JPH0712032A - 車両用スタータ装置 - Google Patents

車両用スタータ装置

Info

Publication number
JPH0712032A
JPH0712032A JP5155123A JP15512393A JPH0712032A JP H0712032 A JPH0712032 A JP H0712032A JP 5155123 A JP5155123 A JP 5155123A JP 15512393 A JP15512393 A JP 15512393A JP H0712032 A JPH0712032 A JP H0712032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starting
switch
battery
sub
starter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5155123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3539988B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Araki
剛志 荒木
Yasuhiro Nagao
長尾  安裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP15512393A priority Critical patent/JP3539988B2/ja
Priority to US08/260,749 priority patent/US5563454A/en
Priority to DE4421540A priority patent/DE4421540B4/de
Publication of JPH0712032A publication Critical patent/JPH0712032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3539988B2 publication Critical patent/JP3539988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • F02N11/0866Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery comprising several power sources, e.g. battery and capacitor or two batteries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0885Capacitors, e.g. for additional power supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0888DC/DC converters

Abstract

(57)【要約】 【目的】スイッチ等の障害による始動部への通電電流の
遮断の失敗にもかかわらず始動部の損傷を防止可能な車
両用スタータ装置を提供する。 【構成】主蓄電器1は、発電装置3から充電されて車載
電気負荷及び副蓄電器2に給電する。起動スイッチ6
は、非始動時に主蓄電器1からの充電電流を副蓄電器2
へ通電させ、これにより、始動部駆動専用の副蓄電器
は、始動部4に連続放電する場合でも始動部4に焼損な
どの損傷が生じる電力量より小さく、かつ、通常条件に
おける1回の始動に必要な電力量より大きな電力を蓄電
する。起動スイッチ6は、始動部4のマグネットスイッ
チ40のコイル42へ始動時に副蓄電器2の蓄電電力を
放電させてマグネットスイッチ40を閉じ、主蓄電器1
から始動部4のスタータモータ41へ始動電力を供給す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両用スタータ装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】車両用スタータ装置の従来例を図20に
示す。スイッチ(起動スイッチ)6を閉じるとバッテリ
1から始動部4のマグネットスイッチ40のコイルに通
電され、その接点が閉じてスタータモータMが始動さ
れ、不図示のエンジンが始動される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記した
従来例では、スイッチ6をオンしスタータ4を作動させ
た後、何らかの原因によりスイッチ6がオフしないとス
タータ4は作動し続け焼損に至る可能性が考えられる。
また、運転者がスイッチ6をオンによるエンジンの起動
に失敗すると、スイッチ6をオフする。すると、スター
タ4はスタータのピニオン(図示せず)をエンジンのリ
ングギヤ(図示せず)から離脱し、スタータモータMは
惰性回転後、停止する。ここで、運転者はエンジンを起
動すべくスイッチ6を再度オンしてピニオンをリングギ
ヤに係合させるが、スタータモータMの惰性回転が終了
していないと過大な衝撃が発生し、スタータエンジンに
損傷を与える(再飛込み破壊と呼ばれる)可能性があっ
た。
【0004】また、スイッチ6をオンしスタータ4を作
動させた後、何らかの原因によりマグネットスイッチ4
0がオフしないとスタータ4は作動し続け焼損に至る可
能性も考えられる。本発明は上記問題点に鑑みなされた
ものであり、スイッチ等の障害による始動部への通電電
