JPH071210A - 液圧式締付け要素 - Google Patents

液圧式締付け要素

Info

Publication number
JPH071210A
JPH071210A JP6111196A JP11119694A JPH071210A JP H071210 A JPH071210 A JP H071210A JP 6111196 A JP6111196 A JP 6111196A JP 11119694 A JP11119694 A JP 11119694A JP H071210 A JPH071210 A JP H071210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compensating
wedge
clamping
annular piston
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6111196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3672943B2 (ja
Inventor
Ulrich Bauer
バウアー ウルリヒ
Shiyureemu Monika
シュレーム モニカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALBERT SCHREM WERKZEUG FAB GmbH
ARUBAATO SHIYUREEMU BUERUKUTSU
ARUBAATO SHIYUREEMU BUERUKUTSUOIKUFUABURIIKU GmbH
Original Assignee
ALBERT SCHREM WERKZEUG FAB GmbH
ARUBAATO SHIYUREEMU BUERUKUTSU
ARUBAATO SHIYUREEMU BUERUKUTSUOIKUFUABURIIKU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALBERT SCHREM WERKZEUG FAB GmbH, ARUBAATO SHIYUREEMU BUERUKUTSU, ARUBAATO SHIYUREEMU BUERUKUTSUOIKUFUABURIIKU GmbH filed Critical ALBERT SCHREM WERKZEUG FAB GmbH
Publication of JPH071210A publication Critical patent/JPH071210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3672943B2 publication Critical patent/JP3672943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/24Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/30Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using fluid-pressure means in the chuck
    • B23B31/302Hydraulic equipment, e.g. pistons, valves, rotary joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/40Expansion mandrels
    • B23B31/4073Gripping the work or tool between planes almost perpendicular to the axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/12Chucks or sockets with fluid-pressure actuator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/16Joints and connections with adjunctive protector, broken parts retainer, repair, assembly or disassembly feature
    • Y10T403/1633Utilizing fluid pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/22Joints and connections with fluid pressure responsive component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30952Milling with cutter holder

Abstract

(57)【要約】 【構成】 液圧式締付け要素は工具、工作物等のような
