JPH01210365A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH01210365A
JPH01210365A JP3816788A JP3816788A JPH01210365A JP H01210365 A JPH01210365 A JP H01210365A JP 3816788 A JP3816788 A JP 3816788A JP 3816788 A JP3816788 A JP 3816788A JP H01210365 A JPH01210365 A JP H01210365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink sheet
thermal head
roll
ink
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3816788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Saji
義人 佐治
Yoshiteru Namoto
名本 吉輝
Yoshihiro Mushishika
由浩 虫鹿
Masaki Nakagawa
昌己 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3816788A priority Critical patent/JPH01210365A/ja
Publication of JPH01210365A publication Critical patent/JPH01210365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/02Feeding mechanisms
    • B41J17/12Special adaptations for ensuring maximum life

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はインクシートを用いて受像紙上に記録を行なう
、熱転写記録等の方式による記録装置に関するものであ
る。
従来の技術 第6図は熱転写記録方式を例に取り、従来の記録装置の
概略構成を示した側面図である。この図において、10
1は受像紙、102はインクシート、103は発熱素子
103aを直線状に配列したサーマルヘッドであり、1
04はプラテンローラ、105はインクシー ト102
を巻回して成るインクシート供給ロール、106はイン
クシート102を巻き取るインクシート巻取ロールであ
る。そして107はインクシート供給ロール105およ
びインクシート巻取ロール106をそれぞれ回転可能に
支持して本記録装置に対し着脱可能に設けたインクシー
トカセット、107aおよび107bはインクシートガ
イドである。また108はインクシート102のマーク
を検出し位置を知るためのセンサ、109はスリップ機
構(図示せず)などを介してインクシート巻取りロール
106がインクシート102を巻取るよう回転駆動せし
めるインクシート駆動手段である。ここでインクシート
102には第7図に示ス、ヨウニイより  (102a
)、マゼンタ(1o2b)、シ□アン(102c)の三
色のインクが順次塗付してあり、i tz各e(D先N
位置ヲ示Tマー)) (102ma、102mb、10
2mc)が印刷しである。
以上のように構成された従来の記録装置の動作について
以下に説明する。
サーマルヘッド103が103Aのようにプラテンロー
ラ104から離間した状態で、インクシート駆動手段1
09はインクシート巻取ロール106を矢印A方向に回
転させ、インクシート1o2におけるイエローの先頭を
示すマーク] 02maがセンサ108により検出され
るまでインクシート102を矢印B方向に搬送する(イ
ンクシー)1.02は102Aの状態)。次にサーマル
ヘッド103をプラテンローラ104に圧接し、図示し
ない手段により受像紙101を矢印C方向に搬送すると
ともに、インクシート駆動手段109でインクシー)1
02をインクシーI・巻取ロール106に巻取っていく
。このようにして受像紙101とインクシート102を
搬送さ忙ながらサーマルヘッド103に記録信号をおく
り、発熱素子103aを選択的に発熱させてインクを転
写させ受像紙101上に画像を形成せしめる。
イエローインクによる記録が終わったら、サーマルヘラ
F’103を再びプラテンローラ104から離間せしめ
、マゼンタの先頭を示すマーク102mbをセンサ10
8か検出するまでインクシート巻取ロール、106によ
りインクシート102を矢印B方向に巻取る。この間に
図示しない手段により受像紙101を矢印り方向に搬送
し、記録前と同様の状態まで復帰させる。
その後サーマルヘッドIO’3をプラテンローラ104
に圧接して上記と同様の動作をおこなわせ、最後にシア
ンについても同様にして3色重畳記録を行いないカラー
画像を完成させる。
ここで、各色の頭出し後にはインクシート102はイン
クシートガイド107aおよび] 07bの間で張架さ
れている。しかしサーマルヘッド103はインクシート
102を引き下ろしながらプラテンローラ104に圧接
するため、次にサーマルヘッド103が離間した時には
インクシート102はインクシート供給ロール】05と
インクシート巻取ロール106の間でたるんだ状態とな