流の遮断の失敗にもかかわらず始動部の損傷を防止可能
な車両用スタータ装置を提供することを、その目的とし
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の車両用スタータ
装置は、エンジンを始動するスタータモータ及び前記ス
タータモータへの通電電流を開閉制御するマグネットス
イッチからなる始動部と、前記始動部に連続放電される
場合に前記始動部に焼損などの損傷が生じる電力量より
小さく、かつ、1回の始動に必要な電力量より大きな電
力を蓄電する容量を有する始動部駆動専用の副蓄電器
と、前記エンジンにより駆動される発電装置から充電さ
れて車載電気負荷及び前記副蓄電器に給電する主蓄電器
と、始動時に前記副蓄電器の蓄電電力を前記始動部に放
電させて少なくとも前記マグネットスイッチのコイルに
駆動電力を供給するとともに、非始動時に前記主蓄電器
からの充電電流を前記副蓄電器へ通電させる起動スイッ
チとを備えることを特徴としている。
【0006】
【作用】主蓄電器は、エンジンにより駆動される発電装
置から充電されて車載電気負荷及び副蓄電器に給電す
る。起動スイッチは、非始動時に主蓄電器からの充電電
流を副蓄電器へ通電させ、これにより、始動部駆動専用
の副蓄電器は、始動部に連続放電する場合でも始動部に
焼損などが生じる電力量より小さく、かつ、通常条件に
おける1回の始動に必要な電力量より大きな電力を蓄電
する。
【0007】一構成例において、起動スイッチは、始動
部のマグネットスイッチのコイルへ始動時に副蓄電器の
蓄電電力を放電させてマグネットスイッチを閉じ、主蓄
電器から始動部のスタータモータへ始動電力を供給す
る。他の構成例において、起動スイッチは、始動部のマ
グネットスイッチのコイルへ始動時に副蓄電器の蓄電電
力を放電させてマグネットスイッチを閉じ、副蓄電器か
ら始動部のスタータモータへ始動電力を供給する。
【0008】
【発明の効果】したがって、本発明の車両用スタータ装
置は以下の効果を奏する。第1に、たとえ起動スイッチ
が故障してもオフせず、そのために副蓄電器からマグネ
ットスイッチのコイル又はマグネットスイッチ及びスタ
ータモータに電力が連続給電される場合でも、副蓄電器
の容量が上記したように小さいので、始動部のマグネッ
トスイッチやスタータモータが焼損その他の損傷を生じ
ることがなく、更に電力を無駄にして、再始動が不能に
なったりすることがない。
【0009】第2に、たとえ起動スイッチが正常であっ
ても、マグネットスイッチのコイルに短絡故障又は地絡
故障が生じた場合、従来では過大電流が流れて急速な加
熱が生じ、焼損などを生じるが、この場合でも副蓄電器
の容量が上記したように小さいので、焼損が生じにく
く、電力の無駄も少ない。同様に、スタータモータ、特
にコンミテータなどで短絡故障又は地絡故障が生じた場
合でも、同様の理由で焼損が生じにくく、電力の無駄も
少ない。
【0010】第3に、本発明の副蓄電器は始動部への給
電専用であるので、始動用電力量(すなわち、ある場合
にはマグネットスイッチの接点を通常の始動に必要な所
定時間(例えば数秒)閉じるのに必要な電力量を意味
し、他の場合にはスタータモータ及びマグネットスイッ
チに通常の始動に必要な所定時間(例えば数秒)給電す
るに必要な電力量を意味する)を始動部へ放電可能な状
態にて蓄電できればよく、副蓄電器の容量を小型にする
ことができ、そのために、収納性なども向上する。
【0011】第4に、運転者が例えば初心者であったり
して、起動スイッチを長時間オンしたり、短時間間隔で
頻繁にオンしたりする場合に、副蓄電器の端子電圧の急
速な低下により、それらを禁じて無駄な蓄電電力の消耗
を防ぐことができる。なお、上記した本発明の構成及び
作用効果と比較して、副蓄電器(例えば電気二重層コン
デンサ)から例えば始動部及び車載電気負荷の双方へ給
電する場合を考えると、車載電気負荷の負担が大きく、
そのために副蓄電器を大型、大容量とせざるを得ず、こ
のような大容量の副蓄電器ではもし起動スイッチが故障
したり、マグネットスイッチやスタータモータの短絡、
地絡が生じたりすると、マグネットスイッチやスタータ
モータに短時間に大きな電流が流れることになり、ま
た、電力の浪費も大きく、スタータの再始動が困難とな
ってしまう。このような不具合は、副蓄電器から車載電
気負荷へは給電しない本発明において生じない。
【0012】
【実施例】以下、本発明の各実施例を図面を参照して説
明する。 (実施例1)実施例1を図1を参照して説明する。1は
車両の主蓄電器をなすバッテリ、2はスタータのマグネ
ットスイッチ専用の副蓄電器、3は車両の発電装置、4
はスタータ(本発明でいう始動部)である。41はスタ
ータモータ、40はマグネットスイッチ、42はマグネ
ットスイッチの励磁コイル、43、44はマグネットス
イッチの固定接点、45はその可動接点、51、52、
53はハーネス、6は起動スイッチ、61、62は切り
換え接点、63は共通接点で、接点61、63は常閉と
なっており、接点62、63は常開となっている。
【0013】次に作動を示す。エンジン(図示せず)が
静止時または運転時はスイッチ6は接点61、63が閉
状態(スイッチ6がオフ)となっており、副蓄電器2は
バッテリ1、発電装置3により満充電状態になってい
る。エンジンを起動すべく、運転者がスイッチ6の接点
62、63を閉状態(スイッチ6がオン)にすると、副
蓄電器2の高位端はマグネットスイッチ40の励磁コイ
ル42に接続され、励磁コイル42に電流が流れ、接点
43、44が閉成されると同時に、スタータのピニオン