回転締付け片1を軸方向に締付けるためのものである。
締付け要素は心棒2とこの心棒に取付け可能な本体3を
備えている。この本体には環状ピストン7が浮動支承さ
れ、この環状ピストンは閉鎖液圧系を介して、本体3と
相対的に締付け片1の方へ移動可能であり、その際締付
け片1は押圧要素によって固定締付けられる。この押圧
要素として、環状ピストン7に保持された複数の補整く
さび11が設けられ、この補整くさびは液圧式締付け要
素の長手軸線Xの方へ調節可能である。 【効果】 構造が簡単で、軸方向の構造長さが短く、容
易に操作可能で、特に正確に調整可能であるので、セッ
ト時に偏心を容易に補正可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、円板状または軸状の回
転締付け片、例えば工作物、工具、特にホブ等を、心棒
上で軸方向に締付けるための液圧式締付け要素であっ
て、心棒に取付け可能な本体を備え、この本体に環状ピ
ストンが浮動支承され、この環状ピストンが閉鎖液圧系
を介して、本体と相対的に締付け片の方へ移動可能であ
り、その際締付け片が軸方向にしっかりと締付けられ、
締付け要素の長手軸線に対して対称のくさび面を有する
押圧要素が設けられ、この押圧要素が半径方向に移動可
能な補整ボルトによって軸方向に摺動可能であり、かつ
所望な締付け位置に固定可能である液圧式締付け要素に
関する。
【0002】
【従来の技術】この種の公知の締付け要素(ドイツ連邦
共和国特許出願公開第3941765号明細書)は、締
付け片、例えばホブまたは他の回転工具あるいは回転す
る工作物を調整するために、押圧要素として、くさび状
の半径方向横断面を有する円錐押圧リングを備えてい
る。この円錐押圧リングは、ゴムリングによって位置決
めされて、環状ピストンの軸方向延長部を比較的に大き
な半径方向遊びによって取り囲んでいる。軸方向に見
て、この円錐押圧リングは液圧式締付け要素の本体に装
着された調節可能なねじ付きリングと、スリーブによっ
て心棒にねじ込まれた弾性的な半径方向フランジとの間
に設けられ、押圧リングの円錐面が弾性的なフランジの
対応する斜面に接触している。円錐押圧リングの半径方
向の押圧ボルトはその適切な半径方向調節、ひいては軸
方向締付け力の所望な加減を可能にし、それによって心
棒、液圧締付け要素、この心棒に締付けられる締付け
片、すなわち回転工具、例えばホブ、工作物等からなる
系が適切な位置に調節される、すなわち偏心が避けられ
るように調整される。
【0003】その際、公知の液圧式締付け要素は調整
後、液圧付勢される環状ピストンの負荷解除を可能にす
る。なぜなら、皿形フランジが円錐押圧リングとねじ付
きリングによってその調整位置に固定されるからであ
る。
【0004】この公知締付け要素の場合には、技術的コ
ストがかかり、特にねじ付きリングと円錐押圧リングに
よってこれらと一緒にセンタリングを行うゴムリングが
比較的に長い構造長さを有するという欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、構造
が簡単であると共に、軸方向の構造長さが短く、容易に
操作することができ、特にセット時の偏心の正確な調整
を可能にする、冒頭に述べた種類の液圧式締付け要素を
提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明に従
い、押圧要素が環状ピストンに保持された複数の補整く
さびによって形成され、この補整くさびが液圧式締付け
要素の長手軸線の方へ調節可能であることによって解決
される。押圧要素が公知の場合のように閉じた補整リン
グ、すなわち円錐押圧リングではなく、締付け要素の長
手軸線に対して対称に設けられた環状ピストンに保持さ
れた調節可能な複数の補整くさびによって形成されるこ
とにより、付加的な支持リングが不要である。本発明に
従って設けられた個々の補整くさびは、複数のサイズの
締付け要素のために使用可能であり、かつ簡単に製作可
能である。従って、本発明による締付け要素は製作上の
利点を有する。補整くさびのすべての補整ボルトを均一
に締めることによって、弾性的な半径方向フランジが設
けられている場合にも、回転体に対する均一な軸方向支
持が達成される。必要な場合には個々の補整ボルト、ひ
いては補整くさびを適切に操作することにより、工具ま
たは工作物の回転が非常に正確であり、かつ容易に調節
可能である。補整ボルトを備えた、4〜10個、特に8
個の補整くさびが締付け要素の周囲に均一に分配配置さ
れると有利である。本発明による解決策の他の利点は、
締付け要素の簡単な構造が操作ミスをほとんど無くすこ
とにある。本発明は更に、環状ピストンの負荷解除時、
すなわち液圧装置の戻し時に、調整された回転つりあい
を維持したままにすることを保証する。これは、スリー
ブ状の補整くさびが特にその頭部に設けられたくさびと
しての斜面を有し、この斜面に、締付け要素の本体の対
応する斜面が付設され、補整ボルトの半径方向調節時
に、すなわち調整開始時に、補整くさびが調節されたセ
