JPH0635825Y2 - ロップスの取付装置 - Google Patents

ロップスの取付装置

Info

Publication number
JPH0635825Y2
JPH0635825Y2 JP14800688U JP14800688U JPH0635825Y2 JP H0635825 Y2 JPH0635825 Y2 JP H0635825Y2 JP 14800688 U JP14800688 U JP 14800688U JP 14800688 U JP14800688 U JP 14800688U JP H0635825 Y2 JPH0635825 Y2 JP H0635825Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
lops
connecting bracket
cross member
cab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14800688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0268249U (ja
Inventor
泰正 垂水
耕一 岡本
俊英 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP14800688U priority Critical patent/JPH0635825Y2/ja
Publication of JPH0268249U publication Critical patent/JPH0268249U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0635825Y2 publication Critical patent/JPH0635825Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、建設機械用ダンプトラックにおける運転室を
保護するロップスの取付装置に関する。
〔従来の技術〕
建設機械用ダンプトラックは不整地を走行することが多
く、転倒することがあるので、転倒時に運転室を保護す
るロップスを設けている。
例えば、第5図のように車体1の門型フレーム2の側面
に、ロップス3の一側支持柱4下部に固着した補助横材
5をボルト止めし、他側支持柱6を門型フレーム2の前
面にボルト止めしてロップス3を車体1に取付けてい
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
かかるロップス取付装置であると、ロップス3は車体取
付用の補助横材5を備えているから、部材点数が多くな
ってコストが高くなると共に、補助横材5、他側支持柱
6を門型フレーム2の側面、前面にボルト止めするの
で、側方及び前面よりボルト締めする際にロップス3を
クレーン等で動かないように保持しながらボルト締めす
る必要があって、その取付作業が大変面倒である。
他方、前述のようなロップスは車両の安全基準として取
付けが義務ずけられている地域と、そうでない地域があ
り、コスト等の面よりロップスを取付けない場合がある
が、前述のロップス取付装置であると補助横材5と他側
支持柱6を門型フレーム2より取り外してロップス3を
車体1より取り外しているので、ロップス3を車体に取
付けない場合には補助横材5は全く無駄になってロップ
ス3のコストを高いものとしているだけである。
そこで、本考案は、前述の課題を解決できるようにした
ロップス取付装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕
門型フレームの側面に一体的に設けた連結用ブラケット
に取付横材をボルト止めし、連結用ブラケット、取付横
材の上面にロップスの一側・他側支持柱をボルト止めす
ると共に、連結ブラケット、取付横材の前面に運転室取
付用一側・他側ブラケットを設けたロップス取付装置で
あり、これによって、ロップスの一側・他側支持柱を簡
単にボルト止めできると共に、取付横材を運転室取付用
に利用できる。
〔実施例〕
第4図に示すように、車体10は一側フレーム11と他側フ
レーム12を前部横材13、後部横材14で連結すると共に、
一側フレーム11と他側フレーム12とに亘って門型フレー
ム15が一体的に設けられ、この門型フレーム15にはサス
ペンション取付用ブラケット16と箱状の連結用ブラケッ
ト17が一体的に設けてあり、その連結用ブラケット17の
開口端に一体形成した方形状のフランジ18に、中空箱状
の取付横材19の開口端に一体形成した方形状のフランジ
20がボルト21で締付け固定され、連結用ブラケット17の
上面17aと取付横材19の上面19aは同一平坦面となってい
ると共に、連結用ブラケット17の前面には運転室取付用
一側ブラケット22が前方に向けて設けられ、取付横材19
の前面には運転室取付用他側ブラケット23が前方に向け
て設けてあり、この運転室取付用一側、他側ブラケット
22,23に運転室24の後部下面両側が緩衝材25を介して取
付けてある。
ロップス26は、一側支持柱27と他側支持柱28の上部間に
方形枠状の保護枠29を取付けてあり、一側支持柱27、他
側支持柱28の下端面には一側取付板30と他側取付板31が
固着され手いると共に、この一側取付板30と他側取付板
31が前記取付横材19上面19a連結用ブラケット17の上面1
7aにボルト32,33で締付け固定してある。
〔考案の効果〕
門型フレーム15の側面に一体的に設けた連結用ブラケッ
ト17の上面17aと、その連結用ブラケット17にボルト止
めした取付横材19の上面19aとにロップス26の一側支持
柱27下部と他側支持柱28下部をボルト止めしてロップス
26を車体10に取付けたので、ロップス26は一側・他側支
持柱27,28と保護枠を有する形状とすれば良く、ロップ
ス26の形状を簡単にできると共に、一側・他側支持柱2
7,28を連結用ブラケット17の上面17a、取付用横材19の
上面19aに載置して上方よりボルト止めすれば良いか
ら、その作業が容易となる。
また、連結用ブラケット17の前面と取付横材19の前面に
運転室取付用一側・他側ブラケット22,23を設けたの
で、取付横材19を運転室取付用のために利用でき、ロッ
プスを必要としない時に取付け横材19が無駄となること
がない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案の実施例を示し、第1図・第2
図、第3図はロップス取付部の平面図、側面図、前面
図、第4図は車体の斜視図、第5図は従来例の斜視図で
ある。 10は車体、15は門型フレーム、17は連結用ブラケット、
19は取付横材、22,23は運転室取付用一側・他側ブラケ
ット、26はロップス、27は一側支持柱、28は他側支持
柱。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体10の門型フレーム15側面に連結用ブラ
    ケット17を一体形成し、この連結用ブラケット17に取付
    横材19をボルト21で締付け固着すると共に、連結用ブラ
    ケット17の前面と取付横材19の前面に運転室取付用一
    側、外側ブラケット22,23を取付け、ロップス26を構成
    する一側支持柱27、他側支持柱28の下部を前記連結用ブ
    ラケット17の上面17a、取付横材19の上面19aにボルト3
    2,33でそれぞれ取付けると共に、前記運転室用一側・他
    側ブラケット22,23に運転室24の後部下面を連結して成
    るロップスの取付装置。
JP14800688U 1988-11-15 1988-11-15 ロップスの取付装置 Expired - Lifetime JPH0635825Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14800688U JPH0635825Y2 (ja) 1988-11-15 1988-11-15 ロップスの取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14800688U JPH0635825Y2 (ja) 1988-11-15 1988-11-15 ロップスの取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0268249U JPH0268249U (ja) 1990-05-23
JPH0635825Y2 true JPH0635825Y2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=31418930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14800688U Expired - Lifetime JPH0635825Y2 (ja) 1988-11-15 1988-11-15 ロップスの取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635825Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2898553C (en) 2014-12-01 2016-08-09 Hirokazu Ashikawa Dump truck