(図示せず)をエンジンのリングギヤ(図示せず)に噛
合させる。これにより、スタータモータ41が始動し、
ピニオン、リングギヤを介しエンジンが起動される。
【0014】エンジンが運転状態に移行すると、運転者
はスイッチ6をオフにする。すると、励磁コイル42へ
の通電が遮断され、接点43、44が開成されると同時
にピニオンがリングギヤから離脱される。また、モータ
41への給電が遮断され、モータ41は惰性回転の後に
停止する。そして、副蓄電器2は再びバッテリ1、発電
装置3に接続され充電される。
【0015】以下、この実施例の特徴を説明する。上記
動作において何らかの原因によりスイッチ6がオフされ
なかった場合を考えると、この場合には副蓄電器2は励
磁コイル21に電流を供給し続けるが、副蓄電器2の電
圧が放電により低下し、マグネットスイッチ40の復元
電圧(接点43、44を閉状態に復元する電圧)を下回
ると、接点43、44が開成されてモータへの給電が遮
断され、ピニオンがリングギヤから離脱する。
【0016】スイッチ6のオンから副蓄電器2の電圧が
マグネットスイッチ40の復元電圧を下回るまでの時間
1 は、副蓄電器2の容量により任意に設定出来る。時
間T 1 をモータ41、マグネットスイッチ40が焼損に
至る時間T2 より小さく設定する(例えば5〜60秒)
ことで焼損を防止することが出来る。同様にマグネット
スイッチ40、スタータモータ41の内部での短絡、地
絡に対してもその被害を最小限とすることができる。
【0017】副蓄電器2としては、従来の車両用電源で
ある鉛蓄電池の他、リチウム電池等種々の二次電池が考
えられるが、その他に電気二重層コンデンサ等の種々の
コンデンサも使用できる。副蓄電器2内の蓄電手段とし
て、電気二重層コンデンサを使用したときの副蓄電器2
の回路構成を図3に示し、副蓄電器2の放電特性を図2
に示す。電気二重層コンデンサ21の充電時に電流はダ
イオード22、抵抗23を流れ、放電時にダイオード2
5を流れる。またツェナーダイオード24により電気二
重層コンデンサ21は一定電圧以下に充電される。
【0018】副蓄電器2の初期電圧を12V、電気二重
層コンデンサの容量6.7F、励磁コイル42の抵抗を
0.3Ωとした場合、副蓄電器2の端子電圧Vcは次式
で表される。ただし、この場合、副蓄電器2の内部等価
電気抵抗は無視している。 Vc=12exp{ーt/(0.3×6.7)} 〔V〕 マグネットスイッチの作動電圧を8V、復元電圧を1V
とすると、この場合、5秒後に副蓄電器2の端子電圧が
マグネットスイッチ40の復元電圧を下回り、スタータ
4は停止し、焼損は防止される。
【0019】次に上記の電気二重層コンデンサ21を使
用した場合を例として再飛込み破壊防止の効果について
述べる。運転者がエンジンを起動すべくスイッチ6をオ
ンしてもエンジンが起動せずに2秒後にスイッチ6をオ
フすると、その時の副蓄電器2の端子電圧は4.4Vで
ある。そのためスイッチ6をオフした直後に再びスイッ
チ6をオンしても、副蓄電器2が作動電圧8Vまで充電
されるまでの時間T3 の間はスタータ4は作動しない。
【0020】したがって、モータ41が惰性回転から停
止するまでに必要な時間T4 より時間T3 を長く(例え
ば1〜5秒)設定すれば、モータ41が惰性回転中にス
タータ4が再始動することはなく、再飛込み破壊を防止
出来る。T3 は充電抵抗23の値により任意に設定出
来、例えば0.7ΩにすればT3は約3秒となる。ただ
し、この場合も副蓄電器2の内部等価電気抵抗は無視し
ている。
【0021】なお上記説明した本実施例の効果は、電気
二重層コンデンサ21のみならず、図2と同様な放電垂
下特性をもつ二次電池、コンデンサであれば同様な効果
を得ることが出来る。 (実施例2)他の実施例を図4で説明する。
【0022】この実施例では、実施例1の1コイル型の
マグネットスイッチ40の励磁コイル42を2コイル型
とした点が異なっている。すなわち、接点62は励磁コ
イル42の中間タップに接続され、励磁コイル42の高
位端はダイオード7のアノードに接続され、ダイオード
7のカソードは接点44に接続されている。動作を説明
すれば、スタータ4の始動時に、接点62、63が閉成
されると、励磁コイル42の上記中間タップから接地側
又はスタータモータM側へ電流が流れ、これら電流によ
る磁束によりマグネットスイッチ40がオンし、スター
タモータ41が始動される。なお、マグネットスイッチ
40がオンすると、バッテリ1の電位がスタータモータ
41に印加されるので、接点44から接点62への電流
の逆流を防止するためにダイオード7が挿入されてい
る。 (実施例3)他の実施例を図5で説明する。
【0023】この実施例では、実施例1の1コイル型の
マグネットスイッチ40における充電時定数決定用の抵
抗23(図3参照)をバッテリ1の高位端11と起動ス
イッチ6の接点61との間に介設したものである。この
ようにすれば、副蓄電器2は電気二重層コンデンサ21
のみで構成することができ、図3のダイオード22、2
5を省略することができる。なお、この実施例の回路構
成は、実施例2の2コイル型マグネットスイッチ40に
も適用できることは当然である。 (実施例4)他の実施例を図6、図7で説明する。
【0024】この実施例では、実施例1の手動切り換え
スイッチからなる起動スイッチ6の代わりに、起動スイ
ッチ6をリレー駆動型切り換えスイッチ6aに変更した
ものであり、このスイッチ6aを駆動するためにバッテ
リ1の高位端11からスイッチ8を通じてスイッチ6a
の励磁コイル60に給電している。図7は図6の回路構