ット位置で本体に支持されていることによって達成され
る。これにより、回転締付け片、すなわち工具または工
作物と、補整くさびと、心棒にねじ込まれた締付け要素
の本体との間でのしっかりした機械的支持が達成され、
しかも次に説明する特別な実施例において半径方向の弾
性フランジを備えたスリーブが設けられているときにも
達成される。このスリーブ自体はおねじによって本体を
収容している。
【0007】
【実施例】次に、図を参照して、本発明の対象物の他の
有利な構成を、若干の実施例に基づいて詳しく説明す
る。
【0008】本発明のすべての実施例において、円板状
または軸状の締付け片1の形をした回転体、例えば工作
物、工具、特にホブ等が、心棒2に嵌め込まれている。
この回転締付け片は、心棒の図示していない他端で、つ
ばまたは類似のストッパーに接触している。
【0009】心棒2の図示した自由端部には、本体3と
その中に浮動支承された環状ピストン7を備えた締付け
要素7がねじ込まれている。実施例A(図1〜8)、実
施例B(図9,10)および実施例D(図15〜18)
の場合、締付け要素の本体3はスリーブ8のおねじ17
にねじ込まれている。このスリーブ自体はめねじ16に
よってフライス心棒2に装着されている。スリーブ8は
皿ばねのように弾性的に設けられた半径方向のフランジ
13を備えている。このフランジは締付け片1(工具ま
たは工作物)に接触する接触面14(図8参照)と、こ
の接触面と反対側の、環状ピストン7寄りの接触面15
を備えている。
【0010】従って、実施例A,B,Dの場合、本体3
はスリーブ8に動かぬようねじ込まれている。
【0011】図13,14は実施例Cを示している。こ
の実施例の場合には、弾性的なフランジ13が省略さ
れ、環状ピストン7は回転締付け片1の環状ピストン寄
りの平らな面に直接接触している。
【0012】すべての実施例において、本体3はボルト
9によってスリーブ8または心棒2と相対的なその位置
に保持することが可能である。
【0013】本体3内には、シール6,6と押圧ボルト
4,4を備えた円筒状の二つの液圧通路24,24が設
けられている(図2参照)。この液圧通路24は穴を介
して軸方向に移動可能な環状ピストン7に接続されてい
る(特に図1参照)。この環状ピストンの前にはシール
要素6が配置されている。本体3内には更に、シール
6′を備えた締付け力表示部12が設けられている。こ
の締付け力表示部は、環状ピストン7の前にある環状通
路24″(図2参照)に液圧的に接続されている。環状
ピストン7は浮動支承され、閉鎖液圧系を介して本体3
と相対的に軸方向に摺動可能である。ボルト4によって
適当な締付け力が加えられると、環状ピストンは回転締
付け片1の方へ移動し、回転締付け片を締め付けること
になる。
【0014】環状ピストン7と、工具または工作物のこ
の環状ピストン寄りの接触面との間には、押圧要素が設
けられている。この押圧要素は本発明に従って、液体締
付け要素の長手軸線に対して対称に設けられかつ環状ピ
ストン7に装着された調節可能な複数の補整くさび11
によって形成されている。図3から判るように、支持く
さびと呼ぶこともできるこの補整くさびは、環状ピスト
ン7の周囲に均一に分配配置されている。この場合、締
付け要素の大きさに応じて、4個以上、特に8個の補整
くさびを設けると有利である。この補整くさびは、個々
の補整くさび11が回転締付け片11寄りの環状ピスト
ン7の締付け面7′上に半径方向に設けられ、半径方向
に調節可能な補整ボルト10を1個ずつ備えるように配
置されている。この補整ボルトはねじ付きピンのように
簡単に形成されている。
【0015】図1〜8の実施例Aの場合の補整くさび、
すなわち支持くさび11は、図4,5に拡大して詳細に
示してある。図6,7はこの補整くさび11を収容する
ための本発明に従って形成された環状ピストン7を示し
ている。
【0016】実施例Aでは、ほぼスリーブ状に形成され
た補整くさび11の横断面は四角形、特に正方形に形成
されている。この補整くさびの内部には、めねじ11′
によってねじ付きピンのような補整ボルト10が半径方
向に調節可能に設けられている。めねじ11′のコア直
径は10aで示してある。補整ボルト10はその脚部の
範囲に、ピン状の突起10bを備えている。この突起の
底10′は、実施例A,B,Dでは、ねじ込み状態でス
リーブ8の接続部8′の外周面に接触している。反対側
の頭部範囲は穴付きボルトのように形成されている。
【0017】実施例A〜Dのすべての補整くさび11は
スリーブ状に形成され、くさびとして、その頭側の自由
端部の範囲にある斜面11″を備えている。この斜面は
本体の斜面11″′に対応して配置され、図8に記入し
た環状矢印の方向に補整ボルト10を半径方向に調節す
ると、この補整くさび11はその底10′が接続部8′
に接触しているので、矢印H方向に(図8,9,13参
照)、すなわち半径方向外方へ移動する。この場合、補
整くさび11の傾斜したくさび面11″は、動かない本
体3の対応するくさび面11″′に乗り上げ、それによ
って矢印S方向に作用する締付け力をフランジ13に加
える。なぜなら、補整くさび11の外面11bがフラン
ジ13の接触面15を押し、それによってフランジの反
対側の接触面14が回転工具1の対応する接触面に押し
付けられるからである。
【0018】これを行うために、各補整くさび11は環
状ピストン7の収容部18内で保持されている(図6,
7参照)。実施例Aの場合には、収容部18は補整くさ
び11(図4,5参照)の長方形または正方形の横断面
に相応して溝状に形成され、しかも補整くさび11は補
整ボルト10の回転に相応して収容部18内で半径方向
に摺動可能である。
【0019】補整くさび11の斜面11″と本体3の斜
面11″′はそれぞれ半径方向に対して角度αをなして
いる。この角度は10〜30度とすることができる。角
度αは好ましくは、分解の際誤って先ず最初に液圧を低
下させ、そして初めて補整ボルト10を弛めるときに、
自己ロックが生じないように選定される。これは重要な
利点である。なぜなら、この種の技術水準では常に、液
圧が低下する前に、先ず最初に支持リングを弛めなけれ
ばならず、もしそうしないと支持リングが締付けられて
動かなくなるからである。図示実施例の場合、補整くさ
び11の斜面11″が本体3寄りのくさび11の面に設
けられているので、本体の相手方くさび面11″′との
直接的な協働が可能である。
【0020】補整くさび11は前述のように、環状ピス
トン7の収容部18内に設けられている。そのために、
環状ピストン7は軸方向に突出する突出部19(図7,
18参照)を備えている。この突出部19内に収容部1
8が設けられている。図1〜8の実施例Aの場合、すな
わち補整くさびが正方形に形成されている場合には、補
整くさび11の平らな表面11bは、回転工具1の方へ
加えられる締付け力の押圧面を形成している。収容部1
8の間にある、環状ピストン7のセグメント状の面区間
7′は同様に、フランジ13のための接触面を形成して
いる。
【0021】実施例A,B,Dの場合には、本体3はス
リーブ8にねじ込まれている。このスリーブは弾性的な
半径方向フランジ13を備え、この半径方向フランジ自
体は、環状ピストン7用の接触面15または環状ピスト
ン7内で案内されている補整くさび11の押圧面11b
を形成している(図5の押圧面11b参照)。半径方向
フランジ13の他方の平行な面は回転締付け片1の接触
面14を形成している。皿形フランジ13を設けたこと
により、特に運転中の切断力によって生じるような半径
方向の移動力はもはや環状ピストン7に作用せず、弾性
的な皿形フランジ13によって受け止められる。特に環
状ピストン7の繰り出し時に幾らか発生する不均一な運
動は皿形フランジ13によって補整される。
【0022】図9〜12に示す実施例Bは、補整くさび
11の横断面が円形である点だけが、実施例Aと異なっ
ている。機能は実施例Aの機能と同じである。図9〜1
2と他の図において、同じ部品には同じ参照符号が付け
てある。実施例Bの場合には、円形の補整くさび11は
環状ピストン7の円筒状収容部18内に装着されてい
る。この収容部は軸方向に突出する環状の突出部19に
設けられている。この場合、環状面7cは図9,10か
ら判るように、フランジ13の接触面15に直接接触し
ている。補整くさび11にねじ込まれた、おねじを備え
た補整ボルト10が、記入したリング状矢印(図9参
照)の方向にねじ込まれると、補整くさび11の底1
0′がスリーブ8の対向面8分に接触しているときに
は、補整くさびは半径方向外方へ向かって矢印Hの方向
へ移動し、矢印Sの方向に作用する締付け力をフランジ
13に発生する。このフランジの接触面14は回転工具
1の対応する端面に押し付けられる。補整くさび11の
斜面11′が外方へ押されるので、締付け力が発生す
る。それによって、本体のくさび面11″′に接触し、
回転工具1に作用する締付け力が支持される。
【0023】図13,14の実施例Cの場合には、実施
例Bの場合と同様に、補整ボルト10は横断面が円形の
補整くさび11内にある。この補整くさびは実施例Bの
場合と同様に、円形横断面の収容部18内で半径方向に
摺動可能である。実施例A,B,Dとの違いは、そこに
設けられ圧液を戻す、中間配置された要素としての皿状
のフランジ13が省略され、それによって環状ピストン
7の半径方向締付け面7′(図13参照)が回転工具1
の半径方向の平らな面に直接押し付けられることにあ
る。すなわち、この実施例の場合には、補整くさび11
の斜面11″が、浮動環状ピストン7内で支承されて、
本体3と回転工作物1の対向締付け面との間で直接締付
けられる。締付け作用は他の実施例の場合と同様に、図
13に記入した環状矢印の方向に補整ボルト10を回転
させることによって生じる。それによって、補整くさび
11が半径方向(矢印H)に移動してその斜面11″が
本体の対応する斜面11″′に乗り上げ、方向Sに作用
する締付け力が発生する。
【0024】図15〜18の実施例Dは基本的には実施
例A,Bの構造と一致している。しかし、本実施例では