っている。インクシート102がたるんだ状態であると
、走行中の受像紙101とこすれて画像を汚したり、受
像紙lotやインクシート102の走行トラブルを誘発
したり、またインクシートカセット107の装置本体へ
の着脱や持ち運びの際にインクシー) 102を損傷す
る可能性がある。そこで従来の記録装置においては、各
色の記録を行なった後、インクシート駆動手段109に
よりインクシート102を一定時間インクシート巻取ロ
ール106に巻取ってたるみを取り、その後に次色の頭
出しを行なっていた。
この場合のイエローの記録開始からマゼンタの記録開始
までのインクシートに対するセンサ108および発熱素
子103aの動きを第8図tこ示す。
第8図においてセンサ108および発熱素子103aの
時間経過にともなう添え字は以下の如くである。
(1)・・・マーク]02maを検知し、イエローの記
録を開始する時点 (2)・・・イエローの記録を終了した時点(3)・・
・インクシート102のたるみ取りを完了した時点 (11)・・・マーク102m bを検知し、マゼンタ
の記録を開始する時点 すなわち、LPは記録に必要なインクシートの長ざ、i
−nはたるみ取りに要するインクシートの長さ、Lpは
次色のマーク検出に必要なインクシートの余裕長さ、そ
してLLlはインク塗布部およびマークのピッチであり
、これはLP、Lo、およびLLlの総和で現わされる
。また、マゼンタからシアン、シアンからイエローまで
の関係においても第8図と同様である。
発明が解決しようとする課題 ところが、このような構成だと第8図に示すようシにイ
ンク塗布部の印刷ピッチには、記録に必要な長さの他に
たるみ取りのための長さが必要となり、その分インクシ
ート102が長くなる。従ってインクシート供給ロール
105やインクシート巻取ロール106が大きくなり装
置全体も大型化し、インクシー ) 102のコストも
かさむという問題点を有してい本発明は上記点に鑑み、
簡易な構成でインクシートを無駄の、ない長さに構成す
ることのできる記録装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達するため、インクシート供給ロー
ルと係合する供給ロール巻戻し手段が、サーマルヘッド
の離間動作と連動してインクシートを巻取る方向にイン
クシート供給ロールを回転せしめる構成となっている。
作用 本発明は、前記した構成によりサーマルヘッドの離間動
作と連動してインクシートをインクシート供給ロールに
巻戻すため、インクシート巻取ロールによるたるみ取り
のための動作時間が削除でき、同時にインクシートの長
さを記録に最低必要な長さにまで短縮することができ、
以て記録時間を短縮し、装置を小型化し、インクシート
のコストを低減せしめることができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例における記録装置の基本構成
を示す側面図である。第1図において、1は受像紙、2
はインクシート、3は発熱素子3aを直線状に配列した
サーマルヘッド、4はプラテンローラ、5は供給リール
で未使用のインクシート2を巻回してインクシーI・供
給ロール25を構成し、6は巻取リールで使用後のイン
クシート2を巻き取ってインクシート巻取ロール26を
構成する。7はインクシート供給ロール25およびイン
クシート巻取ロール26をそれぞれ回転自在に支持して
本記録装置に対し着脱可能に設けたインクシートカセッ
トであり7aおよび7bはインクシートカセット7と一
体的に設けられたインクシートガイド、8はインクシー
ト2のインクシートカイト7aでカイトされる部分を検
出するセンサ、9はスリップ機構(図示せず)などを介
して巻取り−ル6をインクシート2を巻取る方向(矢〔
「1b方向)に回転駆動せしめる巻取リール駆動源であ
り、10はサーマルヘッド3をプラテンローラ4から離
間させる時にだけ供給リール5をインクシート2を巻戻
す方向(矢印1方向)に回転させ、それ以外は保持トル
クを持って停止している供給リール駆動源である。また
、11は図示しない駆動手段によって正逆方向に回転を
行なうキャプスタンローラ、12は受像紙1を介してキ
ャプスタンローラ11に圧接しているピンチローラであ
る。
ここで第2図はインクシートカセット7を上方から見た
平面図の断面であり、図に示すように供給リール5およ
び巻取リール6はインクシートカセット7の穴部7c、
7dおよび円筒部7e17fで回転可能に支持され、イ
ンクシートカセット7の外部に対し四枚の爪部分5a、
6aおよび筒部分5b、6bを露出している。
また、第3図に供給リール駆動源10により供給リール
5を回転駆動せしめる供給ロール巻戻し手段の詳細構成
を示す。第3図において、13は装置の側板であり、1
4は側板13の軸受部13aで支持されて回転する巻戻
し軸、15は爪部分15aを有し、巻戻し軸14と係合
して回転するが軸方向には自由度を持っている回転子、
16は回転子15を巻き戻し軸14のストッパ部14a
に向けて付勢するコイルバネなどの付勢手段、17は圧
入等の方法により巻戻し軸14と一体的に組み立てられ
る巻戻し部材、18は巻戻し部材17と係合して回転す
るが軸方向には自由度を持っているスリップ板、19は
巻戻し軸14の回りに自由に回転でき、巻取リール駆動
源9によって直接駆動されるギヤ等の駆動力伝達部材、
20は駆動力伝達部材上に固定されたフェルト板等の摩
