JPH07121110A - ラベル - Google Patents

ラベル

Info

Publication number
JPH07121110A
JPH07121110A JP26476893A JP26476893A JPH07121110A JP H07121110 A JPH07121110 A JP H07121110A JP 26476893 A JP26476893 A JP 26476893A JP 26476893 A JP26476893 A JP 26476893A JP H07121110 A JPH07121110 A JP H07121110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
transparent release
layer
label
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26476893A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Kuroda
健二郎 黒田
Yoshiaki Shiina
義明 椎名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP26476893A priority Critical patent/JPH07121110A/ja
Publication of JPH07121110A publication Critical patent/JPH07121110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】剥離時の透明インキ層への墨インキ(隠蔽イン
キ)の転移を安定してなくすことのできるラベルを提供
する。 【構成】ラベル基材より隠蔽樹脂層、透明離型樹脂層、
透明剥離樹脂層、接着層の構成で、透明離型樹脂層に塩
化ゴム樹脂、透明剥離樹脂層にブチラール樹脂と硝化綿
の混合体を使用するか、または透明離型樹脂層にブチラ
ール樹脂と硝化綿の混合体、透明剥離樹脂層に塩化ゴム
樹脂を使用して、葉書などへ接着層で貼着した後、透明
剥離型樹脂層と透明剥離樹脂層の間で剥離可能なラベル
である。実施態様としては、前記透明離型樹脂層、該透
明剥離樹脂層のどちらか片方か、または両方にシリカを
添加した上記のラベル、また、前記接着層として、感圧
粘着剤又は感熱型ディレイド粘着剤を使用した上記のラ
ベルである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、葉書などに記載された
情報を一時的に隠蔽することのできるラベルに関する。
【0002】
【従来技術】最近、保険や電気、電話等の料金の支払い
が自動振り込みで行われているため、引き落とし額の通
知が郵送されてくる。この通知は古くは封書であった
が、近年は郵便料金の安い葉書を用いるのが一般的とな
ってきている。そしてこの葉書に書かれた内容は、他人
にみられる可能性があるため、プライバシイー保護のた
めの何らかの手段を講じる必要がある。このため葉書の
一部を被覆し記載内容を隠蔽するようにした各種のラベ
ルが開発されてきた。本発明と似た構造をもつラベルと
して実開平1−139278号公報がある。これは、基
材(紙)、墨インキ層、透明インキ層、感圧接着剤層の
構成のラベルで、感圧接着剤で葉書等に接着したあと、
墨インキと透明インキの間にて剥離可能なことを特徴と
している。しかし、この構造は、墨インキ層と透明イン
キ層との間で剥がれることは剥がれるが、完全に2層が
混じらない状態で作成するのは、困難である。多少の層
混じりがあり、剥がしたとき透明インキの表面に若干墨
インキが転移してしまう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な事情に鑑みなされたもので、剥離時の透明インキ層へ
の墨インキ(隠蔽インキ)の転移を安定してなくすこと
のできるラベルを提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、親展葉書などに使用するラベルにおい
て、ラベル基材より隠蔽樹脂層、透明離型樹脂層、透明
剥離樹脂層、接着層の構成で、透明離型樹脂層に塩化ゴ
ム樹脂、透明剥離樹脂層にブチラール樹脂と硝化綿の混
合体を使用するか、または透明離型樹脂層にブチラール
樹脂と硝化綿の混合体、透明剥離樹脂層に塩化ゴム樹脂
を使用して、葉書などへ接着層で貼着した後、透明剥離
型樹脂層と透明剥離樹脂層の間で剥離可能なラベルであ
る。実施態様としては、前記透明離型樹脂層、該透明剥
離樹脂層のどちらか片方か、または両方にシリカを添加
した上記のラベルや、前記接着層として、感圧粘着剤又
は感熱型ディレイド粘着剤を使用した上記のラベルが挙
げられる。
【0005】(詳細な説明)本発明を図1をもとに説明
すれば、本発明の構成は、基材(1)、隠蔽樹脂層
(2)、透明離型樹脂層(3)、透明剥離樹脂層
(4)、接着剤層(5)よりなる。
【0006】基材(1)としては、紙、プラスチックフ
ィルム、樹脂合成紙等を用いる。
【0007】隠蔽樹脂層(2)としては、隠蔽性のある
色剤、たとえば、酸化チタン顔料、アルミ顔料、墨・藍
顔料等と基材(1)と接着する樹脂を使用する。ここで
使用する樹脂としては、セルロース誘導体、スチレン樹
脂、スチレン共重合樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹
脂、ロジンエステル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリ塩
化ビニル、塩ビ・酢ビ共重合体、エチレン・酢ビ共重合
体、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ブチラール
樹脂、ポリアミド樹脂、石油樹脂、塩化ゴム、塩素化ポ
リオレフィン樹脂の1種又は2種以上のを用いる。ま
た、この層は、基材自体に隠蔽性がある場合は、隠蔽性
のある色剤を省くか、次に説明する透明離型樹脂層
(3)が、基材(1)と密着する場合は、層自体を省く
事がある。
【0008】透明離型樹脂層(3)と透明剥離樹脂層
(4)との組み合わせが、本発明の核の部分で、一方に
塩化ゴム、他方にブチラールと硝化綿を使用する。両層
中には、着色剤は含ませない。また、両層どちらか一方
かまたは両方にシリカを添加して、透明剥離樹脂層の筆
記性を向上させたり、防眩効果をもたせる。
【0009】接着剤層(5)としては、感熱接着剤、感
圧粘着剤、ディレイドタック型感熱粘着剤等を用いる。
感熱接着剤とディレイドタック型感熱粘着剤の違いは、
ディレイドタック型感熱粘着剤は、熱活性後タックが持