弾性要素として弾性リング25が設けられている。この
弾性リングは、補整ボルト10が弛められるや否や、補
整くさび11を自動的に戻す。本実施例では、弾性リン
グ25は拡開可能な開放したリングである。このリング
は補整ボルト10を戻す際(矢印S′参照)収縮し、矢
印N方向に作用する戻し力を環状ピストン7ひいては補
整くさび11に加える。この弾性リングは図16,17
に本実施例として詳細に示してある。図18は本実施例
Dの環状ピストンDを半径方向から見た部分断面図であ
る。この図から判るように、補整くさび11用の保持部
18は円形ではなく、補整くさびの形状に相応して横断
面が四角形、特に正方形に形成されている。図15は環
状ピストン7、補整くさび11および補整ボルト10を
示している。図示状態では、補整ボルトが弛められ、す
なわち液圧が低下し、弾性リング20の作用によって補
整くさび11が元の位置へ自動的に戻っている。
【0025】図示実施例の操作は次のように行われる。
すなわち、先ず最初に、実施例A,B,Dの場合に、弾
性フランジ13の接触面14が回転工具1の対向締付け
面に充分に接触するまで、締付け要素全体が心棒2にね
じ込まれる。そして、押圧ボルト4が締められ、それに
よって所望の締付け力が得られるまで液圧系内の圧力が
上昇する。この締付け力は締付け力表示部12に表示さ
れる。その後、すべての補整ボルト10が均一に締めら
れ、それによって実施例A,B,Dの場合には弾性フラ
ンジ13が補整くさび11によって本体3に軸方向に支
持される。従って、回転工具1と締付け要素の締付け本
体3との間に、機械的に作用する固定支持部が形成され
る。個々の補整ボルト10を適切に後調節することによ
って、回転締付け片1の回転が最適に調節可能である。
その後、調節された固定支持部を解除しないで、液圧系
の圧力を抜くことができる。更に、前述のように、補整
くさび11または本体3のくさび斜面の角度αは、自己
ロックしないように選定されている。従って、分解時に
誤って先ず最初に液圧を抜いて、そして初めて補整ボル
トを弛めるときには、前述のように、公知の解決策に比
べて、液圧を抜く前に常に最初に支持リングを弛めるよ
う注意する必要がない。それによって、支持リングが締
付けられて動かなくなることや支持リングの負荷を解除
するために液圧装置を再操作することが回避される。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の液圧式締
付け要素は、構造が簡単であると共に、軸方向の構造長
さが短く、容易に操作することができ、特にセット時の
偏心の正確な調整が可能であるという利点を有する。更
に、付加的な支持リングが不要であり、個々の補整くさ
びが複数のサイズの締付け要素のために使用可能であ
り、かつ簡単に製作可能であり、そして弾性的な半径方
向フランジが設けられている場合にも、回転体に対する
均一な軸方向支持が達成されるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】心棒とこの心棒に装着された工具と共に、本発
明による締付け要素の実施例“A”を示す部分断面図で
ある。
【図2】図1のII−II線に沿った断面図である。
【図3】図1のIII−III線に沿った断面図であ
る。
【図4】図1の補整くさびの断面図である。
【図5】図4の矢印V方向の矢視図である。
【図6】図1〜5の実施例の環状ピストンの平面図であ
る。
【図7】環状ピストンを半径方向から見た部分断面図で
ある。
【図8】図1の部分断面図の拡大図である。
【図9】円筒状補整くさびを備えた変形例“B”の部分
断面図である。
【図10】図9の変形例を半径方向から見た部分図であ
る。
【図11】変形例“B”の環状ピストンの部分断面平面
図である。
【図12】変形例“B”の環状ピストンの部分断面側面
図である。
【図13】変形例“C”の環状ピストンの部分断面平面
図である。
【図14】変形例“C”の環状ピストンの部分断面側面
図である。
【図15】第3の変形例“D”の環状ピストンの部分断
面平面図である。
【図16】図15の実施例の開放した弾性止め輪の正面
図である。
【図17】図15の実施例の開放した弾性止め輪の側面
図である。
【図18】弾性止め輪を備えた図15の実施例の環状ピ
ストンの部分断面図である。
【符号の説明】
1 締付け片(工具または工作物) 2 心棒 3 本体 7 環状ピストン 7′ 環状ピストンの締付け面 8 スリーブ 8′ スリーブの部分 10 補整ボルト 10a めねじ 11 補整くさび 11b 外側の面 11″ 補整くさびの斜面 11″′ 本体の斜面 13 半径方向フランジ 14 接触面 15 接触面 16 めねじ 17 おねじ 18 収容部 19 突出部 25 リング S 締付け力の方向 X 液圧式締付け要素の長手軸線

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円板状または軸状の回転締付け片
    (1)、例えば工作物、工具、特にホブ等を、心棒
