JPH07125349A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH07125349A
JPH07125349A JP27864093A JP27864093A JPH07125349A JP H07125349 A JPH07125349 A JP H07125349A JP 27864093 A JP27864093 A JP 27864093A JP 27864093 A JP27864093 A JP 27864093A JP H07125349 A JPH07125349 A JP H07125349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
printing paper
resistance member
high friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27864093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3451677B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takizawa
宏 瀧澤
Manabu Shimizu
学 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP27864093A priority Critical patent/JP3451677B2/ja
Publication of JPH07125349A publication Critical patent/JPH07125349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3451677B2 publication Critical patent/JP3451677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】紙カットの際、紙経路中に配設した高摩擦抵抗
部材に、印字紙を圧接させる事によって印字紙を確実に
固定し、紙のカットを行い易く、紙カッタの損傷が無く
且つコンパクトで、低パワーのプリンタを低コストで提
供する事を目的とする。 【構成】高摩擦抵抗部材であるプラテンゴム2が、プラ
テン3に勘合、固着されて一部が紙経路1に突出してい
る。印字紙5が送出される際は、印字紙5はプラテンゴ
ム2に圧接せず、印字紙5をカットする際は、印字紙5
はプラテンゴム2に圧接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電卓等連続した印字紙
に印字を行うプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来技術のプリンタの概略断面図
である。印字紙5はプラテン4とフレーム3によって形
成された紙経路1をA方向より挿入され、B方向へ排出
される。紙送りローラ6には紙押さえローラ7が紙押さ
えばね8によって押圧され、紙送りローラ6の摩擦力に
より紙の送出が行われる。10はガイドであり紙のヘッ
ド11側への倒れを防いでいる。12は紙カッタであ
り、排出された紙を図中の一点鎖線に示すように、C方
向へ引っ張ってカットする為のものである。
【0003】印字紙5をカットする際には、印字紙5を
保持する力が十分必要であり、この保持力が切れ具合い
に大きく影響する。保持力が十分にある場合は、図3
(a)に示す切れ口16となるが、十分でない場合に
は、印字紙5が引き出されながらカットされるので、切
れ味が非常に悪く、図3(b)に示す切れ口16aとな
る。又、一般には紙カッタ12は印字済み文字の確認の
ため、透明硬質の樹脂が用いられている。ところが、こ
の硬質透明樹脂は、上記のように印字紙5が引き出され
ながらカットされる場合は、極めて脆く、紙カッタ12
の歯はすぐこぼれてしまう。
【0004】又、印字された印字状態を確認するため
に、印字紙を手に持つ場合、保持力が充分でない場合、
印字紙が引き出されてしまう場合があった。
【0005】一方、これら課題を防止するため、印字紙
5の保持力を上げる対策としては、紙押さえバネ8の押
圧力を上げる方法と、図4に示すように、紙送りローラ
6を駆動する紙送り軸9と、紙送り軸9を駆動する紙送
り歯車13との間にワンウェイクラッチ15を用いる方
法がある。
【0006】前者の方法では、部品を追加することな
く、保持力を上げる事が出来るが、紙送り軸9の摩擦回
転負荷も同時に上がってしまい、印字紙5の送出負荷が
増加する。
【0007】後者の方法においては、ワンウェイクラッ
チ15は図5に示す構造であり、紙送り歯車13は紙送
りバネ14によって紙送り軸9の側に付勢されている。
【0008】印字紙5を送出する際には、紙送り軸9は
紙送り歯車13より駆動面13bによってG方向に駆動
される。印字紙5をカットする際には、紙送り歯車13
は図示していない固定部材にて回転が停止される。印字
紙5のカットによって紙送り軸9はG方向に回転しよう
とするが、斜面13aと紙送りバネ14のバネ力によっ
て回転の抵抗力が発生し、これが紙の保持力となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の機構で
は、下記のような欠点があった。紙保持力が十分でない
場合は、 1、カットの際、印字紙5が紙カッタ12と滑る為、カ
ッタ先端の損傷が著しく、機能不良、メンテナンスコス
トのアップの原因となる。また、印字紙5がカットしづ
らく使い勝手が悪い。
【0010】2、印字紙5の切り口16aが曲がり、印
字された文字がカットされてしまう場合がある。
【0011】3、印字された行のピッチが、大きくなり
印字品質が低下する。
【0012】また、紙の保持力を上げようとすれば、上
記の欠点は解決するが、下記のような欠点が発生する。 1、紙の押圧力を上げる方法は、紙送出負荷の増加とな
り、駆動源たとえばモータの大型化、消費電力の増加と
なって、小型、高効率化の障壁となる。
【0013】2、ワンウェイクラッチを用いる場合は、
少なくともワンウェイクラッチ15、紙送りバネ15の
が必要であり、装置の小型化に不利であるばかりでな
く、構造が複雑となり信頼性も低下する。
【0014】そこで本発明は、上記欠点を解決するため
になされたものであり、紙の保持力が高く紙カットが容
易で且つ、カッタの寿命が長く、更には、印字品質がの
良好でコンパクト、低パワーとなるプリンタを提供する
事を目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明のプリンタは、印
字手段により印字される印字紙と、印字紙を供給側から
印字手段を経て出口部へ案内される紙経路と、印字紙を
送出する紙送り手段とを備えたプリンタにおいて、紙送
り手段と出口部の間に配置され印字紙と圧接可能な高摩
擦抵抗部材を配置したことを特徴とする。
【0016】又、紙送り手段と高摩擦抵抗部材と出口部
を通過する経路が非直線であって、高摩擦抵抗部材は、
経路の内側に配置されることを特徴とするものである。
【0017】
【作用】本発明の上記構成によれば、紙カット等のよう
に、紙出口部に張力が発生すると紙経路中に配設された
高摩擦抵抗部材に紙が圧接する。紙と高摩擦抵抗部材の
間には大きな摩擦力が発生し、この摩擦力によって紙が
保持される。
【0018】
【実施例】図1は本発明の一実施例の断面図である。プ
ラテン3とフレーム4によって形成された紙経路1を印
字紙5がA方向から挿入され、紙出口17よりB方向へ
排出される。印字紙5は、紙押さえローラ7によって紙
押さえバネ8のバネ力により紙送りローラ6にE方向に
圧接している。
【0019】2は軟質ゴムを材質とするプラテンゴムで
あり、プラテン3に嵌合し固着され、一部が紙経路1に
突出する構造となっている。11は、インクジェットに
よる印字手段を有する印字ヘッドであり、図示されてい
ないヘッド駆動機構によって、図の手前から奥へ往復移
動しながら、印字ノズル18よりインクが吐出され、印
字面3aにて印字紙5への印字が行われる。印字紙5は
印字ヘッド11の側へ倒れないように、ガイド10が配
設されている。
【0020】印字紙5が送出される際には、図示されて
いない駆動機構によって、紙送りローラ6がD方向へ回
転する。このとき印字紙5とプラテンゴム2は接触する
が圧接はしていないので、摩擦負荷が発生する事なく、
印字紙5はスムースに排出される。
【0021】印字紙5を紙カッタ12にてカットする場
合は、図中の一点鎖線に示されるような状態となる。カ
ットの際には、印字紙5にはC方向のテンションが作用
する。すると、このテンションによって印字紙5はプラ
テン3側へ引き寄せられ、同時にプラテンゴム2へ圧接
される。プラテンゴム2の表面は非常に摩擦係数が高
く、このテンションがわずかであっても印字紙5とプラ
テンゴム2の接触面2aには、大きな摩擦力が発生す
る。従って、この摩擦力によって印字紙5は確実に固定
され、カットされ易くなる。また、紙カッタ12と印字
紙5との滑りも無く、紙カッタ12の損傷も無い。さら
に、紙押さえバネ8の押圧力を紙送りに必要な最小限に
する事ができ、紙送り時の負荷を押さえる事ができる。
【0022】尚、プラテンゴム2の材質としては、軟質
ゴムに限らず高摩擦抵抗力を発生する材質、例えば、表
面を粗くしたプラスチック、金属でもよくその効果は同
等である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明のプリンタ
は、紙送り手段と出口部の間に配置され印字紙と圧接可
能な高摩擦抵抗部材を配置したことにより、しかも、高
摩擦抵抗部材は、経路の内側に配置されることにより、
紙カット等のように、紙出口部に張力が発生すると紙経
路中に配設された高摩擦抵抗部材に紙が圧接し、紙と高
摩擦抵抗部材の間には大きな摩擦力が発生するので、こ
の摩擦力によって紙が保持される。
【0024】そのため、高摩擦抵抗部材であるプラテン
ゴムをプラテンに固着するという極めて簡単な方法で、
紙カットの際に、印字紙を確実に且つ強力に固定する事
ができる。従って、印字紙がカットし易く、紙カッタの
刃の損傷がなく、又、印字された行間ピッチの優れたこ
とによる印字品質の向上が図れるものである。
【0025】更に、低パワーで効率の良いプリンタを、
コンパクトにしかも低コストにて提供する事ができ、そ
の効果絶大なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の断面図。
【図2】 従来例の断面図。
【図3】 印字紙のカット状態を示す斜視図。
【図4】 従来例の構造図。
【図5】 従来例の拡大図。
【符号の説明】
