側、上側及び車幅方向
内側を覆ってストラット17及び後輪Tの収容スペース
が形成されることになる。従って、このような車体構造
であれば、アンダフレーム4に箱型ボディ3を組付けな
くとも該アンダフレーム4単体に対して後輪T及びサス
ペンション装置を組付けることができるので、従来のよ
うに、車両の組立て工程においては、車体フレームと車
体ボディとを一体的に組付けなければ車輪やサスペンシ
ョンを取付けることができず、車体フレームを車体ボデ
ィとの組付け工程に移動させようとした場合、コンベア
等の手段によって搬送せねばならないといったような状
況を解消でき、車両の組立て作業途中にあっても、アン
ダフレーム4のみを容易に移動させることができるの
で、車両の組立て工程の迅速化及び利便性の向上を図る
ことができる。更には、1種類のアンダフレーム4に対
して複数種類のボディ3が適用できることになるので、
アンダフレーム4の汎用性の向上を図ることもできる。
【0013】尚、本発明の構成は、上述した実施例のも
のに限らず、一般のワゴン型車両など種々の車両に対し
て適用することができる。また、後輪側だけでなく前輪
側へ適用することもできる。
【0014】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば以下に述べるような効果が発揮される。請求項1記載
の発明によれば、車体フレームに、車輪のサスペンショ
ン装置を支持するストラット支持部材を一体的に取付
け、車体ボディが、前記ストラット支持部材を介してサ
スペンション装置及び車輪が取付けられた車体フレーム
に対して装着自在とされるように、前記車体フレームと
車体ボディーとの間に組付け手段を介設するようにした
ために、車体フレームに車体ボディを組付けなくとも該
車体フレーム単体に対して後輪及びサスペンション装置
を組付けることができるので、車両の組立て作業途中に
あっても、車体フレームのみを容易に移動させることが
でき、車両の組立て工程の迅速化及び利便性の向上を図
ることができる。また、1種類の車体フレームに対して
複数種類の車体ボディが適用できることになるので、車
体フレームの汎用性の向上を図ることもできる。
【0015】請求項2記載の発明によれば、ストラット
支持部材に、車体フレーム上に立設された支持フレーム
を備えさせ、該支持フレームと車体フレームとの間に、
支持フレーム倒れ防止用のフレーム材を架設するように
したために、サスペンション装置を支持している支持フ
レームの倒れ込みを抑制でき、サスペンション装置の支
持剛性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る車両を左前方から見た斜視図であ
る。
【図2】車両を右後方から見た斜視図である。
【図3】アンダフレーム及びストラット支持部材を示す
斜視図である。
【図4】アンダフレーム及びストラット支持部材を示す
側面図である。
【図5】アンダフレーム及びストラット支持部材を示す
正面図である。
【図6】フロアパネルのリヤサイドフレームへの組付け
状態を示す斜視図である。
【図7】フロアパネルのリヤサイドフレームへの組付け
状態を示す分解斜視図である。
【図8】フロアパネルのリヤサイドフレームへの組付け
状態を示す側面図である。
【図9】図8におけるIX-IX 線に沿った断面図である。
【符号の説明】
3 箱型ボディ(車体ボディ) 4 アンダフレーム(車体フレーム) 5 ストラット支持部材 13 第1倒れ防止フレーム 14 第2倒れ防止フレーム 17 ストラット 25 組付け手段 T 後輪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今田 伸治 広島県広島市南区仁保2丁目4番1号 マ ツダ産業株式会社内 (72)発明者 田村 光志 広島県広島市南区仁保2丁目4番1号 マ ツダ産業株式会社内 (72)発明者 野村 章介 広島県広島市南区仁保2丁目4番1号 マ ツダ産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体フレームと該車体フレームに載置さ
    れる車体ボディとを備えて成り、前記車体フレームに
    は、車輪のサスペンション装置を支持するストラット支
    持部材が一体的に取付けられており、前記車体ボディ
    が、前記ストラット支持部材を介してサスペンション装
    置及び車輪が取付けられた車体フレームに対して装着自
    在とされるように、前記車体フレームと車体ボディーと
    の間には組付け手段が介設されていることを特徴とする
    自動車の車体構造。
  2. 【請求項2】 ストラット支持部材は、車体フレーム上
    に立設された支持フレームを備えており、該支持フレー
    ムと車体フレームとの間には、支持フレーム倒れ防止用
    のフレーム材が架設されていることを特徴とする請求項
    1記載の自動車の車体構造。
JP5274170A 1993-11-02 1993-11-02 自動車の車体構造 Withdrawn JPH07125649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5274170A JPH07125649A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 自動車の車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5274170A JPH07125649A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 自動車の車体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07125649A true JPH07125649A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17538018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5274170A Withdrawn JPH07125649A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 自動車の車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07125649A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018139984A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 キョーワ株式会社 親綱支柱用治具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018139984A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 キョーワ株式会社 親綱支柱用治具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005537179A (ja) 大型の部分モジュールからなる支持構造物を具備する自動車のボディ
JPH08216927A (ja) 車体後部構造
US7004533B2 (en) Composite floor for utility vehicle
JP4114002B2 (ja) 自動車の後部車体構造
US4509790A (en) Lower body structure of cab-over type automobiles
JPH0634213Y2 (ja) 着座型四輪バギ−車のフロントボデイ
JP4225007B2 (ja) サイドトリム取付構造
JPH07125649A (ja) 自動車の車体構造
JPH04300792A (ja) 自動車の下部車体構造
JPH0712193Y2 (ja) 自動車のフロア構造
JP3082544B2 (ja) 自動車の車体構造
JP3497762B2 (ja) 自動車におけるスペアタイヤの支持構造
JPH0699852A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0617670Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPH0746607Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPH078638B2 (ja) シ−トベルトアンカ−取付部構造
JPH07108951A (ja) 自動車の下部車体構造
JP2902152B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2541768Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP3574304B2 (ja) 車両後部エネルギ吸収構造
JP3477756B2 (ja) 自動車の車体構造
JPH03118280A (ja) 車両の後部車体構造
JPH09263267A (ja) 自動車の下部車体構造
JPH08225067A (ja) 車両用ジャッキ格納庫
JPH0635825Y2 (ja) ロップスの取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130