    (2)上で軸方向に締付けるための液圧式締付け要素で
    あって、心棒(2)に取付け可能な本体(3)を備え、
    この本体に環状ピストン(7)が浮動支承され、この環
    状ピストンが閉鎖液圧系を介して、本体(3)と相対的
    に締付け片(1)の方へ移動可能であり、その際締付け
    片(1)が軸方向にしっかりと締付けられ、締付け要素
    の長手軸線に対して対称のくさび面を有する押圧要素が
    設けられ、この押圧要素が半径方向に移動可能な補整ボ
    ルトによって軸方向に摺動可能であり、かつ所望な締付
    け位置に固定可能である液圧式締付け要素において、押
    圧要素が環状ピストン(7)に保持された複数の補整く
    さび(11)によって形成され、この補整くさびが液圧
    式締付け要素の長手軸線(X)の方へ調節可能であるこ
    とを特徴とする液圧式締付け要素。
  2. 【請求項2】 個々の補整くさび(11)が締付け片
    (1)寄りの環状ピストン(7)の締付け面(7′)に
    半径方向に設けられ、かつ半径方向に調節可能な補整ボ
    ルト(10)を1個ずつ備えていることを特徴とする請
    求項1の締付け要素。
  3. 【請求項3】 横断面が四角形または円形の補整くさび
    (11)が、環状ピストン(7)の溝状または円形の収
    容部(18)内に半径方向に調節可能に設けられ、収容
    部(18)が補整くさび(11)の横断面に適合してい
    ることを特徴とする請求項1または2の締付け要素。
  4. 【請求項4】 各補整くさび(11)がスリーブ状に形
    成され、かつくさびとして特に頭部に設けられた斜面
    (11″)を備え、この斜面に、本体(3)の対応する
    斜面(11″′)が付設され、それによって補整ボルト
    (10)を半径方向に調節すると、特に締付け要素の軸
    線(X)の方へ半径方向に補整ボルトを移動させると、
    回転締付け片(1)の方へ向いた締付け力(S)が働
    き、補整くさび(11)が所望の調節位置で本体(3)
    に支持されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    一つの締付け要素。
  5. 【請求項5】 補整くさび(11)が補整ボルト(1
    0)を案内するためのめねじ(10a)を備え、補整ボ
    ルトの半径方向端位置で補整ボルトの底(10′)がス
    リーブ(8)の部分(8′)に接触していることを特徴
    とする請求項1〜4のいずれか一つの締付け要素。
  6. 【請求項6】 本体(3)の斜面(11″′)と補整く
    さび(11)の対応する斜面(11″)、その半径方向
    線に対して、15〜30度、特に20度の鋭角αをなし
    ていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つの
    締付け要素。
  7. 【請求項7】 補整くさび(11)の斜面(11″)が
    本体(3)寄りのくさび(11)の側に設けられている
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つの締付け
    要素。
  8. 【請求項8】 本体(3)が心棒(2)にねじ込み可能
    な、弾性的な半径方向フランジ(13)を有するスリー
    ブ(8)に取付け可能であり、この半径方向フランジが
    環状ピストン(7)用の接触面(14)と、締付け片
    (1)用の接触面(14)を備えていることを特徴とす
    る請求項1〜7のいずれか一つの締付け要素。
  9. 【請求項9】 スリーブ(8)が締付け片(1)をねじ
    込むためのめねじ(16)のほかに、本体(3)に連結
    するためのおねじ(17)を備えていることを特徴とす
    る請求項8の締付け要素。
  10. 【請求項10】 補整くさび(11)用収容部(18)
    が、環状ピストン(7)の軸方向に突出する環状の突出
    部(19)に形成されていることを特徴とする請求項1
    〜8のいずれか一つの締付け要素。
  11. 【請求項11】 補整くさび(11)が四角形に形成さ
    れ、補整くさび(11)の外側の面(11b)が皿形弾
    性フランジ(13)の対応する面(15)のための押圧
    面を形成していることを特徴とする請求項10の締付け
    要素。
  12. 【請求項12】 環状ピストン(7)の回転締付け片
    (1)側が、中間部材を用いないで、回転締付け片
    (1)に直接接触していることを特徴とする請求項1〜
    11のいずれか一つの締付け要素。
  13. 【請求項13】 締付け片(1)の軸方向に見て補整く
    さび(11)の手前に、弾性要素、特に開放した弾性的
    なリング(25)が、補整くさびを自動的に戻すために
    設けられていることを特徴とする請求項1〜12のいず
    れか一つの締付け要素。