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0268249U (ja) 1990-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4135757A (en) Tractor cab and safety frame mounting
JPH0635825Y2 (ja) ロップスの取付装置
CA2143027C (en) Grader fenders
JPH11180343A (ja) 自動車のフロントボデイ構造
JPH0620124U (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JPH0452103Y2 (ja)
JPS63134382A (ja) 自動車における樹脂製外板の取付構造
JPH0512135Y2 (ja)
JPS6129575Y2 (ja)
JPH0439054Y2 (ja)
JPS5942269Y2 (ja) セルフロ−ダトラツク
JPH081135Y2 (ja) 燃料タンクの取付構造
JPH0321313Y2 (ja)
JPS5915739Y2 (ja) 車輛のフエンダ−取付構造
JPH0211253Y2 (ja)
JPH0755188Y2 (ja) 農用トラクタのフェンダ取付装置
JP2517992Y2 (ja) 建設機械用ダンプトラックのエアクリーナ取付装置
JPS6326283Y2 (ja)
JPS641900Y2 (ja)
JPH0439781Y2 (ja)
JPS582703Y2 (ja) 農用トラクタの安全フレ−ム取付装置
JP2864652B2 (ja) トラクタの安全フレーム
JPH07125649A (ja) 自動車の車体構造
JPH0536748Y2 (ja)
JPS6216095Y2 (ja)