続する接着剤で、通常の感熱接着剤は活性化の熱源を取
り去るとほぼすぐ接着性はなくなる。感圧接着剤は、被
着体の種類にかかわらず、よく接着するが、製造上セパ
レーターを必要とするので、コスト高となる。
【0010】ディレイドタック型感熱粘着剤は、高分子
材料、粘着付与剤、固体可塑剤の3者より成る。常温で
は粘着性がないが加熱によって粘着性がでて、それが冷
却後もかなりの時間持続する接着剤である。ここで、高
分子材料は接着力を与える成分であり、ポリ酢酸ビニ
ル、コポリエチレン−酢酸ビニル、ポリアクリル酸エス
テル系、ポリ塩化ビニル系、天然ゴム、合成ゴム、コポ
リ酢酸ビニル−アクリル酸エステル、ポリエステル系、
ポリウレタン系等の高分子化合物類である。
【0011】粘着付与剤は加熱により活性化された際に
粘着性を増強するための成分であり、ロジン誘導体、テ
ルペン樹脂系、石油樹脂系、フェノール樹脂系、キシレ
ン樹脂系等の樹脂類である。固体可塑剤は、常温で固体
であって、その融点以上に加熱させると溶解し、高分子
材料や粘着付与剤を膨潤・溶解し、粘・接着性を発現さ
せ、一旦溶解した後はなかなか結晶化しないで、熱活性
化後の粘着保持時間を長くとることができる。フタル酸
ジフェニル、フタル酸ジヘキシル、フタル酸ジシクロヘ
キシル、フタル酸ジヒドロアビエチル、イソフタル酸ジ
メチル、安息香酸スクロース、ジ安息香酸エチレングリ
コール、トリ安息香酸トリメチロールエタン、トリ安息
香酸グリセリド、テトラ安息香酸ペンタエリエット、オ
クタ酢酸スクロース、クエン酸トリシクロヘキシル、N
−シクロヘキシル−P−トルエンスルホンアミド等であ
る。
【0012】
【作用】本発明のラベルを葉書等に使用すれば、葉書等
の被貼着物の表面に記載された内容は、隠蔽樹脂層また
は基材により隠蔽され、このラベルを剥がす透明離型樹
脂層と透明剥離樹脂層の間より剥離し、被貼着物の表面
に透明樹脂層のみ残り、被貼着物の記載内容を読みとる
ことが可能となる。また、透明離型樹脂層に、塩化ゴム
樹脂、透明剥離樹脂層にブチラール樹脂と硝化綿、また
は透明離型樹脂層に、ブチラール樹脂と硝化綿、透明剥
離樹脂層に塩化ゴム樹脂を使用することにより、透明離
型樹脂層と透明剥離樹脂層の剥離が安定して確実に行え
る。
【0013】
【実施例】
<実施例1>坪量104g/m2 の両面コート紙の一方
の面に(表1)の組成物を3μm、次に(表2)の組成
物を2μm、(表3)の組成物を3μm、(表4)の組
成物を2μm順次塗工し、ラベルとし、このラベルを、
160度の熱ロールで葉書に貼着させた後、剥離させた
ところ、透明離型樹脂層と透明剥離樹脂層の間より剥離
することができた。
【0014】<実施例2>坪量104g/m2 の両面コ
ート紙の一方の面に(表1)の組成物を3μm、次に
(表2)の組成物を2μm、(表3)の組成物を3μ
m、(表5)の組成物を10μm順次塗工し、ラベルと
し、このラベルを、120度の温風で活性化させて葉書
に貼着させた後、剥離させたところ、透明離型樹脂層と
透明剥離樹脂層の間より剥離することができた。
【0015】<実施例3>坪量104g/m2 の両面コ
ート紙の一方の面に(表1)の組成物を3μm、次に
(表2)の組成物を2μm、(表3)の組成物を3μ
m、(表6)の組成物を20μm順次塗工し、セパレタ
ーを貼ってラベルとし、このラベルのセパレーターを剥
がして、手で葉書に貼着させた後、剥離させたところ、
透明離型樹脂層と透明剥離樹脂層の間より剥離すること
ができた。
【0016】<実施例4>坪量104g/m2 の両面コ
ート紙の一方の面に(表1)の組成物を3μm、次に
(表2)の組成物を2μm、(表7)の組成物を3μ
m、(表6)の組成物を20μm順次塗工し、セパレタ
ーを貼ってラベルとし、このラベルのセパレーターを剥
がして、手で葉書に貼着させた後、剥離させたところ、
透明離型樹脂層と透明剥離樹脂層の間より剥離すること
ができた。また、シリカを添加したことにより、透明剥
離樹脂層面をマットにすることができ、防眩性、筆記性
を得ることができた。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】
【表4】
【0021】
【表5】
【0022】
【表6】
【0023】
【表7】
【0024】
【発明の効果】本発明は、プライバシー保護用のラベル
として、隠蔽性に優れ、不正開封したときに元の状態に
修復することができず、機密性安全性が確保できる。ま
た、従来のものに較べて、綺麗に剥がすことができる。
【0025】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す拡大断面説明図である。
【符合の説明】
1…基材 2…隠蔽樹脂層 3…透明離型樹脂層 4…
透明剥離樹脂層 5…接着材層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】親展葉書などに使用するラベルにおいて、
    ラベル基材より隠蔽樹脂層、透明離型樹脂層、透明剥離
    樹脂層、接着層の構成で、透明離型樹脂層に塩化ゴム樹
    脂、透明剥離樹脂層にブチラール樹脂と硝化綿の混合体
    を使用するか、または透明離型樹脂層にブチラール樹脂
    と硝化綿の混合体、透明剥離樹脂層に塩化ゴム樹脂を使
    用して、葉書などへ接着層で貼着した後、透明剥離型樹
    脂層と透明剥離樹脂層の間で剥離可能なことを特徴とす
    るラベル。
  2. 【請求項2】前記透明離型樹脂層、該透明剥離樹脂層の
    どちらか片方か、または両方にシリカを添加したことを
    特徴とする請求項1記載のラベル。
  3. 【請求項3】前記接着層として、感圧粘着剤を使用した
    事を特徴とする請求項1、2記載のラベル。
  4. 【請求項4】前記接着剤層として、感熱型ディレイド粘
    着剤を使用した事を特徴とする請求項1、2記載のラベ
    ル。
JP26476893A 1993-10-22 1993-10-22 ラベル Pending JPH07121110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26476893A JPH07121110A (ja) 1993-10-22 1993-10-22 ラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26476893A JPH07121110A (ja) 1993-10-22 1993-10-22 ラベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07121110A true JPH07121110A (ja) 1995-05-12

Family

ID=17407924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26476893A Pending JPH07121110A (ja) 1993-10-22 1993-10-22 ラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121110A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101633130B1 (ko) 확산 특성을 갖는 광학 접착제
US6884504B2 (en) Repositionable adhesive label for optical recording media
JPH06184503A (ja) 一時表示部材
US5176948A (en) Permanent marking article
JP3569020B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP4578307B2 (ja) 感熱ラベル
JP2002194301A (ja) 両面粘着テープ
JPH07121110A (ja) ラベル
JPH07121111A (ja) ラベル
JPH07137487A (ja) 転写箔
JPH07134551A (ja) ラベル
JPH0990872A (ja) ラベル
JP4546210B2 (ja) 感熱ラベル
JP4809998B2 (ja) 親展ラベル
JPH0839968A (ja) 転写箔
JP2003073646A (ja) 接着剤組成物、及び低温適用性接着シート
JPH0841431A (ja) 感熱性粘着シート
JPH0753930A (ja) 保護用接着フィルム
JP2002090516A (ja) 再帰反射シート
JPH07268292A (ja) 感熱性粘着シート
JP2516960Y2 (ja) ラベルシート
JP4570354B2 (ja) 感熱ラベル
JPH0848954A (ja) 保護用粘着フィルム
JPH0925466A (ja) 表面保護フィルム
JP3966708B2 (ja) イメージ記録媒体