成を2コイル型マグネットスイッチ40に適用したもの
である。 (実施例5)他の実施例を図8で説明する。
【0025】この実施例は、図3の副蓄電器2の内部回
路構成を変更したものであり、図3において、充電経路
用のダイオード22のアノード側にDC−DCコンバー
タからなる昇圧回路26を介設したものである。このよ
うにすれば、バッテリ1の高位端11から昇圧回路26
に印加されたバッテリ電圧は所定電圧に昇圧された後、
電気二重層コンデンサ21に印加されることになる。そ
の結果、ハーネス52、53を細線化でき、マグネット
スイッチ40の励磁コイル42の発熱を低減できる。 (実施例6)他の実施例を図5及び図19で説明する。
【0026】図5及び図19において、バッテリ1の高
位端11と抵抗23との間に実施例5で用いたDC−D
Cコンバータからなる昇圧回路26を介設すれば、図8
におけるダイオード22、25を省略することができ
る。 (実施例7)他の実施例を図9、図10で説明する。
【0027】この実施例は、実施例1、2において、副
蓄電器2及びリレー8をスタ−タ4に搭載したものであ
る。副蓄電器2はリング状に形成され、耐振性上、エン
ジン取付プレート10に搭載されている。端子91、9
2、93にはハーネス51、52、53が接続される。
このようにすれば、図示せぬ車両本体への組付時に取付
けるハーネスの本数が2〜3本となり作業工数を低減出
来る。
【0028】変形態様を図11、図12で説明する。こ
の態様では、副蓄電器2は円柱状に形成され、上記と同
様にエンジン取付プレート10に搭載されている。 (実施例8)他の実施例を図13、図14で説明する。
【0029】この実施例は、図6、図7に示すリレー駆
動型切り換えスイッチ6aを採用した場合の搭載例であ
り、副蓄電器2はリング状に形成され、耐振性上、エン
ジン取付プレート10に搭載されている。更に、リレー
駆動型切り換えスイッチ6aがマグネットスイッチ40
に隣接して配設されている。端子91、94はハーネス
51、54に個別に接続される。
【0030】このようにすれば、副蓄電器2とマグネッ
トスイッチ40との間の電気回路の長さが短くなり、マ
グネットスイッチ40に印加される電圧を高くすること
ができる。変形態様を図15、図16で説明する。この
態様では、副蓄電器2は円柱状に形成され、上記と同様
にエンジン取付プレート10に搭載されている。 (実施例9)他の実施例を図17により説明する。
【0031】この実施例は、図1や図5や図6の実施例
において、マグネットスイッチ40の接点43を副蓄電
器2の高位端20に接続して、スタータモータ41への
給電を副蓄電器2から行うようにしたものである。この
ようにすれば、副蓄電器2の容量をスタータモータ41
及びマグネットスイッチ40への規定電流値での給電を
例えば10秒間(通常の1回分の始動電力量)できるだ
けの容量に制限することにより、たとえ、マグネットス
イッチ40の接点45が閉成しっぱなしとなってしまっ
たり、又は、スタータモータ41内で短絡、地絡が生じ
ても、マグネットスイッチ40やスタータモータ41の
焼損、蓄電電力の浪費を防止することができる。 (実施例10)他の実施例を図18により説明する。
【0032】この実施例は、図4や図7の実施例におい
て、副蓄電器2を副蓄電器2a、2b,2cに分割し、
起動スイッチ6を起動スイッチ601〜605に変更
し、更に、マグネットスイッチ40の接点43を副蓄電
器2cの高位端20に接続して、スタータモータ41へ
の給電を副蓄電器2から行うようにしたものである。当
然、副蓄電器2の容量はスタータモータ41及びマグネ
ットスイッチ40への規定電流値での給電を例えば10
秒間(通常の1回分の始動電力量)できるだけの容量に
制限されている。
【0033】このようにすれば、以下の効果を奏する。
まず、起動スイッチ601〜605を接点a側に切り換
えることによりバッテリ1から電気二重層コンデンサか
らなる副蓄電器2a〜2cに並列充電し、起動スイッチ
601〜605を接点b側に切り換えることにより副蓄
電器2a〜2cを直列接続してスタータモータ41及び
マグネットスイッチ40に給電することができ、DC−
DCコンバータ26(図8参照)を設けることなくスタ
ータ4への高電圧給電が可能となり、スタータモータ4
1の小電流化により、コンミテータ(図示せず)などの
小型化や発熱の減少などを図ることができる。 (実施例11)他の実施例を図19により説明する。
【0034】この実施例は、実施例4の1コイル型のマ
グネットスイッチ40における充電時定数決定用の抵抗
23(図3)をバッテリ1の高位端11とスイッチ6a
との間に介設したものである。このようにすれば、実施
例3と同様に、副蓄電器2は電気二重層コンデンサ21
のみで構成することができ、図3のダイオード22、2
5を省略することができる。なお、この実施例の回路構
成は実施例2の2コイル型マグネットスイッチ40にも
適用できることは当然である。
【0035】以下、本発明の好適な諸態様について整理
する。 (a) 前記副蓄電器は1回分の始動用必要電力を蓄電
する容量を有する車両用スタータ装置。 (b) 前記副蓄電器は、前記始動部と一体に構成され
る車両用スタータ装置。
【0036】(c) 前記副蓄電器の放電開始後、前記
副蓄電器の端子電圧が前記マグネットスイッチのコイル
の接点復帰電圧(復元電圧)以下まで低下するまでの放
電時間が、前記放電開始後、前記マグネットスイッチ又
は前記スタータモータの任意部位の温度が焼損温度に達
