JPH07122869A - 電子装置の冷却機構およびその冷却方法 - Google Patents

電子装置の冷却機構およびその冷却方法

Info

Publication number
JPH07122869A
JPH07122869A JP6083047A JP8304794A JPH07122869A JP H07122869 A JPH07122869 A JP H07122869A JP 6083047 A JP6083047 A JP 6083047A JP 8304794 A JP8304794 A JP 8304794A JP H07122869 A JPH07122869 A JP H07122869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
electronic
circuit board
expander
heat pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6083047A
Other languages
English (en)
Inventor
Johan O Hilbrink
オー.ヒルブリンク ヨハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR International Inc
NCR Voyix Corp
Original Assignee
AT&T Global Information Solutions Co
AT&T Global Information Solutions International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Global Information Solutions Co, AT&T Global Information Solutions International Inc filed Critical AT&T Global Information Solutions Co
Publication of JPH07122869A publication Critical patent/JPH07122869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/208Liquid cooling with phase change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 修理やメンテナンスの際に回路基板の取り外
しや交換を容易に行うことができる電子装置の冷却機構
およびその冷却方法を提供する。 【構成】 電子装置に搭載された電子部品(28)を冷却す
るための設備。数個の配線基板(22)が電気的に背面板(2
0)と接続すると共に、ヒートパイプ(38)を介して背面板
(20)と接続している。ヒートパイプ(38)は配線基板(22)
に取り付けられ、基板上の部品と冷却システム間に接続
を与える。背面板(20)上の対応するコネクタから電気接
続部を分離することにより、付設されたヒートパイプ(3
8)を有する配線基板(22)を背面板(20)から取り外す一
方、冷却システム部分を形成するエキスパンダ(14)のソ
ケットからヒートパイプ(38)の終端を同時に取り外すこ
とができる。必要ならば、ヒートパイプの終端を受ける
ためのソケットを両側に装備するエキスパンダを用い、
そのエキスパンダの両側に背面板が配置されていてもよ
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に電子装置の冷却
に関し、特に、回路基板に搭載された電子装置が中央集
中方式で冷却されるような機構およびその冷却方法に関
するものである。その冷却機構は、回路基板に固定する
と共に回路基板から取り外すことのできる分離部を有し
ている。
【0002】
【従来の技術】CMOS(相補型金属酸化膜半導体)製
法をを用いてつくられたマイクロプロセッサは、冷却時
に高い処理能力を発揮する。その処理のインクリメント
(増分)は25度の冷却で10%であり、液体窒素77
Kの温度下におかれたNCR社NCR32000チップ
を使用して確認されている。
【0003】さらに進んだマイクロプロセッサチップは
高消費電力で処理されるはずであるから、そういった場
合には、特別な設備がチップ冷却のために必要となる。
一般にその設備は、空気流を用いて冷却するヒートシン
ク(冷却用放熱器)の使用を含んでいるが、マイクロプ
ロセッサチップの消費電力が増加するにつれて、空冷に
代わるものが効果を発揮するかもしれない。能動的な冷
却システムをチップ冷却のために考慮するならば、その
冷却システムもまたプロセッサの処理を向上させるため
に利用することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】データ処理システムの
回路基板に搭載された電子部品に能動的な冷却システム
を適用した場合、そこで起こりえる障害のひとつとして
は、その冷却システム構造により、システムの個々の回
路基板の取り外しや交換が妨げられることがあげられ
る。それらの回路基板は修理やメンテナンス、またはそ
の他の目的で定期的に取り外したり交換する必要がある
ため、その冷却システム構造が回路基板の取り外しや交
換を妨げないような設備の提供が望まれている。
【0005】それゆえ本発明は、回路基板上の電子部品
の冷却システムにおいて、回路基板と共に取り外すこと
のできる冷却システムの構成部分を設け、回路基板の取
り外しや交換を容易にするような電子装置の冷却機構お
よびその冷却方法を提供する。
【0006】また本発明は、基板上の電子部品の冷却の
ために改良されたシステムにおいて、その冷却システム
と電子装置の電気的接続部とが並設されているような電
子装置の冷却機構およびその冷却方法を提供する。
【0007】また本発明は、基板上の電子部品の冷却の
ために改良されたシステムにおいて、能動的な冷却シス
テムが少なくともいくらかの部品に使用される一方、基
板上の残りの部品は従来通りに空気流で冷却されるよう
な電子装置の冷却機構およびその冷却方法を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、電子回路部品
と、その電子回路部品を搭載した回路基板と、電子回路
部品を冷却する冷却媒体を供給するエキスパンダと、回
路基板が着脱可能に接続する背面板と、回路基板に搭載
された電子回路部品に接続すると共にエキスパンダと着
脱可能に接続するヒートパイプとを設け、回路基板を背
面板から取り外す際に、同時にヒートパイプをエキスパ
ンダから取り外すものである。
【0009】
【作用】電子システムの部品を冷却する本発明の冷却シ
ステムにおいて、数個のプロセッサ回路基板は電気的に
背面板と接続すると共に、ヒートパイプを介して熱的に
背面板と接続している。ヒートパイプは基板に取り付け
られ、基板上の部品と冷却システムとの間に効果的な接
続を与える。ヒートパイプのエキスパンダに対する接続
は、基板の背面板に対する電気的接続と同じ配置関係を
有している。そして、背面板とエキスパンダに設けられ
た各々のコネクタから基板とヒートパイプを引き抜くこ
とにより、付設されたヒートパイプを有する回路基板を
プロセッサから取り外すことができる。各熱コネクタは
対応するヒートパイプの端が挿入されるソケットを有し
ており、適宜部品パッケージとエキスパンダの熱コネク
タにも、ヒートパイプの端が挿入されるソケットが設け
られている。また、感熱ペーストや潤滑油によって、コ
ネクタ要素間のかすかなスペースをさらに熱伝導性のあ
るものにすることができる。
【0010】
【実施例】(まず、図1〜6を用いて本発明の一実施例
を説明する。)データ処理システムのような電子装置1
0が示されている図1において、電子装置10は冷却シ
ステム11を有しており、電子部品を低い温度で作動
し、その処理能力を高めることができる。この冷却シス
テム11はコンプレッサ12を有し、適切な配管16,
18によってエキスパンダ14と接続している。
【0011】図1および図5において最も良く示されて
いるように、冷却される電子システムはハウジング8内
に適切に収納されており、背面板20のような支持構造
と複数のプリント配線基板22を有している。プリント
配線基板22上のコネクタ26に係合する背面板20上
の適切なコネクタ24によって、プリント配線基板22
は着脱可能に背面板20に取り付けられている(図4参
照)。各プリント配線基板22には、少なくとも一つの
電子部品28が取り付けられており、その配線基板22
の表面では、規格通り印刷されて設けられた適当な導体
30が部品28からコネクタ26に伸びている。したが
って電気信号は、導体30とコネクタ24,26を介
し、部品28と背面板20上の適合する電子部品との間
で伝送される。
【0012】各々の電子部品28は、図6に示すよう
に、超小型電子チップを熱パッケージの中に有してお
り、そこで集積回路32が、集積回路ソケット34によ
り配線基板22と接続している。そしてこの回路は絶縁
体パッケージ36に囲まれている。電子回路パッケージ
の一形態は、その組立方法と共に、発明者ジョアン・オ
ー・ヒルブリンクより本出願の譲渡人に譲渡されて19
93年3月1日に米国特許庁に出願された同時係属出願
08/024129に示されており、ここではそれを参
照例として援用する。
【0013】各々の電子部品28は、冷却目的のため、
ヒートパイプ38によって冷却システム11のエキスパ
ンダ14に接続されている。冷却される装置からエキス
パンダ14のような冷却ユニットに熱を運ぶために適当
なヒートパイプ38は、多くの市場販路から経済的な値
段で手に入れることができる。その製造業者のひとつと
して、ペンシルベニアのバーミンガムにあるサーマコア
社があり、市販ユニットとして手に入るヒートパイプを
製造している。そのヒートパイプは1cm2 の断面につ
き50Wの効率で熱を運ぶことができる。このヒートパ
イプ38は、膨張性フォームなどの適当な材料でつくら
れた外部絶縁チューブ40、ステンレススティールなど
の適当な材料でつくられた筒状のハウジング42、編み
込みで形成された銅メッシュなどの適当な材料でつくら
れ、中央孔46を有する環状芯44からなり、液状で作
用するアンモニアのような流体が芯44を通ってエキス
パンダ14から電子部品28に移動し、芯44経由で電
子部品28に再び移動するそのサイクルを再開する前
に、ガスの状態で中央孔46を通り、冷却と液化のため
にエキスパンダ14に戻る。
【0014】種々の配線基板22のヒートパイプ38は
電子部品28から伸び、背面板の穿設孔47を通りエキ
スパンダ14と接続する。穿設孔47でのヒートパイプ
38の嵌め合いは比較的緩く設けられ、ヒートパイプ3
8とエキスパンダ14との各接続部がたやすく取り外せ
るようになっている。それゆえ、修理やメンテナンスの
ために、コネクタ24と26とを切断して関連する配線
基板22を背面板20から取り出す場合には、ヒートパ
イプ38をエキスパンダ14から道具を使用することな
くたやすく取り外すことができる。このように、配線基
板22とシステムの残りの部分との電気的および冷却の
ための接続は、並行した方法を用いて同時に結び合わさ
れ、または遮断される。
【0015】図2に最も良く示されているように、ヒー
トパイプ38とエキスパンダ14との接続は、ヒートパ
イプ38のハウジング42と芯44が、その取り外しを
直ちに可能にする充分なクリアランスでもって、エキス
パンダ14の壁52に設けられた穿設孔50を通り、エ
キスパンダ14の本体56の開口部54に伸びている。
エキスパンダ・コレット58は開口54内に幾分緩やか
に嵌まり、その内側に内部孔60を有し、取り外しを直
ちに可能にする充分なクリアランスでもって、ヒートパ
イプ38のハウジング42の終端の一方を受けている。
コレット58は開口部54内部で、コイルバネ62によ
りヒートパイプ38に抗して付勢される。しかしなが
ら、温度変化に応じたヒートパイプ38の膨張および収
縮を見込んで調節し、ヒートパイプ38と電子部品28
との直接的な接触を設ける必要があるならば、コレット
58はバネ62に抗して自由に動く。開口部54は、エ
キスパンダ本体56とヒートパイプ38間の熱伝導性を
高めるために、必要に応じ、熱潤滑油61でその内部を
満たすことができる。そしてコレット58とエキスパン
ダ本体56間の熱移動が、コレット58によってエキス
パンダ本体56の表面に生じた比較的広い表面領域でさ
らに調節される。
【0016】電子部品28に対するヒートパイプ38の
もう一方の終端は図3の断面図に示されている。ここ
で、絶縁パッケージ36には空洞64が備えられてお
り、ヒートパイプ38のハウジング42の終端が配設さ
れる。空洞内部でのハウジング42の嵌め合いはかすか
に緩くなっており、ここでヒートパイプ38と絶縁パッ
ケージ36との接続を密にして熱伝導性を高めるため
に、空洞64内部に熱潤滑油66を用いることができ
る。そしてバネ62(図示せず)がヒートパイプ38と
電子部品28とを直接接触させるために使用される。
【0017】図5に最も良く示されているように、各々
のヒートパイプ38は、ベース72を有する少なくとも
一つの支持ブラケット(受金)70で配線基板22に固
定されており、この支持ブラケット70はヒートパイプ
38を受ける側に半円形の凹部74を有している。そし
てクランプ(締金)76が凹部74にヒートパイプ38
を固定するために使用される。クランプ76はファスナ
(取り付け金物)78により固定される。
【0018】次に、本発明の第二の実施例を図7に示
す。本実施例においては、コンプレッサ12とエキスパ
ンダ14からなる冷却装置11が、エキスパンダ14の
別々の側に配置された二つの異なる背面板80および8
2に付設された電子部品を冷却するために使用されてい
る。そして、少なくとも一つの配線基板84が背面板8
0に連接し、少なくとも一つの配線基板86が背面板8
2に連接している。また、電子部品88と90とが配線
基板84上に配置され、電子部品92と94とが配線基
板86上に配置されている。ここで、図1〜6の実施例
(第一の実施例)に関して上記に開示されたのと同じや
り方で、導電パス96とヒートパイプ98とが各々の電
子部品88,90,92,94に結びつけられる。この
図7の第二の実施例は、エキスパンダ14が二つ以上の
背面板と共に使用されるのを可能にする。実際に、縦方
向に延長されたエキスパンダは、その両側で複数の背面
板と接続して背面板に連接する電子部品を冷却すること
ができる。
【0019】本発明は、好ましい実施例を用いて説明し
たが、(本発明は本実施例に限定されるものではな
く、)本発明の範囲内で変形および変更を加えることが
可能である。
【0020】
【発明の効果】上述したように本発明は、回路基板上の
電子部品の冷却システムにおいて、回路基板と共に取り
外すことのできる冷却機構が、少なくとも一部の電子部
品に設けられているので、修理やメンテナンスの際に発
生する回路基板の取り外しや交換を容易に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 冷却システムが連接された電子装置の回路基
板と背面板とを示す本発明の一実施例の斜視図である。
【図2】 冷却システムエキスパンダへのヒートパイプ
の接続を示す部分断面図である。
【図3】 電子部品パッケージへのヒートパイプの接続
を示す部分断面図である。
【図4】 半導体部品とヒートパイプを搭載した回路基
板を背面板とエキスパンダから切り離して示す分解組立
図である。
【図5】 図4の5−5線で切り取った断面図であり、
回路基板へのヒートパイプの取り付け方を示す図であ
る。
【図6】 図4の6−6線で切り取った断面図であり、
電子部品パッケージの内部構成を示す図である。
【図7】 エキスパンダを挟んで反対側に置かれた二つ
の背面板を有する冷却システムのエキスパンダと電子装
置に組み付けられた回路基板との結合を示す本発明の第
二の実施例の組立完了図である。
【符号の説明】
14 エキスパンダ 20 背面板 22 配線基板 28 電子部品 38 ヒートパイプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子回路部品と、 前記電子回路部品を搭載した回路基板と、 前記電子回路部品を冷却する冷却媒体を供給する冷却装
    置と、 前記回路基板が着脱可能に接続する支持部と、 前記回路基板に搭載された前記電子回路部品に接続する
    と共に前記冷却装置と着脱可能に接続する熱移動部とを
    設け、 前記熱移動部が前記冷却装置から取り外されると共に前
    記回路基板が前記支持構造から直ちに取り外されること
    を特徴とする電子装置の冷却機構。
  2. 【請求項2】 (a)回路基板上に電子部品を搭載する
    ステップと、 (b)前記回路基板を支持部に着脱可能に接続するステ
    ップと、 (c)前記電子部品を冷却する冷却装置を設けるステッ
    プと、 (d)前記回路基板に搭載された前記電子部品に接続す
    ると共に前記冷却装置に接続する熱移動部を設けるステ
    ップとを有し、 電子装置から前記電子部品が直ちに取り外されることを
    特徴とする電子装置の冷却方法。
  3. 【請求項3】 支持部に着脱可能に接続する回路基板に
    搭載された電子部品に適用される冷却装置を有し、前記
    回路基板に搭載され前記電子部品に接続すると共に前記
    冷却装置に着脱可能に接続する熱交換部を有する電子装
    置の冷却方法において、 (a)前記回路基板を前記支持構造から取り外すステッ
    プと、 (b)前記熱交換部を前記冷却装置から同時に取り外す
    ステップとを有する電子装置の冷却方法。
JP6083047A 1993-04-26 1994-04-21 電子装置の冷却機構およびその冷却方法 Pending JPH07122869A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/051,958 1993-04-26
US08/051,958 US5343358A (en) 1993-04-26 1993-04-26 Apparatus for cooling electronic devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07122869A true JPH07122869A (ja) 1995-05-12

Family

ID=21974463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6083047A Pending JPH07122869A (ja) 1993-04-26 1994-04-21 電子装置の冷却機構およびその冷却方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5343358A (ja)
JP (1) JPH07122869A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09326580A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Pfu Ltd 発熱素子の冷却構造
JP2001144479A (ja) * 2000-10-02 2001-05-25 Pfu Ltd 発熱素子の冷却構造
US7826217B2 (en) 2007-12-14 2010-11-02 Hitachi, Ltd. Cooling device and electronic apparatus using the same
US8164902B2 (en) 2008-09-24 2012-04-24 Hitachi, Ltd. Electronic apparatus
US8345425B2 (en) 2009-08-28 2013-01-01 Hitachi, Ltd. Cooling system and electronic apparatus applying the same therein

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3385482B2 (ja) * 1993-11-15 2003-03-10 株式会社日立製作所 電子機器
US5725050A (en) * 1996-09-03 1998-03-10 Thermal Corp. Integrated circuit with taped heat pipe
US5794454A (en) * 1996-12-04 1998-08-18 International Business Machines Corporation Cooling device for hard to access non-coplanar circuit chips
JP2874684B2 (ja) * 1997-03-27 1999-03-24 日本電気株式会社 プラグインユニットの放熱構造
US6069791A (en) * 1997-08-14 2000-05-30 Fujikura Ltd. Cooling device for notebook personal computer
US5982616A (en) * 1997-08-20 1999-11-09 Compaq Computer Corporation Electronic apparatus with plug-in heat pipe module cooling system
US6292556B1 (en) 1997-11-06 2001-09-18 Anacapa Technology, Inc. Local loop telecommunication repeater housings employing thermal collection, transfer and distribution via solid thermal conduction
SE511454C2 (sv) * 1997-12-22 1999-10-04 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och metod för fjärrkylning av radiosändtagare
US6054676A (en) * 1998-02-09 2000-04-25 Kryotech, Inc. Method and apparatus for cooling an integrated circuit device
US6799224B1 (en) 1998-03-10 2004-09-28 Quad Research High speed fault tolerant mass storage network information server
US6008987A (en) * 1998-04-21 1999-12-28 Nortel Networks Corporation Electronic circuitry
US6260155B1 (en) * 1998-05-01 2001-07-10 Quad Research Network information server
JP2000049479A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Fujitsu Ltd 電子装置
DE19918582B4 (de) * 1998-08-03 2006-01-19 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Elektronische Vorrichtung mit einem steuerbaren Wärmeübertragungssystem
US6144553A (en) * 1998-09-09 2000-11-07 Sun Microsystems, Inc. Refrigeration cooled disk storage assembly
US6052285A (en) * 1998-10-14 2000-04-18 Sun Microsystems, Inc. Electronic card with blind mate heat pipes
IL130775A (en) 1999-07-02 2007-03-08 Elta Systems Ltd Conduction cooled electronic card module and method of producing the same utilizing an electronic circuit card originally designed for convection cooling
JP2001024301A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Fujitsu Ltd 配線基板および導電性弾性部材
US6623279B2 (en) 1999-07-15 2003-09-23 Incep Technologies, Inc. Separable power delivery connector
US6356448B1 (en) 1999-11-02 2002-03-12 Inceptechnologies, Inc. Inter-circuit encapsulated packaging for power delivery
US20030156400A1 (en) * 1999-07-15 2003-08-21 Dibene Joseph Ted Method and apparatus for providing power to a microprocessor with intergrated thermal and EMI management
US6741480B2 (en) 1999-07-15 2004-05-25 Incep Technologies, Inc. Integrated power delivery with flex circuit interconnection for high density power circuits for integrated circuits and systems
US6947293B2 (en) * 1999-07-15 2005-09-20 Incep Technologies Method and apparatus for providing power to a microprocessor with integrated thermal and EMI management
US6304450B1 (en) 1999-07-15 2001-10-16 Incep Technologies, Inc. Inter-circuit encapsulated packaging
US6618268B2 (en) 1999-07-15 2003-09-09 Incep Technologies, Inc. Apparatus for delivering power to high performance electronic assemblies
US6801431B2 (en) * 1999-07-15 2004-10-05 Incep Technologies, Inc. Integrated power delivery and cooling system for high power microprocessors
US6452113B2 (en) 1999-07-15 2002-09-17 Incep Technologies, Inc. Apparatus for providing power to a microprocessor with integrated thermal and EMI management
US6847529B2 (en) * 1999-07-15 2005-01-25 Incep Technologies, Inc. Ultra-low impedance power interconnection system for electronic packages
US20030214800A1 (en) 1999-07-15 2003-11-20 Dibene Joseph Ted System and method for processor power delivery and thermal management
US6192701B1 (en) * 1999-08-23 2001-02-27 International Business Machines Corporation Sealed multi-chip module cooling system
US6310772B1 (en) * 1999-09-02 2001-10-30 Special Product Company Enclosure for telecommunications equipment
US6229704B1 (en) * 1999-10-19 2001-05-08 Dell Usa, L.P. Thermal connection system for modular computer system components
US6430044B2 (en) 2000-02-10 2002-08-06 Special Product Company Telecommunications enclosure with individual, separated card holders
US6404637B2 (en) 2000-02-14 2002-06-11 Special Product Company Concentrical slot telecommunications equipment enclosure
US6367263B1 (en) * 2000-05-31 2002-04-09 Intel Corporation Integrated circuit refrigeration device
US7263476B1 (en) 2000-06-12 2007-08-28 Quad Research High speed information processing and mass storage system and method, particularly for information and application servers
US6940014B1 (en) 2000-07-27 2005-09-06 Special Product Company Modular electronic equipment enclosure comprising sealed cable interface module
US6507494B1 (en) 2000-07-27 2003-01-14 Adc Telecommunications, Inc. Electronic equipment enclosure
US6514095B1 (en) 2000-07-27 2003-02-04 Special Product Company Cable interface for electronic equipment enclosure
US6625017B1 (en) 2001-02-12 2003-09-23 Special Products Company Telecommunications enclosure with individual, separated card holders
US7167379B2 (en) * 2001-02-16 2007-01-23 Dibene Ii Joseph T Micro-spring interconnect systems for low impedance high power applications
US6674643B2 (en) 2001-08-09 2004-01-06 International Business Machines Corporation Thermal connector for transferring heat between removable printed circuit boards
US6828675B2 (en) 2001-09-26 2004-12-07 Modine Manufacturing Company Modular cooling system and thermal bus for high power electronics cabinets
US6574963B1 (en) 2001-11-16 2003-06-10 Intel Corporation Electrical energy-generating heat sink system and method of using same to recharge an energy storage device
US7411337B2 (en) * 2001-11-16 2008-08-12 Intel Corporation Electrical energy-generating system and devices and methods related thereto
US20030142484A1 (en) * 2002-01-29 2003-07-31 Adc Dsl Systems, Inc. Backplane
US6845013B2 (en) * 2002-03-04 2005-01-18 Incep Technologies, Inc. Right-angle power interconnect electronic packaging assembly
FR2840151B1 (fr) * 2002-05-27 2006-09-01 Valeo Vision Dispositif support de diode electroluminescente pour systeme de signalisation automobile, et procede de fabrication d'un tel dispositif
US7031158B2 (en) * 2002-10-30 2006-04-18 Charles Industries, Ltd. Heat pipe cooled electronics enclosure
JP4311538B2 (ja) * 2003-06-27 2009-08-12 株式会社日立製作所 ディスク記憶装置の冷却構造
DE10355598B3 (de) * 2003-11-28 2005-05-25 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Kühlvorrichtung zur Kühlung einer wärmeerzeugende Bauteile aufweisenden elektrischen Komponente
US20050145371A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-07 Eric Distefano Thermal solution for electronics cooling using a heat pipe in combination with active loop solution
US20070034360A1 (en) * 2005-06-08 2007-02-15 Hall Jack P High performance cooling assembly for electronics
TWI285081B (en) * 2005-08-10 2007-08-01 Cooler Master Co Ltd Heat-dissipation structure and method thereof
DE102005062590A1 (de) * 2005-12-27 2007-06-28 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung mit einer Wärmetransfereinrichtung
DE202006007275U1 (de) * 2006-05-06 2006-09-07 Schroff Gmbh Baugruppenträger mit einem Gehäuse zur Aufnahme von Steckbaugruppen
EP1967938B1 (de) * 2007-01-23 2009-07-29 Schroff GmbH Schaltschrank zur Aufnahme elektronischer Steckbaugruppen mit einem Wärmetauscher
GB0703995D0 (en) * 2007-03-01 2007-04-11 Stevens Jason Data centers
WO2008104796A2 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Carter, Stephen Data centers
TWM357645U (en) * 2008-10-14 2009-05-21 Asia Vital Components Co Ltd Water cooling heat-dissipating module
US9036351B2 (en) * 2009-06-22 2015-05-19 Xyber Technologies, Llc Passive cooling system and method for electronics devices
US8582298B2 (en) * 2009-06-22 2013-11-12 Xyber Technologies Passive cooling enclosure system and method for electronics devices
TWM376804U (en) * 2009-09-02 2010-03-21 Micro Star Int Co Ltd External thermal device and related electronic device
WO2011037578A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Heat transfer systems and methods
US8921702B1 (en) * 2010-01-21 2014-12-30 Hrl Laboratories, Llc Microtruss based thermal plane structures and microelectronics and printed wiring board embodiments
