JPH07123259B2 - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JPH07123259B2
JPH07123259B2 JP61177413A JP17741386A JPH07123259B2 JP H07123259 B2 JPH07123259 B2 JP H07123259B2 JP 61177413 A JP61177413 A JP 61177413A JP 17741386 A JP17741386 A JP 17741386A JP H07123259 B2 JPH07123259 B2 JP H07123259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
control device
communication control
monitoring
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61177413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6333948A (ja
Inventor
義道 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP61177413A priority Critical patent/JPH07123259B2/ja
Publication of JPS6333948A publication Critical patent/JPS6333948A/ja
Publication of JPH07123259B2 publication Critical patent/JPH07123259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は通信制御装置に係り、特に単数または複数のプ
ラント監視データ収集装置、中央監視制御装置がローカ
ルエリアネットワークにより結合され、なおかつ、この
ローカルエリアネットワーク上に周期的にプラント情報
を伝送する小容量シーケンサが結合した、分散型プラン
ト監視制御装置に関するものである。
B.発明の概要 本発明は通信制御装置において、 シーケンサが接続されるデータウエイと、データ監視制
御装置が接続されるデータウエイとの間に複数個のゲー
トウエイを接続し、データ監視制御装置を、ワードデー
タとビットデータの格納場所が区分して記載される受信
マップを有するとともに、前記シーケンサからゲートウ
エイを介して送られたデータを、その通過ゲートウエイ
に各々割り当てられた記憶位置の前記受信マップに記載
された場所に格納する受信メモリを有した通信制御部
と、前記通信制御部の受信メモリに格納されたデータを
読み出して監視を行う監視部とで構成することにより、 受信マップの記載内容を修正するだけで、システム変更
時に対応して、データの処理を容易に行うことができる
ようにしたものである。
C.従来の技術 従来、通信制御装置ではデータウエイ(LAN:ローカルエ
リアネットワーク)が一般に用いられている。このデー
タウエイには情報(データ)を連続的に伝送する複数個
のシーケンサと情報(データ)を監視及び制御するデー
タ監視制御装置が接続されている。
ところで、シーケンサよりデータ監視制御装置へ送出す
る情報(データ)はワードデータとビットデータの2つ
からなるデータである。この2つのデータはアクセス方
法が異なるだけでなく使用方法も異なるものである。す
なわち、ワードデータは記憶装置におけるデータの監視
に用い、またビットデータはプロセスの状態変化監視に
用いるものである。これ故に、本通信制御装置ではワー
ドデータとビットデータの両方のデータがデータ監視制
御装置へ送出される。
D.発明が解決しようとする問題点 しかし、かかる従来の通信制御装置ではデータを前記デ
ータ監視制御装置で監視するが、前記ワードデータとビ
ットデータの両方をそのデータ監視制御装置に供給する
ので、いずれか一方のデータのみが必要である場合に不
便になる。また、本通信制御装置には、シーケンサにワ
ードデータとビットデータの2つのデータを分割編集す
る機能を備えたものがある。しかしながら、かかる通信
制御装置ではシステムを変更しようとする際に容易に対
応することができず汎用性に欠ける等の点で問題があ
る。
本発明の目的はワードデータとビットデータのいずれか
一方のデータのみの入力を容易に行うことができるとと
もに、システムの変更時にも容易に対応することができ
る通信制御装置を提供することにある。
E.問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するための手段として本発明は、シー
ケンサが接続されるデータウエイと、データ監視制御装
置が接続されるデータウエイとの間に複数個のゲートウ
エイを接続し、データ監視制御装置を、ワードデータと
ビットデータの格納場所が区分して記載される受信マッ
プを有するとともに、前記シーケンサからゲートウエイ
を介して送られたデータを、その通過ゲートウエイに各