するまでの時間より短く設定される車両用スタータ装
置。
【0037】(d) 前記副蓄電器の充電開始後、前記
副蓄電器の端子電圧が前記マグネットスイッチのコイル
の接点閉成電圧以上に達するまでの充電時間は、前記放
電停止後、前記スタータモータの回転数が所定の安全回
転数以下に低下するまでの時間より長く設定される車両
用スタータ装置。 (e) 前記マグネットスイッチのコイルは2端子形コ
イルからなる車両用スタータ装置。
【0038】(f) 前記始動スイッチは、前記副蓄電
器側に接続される共通接点と、前記主蓄電器側に接続さ
れる充電接点と、前記マグネットスイッチのコイル側に
接続される放電接点とを備える切り換えスイッチからな
る車両用スタータ装置。 (g) 前記副蓄電器は、前記マグネットスイッチ及び
前記スタータモータへ給電する専用電源を構成する車両
用スタータ装置。
【0039】(h) 前記副蓄電器は、前記マグネット
スイッチ及び前記スタータモータと一体に形成される車
両用スタータ装置。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路図である。
【図2】電気二重層コンデンサの放電特性図である。
【図3】副蓄電器の回路図である。
【図4】本発明の一実施例を示す回路図である。
【図5】本発明の一実施例を示す回路図である。
【図6】本発明の一実施例を示す回路図である。
【図7】本発明の一実施例を示す回路図である。
【図8】副蓄電器の回路図である。
【図9】本発明の車両用スタータ装置の配置例を示す側
面図である。
【図10】図9の装置の正面図である。
【図11】本発明の車両用スタータ装置の配置例を示す
側面図である。
【図12】図11の装置の正面図である。
【図13】本発明の車両用スタータ装置の配置例を示す
側面図である。
【図14】図13の装置の正面図である。
【図15】本発明の車両用スタータ装置の配置例を示す
側面図である。
【図16】図15の装置の正面図である。
【図17】本発明の一実施例を示す回路図である。
【図18】本発明の一実施例を示す回路図である。
【図19】本発明の一実施例を示す回路図である。
【図20】従来の車両用スタータ装置を示す回路図であ
る。
【符号の説明】
1はバッテリ(主蓄電器)、2は副蓄電器、3は発電装
置、4はスタータ(始動部)、6は起動スイッチ40は
マグネットスイッチ、41はスタータモータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンを始動するスタータモータ及び前
    記スタータモータへの通電電流を開閉制御するマグネッ
    トスイッチからなる始動部と、 前記始動部に連続放電される場合に前記始動部に焼損な
    どの損傷が生じる電力量より小さく、かつ、1回の始動
    に必要な電力量より大きな電力を蓄電する容量を有する
    始動部駆動専用の副蓄電器と、 前記エンジンにより駆動される発電装置から充電されて
    車載電気負荷及び前記副蓄電器に給電する主蓄電器と、 始動時に前記副蓄電器の蓄電電力を前記始動部に放電さ
    せて少なくとも前記マグネットスイッチのコイルに駆動
    電力を供給するとともに、非始動時に前記主蓄電器から
    の充電電流を前記副蓄電器へ通電させる起動スイッチと
    を備えることを特徴とする車両用スタータ装置。
JP15512393A 1993-06-25 1993-06-25 車両用スタータ装置 Expired - Fee Related JP3539988B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15512393A JP3539988B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 車両用スタータ装置
US08/260,749 US5563454A (en) 1993-06-25 1994-06-15 Starting apparatus for vehicles using a subsidiary storage device
DE4421540A DE4421540B4 (de) 1993-06-25 1994-06-20 Startergerät für Fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15512393A JP3539988B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 車両用スタータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0712032A true JPH0712032A (ja) 1995-01-17
JP3539988B2 JP3539988B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=15599067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15512393A Expired - Fee Related JP3539988B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 車両用スタータ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5563454A (ja)
JP (1) JP3539988B2 (ja)