US9546826B1 (en) 2010-01-21 2017-01-17 Hrl Laboratories, Llc Microtruss based thermal heat spreading structures
US9629280B2 (en) * 2010-06-24 2017-04-18 Raytheon Company Multiple liquid loop cooling for electronics
US20130291368A1 (en) * 2012-05-07 2013-11-07 Niall Thomas Davidson Cooled Part for Expansion Circuit Board Cooling
US20130294025A1 (en) * 2012-05-07 2013-11-07 Niall Thomas Davidson Expansion Circuit Board Cooling
US20140020869A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 Niall Thomas Davidson Cooling of Personal Computers and Other Apparatus
US9405067B2 (en) 2013-03-13 2016-08-02 Hrl Laboratories, Llc Micro-truss materials having in-plane material property variations
DE102013207000A1 (de) * 2013-04-18 2014-10-23 Robert Bosch Gmbh Steuergerät für ein Kraftfahrzeug mit einem zum Wärmetransport ausgebildeten Steckanschluss
US10321605B2 (en) 2013-07-22 2019-06-11 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Heat sink
JPWO2015146110A1 (ja) * 2014-03-26 2017-04-13 日本電気株式会社 相変化冷却器および相変化冷却方法
WO2017127109A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-27 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Routing a cooling member along a board
JP6432623B2 (ja) * 2017-03-15 2018-12-05 日本電気株式会社 積層モジュール、積層方法、冷却給電機構、積層モジュール搭載基板
DE102018204050A1 (de) * 2018-03-16 2019-03-21 Thyssenkrupp Ag Wasserfahrzeug mit einem elektronischen System und einem Kühlsystem und Einbau-Verfahren
US11452198B2 (en) * 2019-07-25 2022-09-20 Borgwarner, Inc. Thermally insulated printed circuit board
DE102020107173A1 (de) 2020-03-16 2021-09-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kühlungsanordnung für zumindest eine stromführende Komponente eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3334684A (en) * 1964-07-08 1967-08-08 Control Data Corp Cooling system for data processing equipment
DE2618262C3 (de) * 1976-04-27 1980-01-10 Ing. Rolf Seifert Electronic, 5828 Ennepetal Wärmetauscher
US4155402A (en) * 1977-01-03 1979-05-22 Sperry Rand Corporation Compliant mat cooling
US4365666A (en) * 1979-05-12 1982-12-28 Rolf Seifert Heat exchanger
US4468717A (en) * 1982-06-09 1984-08-28 Sperry Corporation Apparatus for cooling integrated circuit chips
US4493010A (en) * 1982-11-05 1985-01-08 Lockheed Corporation Electronic packaging module utilizing phase-change conductive cooling
US4777561A (en) * 1985-03-26 1988-10-11 Hughes Aircraft Company Electronic module with self-activated heat pipe
JPS61222242A (ja) * 1985-03-28 1986-10-02 Fujitsu Ltd 冷却装置
FR2588072B1 (fr) * 1985-09-30 1987-12-11 Jeumont Schneider Installation de dissipation pour elements semi-conducteurs de puissance
ATE64808T1 (de) * 1985-12-13 1991-07-15 Hasler Ag Ascom Verfahren und vorrichtung zum abfuehren der verlustwaerme wenigstens einer baugruppe elektrischer elemente.
IT1203938B (it) * 1987-04-21 1989-02-23 D S D P Divisione Sistemi Dife Metodo e dispositivo a cassone per la protezione e il condizionamento termico di apparecchiature, in particolare apparecchiature elettroniche generanti calore
US4873613A (en) * 1988-11-25 1989-10-10 Iversen Arthur H Compact high power modular RF semi-conductor systems packaging
US5052472A (en) * 1989-07-19 1991-10-01 Hitachi, Ltd. LSI temperature control system
US5057968A (en) * 1989-10-16 1991-10-15 Lockheed Corporation Cooling system for electronic modules
US5229915A (en) * 1990-02-07 1993-07-20 Ngk Insulators, Ltd. Power semiconductor device with heat dissipating property
US5095404A (en) * 1990-02-26 1992-03-10 Data General Corporation Arrangement for mounting and cooling high density tab IC chips
JPH03246997A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Fujitsu Ltd シェルフ実装の冷却構造
US5179500A (en) * 1990-02-27 1993-01-12 Grumman Aerospace Corporation Vapor chamber cooled electronic circuit card
JP2724033B2 (ja) * 1990-07-11 1998-03-09 株式会社日立製作所 半導体モジユール
US5162974A (en) * 1991-04-15 1992-11-10 Unisys Corporation Heat sink assembly for cooling electronic components
US5177666A (en) * 1991-10-24 1993-01-05 Bland Timothy J Cooling rack for electronic devices

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09326580A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Pfu Ltd 発熱素子の冷却構造
JP2001144479A (ja) * 2000-10-02 2001-05-25 Pfu Ltd 発熱素子の冷却構造
US7826217B2 (en) 2007-12-14 2010-11-02 Hitachi, Ltd. Cooling device and electronic apparatus using the same
US8164902B2 (en) 2008-09-24 2012-04-24 Hitachi, Ltd. Electronic apparatus
US8345425B2 (en) 2009-08-28 2013-01-01 Hitachi, Ltd. Cooling system and electronic apparatus applying the same therein

Also Published As

Publication number Publication date
US5343358A (en) 1994-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07122869A (ja) 電子装置の冷却機構およびその冷却方法
US6519156B2 (en) Surface mounted conduction heat sink
US6674643B2 (en) Thermal connector for transferring heat between removable printed circuit boards
US7639498B2 (en) Conductive heat transport cooling system and method for a multi-component electronics system
US6712621B2 (en) Thermally enhanced interposer and method
US20080150125A1 (en) Thermal management of dies on a secondary side of a package
US6196002B1 (en) Ball grid array package having thermoelectric cooler
JPH10270884A (ja) プラグインユニットの放熱構造
JP2002528922A (ja) 熱放散に適した積層された回路基板アセンブリ
US4104700A (en) Heat pipe cooling for semiconductor device packaging system
CA2389712A1 (en) Inter-circuit encapsulated packaging for power delivery
US5273439A (en) Thermally conductive elastomeric interposer connection system
US6621705B1 (en) Miniature surface mount heatsink element and method of use
WO1981003734A1 (en) Heat pin integrated circuit packaging
US20060193118A1 (en) Device, apparatus, method and assembly for coupling an electrical component with a circuit board
JP2728105B2 (ja) 集積回路用冷却装置
JPH0515035A (ja) 電気接続箱
US5424917A (en) Semiconductor device and method for mounting semiconductor wafer
JP2001156483A (ja) 電子機器の冷却構造及びその冷却方式
US6173883B1 (en) Method and apparatus for increasing heat transfer that is restricted in thermally isolated pockets of a medium
JPH0515036A (ja) 電気接続箱
JPH0322554A (ja) 電子部品の放熱装置
JP4913798B2 (ja) 熱伝導体を具備するシステム及び組立てる方法
JP2007073668A (ja) 熱を伝える熱伝熱装置、及びこの伝熱装置を実装した電子装置
CN114356053B (zh) 散热模块