擦材、21はスリップ板18を駆動力伝達部材19の方
向へ付勢し摩擦材20に圧接せしめるコイルバネ等の付
勢手段である。従って、巻戻し軸14、回転子15、付
勢手段16、巻戻し部材17、スリップ板18、駆動力
伝達部材19、摩擦材20、付勢手段21、および供給
リール駆動源10によって、供給ロール巻戻し手段を構
成している。
第4図はインクシート2の概略構成を示す平面図であり
、イエロー(2a)、マゼンタ(2b)、シアン(2C
)の三色のインクがそれぞれ一画面ふんの大きざで順次
塗付してあり、また各色の先頭位置ヲ示スマーク(2m
 a、2 m b、2 m c )が印刷しである。
また、第5図にはイエローの記録開始からマゼンタの記
録開始までのインクシート2に対するセンサ8および発
熱素子3aの動きを示す。第5図においてセンサ8およ
び発熱素子3aの時間経過にともなう位置の変化を以下
の添え字で現す。
(1)・・・マーク2maを検知し、イエローの記録を
開始する時点 (2)・・・イエローの記録を終了した時点、およびイ
ンクシート2のたるみ取りを完了した時点(3)・・・
マーク2mbを検知し、マゼンタの記録を開始する時点 従って、IPは記録に必要なインクシートの長さ、la
は次色のマーク検出に必要なインクシートの余裕長さ、
モしてl[+はインク塗布部およびマークのピッチであ
り、これはIPおよび111の和で現わされる。また、
マゼンタからシアン、シアンからイエローまでの関係に
おいても第5図と同様である。
以上のように構成されたこの実施例の記録装置において
、以下その動作を説明する。
まず最初サーマルヘッド3が3Aのようにプラテンロー
ラ4から離間した状態で、インクシートカセット7を第
2図に示−すように矢印a方向に挿入する。すると第3
図に示すように、供給リール5はその溝部分5cに巻戻
し軸14がかみあって位置決めされ、供給リール5と回
転子15は互いの爪部分5aおよび15aを介して回転
力を伝えあうことができる。ここで、回転子15は供給
リール5の爪部分5aの軸方向の位置誤差に対応できる
よう軸方向に自由度を持っている。次に巻取リール駆動
源9がインクシート巻取ロール26を矢印す方向に回転
させ、インクシート2におけるイエローの先頭を示すマ
ーク2maをセンサ8により検出するまでインクシート
2を矢印C方向に搬送する(インクシート2は2Aの状
態)。次にサーマルヘッド3をプラテンローラ4に圧接
すると、発熱素子3aは第5図におけるインクシート2
のイエローインク2aの記録開始位置2asに圧接され
る。そしてキャプスタンローラ11を駆動して矢印d方
向に回転させ、ピンチローラ12との圧接位置で受像紙
1を矢印e方向に搬送するとともに、巻取リール駆動源
9で巻取り−ル6を駆動してインクシート2をインクシ
ート巻取ロール26に巻取っていく。このようにして受
像紙1とインクシート2を搬送させながらサーマルヘッ
ド3に記録信号を送って発熱素子3aを順次選択的に発
熱させ、イエローインクの転写をおこなって受像紙l上
に画像を形成せしめる。イエローによる一画面ぶんの記
録を終Yしたら、サーマルヘッド3を再びプラテンロー
ラ4から離間せしめ(第1図の3Aの状態)、マゼンタ
インク2bの先頭を示すマーク2mbをセンサ8が検出
するまでインクシート巻取ロール26を矢印す方向に回
転させ、インクシート2を巻取る。この間にキャプスタ
ンローラ11を矢印f方向に回転させ、ピンチローラ1
2との圧接位置で受像紙1を矢印g方向に搬送し、記録
前と同一の状態まで復帰させる。
その後再びサーマルヘッド3をプラテンローラ4に圧接
して上記と同様の動作をおこない、イエロー画面の上に
重ねてマゼンタを記録する。そして最後にシアンについ
ても同様の記録をおこない、3色重畳記録によるカラー
画像を完成させる。
次に上記印字動作中のインクシート2の挙動を説明する
。各色の先頭を示すマークはインクシートガイド7aを
通過する時センサ8ζ′こより検出(頭出し)され停止
する。この時のインクシート2とセンサ8および発熱素
子3aとの位置関係は、第5図の8(1)および3a(
1)に示す如くである。
またこの状態でインクシート2はインクシートガイド7
aおよび7bの間で張架されている(第1図の2への状
態)。次にサーマルヘッド3はインクシート2を引き下
ろしながらプラテンローラ4に圧接し印字を行なうが、
印字の際インクシート2はサーマルヘッド3とプラテン
ローラ4の圧接位置で受像紙1の矢印e方向への搬送に
ともなって矢印り方向に送り出され、インクシート巻取
ロール26は送り出されたインクシート2をスリップ機
構を介して張力を与えながら矢印す方向に巻き取る。一
画面ぶんの印字を終了したら、キャプスタンローラ11
を停止して受像紙1の動作をいったん停止するとともに
インクシート巻取ロール26をも停止する。この時のイ
ンクシート2とセンサ8および発熱素子3aとの位置関
係が、第5図における8(2)および3a(2)で現わ
される。次にサーマルヘッド3をプラテンローラ4から
離間させる動作中に、供給リール駆動源10を動作させ
て巻戻し部材17を第1図における矢印1方向に回転さ
せ、スリップ機構(摩擦材20、スリップ板18、付勢
手段21、巻戻し部材17)を介して巻戻し軸14およ
び回転子15を一定のトルクで矢印i方向に回転させ、
回転子15と係合する供給リール5も矢印1方向に回転
させてインクシート2をインクシート供給ロール25に
巻き戻す。この時インクシート巻取ロール26は停止し
ており、サーマルヘッド3の圧接動作時に引き下ろされ
たインクシート2はサーマルヘッド3の離間動作にとも
なってインクシート供給ロール25に巻戻され、サーマ
ルヘッド3の離間状態におけるインクシート2のたるみ
は除去される。この時のインクシート2のたるみ部分は
インクシート供給ロール25に巻取られるのでセンサ8
および発熱素子3aとインクシート2との位置関係はた
るみ取り以前と同じであり、第5図における8(2)お
よび3a(2)で現わされる。この後インクシート2は
次のマゼンタの頭出しをおこなうため、センサ8および
発熱素子3aが第5図の8(3)および3a(3)に位
置するまでインクシート巻取ロール26に巻き取られる
。従って、本発明の記録装置においては、第5図に示す
ように、インク塗布部及びマークのピッチ長さ18は記
録長さlρと余裕長さ10の和だけであり、たるみ取り
のための長さを不用とするため、インクシート2の全長
が短くなる。
また、インクシート巻取ロール26によってインクシー
ト2が駆動される場合、すなわちインクシート20頭出
し時および印字時は、供給リール駆動源10および巻戻
し部材17は保持トルクを持って停止しているので、イ
ンクシート供給ロール25、および回転子15、巻戻し
軸14、巻戻し部材17、スリップ板18、摩擦材2o
はスリップ部における負荷をインクシート2にパックテ
ンションとして与えながら回転する。
以上のように本実施例によれば、インクシート2のたる
み取りを行なうことによって受像紙1やインクシート2
の走行トラブル、画像の汚れ、それにインクシートカセ
ット7の扱いにくさといった問題をなくし、しかもサー
マルヘッドの離間動作中にインクシート供給ロール25
にインクシート2を巻取ることによってたるみ取りのた
めの動作時間を削除し、同時にインクシートの長さを記
録に最低必要な長さにまで短縮することができ、以て記
録時間を短縮し、装置を小型化し、インクシートのコス
トを低減することができる。
また、本実施例においては、記録方式を熱転写としたが
通電感熱などの他の方式でもいいし、記録色をイエロー
、マゼンタ、シアンの3色としたが色順が異なっても、
また単色を含む他の色数であっても同様の効果を発揮す
る。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、受像紙やインクシ
ートの走行トラブルや画像の汚れ、それにインクシート
カセットの扱いにくさが無く、記録時間が短く、小型で
、インクシートのコストを低減できる記録装置を提供す
ることができ、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における記録装置の概略構成
を示す側面図、第2図は第1図におけるインクシートカ
セットを上から見た断面図、第3図は同実施例の供給ロ
ール駆動手段とその周辺の詳細構成を示す断面図、第4
図は第1図におけるインクシートの構成を示す平面図、
第5図は第1図におけるインクシートに対するセンサと
発熱素子の位置関係を示す平面図、第6図は従来例にお
ける記録装置の概略構成を示す側面図、第7図は第6図
におけるインクシートの構成を示す平面図、第8図は第
6図におけるインクシートに対するセンサと発熱素子の
位置関係を示す平面図である。 1・・・受像紙、2・・・インクシート、3・・・サー
マルヘッド、4・・・プラテンローラ、5・・−供給リ
ール、6・・・巻取リール、7・・・インクシートカセ
ット、8・・・センサ、9・・・巻取リール駆動源、1
0・・・供給リール駆動源、トド・・巻戻し軸、15・
・・回転子、17・・・巻戻し部材、18・・−スリッ
プ板、19・・・駆動力伝達部材、20・・・摩擦材、
21=・・付勢手段、25・・・インクシート供給ロー
ル、26・・・インクシート巻取ロール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラテンと、受像紙およびインクシートを介して前記プ
    ラテンに圧接・離間する記録ヘッドと、前記インクシー
    トを巻回して成るインクシート供給ロールと、前記イン
    クシートを巻き取るインクシート巻取ロールと、前記イ
    ンクシートを前記インクシート供給ロールおよび前記イ
    ンクシート巻取ロールの間に架け渡した状態で前記イン
    クシートと前記インクシート供給ロールと前記インクシ
    ート巻取りロールを収納して成るインクシートカセット
    と、前記インクシート供給ロールと係合して前記インク
    シート供給ロールを前記インクシートを巻き戻す方向に
    回転せしめる供給ロール巻戻し手段とを具備し、前記供
    給ロール巻戻し手段の前記インクシートを巻き戻す動作
    が前記記録ヘッドの離間動作と連動することを特徴とす
    る記録装置。
JP3816788A 1988-02-19 1988-02-19 記録装置 Pending JPH01210365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3816788A JPH01210365A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3816788A JPH01210365A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01210365A true JPH01210365A (ja) 1989-08-23

Family

ID=12517843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3816788A Pending JPH01210365A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01210365A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0628417A2 (en) * 1993-05-14 1994-12-14 Sony Corporation Apparatus and method for video printing
JP2009113228A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Nisca Corp 印刷装置及び印刷方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187580A (ja) * 1984-03-06 1985-09-25 Canon Inc 印字装置及びその印字方法
JPS61209183A (ja) * 1985-03-14 1986-09-17 Oki Electric Ind Co Ltd プリンタのインクシ−ト走行方法
JPS63125382A (ja) * 1986-11-15 1988-05-28 Brother Ind Ltd 印字装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187580A (ja) * 1984-03-06 1985-09-25 Canon Inc 印字装置及びその印字方法
JPS61209183A (ja) * 1985-03-14 1986-09-17 Oki Electric Ind Co Ltd プリンタのインクシ−ト走行方法
JPS63125382A (ja) * 1986-11-15 1988-05-28 Brother Ind Ltd 印字装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0628417A2 (en) * 1993-05-14 1994-12-14 Sony Corporation Apparatus and method for video printing
EP0628417A3 (en) * 1993-05-14 1995-11-08 Sony Corp Method and apparatus for printing video images.
US5531527A (en) * 1993-05-14 1996-07-02 Sony Corporation Apparatus and method for video printing
EP0878314A2 (en) * 1993-05-14 1998-11-18 Sony Corporation Apparatus for video printing
EP0878314A3 (en) * 1993-05-14 1999-06-23 Sony Corporation Apparatus for video printing
JP2009113228A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Nisca Corp 印刷装置及び印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0369315B2 (ja)
JP2551062Y2 (ja) 転写フィルム用カセット
JPH01210365A (ja) 記録装置
JP2506933B2 (ja) 記録装置
US5274544A (en) Single-pass multicolor thermal transfer
JP3466324B2 (ja) 熱転写記録装置
JP2512551B2 (ja) 印字装置
JP2619551B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH0557923A (ja) 熱転写プリンタ
JP3750840B2 (ja) プリンタ
JP2910112B2 (ja) 熱転写プリンター
JP2643118B2 (ja) サーマルプリンタ
JPS60220772A (ja) 感熱転写記録装置
JPH05286196A (ja) カラー熱転写記録装置
JPS6311368A (ja) n倍モ−ドサ−マルプリンタ
JPH04348982A (ja) 記録装置
JPS62193861A (ja) 熱転写記録装置
JPH0756205Y2 (ja) 熱転写印刷装置
JPH11334188A (ja) カラープリンタ
JPS6099659A (ja) 多色記録装置
JPH0588193B2 (ja)
JP2001301292A (ja) 熱転写プリンタ
JPH085240B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS62140857A (ja) サ−マルプリンタ
JPS63247070A (ja) 熱転写方式記録方法