DE (1) DE4421540B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002256962A (ja) * 2001-02-26 2002-09-11 Mikuni Corp 内燃機関用電源装置
KR100821788B1 (ko) * 2006-07-10 2008-04-11 현대자동차주식회사 슈퍼 커패시터 자기보상 시스템 및 자기보상 방법
JP2013118790A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Kokusan Denki Co Ltd 電源装置
KR101338627B1 (ko) * 2008-12-02 2013-12-06 현대자동차주식회사 차량의 엔진시동 시스템

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0988778A (ja) * 1995-07-17 1997-03-31 Denso Corp 始動発電装置
JP3285531B2 (ja) * 1998-03-20 2002-05-27 三菱電機株式会社 モータジェネレータ搭載エンジンの始動装置
DE19847669A1 (de) * 1998-10-15 2000-04-20 Delphi Automotive Systems Gmbh Fremdstartschaltung für eine Fahrzeugbatterie
JP2000184508A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両のハイブリッド駆動システム
US6281600B1 (en) * 1999-07-01 2001-08-28 Deere & Company Jump start system for vehicles having different operating voltages
US6325035B1 (en) * 1999-09-30 2001-12-04 Caterpillar Inc. Method and apparatus for starting an engine using capacitor supplied voltage
US6679212B2 (en) * 2000-03-24 2004-01-20 Goodall Manufacturing, Llc Capacitive remote vehicle starter
US20030075134A1 (en) * 2000-08-31 2003-04-24 Kold Ban International, Ltd. Methods for starting an internal combustion engine
US6717291B2 (en) * 2000-10-10 2004-04-06 Purkey's Electrical Consulting Capacitor-based powering system and associated methods
US6888266B2 (en) 2001-03-08 2005-05-03 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with switched supplemental energy storage system for engine cranking
US6819010B2 (en) * 2001-03-08 2004-11-16 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with switched supplemental energy storage system for engine cranking
CA2343489C (en) * 2001-04-05 2007-05-22 Electrofuel, Inc. Energy storage device for loads having variable power rates
US20040201365A1 (en) * 2001-04-05 2004-10-14 Electrovaya Inc. Energy storage device for loads having variable power rates
CN1304217C (zh) * 2001-04-05 2007-03-14 伊莱克特罗维亚公司 用于具有可变功率的负载的能量储存装置
JP3985673B2 (ja) * 2001-12-27 2007-10-03 株式会社デンソー エンジン始動装置
EP1363386B1 (en) * 2002-05-13 2005-01-05 Luxon Energy Devices Corporation High current pulse generator
JP2004060458A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Denso Corp 内燃機関用スタータ
US6806585B2 (en) * 2002-12-04 2004-10-19 Valeo Mando Electrical Systems Korea Limited Stabilization circuit of magnet switch for starter
US7145259B2 (en) * 2003-11-11 2006-12-05 Remy Inc. Engine starting motor anti-milling device