  14. 【請求項14】 補整ボルト(10)を統合した約4〜
    10個、特に8個の補整くさび(11)が、環状ピスト
    ン(7)の周囲に均一に分配されて設けられていること
    を特徴とする請求項1〜13のいずれか一つの締付け要
    素。
JP11119694A 1993-05-26 1994-05-25 液圧式締付け要素 Expired - Fee Related JP3672943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4317502A DE4317502A1 (de) 1993-05-26 1993-05-26 Hydraulisches Spannelement
DE4317502.3 1993-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071210A true JPH071210A (ja) 1995-01-06
JP3672943B2 JP3672943B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=6488950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11119694A Expired - Fee Related JP3672943B2 (ja) 1993-05-26 1994-05-25 液圧式締付け要素

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5435577A (ja)
EP (1) EP0630721B1 (ja)
JP (1) JP3672943B2 (ja)
DE (2) DE4317502A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100710429B1 (ko) * 2005-07-05 2007-04-24 한국기초과학지원연구원 편심된 두 키홈의 편심측정도구 및 편심보정방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI932943A (fi) * 1993-06-24 1994-12-25 Irri Oy Automaattinen työkalunvaihto
US6390723B1 (en) 1996-10-05 2002-05-21 Schaefer Erhard Changing device for shaft/hub connections
DE19641133C2 (de) * 1996-10-05 1999-03-04 Erhard Schaefer Wechselvorrichtung für Wellen-Nabe-Verbindungen
DE29704245U1 (de) * 1997-03-06 1997-06-26 Rinne Erkki Hydraulische Preßanordnungen
DE19710552A1 (de) * 1997-03-14 1998-09-17 Schloemann Siemag Ag Verbindung zwischen dem Spindelkopf einer Zahn- oder Kreuzgelenkspindel und einem Walzenzapfen
DE19937436A1 (de) * 1999-08-07 2001-02-08 Schaeffler Waelzlager Ohg Spanneinrichtung zum lösbaren Befestigen eines Teils auf einer Welle
US20050184472A1 (en) * 2001-02-14 2005-08-25 Huijbers Johannes W. Hydraulically actuated holder
CN101722337B (zh) * 2008-10-10 2011-08-24 江苏飞船股份有限公司 胀紧式芯轴夹具
CN103032441B (zh) * 2011-10-10 2015-11-25 北京金自天和缓冲技术有限公司 锁紧装置
DE102017004994A1 (de) * 2017-05-17 2018-11-22 Michael Weinig Ag Gegenlager für Bearbeitungsspindeln von Bearbeitungsmaschinen und Verfahren zum Spannen von Gegenlagern und Werkzeugen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3033597A (en) * 1960-08-08 1962-05-08 Frederick L B Miller Means for mounting and dismounting gears and the like on shafting
CH412526A (de) * 1963-02-12 1966-04-30 Albert Schrem Fa Hydraulisches Spannelement
IT1115932B (it) * 1976-05-21 1986-02-10 Hurth Masch Zahnrad Carl Barra di serraggio per il supporto di un utensile in una fresatrice o simili
DE3422000A1 (de) * 1984-06-14 1985-12-19 Albert Schrem Werkzeugfabrik GmbH, 7928 Giengen Druckmittelbetaetigte spannvorrichtung zum spannen von werkzeugen oder werkstuecken
DE3941765A1 (de) * 1989-12-18 1991-06-20 Schrem Werkzeugfab Albert Hydraulisches spannelement
DE4012980A1 (de) * 1990-04-24 1991-10-31 Schrem Werkzeugfab Albert Hydraulische spannmutter fuer umlaufende werkzeuge insbesondere zur verbesserung der rundlaufgenauigkeit der werkzeuge
DE4232282A1 (de) * 1992-09-26 1994-03-31 Manfred Baur Hydraulisches Spannelement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100710429B1 (ko) * 2005-07-05 2007-04-24 한국기초과학지원연구원 편심된 두 키홈의 편심측정도구 및 편심보정방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3672943B2 (ja) 2005-07-20
US5435577A (en) 1995-07-25
DE4317502A1 (de) 1994-12-01
EP0630721B1 (de) 1996-07-31
EP0630721A1 (de) 1994-12-28
DE59400467D1 (de) 1996-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4012154A (en) Threadless locking device
JP3154499B2 (ja) 液圧式締め付け要素
JPH071210A (ja) 液圧式締付け要素
JPH0556435B2 (ja)
JP4016295B2 (ja) 油圧機械式チャック
KR890700417A (ko) 워크 피이스 또는 도구 캐리어와 그것으로 준비된 매니풀레이터 장치 사이의 연결 시스팀
CN109689302B (zh) 具有操纵组件和轴连接组件ii的制动装置和/或夹紧装置
JP4093615B2 (ja) マルチディスクシャフトクラッチ用円錐形ボルト連結装置
US5302046A (en) Clamping mechanism for frictionally engaging and securing together gear drive components
JPH0579846B2 (ja)
JPS59209410A (ja) オ−バ−ハングロ−ル軸へのロ−ルリング装着装置
JPH0929570A (ja) 二つの構造部材を正確に固定するチャック装置
JP4057060B2 (ja) 結合ジョー装置
US5267759A (en) Connector assembly
KR940003993Y1 (ko) 로우터리 나이프
US3990804A (en) Double conical hub-to-shaft connection
US3939945A (en) Closed-loop type disc brake
US5540529A (en) Locking member
JP2598606B2 (ja) 二重ポペット弁の取り外し可能な弁座
US3429476A (en) Pipe or vessel closure
KR940007893B1 (ko) 디스크 브레이크의 슬라이딩부재용 나사풀림방지 안전장치
GB1131220A (en) Improvements in or relating to hydraulic oscillatory actuators
EP0200459A2 (en) Fluid-actuated piston-cylinder assembly
GB2223075A (en) Bolt tensioners
US4572526A (en) Device for clamping tools

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees