JPH02175351A - 車両用補助電源 - Google Patents

車両用補助電源

Info

Publication number
JPH02175351A
JPH02175351A JP63329847A JP32984788A JPH02175351A JP H02175351 A JPH02175351 A JP H02175351A JP 63329847 A JP63329847 A JP 63329847A JP 32984788 A JP32984788 A JP 32984788A JP H02175351 A JPH02175351 A JP H02175351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
engine
capacitor
vehicle
capacity capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63329847A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Tsuchiya
土屋 善信
Ken Kurabayashi
倉林 研
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP63329847A priority Critical patent/JPH02175351A/ja
Publication of JPH02175351A publication Critical patent/JPH02175351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両に塔載されたバッテリの充電量が不足のと
包、エンジン始動時にバッテリに付加してエンジンを始
動させようとする車両用補助電源に関する。
(従来の技術) 従来から車両にはエンジンのスタータや他の補機類の電
源として鉛蓄電池が搭載され、エンジン始動時にはスタ
ータに例えば100〜200A程度の大電流を短時間供
給し、この大電力によるスタータトルクによってエンジ
ンのクランク軸を回転せしめ、エンジンの始動を行って
いる。
そして、始動時に消費された大電力の充電は、走行中の
車両の発電機(オルタネータ)からの電力により鉛蓄電
池の充電が行われている。
一方、自動車用電源装置の提案として、直流電源に対し
、エンジンスタータとスタータスイッチとの直列回路と
、単一方向性素子とコンデンサとの直列回路とを並列接
続し、該コンデンサの両端を負荷に接続して負荷に電力
を供給する提案が実開昭56−146644号公報に開
示されている。
(発明が解決しようとする課題) 上述の二次電池として充放電の可能な周知の鉛蓄電池(
バッテリ)は電解液と電極との化学作用により充放電を
行うため、放電時には第8図(a)に示す放電特性のよ
うに短時間内では大電流の放電ができるが、充電に際し
ては第8図(b)に示す一例のように、IOA以下の電
流を長時間供給して充電が行われるもので、大電流を供
給すると発熱や電極の変形を生じて破損に至るものであ
る。
したがフて、走行距離が短く、乗車時間の少ない自動車
ユーザー(一般の通勤用事)や、停車、発進の多いユー
ザー(宅配車など)の場合では、エンジンの始動回数が
多い割合に乗車時間が少ないため、始動時のバッテリの
放電電力を補うよう十分に充電できず、いわゆるバッテ
リ上がりを生じてエンジンの始動が不可能になる虞があ
る。
また、上述の後者の自動車用電源装置の提案においては
、電気二重層コンデンサを用いた大容量コンデンサを電
源回路に採用しているが、この大容量コンデンサは負荷
用のものでエンジン始動時にはダイオードによりスター
タ回路と切離され、エンジン始vJ電源として考慮され
ていないものである。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、
その目的はバッテリの蓄電量が減じてもエンジンの始動
時にスタータに大電流が供給できるような車両用補助電
源を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、蓄電量の減じたバッテリに接続してエ
ンジンスタータへの給電を助勢する車両用補助電源にお
いて、前記バッテリの蓄電量により充電される大容量コ
ンデンサと、該大容量コンデンサの充電状態を検出する
充電検出手段と、大容量コンデンサ端子を前記バッテリ
の端子に接続する接続手段とを備えた車両用補助電源が
提供される。
(作用) 本発明では、始動時のバッテリの補助電源として大容量
コンデンサを有する装置を並列接続するので、バッテリ
の残存蓄電量により大容量コンデンサが充電され、エン
ジン始動時には大容量コンデンサに充電された電気エネ
ルギーによりスタータが駆動されてエンジンが始動され
る。
(実施例) つぎに本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明
する。
$1図は本発明の一実施例の内部構成を示す回路図、第
2図は本実施例に用いる充電検出回路の回路図、第3図
は本実施例の外形を示す斜視図である。
これらの図面において、1は大容量コンデンサであり、
電子装置のメモリのバックアップ電源などに使用される
電気二重層コンデンサの大規模のものが採用され、静電
容量が100F〜1jOF(ファラッド)のもので、充
電検出手段となる充電検出回路2と並列に接続されて、
ケース3に収納されている。
ここでコンデンサの静電容量について説明すると、通常
、排気量1.51程度のガソリンエンジンの始動時に必
要なスタータの電流は100〜200A程度であり、エ
ンジンを起動させる時間は最大数秒間で十分である。し
たがって、コンデンサの容量はこのような要求を満足さ
せる値が必要である。
第4図はコンデンサの放電特性の一例であり、一般のコ
ンデンサの放電式は、次式で表わされ、I=十=49−
CXP(−k)   ・・・・・・(1)ここで、Eo
・・・コンデンサの充電電圧R・・・負荷抵抗 C・・・コンデンサ容量  であり、Rの負荷抵抗はガ
ソリン車の場合は0.05Ω程度である。また、前述の
ように放電の時間は数秒間でよいため、 R・C=5〜
7(sec)とすると、  CΣ100〜1.50(F
)となる。
充電検出回路2は、大容量コンデンサ1の端子電圧が充
電されて所定電圧に達したことを示す発光器21と、検
出回路22とから構成されている。
そして、第2図(a)は発光器21に発光ダイオードA