US6871625B1 (en) 2004-01-26 2005-03-29 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with switched supplemental energy storage system for engine cranking
US7134415B2 (en) * 2004-01-26 2006-11-14 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with switched supplemental energy storage system for engine cranking
US6988476B2 (en) * 2004-03-11 2006-01-24 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with switched supplemental energy storage system for engine cranking
CA2500602A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-07 Ali R. Abolfathi Starter motor for motor vehicle engine
EP2144773A4 (en) * 2007-04-04 2013-12-04 Cooper Technologies Co METHOD AND SYSTEMS FOR POWER SUPPLY OF A LOAD
US20080252148A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-16 Pursifull Ross D Separated battery and vehicle voltages
US8134343B2 (en) * 2007-04-27 2012-03-13 Flextronics International Kft Energy storage device for starting engines of motor vehicles and other transportation systems
DE102009029288A1 (de) * 2009-09-09 2011-03-10 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Starten einer Verbrennungskraftmaschine mit einer reduzierten Anzahl von Steuerleitungen
CN103081285B (zh) 2010-06-28 2016-03-02 麦斯韦尔技术股份有限公司 串联模块中电容器寿命的最大化
FR2966205B1 (fr) * 2010-10-19 2018-01-12 Psa Automobiles Sa. Procede pour la mise en œuvre d'un dispositif de demarrage equipant un moteur d'un vehicule automobile
US9190860B2 (en) 2011-11-15 2015-11-17 Maxwell Technologies, Inc. System and methods for managing a degraded state of a capacitor system
CN105667430B (zh) * 2015-03-25 2018-11-23 深圳太研能源科技有限公司 一种启动控制装置、系统和方法
US11319915B2 (en) 2020-06-11 2022-05-03 Kohler Co. Engine system, and method of starting the engine

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2695378A (en) * 1952-10-14 1954-11-23 American Enka Corp Transformer controlled relay
JPS54135340A (en) * 1978-04-12 1979-10-20 Nissan Motor Relay device
GB2136224A (en) * 1983-03-02 1984-09-12 Ford Motor Co Vehicle electrical system
SU1265388A1 (ru) * 1985-04-17 1986-10-23 Московский автомеханический институт Система электростартерного пуска двигател внутреннего сгорани
SU1263900A1 (ru) * 1985-04-17 1986-10-15 Московский автомеханический институт Система электростартерного пуска двигател внутреннего сгорани
SU1265391A1 (ru) * 1985-04-17 1986-10-23 Московский автомеханический институт Система электростартерного пуска двигател внутреннего сгорани
JPH0195574U (ja) * 1987-12-15 1989-06-23
US5256956A (en) * 1988-12-27 1993-10-26 Isuzu Motors Limited Power supply apparatus for automotive vehicles
JPH02175351A (ja) * 1988-12-27 1990-07-06 Isuzu Motors Ltd 車両用補助電源
JP2518368B2 (ja) * 1988-12-27 1996-07-24 いすゞ自動車株式会社 車両用電源装置
JPH02259277A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Isuzu Motors Ltd エンジン始動装置
JP2536140B2 (ja) * 1989-03-31 1996-09-18 いすゞ自動車株式会社 エンジン始動装置
JPH061067B2 (ja) * 1989-04-13 1994-01-05 いすゞ自動車株式会社 エンジン始動装置
JP2522060B2 (ja) * 1989-06-14 1996-08-07 いすゞ自動車株式会社 エンジン始動装置
JPH0323370A (ja) * 1989-06-19 1991-01-31 Isuzu Motors Ltd スタータ給電装置
JPH0669270B2 (ja) * 1989-08-10 1994-08-31 いすゞ自動車株式会社 コンデンサの充電装置
IT1247766B (it) * 1990-10-25 1994-12-30 Magneti Marelli Spa Sistema di avviamento per un motore a combustione interna per autoveicoli

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002256962A (ja) * 2001-02-26 2002-09-11 Mikuni Corp 内燃機関用電源装置
KR100821788B1 (ko) * 2006-07-10 2008-04-11 현대자동차주식회사 슈퍼 커패시터 자기보상 시스템 및 자기보상 방법
KR101338627B1 (ko) * 2008-12-02 2013-12-06 현대자동차주식회사 차량의 엔진시동 시스템
JP2013118790A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Kokusan Denki Co Ltd 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5563454A (en) 1996-10-08
JP3539988B2 (ja) 2004-07-07
DE4421540B4 (de) 2006-03-23
DE4421540A1 (de) 1995-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0712032A (ja) 車両用スタータ装置
US6323608B1 (en) Dual voltage battery for a motor vehicle
KR101225307B1 (ko) 엔진 시동 장치, 저항 단락 장치
US5146095A (en) Low discharge capacitor motor starter system
EP3118445B1 (en) Engine starting device
EP1211412B1 (en) Starting system for vehicle
JP4676869B2 (ja) 車両用電力システム及び昇圧電源
JP2003517806A (ja) 電池充電維持装置および方法
JP3925166B2 (ja) エンジン自動始動システム
JP3502250B2 (ja) スタータ保護装置
US11299138B2 (en) Hybrid vehicle control device
JP4799641B2 (ja) エンジン始動装置
JP2005030276A (ja) 補助電源のある点火又は燃料排出制御装置システム
KR0149525B1 (ko) 내연기관 주행체의 전원 제어장치
US5107198A (en) Apparatus for charging a battery especially a battery in a motor vehicle, with a self-exciting generator
JP2000050403A (ja) ハイブリッド電気自動車用電源装置
US6895175B2 (en) Electrical control circuit and method
JP2836395B2 (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP3406392B2 (ja) 自動車の電源回路
JPH08158995A (ja) 自動車用蓄電装置
JPH05155296A (ja) 自動車用電源回路
JPH0549519U (ja) 内燃機関搭載車両用の電源装置
JPH0564007U (ja) 車両の電源装置
JP2002266730A (ja) エンジン起動装置
JPH08103001A (ja) 電動車両の始動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees