JPH07119432A - 船外機のブリーザ構造 - Google Patents

船外機のブリーザ構造

Info

Publication number
JPH07119432A
JPH07119432A JP5283856A JP28385693A JPH07119432A JP H07119432 A JPH07119432 A JP H07119432A JP 5283856 A JP5283856 A JP 5283856A JP 28385693 A JP28385693 A JP 28385693A JP H07119432 A JPH07119432 A JP H07119432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
oil
cam
blow
oil pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5283856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3216087B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Shibata
保彦 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP28385693A priority Critical patent/JP3216087B2/ja
Publication of JPH07119432A publication Critical patent/JPH07119432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3216087B2 publication Critical patent/JP3216087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、ブローバイガスを良好に排出で
きるとともに、オイルパン内のオイル不足によるエンジ
ン焼付等の不具合を確実に回避できるようにしている。 【構成】 クランクシャフト14が縦置きに配置された
エンジン11の下部にオイルパン30が設置され、クラ
ンク室18及びカム室22内等を潤滑したオイルがカム
室側オイル戻り通路32、クランク室側オイル戻り通路
33を経てオイルパンへ戻されるとともに、カム室にブ
リーザ室39が連通された船外機のブリーザ構造におい
て、オイルパンの上部空間37とカム室とがブローバイ
ガス専用通路36により連通され、クランク室は、クラ
ンク室側オイル戻し通路33及びオイルパン上部空間を
介し、ブローバイガス専用通路あるいはカム室側オイル
戻し通路32の経路のみを経てカム室に連通されたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、船外機のブリーザ構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、船外機のエンジンは、クランク
シャフトが縦置きに配置されたバーチカルエンジンであ
り、このエンジン下部にオイルパンが設置される。
【0003】クランク室内のクランクシャフトやシリン
ダ内のピストン等を潤滑したオイルは、クランク室及び
オイルパン間のクランク室側オイル戻り通路を経てオイ
ルパンへ戻される。また、カム室内のバルブ機構を潤滑
したオイルは、カム室及びオイルパン間のカム室側オイ
ル戻り通路を経て、オイルパン内へ戻される。
【0004】一般に、例えば特開平4-91311 号公報に記
載の発明のように、ピストン及びシリンダ間の隙間から
クランク室内へ漏出したブローバイガスは、シリンダボ
ディ内のブリーザ通路を経て直接カム室へ導かれるとと
もに、オイルパン上部空間を経て間接的にカム室へ導か
れる。このように2系統の経路を経てカム室へ導入され
たブローバイガスは、このカム室に連通して配置された
ブリーザ室から大気中へ排出され、或いはサイレンサへ
送られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、クランク室
とカム室とを直接連通するブリーザ通路は略水平に構成
されているため、エンジンの運転中に、クランク室内で
攪拌されたオイルが、ブローバイガスの流れに乗って、
上記ブリーザ通路を経てカム室内へ流入してしまう。こ
のため、クランク室からオイルパンへ戻されるオイル量
が減少してオイルパンのオイル面が低下し、オイルの吸
い上げ不良によるエンジンの焼付等が発生する虞れがあ
る。
【0006】また、上記略水平のブリーザ通路を廃止す
れば、上記問題点は解決する。しかし、この場合には、
ブリーザ通路が不足して、クランク室内へ漏出したブロ
ーバイガスを十分に排出できない虞れがある。
【0007】この発明は、上述の事情を考慮してなされ
たものであり、ブローバイガスを良好に排出できるとと
もに、オイルパン内のオイル不足によるエンジン焼付等
の不具合を確実に回避できる船外機のブリーザ構造を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、クランクシ
ャフトが縦置きに配置されたエンジンの下部にオイルパ
ンが設置され、クランク室及びカム室内等を潤滑したオ
イルがオイル戻し通路を経て上記オイルパンへ戻される
とともに、上記カム室にブリーザ室が連通され、上記ク
ランク室内に漏出したブローバイガスが上記カム室を経
て上記ブリーザ室へ導かれる船外機のブリーザ構造にお
いて、上記オイルパンの上部空間と上記カム室とがブロ
ーバイガス専用通路により連通され、上記クランク室
は、一方の上記オイル戻し通路及び上記オイルパン上部
空間を介し、上記ブローバイガス専用通路あるいは他方
の上記オイル戻し通路の経路のみを経て上記カム室に連
通されるようにしたものである。
【0009】
【作用】従って、この発明に係る船外機のブリーザ構造
によれば、クランク室がオイル戻し通路及びオイルパン
上部空間を介し、ブローバイガス専用通路あるいはオイ
ル戻し通路の経路のみを経てカム室に連通されたことか
ら、クランク室内に漏出したブローバイガスは、必ず上
記オイル戻し通路を経てオイルパンの上部空間へ流れた
後、ブローバイガス専用通路あるいはオイル戻し通路を
流れてカム室へ至る。従って、クランク室内を潤滑した
後のオイルは、ブローバイガスの流れに沿って必ずオイ
ルパン内へ戻され、カム室へ導かれることがない。この
ため、オイルパン内に常時十分なオイルを確保できるの
で、オイルパン内のオイル不足によるエンジン焼付等の
不具合を回避することができる。
【0010】また、クランク室内に漏出したブローバイ
ガスは、オイルパンの上部空間へ導かれた後、ブローバ
イガス専用通路あるいはオイル戻し通路を経てカム室へ
導かれることから、上記ブローバイガスの排出経路が十
分に確保されており、ブローバイガスを良好に排出する
ことができる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、この発明に係る船外機のブリーザ構造
の一実施例が適用された船外機のエンジンを示す部分断
面図である。図2はII-II 線に沿う断面図である。
【0012】船外機10のエンジン11は、エキゾース
トガイド12を介して、推進ユニット10A上に搭載さ
れる。このエンジン11は、カウリング13に覆われ
て、水等から保護される。
【0013】エンジン11のクランクシャフト14は縦
置きに配置され、ピストン15が水平方向に往復移動可
能に配設される。上記クランクシャフト14は、シリン
ダボディ16及びクランクケース17に囲まれたクラン
ク室18内に回転自在に収容される。また、上記ピスト
ン15は、シリンダボディ16のシリンダ16A内に収
容され、コンロッド19を介してクランクシャフト14
に連結される。
【0014】シリンダボディ16には、シリンダヘッド
20及びヘッドカバー21が順次接合され、シリンダヘ
ッド20に燃焼室50が形成される。この燃焼室50に
連通した吸気ポート51及び排気ポート52を吸気バル
ブ53及び排気バルブ54がそれぞれ開閉する。
【0015】上記シリンダヘッド20及びヘッドカバー
21に囲まれたカム室22内には、吸気バルブ53及び
排気バルブ54とともに、カムシャフト23及びロッカ
アーム24が配設される。カムシャフト23のカム25
が、ロッカアーム24を介して上記吸気バルブ53及び
排気バルブ54を駆動させる。
【0016】このカムシャフト23にはカムドリブンプ
ーリ26が固定され、またクランクシャフト14にカム
ドライブプーリ27が固定される。これらのカムドリブ
ンプーリ26及びカムドライブーリ27間に、カムドラ
イブベルト28が巻き付けられて、カムシャフト23が
クランクシャフト14により回転される。これらのカム
ドリブンプーリ26、カムドライブプーリ27及びカム
ドライブベルト28は、エンジン11の上面S、つまり
シリンダヘッド20、シリンダボディ16及びクランク
ケース17の上面に配置される。また、上記吸気バルブ
53、排気バルブ54、カムシャフト23、ロッカアー
ム24及びカム25により、バルブ機構が構成される。
【0017】このバルブ機構のカムシャフト23の下端
部にオイルポンプ29が設置される。一方、エキゾース
トガイド12に、オイルパン30が垂設される。このオ
イルパン30は、推進ユニット10Aと一体成形され
る。カムシャフト23の回転に基づくオイルポンプ29
の駆動により、オイルパン30内に貯留されたオイル
が、オイルストレーナ31を経て、カム室22内のロッ
カアーム24及びカム25間等を潤滑する。更に、上記
オイルは、クランク室18内のクランクシャフト14及
びコンロッド19間、並びにシリンダ16A及びピスト
ン15間等をそれぞれ潤滑する。
【0018】カム室22内を潤滑した後のオイルはカム
室側オイル戻り通路32を経て、矢印Aの如くオイルパ
ン30内へ戻される。また、クランク室18及びシリン
ダ16A内を潤滑したオイルは、クランク室側オイル戻
り通路33を経て、矢印Aの如くオイルパン30内へ戻
される。カム室側オイル戻し通路32の入口側はカム室
22の最下部に連通し、クランク室側オイル戻し通路3
3の入口側はクランク室18の最下部、つまり最下位置
にあるクランクウェブ34(バランスウェイト)を臨む
位置に連通される。更に、カム室側オイル戻し通路32
及びクランク室側オイル戻し通路33のそれぞれの出口
側は、隔壁35によって仕切られる。
【0019】さて、この隔壁35からブローバイガス専
用通路36が立設され、略水平に延びてカム室22に接
続されて、このカム室22内とオイルパン30の上部空
間37とを連通する。このブローバイガス専用通路36
は、カム室22において、カム室側オイル戻り通路32
の接続位置の上方に接続される。つまり、カム室22に
おいて、オイルパン30にオイルを注入し過ぎた際に船
外機10を傾けたときのオイル面38よりも上方部分
に、ブローバイガス専用通路36の出口側が接続され
る。また、ブローバイガス専用通路36は、シリンダボ
ディ16及びシリンダヘッド20に通路として形成され
た内部配管である。
【0020】また、カム室側オイル戻り通路32の上部
にブリーザ室39が配置される。このブリーザ室39
は、エンジン11の上面Sの下方で、船外機10の後方
側に配置される。このブリーザ室39は、カム室22に
連通されるとともに、図2に示すように、ブリーザホー
ス40を介してサイレンサ41に接続される。このサイ
レンサ41は、キャブレタ42とともにエンジン11の
吸気系を構成し、キャブレタ42へ空気を供給する。こ
のキャブレタ42が混合気を生成して、エンジン11の
吸気ポート51へ導く。
【0021】従って、ピストン15及びシリンダ16A
間からクランク室18内へ漏出したブローバイガスは、
その全部が、図1の矢印Bに示すように、クランク室側
オイル戻り通路33を経てオイルパン30の上部空間3
7内へ流入する。このオイルパン上部空間37内に導か
れたブローバイガスは、その一部が、図1の矢印Cに示
すように、ブローバイガス専用通路36内を流動する間
にガス中のオイル分が分離され、このオイル分がオイル
パン30内へ流下し、略ガス分のみがカム室22内へ導
かれる。更に、オイルパン上部空間37内に導かれた残
りのブローバイガスは、カム室側オイル戻し通路32を
経て、上述と同様に気液分離され、カム室22内へ導か
れる。
【0022】カム室22内に流入したブローバイガスは
ブリーザ室39へ導かれ、このブリーザ室39内で更に
気液分離された後、ブリーザホース40を経てサイレン
サ41へ還流され、再び燃焼室50へ導入される。一
方、ブリーザ室39にて分離されたオイルは、カム室2
2及びカム室側オイル戻り通路32を経てオイルパン3
0へ戻される。
【0023】上記実施例によれば、クランク室18が、
クランク室側オイル戻し通路33及びオイルパン上部空
間37を介し、ブローバイガス専用通路36あるいはカ
ム室側オイル戻り通路32の経路のみを経てカム室22
に連通され、クランク室18及びカム室22を直接連結
するブリーザ通路43(図2)がシリンダボディ16に
形成されていない。このため、クランク室内に漏出した
ブローバイガスは、必ずクランク室側オイル戻し通路3
3を経てオイルパン上部空間37へ流れた後、ブローバ
イガス専用通路36あるいはカム室側オイル戻り通路3
2を流れてカム室22へ至る。従って、クランク室18
内を潤滑した後のオイルは、ブローバイガスの流れBに
沿って必ずオイルパン30内へ戻され、カム室22へ導
かれることがない。このため、オイルパン30内に常時
十分なオイルを確保できるので、オイルパン30内のオ
イル不足によるエンジン焼付等の不具合を確実に回避で
きる。
【0024】また、クランク室18内に漏出したブロー
バイガスは、オイルパン上部空間37へ導かれた後、ブ
ローバイガス専用通路36あるいはカム室側オイル戻し
通路32を経てカム室22へ導かれることから、上記ブ
ローバイガスの排出経路が十分に確保されており、ブロ
ーバイガスを良好に排出できる。
【0025】更に、図2に示すように、シリンダボディ
16に、クランク室18及びカム室22を直接連結する
ブリーザ通路43が形成されていないので、その分、シ
リンダボディ16の側壁をシリンダボディ16の中心側
へ設定できる。故に、シリンダボディ16の側壁に隣接
配置されたキャブレタ42をシリンダボディ16の中心
側へ寄せて配置することができるので、エンジン11を
小型化できる。
【0026】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る船外機の
ブリーザ構造によれば、ブローバイガスを良好に排出で
きるとともに、オイルパン内のオイル不足によるエンジ
ン焼付等の不具合を確実に回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明に係る船外機のブリーザ構造
の一実施例が適用された船外機のエンジンを示す部分断
面図である。
【図2】図2はII-II 線に沿う断面図である。
【符号の説明】
10 船外機 11 エンジン 14 クランクシャフト 18 クランク室 22 カム室 30 オイルパン 32 カム室側オイル戻り通路 33 クランク室側オイル戻り通路 36 ブローバイガス専用通路 37 オイルパン上部空間 39 ブリーザ室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランクシャフトが縦置きに配置された
    エンジンの下部にオイルパンが設置され、クランク室及
    びカム室内等を潤滑したオイルがオイル戻し通路を経て
    上記オイルパンへ戻されるとともに、上記カム室にブリ
    ーザ室が連通され、上記クランク室内に漏出したブロー
    バイガスが上記カム室を経て上記ブリーザ室へ導かれる
    船外機のブリーザ構造において、 上記オイルパンの上部空間と上記カム室とがブローバイ
    ガス専用通路により連通され、上記クランク室は、一方
    の上記オイル戻し通路及び上記オイルパン上部空間を介
    し、上記ブローバイガス専用通路あるいは他方の上記オ
    イル戻し通路の経路のみを経て上記カム室に連通される
    ことを特徴とする船外機のブリーザ構造。
JP28385693A 1993-10-19 1993-10-19 船外機のブリーザ構造 Expired - Lifetime JP3216087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28385693A JP3216087B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 船外機のブリーザ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28385693A JP3216087B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 船外機のブリーザ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07119432A true JPH07119432A (ja) 1995-05-09
JP3216087B2 JP3216087B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=17671057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28385693A Expired - Lifetime JP3216087B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 船外機のブリーザ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3216087B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022120871A (ja) * 2021-02-08 2022-08-19 本田技研工業株式会社 エンジン、船外機および船舶

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022120871A (ja) * 2021-02-08 2022-08-19 本田技研工業株式会社 エンジン、船外機および船舶

Also Published As

Publication number Publication date
JP3216087B2 (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4583338B2 (ja) ベルト式伝動機構を備えるバーチカル内燃機関
US7704174B2 (en) Vertical internal combustion engine provided with belt-drive transmission mechanism
JP3184360B2 (ja) 船外機のブリーザ構造
US5687686A (en) Lubricating system for four cycle outboard motor
JP3897197B2 (ja) 船外機用エンジンのブローバイガス還元構造
JP3537554B2 (ja) 船外機のブローバイガス還元装置
JP3969549B2 (ja) 船外機用エンジンの吸気通路構造
US6450847B1 (en) Engine component arrangement for outboard motor
JP3942698B2 (ja) 船外機用dohc型エンジンのブローバイガス還元装置
JP3971842B2 (ja) 船外機
JPH11303617A (ja) 船外機用エンジン
JP3900389B2 (ja) 船外機用エンジンの吸気通路取付構造
JP3690869B2 (ja) 船外機の空気通路構造
JP2001082268A (ja) V型4サイクルエンジンおよび船外機
JP3216087B2 (ja) 船外機のブリーザ構造
JP2000073734A (ja) 4サイクルエンジン
US7765969B2 (en) Vertical internal combustion engine provided with belt-drive transmission mechanism
JP4007463B2 (ja) 船外機用エンジンの吸気通路構造
KR20020081203A (ko) 버티컬 엔진
JPH09254884A (ja) 船外機のカウリングエアダクト構造
JP4275811B2 (ja) 4サイクルエンジンおよびエンジンを搭載した船外機
JP3892948B2 (ja) 船外機用dohc型エンジンの潤滑装置
JPH09273406A (ja) 船外機用エンジンのオイル戻し構造
JPH09273407A (ja) 船外機用エンジンのクランク軸受構造
JPH1181953A (ja) 4サイクルエンジンのオイル供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010710

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term