、検出回路22に定電圧ダイオードBを用いたもので、
第2図(b)は発光器21に豆球C1検出回路22に定
電圧ダイオードDと比較器Eおよび抵抗器R1〜R3な
どを用いたものであり、これらのいずれかの充電検出回
路が採用されて、発光器21が外面から確認できるよう
にケース3に収められている。
31は+クリップ、および32は−クリップで接続手段
となるものであり、大容量コンデンサ1の十端子P、お
よび一端子Qにそれぞれリード線により接続され、ケー
ス3の外部に引出されており、後述するエンジンの始動
時には、車両のバッテリ端子に接続して使用するもので
ある。
第5図は本実施例を用いてエンジンの始動を行う際の回
路図であり、ケース3から引出されている+クリップ3
1と一クリップ32を、車両のバッテリ5のそれぞれの
端子に接続した回路を示すものである。ここでバッテリ
5は充電量が減少して、スタータスイッチ6を投入して
スタータモータ7に通電しても、その充電量が少ないた
めエンジンの始動が不能のものとする。
つぎに、このように構成された本実施例の作動を説明す
ると、第5図において、クリップ31゜32によりバッ
テリ5の端子に大容量コンデンサ1を接続すると、残存
電気量の少ないバッテリ5の電気エネルギーにより、時
間の経過とともに第6図の充電特性のように大容量コン
デンサ1の端子電圧が上昇していく。そして、予め大容
量コンデンサ1の蓄電量により始動可能な所定電圧を設
定しておぎ、該所定電圧に大容量コンデンサ1の端子電
圧が到達すると充電検出回路2が、これを検出して発光
器21を点灯することになる。なお、第2図(11)に
おいては定電圧ダイオードBのツェナ電圧を超えると発
光ダイオードAが発光するものであり、第2図(b)に
おいては比較器Eに加わる入力のうち、定電圧化されて
いないR1,R2側のR2に印加される電圧が定電圧ダ
イオードDの電圧を超過したとき、比較器Eがこれを検
出してドライバートランジスタFを介して豆球Cを点灯
するものである。したがフてこのようにして時間t′が
経過し充電検出回路2の発光器21が点灯すると、大容
量コンデンサ1にはエンジン始動に必要な電気エネルギ
が蓄電されたことになり、この確認後、スタータスイッ
チ6を投入すれば、スタータモータ7の回路に大容量コ
ンデンサ1の電荷と、バッテリ5からの電力が供給され
、バッテリ5の弱い電力のみでは駆動不能であったスタ
ータモータ7も、大容量コンデンサ1からの電荷の助勢
により、エンジンの始動が可能となる。
以上、本発明を上述の実施例を用いて説明したが5本発
明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であり、これらの
変形を本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 本発明によれば、車両用の補助電源として多量の電荷を
蓄積できる大容量コンデンサを有する装置をバッテリに
付加してエンジンを始動するので、走行距離が短かく、
乗車時間の少ないユーザーの車両や、発進、停車の多い
車両のため、バッテリの蓄電量が常に少ない場合でも、
付加した大容量コンデンサの電荷によりスタータを駆動
してエンジンの始動が可能になる効果が得られる。
例えば、蓄電量が95%程度放電したバッテリにて約1
50Fのコンデンサを充電するときのデータを第7図に
示すが、はぼ20秒程度でコンデンサの充電が完了する
ものであり、これにより十分にエンジン始動が可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の内部構成を示す回路面、第
2図は本実施例に用いる充電検出回路の回路図、第3図
は本実施例の外形を示す斜視図、第4図はコンデンサの
放電特性、第5図は本実施例を用いてエンジン始動を行
う際の回路図、第6図はコンデンサの充電特性及び設定
電圧の説明図、第7図は大容量コンデンサの充電特性、
第8図はバッテリの充放電特性を示す曲線図である。 1・・・大容量コンデンサ、2・・・充電検出回路、5
・・・バッテリ、7・・・エンジンスタータ、21・・
・発光器、A・・・発光ダイオード、B、D・・・定電
圧ダイオード、E・・・比較器。 特許出願人  いすy自動車株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蓄電量の減じたバッテリに接続してエンジンスタ
    ータへの給電を助勢する車両用補助電源において、前記
    バッテリの蓄電量により充電される大容量コンデンサと
    、該大容量コンデンサの充電状態を検出する充電検出手
    段と、大容量コンデンサ端子を前記バッテリの端子に接
    続する接続手段とを備えたことを特徴とする車両用補助
    電源。
  2. (2)前記大容量コンデンサに電気二重層コンデンサを
    採用したことを特徴とする車両用補助電源。
  3. (3)前記充電検出手段に発光ダイオードと定電圧ダイ
    オードを用い、該定電圧ダイオードのツェナ効果により
    発光ダイオードを発光させて大容量コンデンサの充電状
    態を検出することを特徴とする請求項(1)記載の車両
    用補助電源。
  4. (4)前記充電検出手段に電圧比較器と定電圧ダイオー
    ドと表示器とを用い、大容量コンデンサの端子電圧に係
    る電圧と定電圧ダイオードにより制御される電圧とを電
    圧比較器に入力し、該電圧比較器の出力を表示器にて検
    出して大容量コンデンサの充電状態を検出することを特
    徴とする請求項(1)記載の車両用補助電源。
JP63329847A 1988-12-27 1988-12-27 車両用補助電源 Pending JPH02175351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63329847A JPH02175351A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 車両用補助電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63329847A JPH02175351A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 車両用補助電源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02175351A true JPH02175351A (ja) 1990-07-06

Family

ID=18225898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63329847A Pending JPH02175351A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 車両用補助電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02175351A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563454A (en) * 1993-06-25 1996-10-08 Nippondenso Co., Ltd. Starting apparatus for vehicles using a subsidiary storage device
DE19840819C1 (de) * 1998-09-07 2000-08-03 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Startersystem für einen Verbrennungsmotor sowie Verfahren zum Starten eines Verbrennungsmotors
US6109229A (en) * 1997-03-06 2000-08-29 Isad Electronics Systems Gmbh & Co. Kg Auxiliary starter unit for use with a diesel engine, and method for starting a diesel engine
US6202615B1 (en) 1997-03-06 2001-03-20 Isad Electronic Systems, Gmbh & Co., Kg Methods and apparatus for starting an internal combustion engine
US6679212B2 (en) * 2000-03-24 2004-01-20 Goodall Manufacturing, Llc Capacitive remote vehicle starter
US6819010B2 (en) 2001-03-08 2004-11-16 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with switched supplemental energy storage system for engine cranking
WO2005002927A1 (ja) * 2003-07-08 2005-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 車両用電源装置
US6871625B1 (en) 2004-01-26 2005-03-29 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with switched supplemental energy storage system for engine cranking
US6988475B2 (en) 2000-08-31 2006-01-24 Kold Ban International, Ltd. Methods for starting an internal combustion engine
US6988476B2 (en) 2004-03-11 2006-01-24 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with switched supplemental energy storage system for engine cranking
US7134415B2 (en) 2004-01-26 2006-11-14 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with switched supplemental energy storage system for engine cranking

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563454A (en) * 1993-06-25 1996-10-08 Nippondenso Co., Ltd. Starting apparatus for vehicles using a subsidiary storage device
US6109229A (en) * 1997-03-06 2000-08-29 Isad Electronics Systems Gmbh & Co. Kg Auxiliary starter unit for use with a diesel engine, and method for starting a diesel engine
US6202615B1 (en) 1997-03-06 2001-03-20 Isad Electronic Systems, Gmbh & Co., Kg Methods and apparatus for starting an internal combustion engine
DE19840819C1 (de) * 1998-09-07 2000-08-03 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Startersystem für einen Verbrennungsmotor sowie Verfahren zum Starten eines Verbrennungsmotors
US6481406B2 (en) 1998-09-07 2002-11-19 Continential Isad Electronic Systems Gmbh & Co., Ohg Starter system and methods for starting an internal combustion engine
US6679212B2 (en) * 2000-03-24 2004-01-20 Goodall Manufacturing, Llc Capacitive remote vehicle starter
US6988475B2 (en) 2000-08-31 2006-01-24 Kold Ban International, Ltd. Methods for starting an internal combustion engine
US6819010B2 (en) 2001-03-08 2004-11-16 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with switched supplemental energy storage system for engine cranking
JP2005028908A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用電源装置
WO2005002927A1 (ja) * 2003-07-08 2005-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 車両用電源装置
US7380891B2 (en) 2003-07-08 2008-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power supply apparatus for vehicle
US6871625B1 (en) 2004-01-26 2005-03-29 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with switched supplemental energy storage system for engine cranking
US7134415B2 (en) 2004-01-26 2006-11-14 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with switched supplemental energy storage system for engine cranking
US6988476B2 (en) 2004-03-11 2006-01-24 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with switched supplemental energy storage system for engine cranking
US7198016B2 (en) 2004-03-11 2007-04-03 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with switched supplemental energy storage system for engine cranking

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2012390C (en) Engine starter system
US7015674B2 (en) Booster pack with storage capacitor
JP2518368B2 (ja) 車両用電源装置
US20090322101A1 (en) Engine Cranking System and Method
US20080011528A1 (en) Vehicular Electrical System and Control Method Therefor
US10998757B2 (en) Smartphone interfaced automotive smart battery with self boosting capability
JP2003174738A (ja) 電動車両の電池電源装置
AU2016102104B4 (en) Apparatus for starting an electrically cranked engine
US9194357B2 (en) Method for jump starting a vehicle
JPH02175351A (ja) 車両用補助電源
US5256956A (en) Power supply apparatus for automotive vehicles
EP2706224A2 (en) Jump starting a vehicle
KR101743433B1 (ko) 상용차 배터리 전원 충전방법
CN101439679B (zh) 一种应用于混合动力汽车的铅酸蓄电池功能检测方法及装置
JP7373113B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP3169094B2 (ja) 車両用電源装置
JP2006180665A (ja) ハイブリッド車両の充電装置
JP2001069683A (ja) 電源システム
CN206664505U (zh) 电容式汽车紧急启动装置
WO2023065084A1 (zh) 电路结构及其控制方法、电源设备
JP4423800B2 (ja) バッテリ容量判定方法及び判定装置並びに電力授受制御方法及び制御装置
KR200409149Y1 (ko) 자동차 엔진-시동 배터리
RU154969U1 (ru) Устройство для внешнего запуска двигателей внутреннего сгорания
JP2000283011A (ja) スタータ用電源装置
TWI464998B (zh) 汽車充電電池控制系統及其控制方法