JPH07120152B2 - 電子楽器のパラメータ設定装置 - Google Patents

電子楽器のパラメータ設定装置

Info

Publication number
JPH07120152B2
JPH07120152B2 JP2018742A JP1874290A JPH07120152B2 JP H07120152 B2 JPH07120152 B2 JP H07120152B2 JP 2018742 A JP2018742 A JP 2018742A JP 1874290 A JP1874290 A JP 1874290A JP H07120152 B2 JPH07120152 B2 JP H07120152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage means
preset
parameter
edit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2018742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03223795A (ja
Inventor
▲慎▼哉 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2018742A priority Critical patent/JPH07120152B2/ja
Publication of JPH03223795A publication Critical patent/JPH03223795A/ja
Publication of JPH07120152B2 publication Critical patent/JPH07120152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子楽器が発生する楽音を制御するための各
種パラメータを設定する電子楽器のパラメータ設定装置
に関する。
〔従来の技術〕
一般に、シンセサイザ等の電子楽器が発生する楽音の音
色、音量、音高、効果等は、設定された各パラメータに
応じてその制御がなされるように構成されている。そし
て各パラメータの設定に際しては、パラメータ設定装置
が用いられる。
従来のパラメータ設定装置は、楽音を制御するための各
種パラメータに関するパラメータデータ群を一組とする
プリセットデータが複数種類(複数組)記憶されたプリ
セットメモリを有し、使用者によりその複数種類のプリ
セットデータの中から特定の種類のプリセットデータが
選択されると、その選択されたプリセットデータをプリ
セットメモリから読み出してワークメモリにセットする
ように構成されている。そしてこのワークメモリにセッ
トされたプリセットデータを構成する各パラメータデー
タは楽音形成回路に供給され、楽音形成回路は、この供
給された各データに基づいて楽音データを形成し、その
楽音データをスピーカを含む楽音発生部に送出する。
一方、この種のパラメータ設定装置には、使用者の好み
に応じてプリセットデータの内容を変更することができ
るデータ編集機能が設けられている。
この機能を用いてデータの編集を行う際には、使用者は
まずプリセットデータを選択するための操作子を操作し
て適当なプリセットデータをワークメモリ上に呼び出
す。そして操作子の操作により、変更すべきパラメータ
の種類と値を指定するすると、それに応じてワークメモ
リ上のプリセットデータの対応するパラメータデータが
書き換えられる。これによって使用者は、所望の音色、
効果等を有する楽音を得ることができる。
なお、上述のようにしてデータの編集が行われたワーク
メモリ上のパラメータデータ群は、必要に応じてプリセ
ットメモリにプリセットデータとして一括して格納する
ことができるように構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述の従来のパラメータ設定装置においては、上記デー
タ編集機能を用いてデータの編集が行われたパラメータ
データ群がワークメモリ上にセットされているときに、
プリセットメモリから新たなプリセットデータが選択さ
れてワークメモリ上に呼び出されると、ワークメモリの
内容がその呼び出されたプリセットデータに書き換えら
れてしまう。このため使用者は、新たなプリセットデー
タの選択を行った後に再度現在の編集データを使用した
い場合には、その編集データを一旦プリセットメモリに
格納させておく必要がある。
しかしながら、操作子の操作ミス、操作のし忘れ等によ
り誤って編集データをプリセットメモリに格納させない
まま新たなプリセットデータの選択を行ってしまったよ
うな場合には、編集データがそのプリセットデータに置
き換えられてしまうため、それ以降その編集データを使
用することができなくなる。このような場合には、使用
者は再度その編集データを再現するための作業を余儀な
くされ、その上、再現作業も容易ではないため大変不便
であった。
このような欠点を除去することができるものとして、特
開昭59−126595号公報に開示された装置が知られてい
る。この装置においては、ワークメモリとは別のもう一
つのパラメータデータ記憶用のバックアップメモリを設
け、このバックアップメモリの内容を常にワークメモリ
の内容と同一になるように書き換えることにより、ワー
クメモリ上の編集データが誤って他のプリセットデータ
に書き換えられてしまった場合でも、そのバックアップ
メモリの内容をワークメモリ上に呼び出すことにより容
易に編集データの再現を行うことができるように構成さ
れている。
しかしながら、この装置によれば、ワークメモリ上のプ
リセットデータの各データの変更を行う毎にバックアッ
プメモリの内容の書き換えを行う必要があるため、デー
タの変更処理に時間がかかるという問題がある。また、
設定すべきパラメータ数が増えると、各パラメータを設
定するための各々の操作子の操作に応じてバックアップ
メモリの内容を書き換えるための処理も増えるため、そ
れに応じてデータ処理装置(CPU)が実行すべき処理の
量が増加する。このため、データ処理装置(CPU)とし
て処理能力が高い高価なものを用いなければならなくな
り、またその実行プログラムも複雑化するという問題が
ある。
そこで本発明は、容易かつ確実に編集データのバックア
ップを行うことができ、また、パラメータデータの変更
処理に要する時間を短縮することができると共に、設定
すべきパラメータ数が増えてもデータ処理装置が実行す
べき処理の量の増加を必要最小限に止めることができる
ような構成の電子楽器のパラメータ設定装置を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、楽音を制御する
ための各種パラメータを設定する電子楽器のパラメータ
設定装置において、複数の操作子と、前記各種パラメー
タに関するパラメータデータ群を一組とするプリセット
データを複数組記憶するプリセットデータ記憶手段と、
楽音形成回路に供給すべきパラメータデータがセットさ
れる供給データ記憶手段であって、前記楽音形成回路に
供給すべきパラメータデータとして前記プリセットデー
タ記憶手段に記憶された前記プリセットデータを選択的
にセットすることが可能でありかつセットされた前記プ
リセットデータを構成する各パラメータデータを前記操
作子の操作に応じて変更することが可能な供給データ記
憶手段と、前記供給データ記憶手段にセットされた前記
パラメータデータを前記楽音形成回路に供給するデータ
供給手段と、前記供給データ記憶手段にセットされた前
記プリセットデータを構成する各パラメータデータの個
別的な変更を可能にする編集モードを選択するためのモ
ード選択手段と、前記モード選択手段により前記編集モ
ードが選択された状態で前記操作子の操作が行われたと
き、前記供給データ記憶手段にセットされている前記プ
リセットデータのうちの対応するパラメータデータを前
記操作子の操作に応じて変更するデータ変更手段と、前
記編集モードが選択されている間は、前記プリセットデ
ータを新たに前記供給データ記憶手段にセットできない
ように制御する制御手段と、前記編集モードにおいて編
集された編集データのバックアップをするための記憶手
段であって、前記編集モードの解除時に、前記供給デー
タ記憶手段にセットされている各パラメータデータを自
動的に一括して記憶するリコールデータ記憶手段と、前
記操作子の操作に応じて、前記リコールデータ記憶手段
に記憶された各パラメータデータを一括して前記供給デ
ータ記憶手段にセットする制御手段とを設け、前記供給
データ記憶手段にセットされていた編集データが不測に
消去されてしまった場合でも前記リコールデータ記憶手
段に記憶されたデータを呼び出して前記供給データ記憶
手段上に前記編集データを再現することができるように
構成したものである。
〔作用〕
本発明のパラメータ設定装置によりデータの編集を行う
際には、まずプリセットデータ記憶手段に記憶されてい
る複数組のプリセットデータのうちから一組のプリセッ
トデータを選択して供給データ記憶手段にセットすると
共に、モード選択手段により編集モードを選択する。そ
して操作子の操作を行ってプリセットデータ中の所望の
パラメータデータの変更を行う。そして編集途中あるい
は編集終了後、編集モードを解除すると、そのとき供給
データ記憶手段にセットされている編集データが一括し
てリコールデータ記憶手段に自動的に記憶される。
従って、編集モードの解除後、供給データ記憶手段への
プリセットデータの新たなセット動作が行われ、供給デ
ータ記憶手段にそれまでセットされていた編集データが
そのプリセットデータにより置き換えられてしまった場
合でも、使用者は、操作子の操作によりリコールデータ
記憶手段に記憶された編集データを呼び出すことによ
り、容易に編集データを再現させることができる。
そして、前記編集モードが選択されている間は、前記プ
リセットデータを新たに前記供給データ記憶手段にセッ
トできないように制御する制御手段が設けられているの
で、編集モードでデータの編集中に、プリセットデータ
記憶手段からプリセットデータを呼び出すための操作を
誤ってしてしまったような場合でも、新たなプリセット
データの供給データ記憶手段へのセットが行われないの
で、編集中のデータがバックアップされないまま呼び出
されたプリセットデータにより置き換えられてしまうの
を防止することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は、本発明のパラメータ設定装置が実施されたシ
ンセサイザ等の電子楽器の概略構成を説明するためのブ
ロック図である。
同図において、鍵盤部1、操作パネル部2、CPU3、タイ
マ4、プログラム/データROM5、データ/ワークRAM6及
び楽音形成回路7はそれぞれデータバス、アドレスバス
等のバスライン8に接続されて、相互にデータの送受信
が行われるように構成されている。
鍵盤部1は、複数のキーが配列された鍵盤(図示せず)
及び鍵盤の各キーからの信号が入力されるインタフェー
ス(図示せず)等から構成されている。
操作パネル部2には、楽音制御用、演奏制御用の各種の
操作子と、各操作子からの信号が入力されるインタフェ
ース(図示せず)及び各種の情報を表示するための表示
器30等が配置されている。
上記各種の操作子は、データ/ワークRAM6の後述するプ
リセットメモリPM(1)〜PM(5)に記憶された5種類
(5組)のプリセットデータの選択を行うための操作子
P1〜P5、上記プリセットデータを構成する各パラメータ
データの変更を行う編集モードを選択するための(上記
プリセットデータの編集を可能にする編集可能状態を設
定するための)操作子21、変更を行うべきパラメータデ
ータを選択するための操作子22、パラメータデータの変
更を行うための数値増減用操作子23、編集済の(データ
の変更が行われた)パラメータデータ群を一括して後述
するプリセットメモリPM(1)〜PM(5)の何れかにプ
リセットデータとして記憶させるための操作子24、最新
の編集モードにおいて編集された最後の編集データを再
現させるためのリコール用操作子25及び編集データを消
去するためのクリア操作子26等を含んでいる。
CPU3は、上記鍵盤部1の各キーのスキャン処理及び上記
操作パネル部2の各操作子のスキャン処理を行い、鍵盤
部1の各キー又は操作パネル部2の各操作子の操作に応
じて、プログラム/データROM5に格納されたプログラム
に従って楽音発生のための各種処理を実行する。
タイマ4は、各種要求信号及びタイミング信号を各部に
供給する。
プログラム/データROM5には、CPU3の作業プログラム、
楽音波形データ、上記表示器30用の表示データ、上記プ
リセットデータ用のイニシャルデータ等が格納されてい
る。
データ/ワークRAM6は、バッテリーバックアップされた
RAM或いは不揮発性RAMからなり、その記憶領域は第2図
に示すように構成されている。すなわち、プリセットメ
モリPM(1)〜PM(5)には、プログラム/データROM5
から読み出されたイニシャルデータ又は使用者により作
成された編集データがプリセットデータとして5種類
(5組)記憶されるように構成されている。各プリセッ
トメモリPM(1)〜PM(5)に記憶される各プリセット
データは、この電子楽器が発生する楽音の音色、音量、
音高、効果、リズム等を設定、制御するため各種パラメ
ータに関するパラメータデータ群を一組としたものであ
る。
ワークメモリWMは、楽音形成回路7に供給すべきパラメ
ータデータ群がセットされるものであって、ここにセッ
トされたパラメータデータ群によって現在発音中の楽音
が制御される。そしてそのパラメータデータ群として上
記各プリセットメモリPM(1)〜PM(5)に記憶された
各プリセットデータを選択的にセットすることができる
ようになされている。また、このワークメモリWMには、
編集モードを選択してデータの編集を行う際に、編集の
対象となるプリセットデータがセットされ、そのセット
されたプリセットデータを構成する各パラメータデータ
を操作パネル部2の操作子22、23の操作に応じて個別に
変更することができるように構成されている。
リコールデータメモリRMは、編集モードにおいてワーク
メモリWM上で編集を行ったパラメータデータ群を一括し
て記憶し、編集データのバックアップを図るためのもの
である。すなわちこのリコールデータメモリRMは、編集
モードの解除時に、そのときワークメモリWM上にある編
集データを一括して記憶し、その後ワークメモリWM上の
編集データが上記プリセットデータに置き換えられてし
まうなどして編集データが不測に消去されてしまったよ
うな場合に、このリコールデータメモリRMの内容をワー
クメモリWM上に呼び出すことにより容易かつ確実に編集
データの再現を行うことができるようにするためのもの
である。
なお、このリコールデータメモリRMへのワークメモリWM
の内容の書き込みは、編集モードの解除時にのみ行わ
れ、編集モードの途中では、各データの変更が行われて
もその書き込みは行われない。また、一旦編集モードが
設定された場合でも、その編集モードにおいてデータの
変更が行われなかった場合には、その編集モードの解除
時にワークメモリWMの内容の書き込みは行われない。
このデータ/ワークRAM6には、その他に各種のレジスタ
が設けられている。すなわち、キーワークレジスタKEY
は、上記鍵盤部1の各キーの操作状態を検出するのに必
要な情報を記憶するためのものである。また、パネルワ
ークレジスタPNLは、操作パネル部2の各操作子の操作
状態を検出するのに必要な情報を記憶するためのもので
ある。表示データレジスタLSAVは、必要に応じて操作パ
ネル部2の表示器30の表示内容を表わすデータを記憶す
る。ステータスレジスタSTRGは、各種要求信号を示すス
テータス情報を記憶するためのものである。プリセット
ナンバーレジスタPNOは、操作パネル部2の操作子P1〜P
5の操作により選択されたプリセットメモリPM(1)〜P
M(5)の番号(1〜5)を記憶するためのものであ
る。SETフラグレジスタSFLGは、編集モードが選択、設
定されたときにSETフラグが立てられるレジスタであ
る。変更フラグレジスタCFLGは、編集モードにおいてワ
ークメモリWMにセットされているパラメータデータの変
更が行われたときに変更フラグが立てられるレジスタで
ある。
楽音形成回路7は、CPU3による上述のキースキャン処
理、操作子のスキャン処理により得られる各キー及び各
操作子の操作状態を表すデータと、CPU3によりデータ/
ワークRAM6のワークメモリWMから供給される各パラメー
タデータとに基づいて楽音データを形成する。この楽音
形成回路7で形成された楽音データはD/A変換器9でア
ナログの楽音信号に変換される。そしてこの楽音信号は
増幅器10で増幅された後、スピーカ11に加えられること
により楽音が発生される。
第3図は、CPU3により実行されるメイン処理の処理手順
を示すフローチャートである。
まず、この電子楽器の電源が投入されると、CPU3は、ス
テップS1で第4A図又は第4B図に示すイニシャル処理を行
う。
次にステップS2で、鍵盤部1の全てのキーの操作状態を
順次調べるキースキャン処理を行う。そしてステップS3
で、操作されたキーがあることを検出すると、ステップ
S4に進んでその操作されたキーに対応するキー情報の楽
音形成回路7への送出等を行うキー処理を行う。
次に、ステップS5において、操作パネル部2の全ての操
作子の操作状態を順次調べるパネルスキャン処理を行
う。そしてステップS6で、操作された操作子があること
を検出すると、ステップS7に進んでその操作された操作
子に対応する処理を行った後、ステップS8で必要に応じ
て他のメイン処理を実行し、ステップS2に戻る。
第4A図、第4B図は、第3図のメイン処理におけるイニシ
ャル処理(ステップS1)のサブルーチンを示したもので
あり、第4A図はリコール用操作子25を操作することなく
電子楽器の電源を投入した場合に実行されるイニシャル
処理を示したものであり、第4B図は、リコール用操作子
25を操作しながら電子楽器の電源を投入した場合に実行
されるイニシャル処理を示したものである。
第4A図に示すイニシャル処理においては、まず電子楽器
の電源が投入されると、CPU3は、図示しないトーンジェ
ネレータ(音源)の初期化(ステップS1)、データ/ワ
ークRAM6のキーワークレジスタKEY及びパネルワークレ
ジスタPNLのクリア(ステップS2、ステップS3)を順次
行った後、ステップS4に進んでデータのバックアップを
行っても良いか否かの判断を行う。
このステップS4の判断は、各部の誤動作等があった場合
には、ワークメモリWM上の各データがつぶれていたり、
各データの内容が狂ってしまっている可能性があるの
で、その場合にはワークメモリWM上にある各データのバ
ックアップを行わないようにするために行うものであ
る。従って、このステップS4のおいてデータのバックア
ップを行うべきでないと判定した場合には、ワークメモ
リWMの内容の初期化を行うべく、ステップS6においてプ
リセットメモリPM(1)のプリセットデータをワークメ
モリWM上に読み出し、そのプリセットデータによってワ
ークメモリWM上のデータを置き換えた後、ステップS7に
おいてそのワークメモリWM上にセットされたプリセット
データをリコールデータメモリRMに記憶させ、第3図の
メイン処理にリターンする。
一方、上記ステップS4においてデータのバックアップを
行っても良いと判定した場合には、ステップS5に進んで
クリア操作子26のON操作がなされたか否かの判断を行
う。そしてクリア操作子26のON操作がなされたと判定し
た場合には、ワークメモリWM上にある編集データをクリ
アすべく上述のステップS6、S7に進む。また、ステップ
S5においてクリア操作子26のON操作がなされていないと
判定した場合には、ワークメモリWM上の編集データのバ
ックアップを行うべくステップS8に進む。
ステップS8では、編集モードが設定されたときにSETフ
ラグレジスタSFLGに立てられる後述のSETフラグが立っ
ているか否かの判断を行う。そしてこのフラグが立って
いない場合には、電子楽器の前回の使用時に編集された
編集データのバックアップ(リコールデータメモリRMへ
の記憶)が完了しているかワークメモリWM上に編集デー
タがセットされていないということであるので、編集デ
ータのバックアップを行う必要がなく、従ってこの場合
には直ちに第3図のメイン処理にリターンする。
また、このフラグが立っていることを検出した場合に
は、ワークメモリWM上にある前回の使用時に編集された
編集データのバックアップを行うべくステップS9に進ん
でワークメモリWM上にある編集データ(パラメータデー
タ群)を一括してリコールメモリRMに記憶させる。なお
このとき、ワークメモリWM上には依然としてその編集デ
ータがセットされたままになっている。そしてステップ
S10において上述のSETフラグをクリアした後、第3図の
メイン処理にリターンする。
このイニシャル処理において、このステップS8、S9の処
理を行う必要があるのは、後術のようにこの実施例にお
いては、編集モードの解除時にのみワークメモリWMの内
容をリコールデータメモリRMに記憶させるように構成し
ているので、例えば、前回の使用時に編集モードを選択
してデータの編集を行っていた場合に、編集モードを解
除することなく電源を切ってしまったような場合には、
未だその編集データはリコールデータメモリRMに記憶さ
れていないことになる。従って、今回の使用開始に際し
てその編集データをリコールデータメモリRMに記憶させ
るようにして、前回の使用時に作成された編集データの
バックアップを図るようにしたものである。
次にリコール用操作子25のON操作を行った状態で電子楽
器の電源を投入した場合に実行されるイニシャル処理を
第4B図に基づき説明する。
この処理が第4A図のイニシャル処理と異なるのは、ステ
ップS8〜S10の処理であり、他の処理(ステップS1〜S
7)は第4A図の各処理(ステップS1〜S7)と同一であ
る。
このイニシャル処理においては、CPU3は、ステップS5で
クリア操作子26のON操作がないことを検出すると、次に
ステップS8でリコール用操作子25のON操作の検出を行
う。そしてこのリコール用操作子25のON操作を検出する
と、ステップS9に進み、ワークメモリWM上にある編集デ
ータをリコールデータメモリRMに記憶させる。ここでリ
コールデータメモリRMにワークメモリWM上の編集データ
を記憶させる理由は、上述の第4A図のステップS9の説明
で述べたのと同様な理由による。
そしてCPU3は、ステップS10においてプリセットメモリP
M(1)のプリセットデータを読み出してワークメモリW
M上の編集データをその読み出したプリセットデータで
置き換えた後、第3図のメイン処理にリターンする。
このステップS10の処理と、第4A図のステップS10の処理
を比較すると明らかなように、リコール用操作子25のON
操作を行った状態で電子楽器の電源を投入した場合に
は、イニシャル処理において、ワークメモリWMの内容が
プリセットメモリPM(1)の内容に置き換えられて後続
の処理が実行されるようになされているが、リコール用
操作子25のON操作を行うことなく電子楽器の電源を投入
した場合には、電源投入時にワークメモリWM上にある編
集データがそのままワークメモリWMにセットされた状態
で後続の処理が実行されるようになされている。
従って使用者は、前回の使用時に編集した編集データを
そのまま用いて楽音の制御を行わせたい場合には、リコ
ール用操作子25のON操作を行うことなく電子楽器の電源
を投入し、また、プリセットデータを用いて楽音の制御
を行わせたい場合には、リコール用操作子25のON操作を
行いながら電子楽器の電源を投入すれば良い。なお、こ
の何れの場合にも、イニシャル処理の実行後、リコール
用操作子25を操作すればいつでもワークメモリWM上に前
回の編集モードで作成された編集データをリコールデー
タメモリRMから呼び出してその再現を行うことができ
る。
第5図は、第3図に示したメイン処理におけるステップ
S7のパネル処理のサブルーチンを示したものである。
この処理においては、CPU3はまずステップS1において、
操作があった操作子の操作がON操作(イベント)である
か否かの判断を行い、ON操作でないと判定した場合には
そのまま第3図のメイン処理にリターンし、ON操作であ
ると判定した場合には、次にそのON操作された操作子の
種類の検出に移る。そしてON操作された操作子がリコー
ル用操作子25であることを検出した場合(ステップS2)
には、ステップS3でSETフラグレジスタSFLGにSETフラグ
を立てた後(SETフラグを“1"にセットした後)、ステ
ップS4でリコールデータメモリRMに記憶されている編集
データを一括してワークメモリWM上に読み出してそのと
きワークメモリWM上にセットされているパラメータデー
タ群と置き換え、ワークメモリWM上に編集データを再現
させる。
なお、このワークメモリWM上に再現された編集データ
は、CPU3により楽音形成回路7に供給され、その編集デ
ータを構成する各パラメータデータによって現在発音中
の楽音の音色等が制御される。また、このリコール用操
作子25のON操作がなされたときには、自動的に編集モー
ドが設定されるので(ステップS3参照)、編集データの
再現後引き続きその編集データの編集を行うことが可能
である。
一方、ON操作された操作子が、編集モード選択用の操作
子21であることを検出した場合(ステップS5)には、ス
テップS6に進んでSETフラグレジスタSFLGに編集モード
が選択、設定されたことを示すSETフラグを立てた後、
メイン処理にリターンする。なお、操作子21のON操作に
よって編集モードが選択、設定されると、操作子P1〜P5
の操作により選択されてワークメモリWM上にセットされ
たプリセットデータ又は前回の編集モード選択時に編集
された編集データであって現在ワークメモリWM上にセッ
トされている編集データを構成する各パラメータデータ
の個別的な変更を行って編集データを作成することが可
能となる。
また、編集モードの選択、設定時に、変更を行うべきパ
ラメータデータを選択するための操作子22のON操作が行
われたことを検出した場合(ステップS7)には、ステッ
プS8に進んで、現在ワークメモリWMにセットされている
パラメータデータ群(プリセットデータ又は編集デー
タ)を構成する各パラメータデータのうちの上記操作子
22の操作により選択されたパラメータデータを、数値増
減用操作子23の操作により指定された内容を有するデー
タに変更するためのパラメータデータ変更処理を行う。
そしてステップS9において、変更フラグレジスタCFLGに
パラメータデータの変更が行われたことを示す変更フラ
グを立てた後(変更フラグを“1"にセットした後)、メ
イン処理にリターンする。
さらに、ON操作された操作子が編集モードを解除するた
めの図示しない編集モードOFF用スイッチ(編集モード
を解除可能な操作子)であることを検出し(ステップS1
0)、その後ステップS11、ステップS12でSETフラグ及び
変更フラグが立てられていること(両フラグが“1"にセ
ットされていること)を検出すると、これは今まで編集
モードが設定されており、その編集モードにおいてパラ
メータデータの変更がおこなわれたことを意味するの
で、その場合にはステップS13で現在ワークメモリWMに
セットされている編集データを構成する各パラメータデ
ータを一括してリコールデータメモリRMに記憶させる。
そしてステップS14でSETフラグを“0"にクリアして編集
モードを解除した後ステップS15に進む。
なお、上記ステップS12で変更フラグが立っていないこ
とを検出した場合には、これはその編集モードにおいて
データの変更が行われなかったことを意味するので、ワ
ークメモリWMの内容のリコールデータメモリRMへの記憶
を行わせることなく、ステップS14でSETフラグを“0"に
クリアしたのちステップS15に進む。
そしてステップS15では、プリセットデータ選択用の操
作子P1〜P5が操作されたか否かの判断を行い、その何れ
かの操作子が操作されたと判断した場合には、プリセッ
トナンバーレジスタPNOに記憶されているその操作され
た操作子を示す番号情報に基づいてその番号のプリセッ
トメモリPM(PNO)からプリセットデータを読み出して
ワークメモリWMにセットする(ステップS16)。これに
よって、それまでワークメモリWM上に保持されていた編
集データがその読み出されたプリセットデータに置き換
えられてその編集データが消えてしまうため、上述のス
テップS13における処理が必要になる。
なお、このようにしてワークメモリWM上にセットされた
プリセットデータを構成する各パラメータデータは、CP
U3によって楽音形成回路7に供給され、その供給データ
に基づいて現在発音中の楽音が制御される。また、この
プリセットデータの選択を行う前に、ワークメモリWM上
の編集データをプリセットメモリPM(1)〜PM(5)の
何れかにプリセットデータとして記憶させるための操作
子24を操作すれば、編集データのバックアップを行うこ
とができるが、この操作は忘れられることが多いので、
上述のステップS13における処理が、編集データの不測
な消去から編集データを守るために必要となる。
一方、上述のステップS2、S5、S7及びS10において、い
ずれの操作子も操作されていないと判断した場合、或い
はステップS15においてプリセットデータ選択用の操作
子P1〜P5が操作されていないと判断した場合には、ステ
ップS17でその他のパネル処理を行った後、第3図のメ
イン処理にリターンする。
以上のように上述の実施例によれば、編集モードにおい
て作成されたワークメモリWM上の編集データが、編集モ
ードの解除時(第5図のステップS10参照)に自動的に
リコールデータメモリRMに記憶されるように構成されて
いるので(第5図のステップS13参照)、編集モード解
除後に新たなプリセットデータの選択(第5図のステッ
プS15、S16参照)等を行ってワークメモリWMにセットさ
れている上記編集データがそのプリセットデータに不測
に置き換えられてしまった場合でも、上記リコールデー
タメモリRMに記憶されているデータをワークメモリWM上
に呼び出すことにより(第5図のステップS2〜S4参
照)、容易かつ確実に編集データの再現を行うことがで
きる。そして、リコールデータメモリRMへのデータの記
憶は、編集モードの解除時にのみ行われるので、ワーク
メモリWMにセットされたプリセットデータを構成する各
データの変更の度毎にリコールデータメモリRMの内容を
書き換えるようにする場合に比べてデータの変更処理に
要する時間を短縮でき、また、設定すべきパラメータ数
が増えた場合でも、それらに関するデータの各々の変更
をリコールデータメモリRMに記憶させるための処理を増
やす必要がないので、CPU3が実行すべき処理数を増加さ
せる必要がなく、CPU3が実行すべき処理数の低減化およ
びプログラム/データROM5に格納される実行プログラム
の簡素化を図ることができる。
また、一旦編集モードが選択、設定された場合でも、そ
の編集モードにおいてワークメモリWMにセットされてい
るプリセットデータ(編集データ)のデータの変更が行
われなかった場合には、その編集モードの解除時に、リ
コールデータメモリRMへのデータの記憶動作が行われな
いように構成されているので(第5図のステップS12、1
3、14参照)、例えば、編集モードにおいてあるプリセ
ットデータをワークメモリWM上に呼び出してその編集を
行っているときに、別のプリセットデータを呼び出して
そのプリセットデータに基づいて制御されて発生される
楽音を聞くために、一旦その編集モードを解除してその
別のプリセットデータをワークメモリWM上に呼び出した
後、再度もとの編集データの呼び出しを行うためにリコ
ール用操作子25を操作すべきところ、誤って編集モード
選択用の操作子21の操作を行ってしまったような場合に
は、もとのモードに戻すためにその編集モードを解除す
る必要があるが、その解除時に上記の別のプリセットデ
ータによって、リコールデータメモリRMに記憶されてい
る編集データが置き換えられてしまうのが防止される。
従って使用者は、間違いに気付いた後その編集モードを
解除して操作子の操作をやり直すことにより、編集デー
タを再びワークメモリWM上に呼び出すことができる。
なお、上述の実施例では編集モードの解除時にのみリコ
ールデータメモリRMへの編集データの記憶動作を行うよ
うに構成したため、編集モードにおいてあるプリセット
データの編集を行っている際に、別のプリセットデータ
を誤ってワークメモリWM上に呼び出してしまったような
場合には、その編集途中の編集データのリコールデータ
メモリRMによるバックアップがなされないことになる
が、これを防止するために上述の実施例では、編集モー
ドの解除後でなければ別のプリセットデータのワークメ
モリWM上への呼び出しができないように構成されている
(第5図のステップS11〜16参照)。
以上本発明の一実施例につき説明したが、本発明は上述
の実施例に限定されることなく、本発明の技術的思想に
基づき各種の有効な変更が可能である。例えば、上述の
実施例では1つのパラメータデータ変更用の操作子22に
より、変更を行うべきパラメータデータの選択を行う例
につき説明したが、各パラメータを設定するための対応
する操作子が各々設けられている場合には、その各々の
操作子の操作により対応するパラメータデータを変更す
るように構成してもよい。
また、本発明のパラメータ設定装置は、シンセサイザに
限らず、電子キーボード、電子ピアノ等の各種の電子楽
器のパラメータ設定装置として用いることができ、ま
た、電子楽器と一体に設けられたものに限らず、電子楽
器と別体に設けられたものであっでも良い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、編集モードにおいて作成された供給デ
ータ記憶手段上の編集データが、編集モードの解除時に
自動的にリコールデータ記憶手段に記憶されるように構
成されているので、編集モード解除後に新たなプリセッ
トデータの選択等を行って供給データ記憶手段にセット
されている上記編集データがそのプリセットデータに不
測に置き換えられてしまった場合でも、上記リコールデ
ータ記憶手段に記憶されているデータを供給データ記憶
手段上に呼び出すことにより、容易かつ確実に編集デー
タの再現を行うことができる。そして、リコールデータ
記憶手段へのデータの記憶は、編集モードの解除時にの
み行われるので、供給データ記憶手段にセットされたプ
リセットデータの各データの変更の度毎にリコールデー
タ記憶手段の内容を書き換えるようにする場合に比べて
データの変更処理の時間を短縮できる。
また、設定すべきパラメータ数が増えた場合でも、それ
らに関するデータの各々の変更をリコールデータ記憶手
段に記憶させるための処理を増やす必要がないので、デ
ータ処理装置が実行すべき処理の量を増加させる必要が
なく、データ処理装置が実行すべき処理数の低減化およ
び実行プログラムの簡素化を図ることができ、従って、
データ処理装置(CPU)の低コスト化及び実行プログラ
ムの製造コストの低減化を図ることができる。
また、編集モードが選択されている間は、プリセットデ
ータを新たに供給データ記憶手段にセットできないよう
に制御する制御手段が設けられているので、供給データ
記憶手段上でプリセットデータを編集中に、新たにプリ
セットデータが供給データ記憶手段上に呼び出されるこ
とにより、その編集中のデータがリコールデータ記憶手
段によるバックアップがなされないままその新たに呼び
出されたプリセットデータで置き換えられてしまうとい
う事態を防止することができ、編集データの確実なバッ
クアップを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のパラメータ設定装置が実施された電子
楽器の構成例を示すブロック図、第2図はワークメモリ
の構成を説明するための説明図、第3図はCPUにより実
行されるメイン処理の処理手順を示すフローチャート、
第4A図、第4B図はCPUにより実行されるイニシャル処理
の処理手順を示すフローチャート、第5図はCPUにより
実行されるパネル処理の処理手順を示すフローチャート
である。 なお、図面に用いた符号において、 2……操作パネル部 3……CPU(データ供給手段、データ変更手段、制御手
段、記憶制御手段) 5……プログラム/データROM 6……データ/ワークRAM 7……楽音形成回路 PM(1)〜PM(5)……プリセットメモリ(プリセット
データ記憶手段) WM……ワークメモリ(供給データ記憶手段) RM……リコールデータメモリ(リコールデータ記憶手
段) P1〜P5、21〜26……操作子(モード選択手段) CFLG……変更フラグレジスタ(変更情報記憶手段) である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】楽音を制御するための各種パラメータを設
    定する電子楽器のパラメータ設定装置において、 複数の操作子と、 前記各種パラメータに関するパラメータデータ群を一組
    とするプリセットデータを複数組記憶するプリセットデ
    ータ記憶手段と、 楽音形成回路に供給すべきパラメータデータがセットさ
    れる供給データ記憶手段であって、前記楽音形成回路に
    供給すべきパラメータデータとして前記プリセットデー
    タ記憶手段に記憶された前記プリセットデータを選択的
    にセットすることが可能でありかつセットされた前記プ
    リセットデータを構成する各パラメータデータを前記操
    作子の操作に応じて変更することが可能な供給データ記
    憶手段と、 前記供給データ記憶手段にセットされた前記パラメータ
    データを前記楽音形成回路に供給するデータ供給手段
    と、 前記供給データ記憶手段にセットされた前記プリセット
    データを構成する各パラメータデータの個別的な変更を
    可能にする編集モードを選択するためのモード選択手段
    と、 前記モード選択手段により前記編集モードが選択された
    状態で前記操作子の操作が行われたとき、前記供給デー
    タ記憶手段にセットされている前記プリセットデータの
    うちの対応するパラメータデータを前記操作子の操作に
    応じて変更するデータ変更手段と、 前記編集モードが選択されている間は、前記プリセット
    データを新たに前記供給データ記憶手段にセットできな
    いように制御する制御手段と、 前記編集モードにおいて編集された編集データのバック
    アップをするための記憶手段であって、前記編集モード
    の解除時に、前記供給データ記憶手段にセットされてい
    る各パラメータデータを自動的に一括して記憶するリコ
    ールデータ記憶手段と、 前記操作子の操作に応じて、前記リコールデータ記憶手
    段に記憶された各パラメータデータを一括して前記供給
    データ記憶手段にセットする制御手段とを設け、前記供
    給データ記憶手段にセットされていた編集データが不測
    に消去されてしまった場合でも前記リコールデータ記憶
    手段に記憶されたデータを呼び出して前記供給データ記
    憶手段上に前記編集データを再現することができるよう
    に構成したことを特徴とする電子楽器のパラメータ設定
    装置。
JP2018742A 1990-01-29 1990-01-29 電子楽器のパラメータ設定装置 Expired - Lifetime JPH07120152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018742A JPH07120152B2 (ja) 1990-01-29 1990-01-29 電子楽器のパラメータ設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018742A JPH07120152B2 (ja) 1990-01-29 1990-01-29 電子楽器のパラメータ設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03223795A JPH03223795A (ja) 1991-10-02
JPH07120152B2 true JPH07120152B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=11980110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018742A Expired - Lifetime JPH07120152B2 (ja) 1990-01-29 1990-01-29 電子楽器のパラメータ設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120152B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5056005B2 (ja) * 2006-12-26 2012-10-24 ヤマハ株式会社 電子楽器のパラメータ設定装置及びプログラム
US9558728B2 (en) 2014-01-16 2017-01-31 Yamaha Corporation Setting and editing tone setting information via link

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1120413B (it) * 1978-07-03 1986-03-26 Norlin Ind Inc Perfezionamento nei sintetizzatori musicali elettronici
JPS59126595A (ja) * 1983-01-08 1984-07-21 ヤマハ株式会社 電子楽器のパラメ−タ設定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03223795A (ja) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5710898A (en) Information processing apparatus employing help function
JP2545297B2 (ja) 電子楽器のパラメータ設定装置
US5270477A (en) Automatic performance device
EP1343094B1 (en) Computer with shadow storage for recovery
JP3666344B2 (ja) 電子機器
JPH07120152B2 (ja) 電子楽器のパラメータ設定装置
JPH07319466A (ja) 電子楽器
US5241125A (en) Editing apparatus for automatic musical player
JP3654546B2 (ja) 電子楽器のパラメータ設定装置
JP2551265B2 (ja) 自動演奏データ作成装置
JP3397078B2 (ja) 電子楽器
JP2937029B2 (ja) 楽音発生装置
JP3561973B2 (ja) 電子楽器
JP2513325B2 (ja) 電子楽器
JP3496796B2 (ja) 電子楽器のパッチ情報設定装置
JP2641851B2 (ja) 自動演奏装置
JP2660628B2 (ja) シーケンサの表示装置
JP3006977B2 (ja) 電子楽器の演奏制御情報設定装置
JP2570630B2 (ja) 自動演奏装置
JP3718309B2 (ja) 電子楽器の楽音データ編集処理装置
JP2778463B2 (ja) 電子楽器
JP2682384B2 (ja) 電子機器
JP2563807Y2 (ja) 楽音情報記憶装置
JP2745474B2 (ja) 電子楽器用パラメータ情報設定装置
JP3075155B2 (ja) 処理装置