々割り当てられた記憶位置の前記受信マップに記載され
た場所に格納する受信メモリを有した通信制御部と、前
記通信制御部の受信メモリに格納されたデータを読み出
して監視を行う監視部とで構成したことを特徴とする。
F.作用 ワードデータとビットデータは、通信制御部の受信メモ
リのうち、データが通過したゲートウエイに割り当てら
れた記憶位置の受信マップに記載された場所に区分けさ
れて格納される。このため監視部側でデータの区分けを
する必要がなく、これにより監視部のCPUにかかる負担
が軽減される。
また前記2つのデータを区分けして格納する場所は受信
マップに記載されているため、この受信マップの記憶内
容を修正するだけで、システムの変更時にそれに対応し
てデータの格納場所を容易に変更することができる。
G.実施例 次に、本発明の通信制御装置の一実施例を添付図面に基
いて詳細に説明する。
第1図は本発明の通信制御装置の一実施例を示すシステ
ム構成図である。
この図において、符号1はデータウエイ(ローカルエリ
アネットワークで「LAN」と略称する)であり、データ
ウエイ1aとデータウエイ1b間には複数のゲートウエイ2
が接続されている。データウエイ1bには、情報を伝送す
るシーケンサ3が接続され、データウエイ1aには情報を
監視制御する監視制御装置4が接続されている。監視制
御装置4は第2図に示すように、情報を監視する監視部
5と、該監視部5の指示によって受信メモリの受信番地
の内容をリード(読む)する通信制御部6とから成る。
この監視制御装置4は、ゲートウエイ2を介して送られ
てくるシーケンサ3の情報の、ビットデータとワードデ
ータを整理するための受信番地、すなわち受信マップを
備えている。そしてビットデータとワードデータの整理
手段はいわゆるタウンラインロード(turn line loo
d)によって行う。
監視部5はCPU5a,メモリ5b,I/Oバス5c,バスコントロー
ラ5d及びCRT5eから成る。この監視部5は通信制御部6
に入力した情報をCPU5a及びバスコントローラ5dからの
指示信号によってI/Oバス5cを経てメモリ5bの指定番地
に記憶すると共にCRT5eに表示する。
通信制御部6は第3図のように構成されている。すなわ
ち、通信制御プロセッサ6a,2ポートメモリ6b,データバ
ス6c,メモリ6d,CPU6e及びバスインターフェース回路6f
から成る。この通信制御部6では、情報が通信制御プロ
セッサ6aに入力すると、2ポートメモリ6bあるいはデー
タバス6cを経てメモリ6dに前記情報を記憶する。そし
て、CPU6eからの指示信号によりメモリの指定番地を呼
び出し、バスインターフェース6f,データバス5fを経て
監視部5に情報を伝達する。
第4図は前記受信用のメモリ6dの指定番地に情報がどの
ように格納されるかを示す概念図である。メモリ6dは第
4図のようにゲートウエイ毎に区切られており、送られ
てきたデータは、通過したゲートウエイ2に割り当てら
れているメモリの所定の場所に格納される。
すなわちメモリ6dでは情報が通過するゲートウエイ2が
何番目のゲートウエイであるかによって番地(アドレ
ス)も指定される。例えば、2番目のケートウエイを通
過した情報は受信用のメモリ6dの斜線部分(第4図)に
格納される。また、前記通信制御部6は監視部5からの
指示により、受信用のメモリ6dに格納されている内容を
リード(読む)する。その場合次のような方法がある。
1.受信メモリ上のデータをそのまま読む 2.ワードデータだけを読む 3.ビットデータだけを読む 4.ビットデータに変化があったときだけ読む 上記2〜4の場合、ビットデータとワードデータの区分
けは前述した受信マップにより行われる。この受信マッ
プはゲートウエイ毎にワード用とビット用の2面づつを
持っているものである。
このように本実施例では、ビットデータとワードデータ
の格納場所を受信マップに記載するようにしているの
で、受信マップの内容を修正するだけでシステム変更時
に容易に対応してデータを処理することができる。
H.発明の効果 以上のように本発明によれば、次のような優れた効果が
得られる。
(1)ワードデータとビットデータのいずれか一方のデ
ータのみの入力を容易に行うことができる。
(2)ワードデータとビットデータは、通信制御部の受
信メモリのうち、通過ゲートウエイに割り当てられた記
憶位置の受信マップに記載された場所に区分けされて格
納される。このため監視部側でデータの区分けをする必
要がなく、これにより監視部のCPUにかかる負担が軽減
される。
(3)前記2種類のデータを区分けして格納する場所は
受信マップに記載されているため、この受信マップの記
載内容を修正するだけで、システムの変更時にそれに対
応してデータの格納場所を容易に変更することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の通信制御装置の一実施例を示すシステ
ム構成図、第2図は本通信制御装置の監視部の一例を示
すブロック図、第3図は本通信制御装置の通信制御部の
一例を示すブロック図、第4図はメモリの指定番地に情
報がどのように格納されるかを示す概念図である。 1……データウエイ、2……ゲートウエイ、3……シー
ケンサ、4……監視制御装置、5……監視部、6……通
信制御部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 29/14 H04L 11/00 310 C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワードデータとビットデータを含む情報を
    連続的に伝送する複数個のシーケンサと、情報を監視及
    び制御するデータ監視制御装置と、前記シーケンサ及び
    データ監視制御装置を接続するデータウエイとから成る
    通信制御装置において、 前記シーケンサが接続されているデータウエイと、前記
    データ監視制御装置が接続されているデータウエイとの
    間に複数個のゲートウエイを接続し、 前記データ監視制御装置は、ワードデータとビットデー
    タの格納場所が区分して記載される受信マップを有する
    とともに、前記シーケンサからゲートウエイを介して送
    られたデータを、その通過ゲートウエイに各々割り当て
    られた記憶位置の前記受信マップに記載された場所に格
    納する受信メモリを有した通信制御部と、前記通信制御
    部の受信メモリに格納されたデータを読み出して監視を
    行う監視部とから成ることを特徴とする通信制御装置。
JP61177413A 1986-07-28 1986-07-28 通信制御装置 Expired - Lifetime JPH07123259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177413A JPH07123259B2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28 通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177413A JPH07123259B2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28 通信制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6333948A JPS6333948A (ja) 1988-02-13
JPH07123259B2 true JPH07123259B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=16030490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61177413A Expired - Lifetime JPH07123259B2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28 通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07123259B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6333948A (ja) 1988-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5101199A (en) Polling method and apparatus
JPH07123259B2 (ja) 通信制御装置
JPS633351B2 (ja)
JPH0448306B2 (ja)
JP2567063B2 (ja) ポーリング方法
JPS61216002A (ja) プロセス制御装置
JP3005379B2 (ja) プログラマブルコントローラ間通信システム
JP2550537B2 (ja) 時分割多重タイマ方式
KR0182707B1 (ko) 교환기에 있어서 프로세서간통신 메세지에 대한 모니터장치 및 방법
JP2841432B2 (ja) データ転送装置
JP2690589B2 (ja) メモリスイッチ監視方式
JPS6031668A (ja) 分散形情報処理システムの制御方式
JPH0329021A (ja) プリンタサーバ
SU1541623A1 (ru) Устройство дл сопр жени ЭВМ с периферийным устройством
JPS6211753B2 (ja)
JPS6186859A (ja) バス選択装置
JPH0576821B2 (ja)
JPH04342022A (ja) シフト型ビット−バイト変換方式
JPS6367097A (ja) 遠方監視制御装置のデ−タ転送方式
JPH0528548B2 (ja)
JPH03246604A (ja) プログラマブルコントローラシステムの入出力情報伝送方式
JPS6212229A (ja) 接続規制情報作成方式
JPH10105438A (ja) 監視制御装置
JPH02112047U (ja)
JPS62290957A (ja) メツセ−ジ選択記憶方式