1 ・・・ 紙経路 2 ・・・ ゴムプラテン 3 ・・・ プラテン 4 ・・・ フレーム 5 ・・・ 印字紙 6 ・・・ 紙送りローラ 7 ・・・ 紙押さえローラ 8 ・・・ 紙押さえバネ 9 ・・・ 紙送り軸 10 ・・・ ガイド 11 ・・・ 印字ヘッド 12 ・・・ 紙カッタ 13 ・・・ 紙送り歯車 14 ・・・ 紙送りバネ 15 ・・・ ワンウェイクラッチ 16、16a・・・ 切り口 17 ・・・ 紙出口 18 ・・・ 印字ノズル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字手段により印字される印字紙と、前
    記印字紙を供給側から印字手段を経て出口部へ案内され
    る紙経路と、前記印字紙を送出する紙送り手段とを備え
    たプリンタにおいて、前記紙送り手段と前記出口部の間
    に配置され前記印字紙と圧接可能な高摩擦抵抗部材を配
    置したことを特徴とするプリンタ。
  2. 【請求項2】 前記紙送り手段と前記高摩擦抵抗部材と
    前記出口部を通過する経路が非直線であって、前記高摩
    擦抵抗部材は、前記経路の内側に配置されることを特徴
    とする請求項1記載のプリンタ。
JP27864093A 1993-11-08 1993-11-08 プリンタ Expired - Fee Related JP3451677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27864093A JP3451677B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27864093A JP3451677B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07125349A true JPH07125349A (ja) 1995-05-16
JP3451677B2 JP3451677B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=17600100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27864093A Expired - Fee Related JP3451677B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3451677B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9162483B2 (en) 2013-03-27 2015-10-20 Seiko Epson Corporation Recording apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9162483B2 (en) 2013-03-27 2015-10-20 Seiko Epson Corporation Recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3451677B2 (ja) 2003-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5056940A (en) Thermal printing device and tape supply cartridge therefor
US4917514A (en) Thermal printing device and tape supply cartridge embodying a tape cut-off mechanism
US4930913A (en) Thermal printing device and tape supply cartridge therefor
JP5380865B2 (ja) 記録装置
US4832514A (en) Thermal transfer device and tape-ribbon cartridge therefor
JP3774613B2 (ja) 記録装置
JP6862691B2 (ja) インクジェットプリンターおよび剥離装置
JPH0347785A (ja) プリンタ
JPH07125349A (ja) プリンタ
US6488371B2 (en) Printing method, ink jet printer and tape cartridge for use with ink jet printer
JP2751377B2 (ja) プリンタのテープ切断機構
JP4830934B2 (ja) 記録装置
JP2936116B2 (ja) テープ印字装置
JP3468273B2 (ja) 文字・画像作成装置におけるプリンタヘッドとインクリボンの駆動機構
JPH08142443A (ja) 熱転写プリンタ
JP2011131569A (ja) 記録装置、及び、記録装置の記録媒体供給構造
JP3995442B2 (ja) 記録装置
JP2004338928A (ja) シート材供給装置
JP3829608B2 (ja) 記録装置のキャリッジガイド軸支持装置及び記録装置
JPS582607Y2 (ja) 小型印字装置
JP2003025662A (ja) ロール紙を使用するプリンタ
JP2002226125A (ja) カッタホルダ及びそれを備えたインクジェット式記録装置
JPH0712017Y2 (ja) プリンタにおけるインクリボン巻取機構
JP2000246685A (ja) カッタ刃および該カッタ刃を用いたロール紙切断装置もしくはサーマルプリンタ
JPH05338343A (ja) 熱転写プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees