JPH0712244U - 熱転写記録装置 - Google Patents

熱転写記録装置

Info

Publication number
JPH0712244U
JPH0712244U JP4658793U JP4658793U JPH0712244U JP H0712244 U JPH0712244 U JP H0712244U JP 4658793 U JP4658793 U JP 4658793U JP 4658793 U JP4658793 U JP 4658793U JP H0712244 U JPH0712244 U JP H0712244U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink sheet
roller
take
rotation
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4658793U
Other languages
English (en)
Inventor
幸広 金子
宏二 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Graphtec Corp
Original Assignee
Graphtec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Graphtec Corp filed Critical Graphtec Corp
Priority to JP4658793U priority Critical patent/JPH0712244U/ja
Publication of JPH0712244U publication Critical patent/JPH0712244U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スライダ駆動のための負荷を軽減し、小さな
駆動力でスライダを駆動することができるようにすると
共に、モータ用配線の短縮化および耐久性の向上を図
る。 【構成】 インクシート巻取り駆動モータ10を装置固
定部に配設する。駆動モータ10の回転を回転伝達機構
21によってインクシート巻取りローラ7に伝達する。
回転伝達機構21は、駆動モータ10の出力軸24に回
転自在に配設された回動フレーム26と、回動フレーム
26に回転自在に配設され駆動歯車25に歯合する中間
歯車11と、ソレノイド30を備え、このソレノイド3
0の非通電時に回動フレーム26がスプリング27の力
で反時計方向に回動して中間歯車11をインクシート巻
取りローラ7の巻取りギヤ32に噛合させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、記録紙とインクシートとを重ね合わせてプラテンローラと印字ヘッ ドとの間に導き、印字ヘッドにより記録紙に印字を行う熱転写記録装置に関する ものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の熱転写記録装置においては、用紙ストック部およびシートスト ック部からそれぞれ送り出される熱転写式記録紙およびインクシートを互いに重 ね合わせてプラテンローラ上に導き、印字ヘッドによって記録紙に熱を加えて所 定の印字を行うように構成されている。また、特に色の異なる複数種類の熱転写 用インクシートを用いて、例えば多色記録を行うようにした熱転写記録装置とし ては、本願出願人が既に出願した特願平1−191315号「熱転写記録装置」 (以下先行出願という)がある。この先行出願に係る多色熱転写記録装置は、各 色毎にインクシート供給ローラおよびインクシート巻取りローラを対にしてシー トストック部に配置し、印字時に所望の色のインクシート巻取りローラをインク シート巻取り位置に移動させ、当該色による印字が終了すると再びインクシート 巻取りローラを元の位置に返却する一連のシート選択および交換動作を円滑且つ 確実に行い得るようにしたものである。
【0003】 図5は従来の熱転写記録装置におけるインクシート巻取りローラの引き出し状 況および印字動作を示すもので、これを概略説明すると、1はプラテンローラ、 2はプラテンローラ1の上方に上下動自在に配設された印字ヘッド、3は印字ヘ ッド2を上下動させるヘッド駆動モータ、4は記録紙、5はインクシート、6は インクシート5が巻回されたインクシート供給ローラ、7はインクシート5を巻 取るインクシート巻取りローラ、8はインクシート供給位置Bにあるカートリッ ジ9からインクシート巻取りローラ7を取り出してインクシート巻取り位置Cに 移動させ、また返却時にはインクシート巻取り位置Bからカートリッジ9に戻す スライダ、10はインクシート5を巻取るインクシート巻取り駆動モータ、11 は中間歯車、12はシート剥離部材、13はカートリッジ搬送手段である。非印 字時において、印字ヘッド2はプラテンローラ1の上方に所定の間隔をおいて待 機しており、プラテンローラ1との間にインクシート巻取りローラ7が通過し得 る空間が設けられている。この状態において、スライダ8はインクシート供給位 置Bに移動してインクシート巻取りローラ7を受け取り、プラテンローラ1と印 字ヘッド2の間を通ってインクシート巻取り位置Cに移動復帰することで、イン クシート5をインクシート供給ローラ6から引き出してプラテンローラ1と印字 ヘッド2間に通し、印字可能な状態にする。この時、インクシート5が弛んだり すると、印字ヘッド2を下降させてプラテンローラ1に当接させた際、インクシ ート5に皺ができる。そこで、このような皺の発生を防止するため、電圧の印加 によってシート巻取り駆動モータ10をロックしておき、インクシート5に一定 のテンションを与えながら引き出す。次に、印字を行う際には印字ヘッド2を下 降させてプラテンローラ1に所定圧にて押し付けることにより、記録紙4とイン クシート5をプラテンローラ1上に重ね合わせる。そして、この状態で印字が行 われる。印字が終了すると印字ヘッド2は再び上昇して初期位置に復帰し、スラ イダ8は右方に移動してインクシート巻取りローラ7をインクシート供給位置B のカートリッジ9に戻す。この時、シート巻取り駆動モータ10を駆動してイン クシート5をインクシート巻取りローラ7で巻き取りながらインクシート巻取り ローラ7の返却動作を行う。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記構成からなる従来の熱転写記録装置においては、スライダ8に インクシート巻取り駆動モータ10を搭載していたため、スライダ駆動のための 負荷が大きく、またモータ用の配線が長くなり、その上スライダ8の移動に伴い 伸縮されるため損傷し易い上、他の機構や部品等を考慮して配線しなければなら ないという問題があった。
【0005】 したがって、本考案は上記したような従来の問題点に鑑みてなされたもので、 その目的とするところは、スライダ駆動のための負荷を軽減し、小さな駆動力で スライダを駆動することができるようにすると共に、モータ用配線の短縮化およ び耐久性の向上を図るようにした熱転写記録装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、第1の考案に係る熱転写記録装置は、インクシー ト供給ローラから繰り出されインクシート巻取りローラに巻取られるインクシー トと記録紙をプラテンローラ上に重ね合わせ、印字ヘッドにより記録紙上に記録 を行う熱転写記録装置において、前記インクシート供給ローラとインクシート巻 取りローラとを回転自在に保持し且つ前記インクシート巻取りローラを取り出し 自在に収納するカートリッジと、前記インクシート巻取りローラをカートリッジ から受け取りインクシート供給位置に搬送するスライダと、装置固定部側に設け られたインクシート巻取り駆動モータと、この駆動モータの回転を前記インクシ ート巻取りローラに選択的に伝達する回転伝達機構とを備えたものである。 第2の考案に係る熱転写記録装置は、第1の考案において、回転伝達機構は、 インクシート巻取り駆動モータの出力軸を回転中心とする回動フレームと、この 回動フレームに回転自在に配設され前記出力軸に設けられた駆動歯車に歯合する 中間歯車と、前記可動フレームを回動させ前記中間歯車をインクシート巻取りロ ーラに設けられた巻取りギヤに歯合させるソレノイドとで構成されているもので ある。
【0007】
【作用】
本考案において、インクシート巻取り駆動モータは装置固定部側に配設されて おり、スライダの負荷を軽減する。回転伝達機構は印字時に中間歯車を巻取りギ ヤに噛合させることで、駆動モータの回転をインクシート巻取りローラに伝達す る。
【0008】
【実施例】
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明する。 図1は本考案に係る熱転写記録装置の一実施例を示す概略構成図、図2は要部 の斜視図、図3は印字前の状態を示す要部側面図、図4は印字状態における要部 側面図である。なお、図中図5と同一構成部材のものに対しては同一符号を以て 示す。これらの図において、本実施例はインクシート巻取り位置Cに不図示の駆 動モータによって間欠的に回転される多角形、例えば五角形の回転板20を配設 し、この回転板20の各辺にインクシート供給ローラ6とインクシート巻取りロ ーラ7をそれぞれ着脱自在にかつ回転自在に収納するカートリッジ9(9a〜9 e)をそれぞれ配設し、インクシート巻取り位置Cに移動されたカートリッジ9 aに収納されているインクシート供給ローラ6をスライダ8によってインクシー ト供給位置Bに移動させると共に、インクシート巻取り駆動モータ10を装置固 定部側に設け、この駆動モータ10の回転を回転伝達機構21によって前記イン クシート巻取りローラ7に選択的に伝達するように構成したものである。
【0009】 前記インクシート巻取り駆動モータ10は不図示のフレームに取付けられたブ ラケット22の内側面に固定されている。ブラケット22は平面視コ字状で、両 端に外側に折り曲げられた固定部22aが設けられており、この固定部22aが フレームに複数個の止めねじ23によって固定されている。そして、前記インク シート巻取り駆動モータ10の出力軸24はブラケット22に設けられた挿通孔 (図示せず)を通ってブラケット22の前面側に突出され、先端に駆動歯車25 が固定されている。
【0010】 前記回転伝達機構21は、前記ブラケット22の前方に位置して出力軸24に より回動自在に軸支された回動フレーム26と、この回動フレーム26に図2反 時計方向の回動習性を付与するスプリング27と、回動フレーム26の前面に回 転自在に配設され前記駆動歯車26と歯合する中間歯車11と、前記ブラケット 22の前面上部に取付ブラケット29を介して配設され印字時に前記中間歯車1 1をインクシート巻取りローラ7の一端に取付けられた巻取りギヤ32に噛合さ せるソレノイド30とを備え、ソレノイド30の可動部材31の下端が前記回動 ブラケット26の前記スプリング27側とは反対側端部に連結されている。前記 ソレノイド30は、カートリッジ旋回動作時においてON状態(通電状態)に保 持されることにより可動部材31を上方に吸引保持しており、これによって回動 フレーム26をスプリング27に抗して図3に示す上方位置に保持し、中間歯車 11を巻取りギヤ32から離間させている。そして、通電を断ってソレノイド3 0をOFF状態にすると、可動部材31が解放され、可動フレーム26はスプリ ング27の力および自重によって出力軸24を回動中心として反時計方向に回動 し、図4に示すように中間歯車11を巻取りギヤ32に噛合させるよう構成され ている。 その他の構成は図5に示した従来装置と同様である。
【0011】 上記構成からなる熱転写記録装置において、カートリッジ旋回動作時において は、回転伝達機構21のソレノイド30が通電されており、図3に示すように回 動フレーム26が時計方向に回動されて中間歯車11を巻取りギヤ32から離反 させている。 記録(印字)の際、スライダ8がインク供給ローラ6を保持して図1右方に移 動しインクシート5を記録部上に展張した後、印字ヘッド2を降下させてインク シート5をプラテンローラ1に押し付ける。さらに、ソレノイド30の通電を解 除すると、回動フレーム26がスプリング27の力によって図4反時計方向に回 動されて中間歯車11を巻取りギヤ32に上方から噛合させる。その後、記録動 作開始と同時にインクシート巻取り駆動モータ10を駆動してその出力軸24の 回転を駆動歯車25−中間歯車11−巻取りギヤ32を介してインクシート巻取 りローラ7に伝達することにより、インクシート5の巻取りを行う。 この巻取り動作中においては、図4に示すように中間歯車11には駆動歯車2 5よりF1 の力が作用すると共に、巻取りギヤ32を回転させるための反力F2 が作用する。よって、これらの力と同じベクトルの力F1’,F2’が中間歯車2 8の軸28aに作用し、回動フレーム26にはこれらの合力F3 における、駆動 歯車25と中間歯車11の軸中心を通る直線と直交する方向の分力Faの方向、 すなわち出力軸24を中心とした反時計方向に回動するような方向の力が作用す ることとなる。これにより、巻取り動作中においては、中間歯車11は巻取りギ ヤ32に押し付けられるので、駆動モータ10の回転を確実に伝達することがで きる。
【0012】 印字後中間歯車11を巻取りギヤ32から離反させる際には、ソレノイド30 に通電する前に一旦インクシート巻取り駆動モータ10を駆動して出力軸24を 逆回転(図4の矢印35方向回転)させる。出力軸24が逆回転すると、中間歯 車11には駆動歯車25より回転伝達力F5 、巻取りギヤ32より反力F6 がそ れぞれ作用し、これらの力と同じベクトルの力(F5’,F6’)が中間歯車11 の軸28aに作用し、回動フレーム26にはこれらの力の合力F7 における、駆 動歯車25と中間歯車11の軸中心を通る直線と直交する方向の分力Fbの方向 、すなわち(出力軸24を中心とした)時計方向に回動するような方向の力が作 用することとなる。これにより、中間歯車11と巻取りギヤ32の噛合状態が外 れ、中間歯車11は空回り状態となる(この際、巻取りギヤ32は回転しない。 )。この状態でソレノイド30に通電して回動フレーム26を回動上昇させ、中 間歯車11を巻取りギヤ32から完全に離反させる。このように構成することに より、中間歯車11の巻取りギヤ32からの離反に際して、それぞれのギヤの噛 合による負荷が無くなるので、ソレノイド30に加わる力が低減し、確実に離反 動作を行うことができる。
【0013】
【考案の効果】
以上説明したように本考案による熱転写記録装置によれば、インクシート巻取 り駆動モータを装置固定部側に配設したので、スライダを駆動するための負荷を 軽減することができる。したがって、図5に示した従来装置に比べて小さな駆動 力にてスライダを駆動することができる。また、駆動モータを装置固定部側に設 置すると、モータ用配線をスライダの移動に伴って伸縮させる必要がなく、配線 の大幅な短縮化を可能にし、また配線の損傷等が少なく、耐久性を向上させるこ とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る熱転写記録装置の一実施例を示す
概略構成図である。
【図2】要部の斜視図である。
【図3】印字前の状態を示す要部側面図である。
【図4】印字状態における要部側面図である。
【図5】熱転写記録装置の従来例を示す印字状態の概略
構成図である。
【符号の説明】
1 プラテンローラ 2 印字ヘッド 3 ヘッド駆動モータ 4 記録紙 5 インクシート 6 インクシート供給ローラ 7 インクシート巻取りローラ 8 スライダ 9 カートリッジ 10 インクシート巻取り駆動モータ 11 中間歯車 12 シート剥離部材 13 カートリッジ搬送手段 20 回転板 21 回転伝達機構 24 出力軸 25 駆動歯車 26 回動フレーム 27 スプリング 30 ソレノイド B インクシート供給位置 C インクシート巻取り位置

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクシート供給ローラから繰り出され
    インクシート巻取りローラに巻取られるインクシートと
    記録紙をプラテンローラ上に重ね合わせ、印字ヘッドに
    より記録紙上に記録を行う熱転写記録装置において、 前記インクシート供給ローラとインクシート巻取りロー
    ラとを回転自在に保持し且つ前記インクシート巻取りロ
    ーラを取り出し自在に収納するカートリッジと、前記イ
    ンクシート巻取りローラをカートリッジから受け取りイ
    ンクシート供給位置に搬送するスライダと、装置固定部
    側に設けられたインクシート巻取り駆動モータと、この
    駆動モータの回転を前記インクシート巻取りローラに選
    択的に伝達する回転伝達機構とを備えたことを特徴とす
    る熱転写記録装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の熱転写記録装置におい
    て、回転伝達機構は、インクシート巻取り駆動モータの
    出力軸を回転中心とする回動フレームと、この回動フレ
    ームに回転自在に配設され前記出力軸に設けられた駆動
    歯車に歯合する中間歯車と、前記可動フレームを回動さ
    せ前記中間歯車をインクシート巻取りローラに設けられ
    た巻取りギヤに歯合させるソレノイドとで構成されてい
    ることを特徴とする熱転写記録装置。
JP4658793U 1993-08-05 1993-08-05 熱転写記録装置 Pending JPH0712244U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4658793U JPH0712244U (ja) 1993-08-05 1993-08-05 熱転写記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4658793U JPH0712244U (ja) 1993-08-05 1993-08-05 熱転写記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0712244U true JPH0712244U (ja) 1995-02-28

Family

ID=12751436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4658793U Pending JPH0712244U (ja) 1993-08-05 1993-08-05 熱転写記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712244U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2145374A (en) Thermal transfer printer
JPH0369315B2 (ja)
US5690439A (en) Thermal transfer printing apparatus
CA1284913C (en) Heat-transfer type thermal recording device
JPH0712244U (ja) 熱転写記録装置
JPS6131270A (ja) ハ−ドコピ−装置
JP3714202B2 (ja) 印字装置及びテープカセット
JPH0443789B2 (ja)
JPH0768815A (ja) プリント方法及び装置
JPH0750214Y2 (ja) 転写紙カセットの駆動機構
JPH0839908A (ja) 印字用カセット
US5733053A (en) Thermal transfer printing apparatus
JP2629820B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH0365272B2 (ja)
JPH03224750A (ja) 熱転写型プリンタ装置
JPH0756205Y2 (ja) 熱転写印刷装置
JPS629975A (ja) カラ−記録装置の記録紙クランプ機構
JPH0351156A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0341355B2 (ja)
JPH01210365A (ja) 記録装置
JPH081970A (ja) プリンタ装置
JP2000177221A (ja) インクカートリッジおよび熱転写記録装置
JPH04220385A (ja) ビデオプリンタのインクリボンカートリッジ装填装置
JPH05169781A (ja) プリンタ
JPS60105578A (ja) 動力伝達装置のストツパ機構