JPH07119275A - タイル壁構築装置 - Google Patents
タイル壁構築装置Info
- Publication number
- JPH07119275A JPH07119275A JP28572093A JP28572093A JPH07119275A JP H07119275 A JPH07119275 A JP H07119275A JP 28572093 A JP28572093 A JP 28572093A JP 28572093 A JP28572093 A JP 28572093A JP H07119275 A JPH07119275 A JP H07119275A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail
- stat
- rails
- holder
- tile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 施工能率を向上させることのできるタイル壁
構築装置を提供することにある。 【構成】 躯体Bの外側に縦列間隔Lで直立するリップ
溝型のスタット1,1'と、スタット1,1' の外側に
横列間隔Tで横架する略H型のレール2,2' 、各スタ
ット1,1' に嵌挿しレール2,2' と固定するホルダ
ー3,3' 、及び下位レール2と上位レール2' の間に
嵌挿するタイル9,9' から構成され、レール2,2'
をホルダー3,3' にて横架支持するものである。各レ
ール2,2' をスタット1,1' に嵌挿固定する下ホル
ダー4と、レール2,2' より上方のスタット1,1'
に嵌挿し自重にて降下する上ホルダー5にて横架支持す
ることも可能である。
構築装置を提供することにある。 【構成】 躯体Bの外側に縦列間隔Lで直立するリップ
溝型のスタット1,1'と、スタット1,1' の外側に
横列間隔Tで横架する略H型のレール2,2' 、各スタ
ット1,1' に嵌挿しレール2,2' と固定するホルダ
ー3,3' 、及び下位レール2と上位レール2' の間に
嵌挿するタイル9,9' から構成され、レール2,2'
をホルダー3,3' にて横架支持するものである。各レ
ール2,2' をスタット1,1' に嵌挿固定する下ホル
ダー4と、レール2,2' より上方のスタット1,1'
に嵌挿し自重にて降下する上ホルダー5にて横架支持す
ることも可能である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、建物を内外装するタ
イル壁構築装置に関するものである。
イル壁構築装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建物の外装および内装工事として、タイ
ル張りやテラコッタ張り、或いは張石工事等が用いられ
ている。その内、タイル工事を行う場合、下地にモルタ
ルを平坦に塗り、くし引きを行い、割付図による墨出し
をなし、出入すみその他に定規張りを行い、定規張りに
従って水糸を張り、その水糸に沿ってタイルを張付けて
いたが、近年、下地の外側に縦部材と横部材を組立て、
タイルの側部中央に溝を形成し、この溝より背部の横部
材にジヨイナーを取付け、タイルを取付ける乾式工法が
開発された。(例えば実公昭54−7631号公報、実公昭53
−45464 号公報、実公昭53−45467 号公報、実公昭53−
45468 号公報)
ル張りやテラコッタ張り、或いは張石工事等が用いられ
ている。その内、タイル工事を行う場合、下地にモルタ
ルを平坦に塗り、くし引きを行い、割付図による墨出し
をなし、出入すみその他に定規張りを行い、定規張りに
従って水糸を張り、その水糸に沿ってタイルを張付けて
いたが、近年、下地の外側に縦部材と横部材を組立て、
タイルの側部中央に溝を形成し、この溝より背部の横部
材にジヨイナーを取付け、タイルを取付ける乾式工法が
開発された。(例えば実公昭54−7631号公報、実公昭53
−45464 号公報、実公昭53−45467 号公報、実公昭53−
45468 号公報)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】モルタルを用いたタイ
ル施工手段にあっては、下地をモルタルにて平坦に仕上
げる必要があり、その下地仕上げに高度の熟練を要する
問題点があると共に、タイルの張上げ後、目地掘りをし
たり、化粧目地を施す必要があるため、工期も長くなる
問題点があった。特にモルタル施工のタイルにあって
は、タイル張付面の裏側に空間が残りやすく、その空間
に雨水が浸入して白華柝出を生じる問題点があるし、耐
震性や耐久性にも問題点があった。
ル施工手段にあっては、下地をモルタルにて平坦に仕上
げる必要があり、その下地仕上げに高度の熟練を要する
問題点があると共に、タイルの張上げ後、目地掘りをし
たり、化粧目地を施す必要があるため、工期も長くなる
問題点があった。特にモルタル施工のタイルにあって
は、タイル張付面の裏側に空間が残りやすく、その空間
に雨水が浸入して白華柝出を生じる問題点があるし、耐
震性や耐久性にも問題点があった。
【0004】乾式工法にあっては、下地に対する縦部材
の取付けと、縦部材に対する横部材の支持手段に一長一
短があるし、横部材に対するタイルの嵌挿にも一長一短
があるため、更なる改良が望まれていた。そこでこの発
明は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、施工能率を
向上させることのできるタイル壁構築装置を提供するこ
とにある。
の取付けと、縦部材に対する横部材の支持手段に一長一
短があるし、横部材に対するタイルの嵌挿にも一長一短
があるため、更なる改良が望まれていた。そこでこの発
明は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、施工能率を
向上させることのできるタイル壁構築装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のタイル壁構築装置は、躯体の外側に縦列間
隔で直立するリップ溝型スタットと、スタットの外側に
横列間隔で横架する略H型のレール、各スタットに嵌挿
しレールと固定するホルダー、及び上下レール間に嵌挿
するタイルから構成され、レールをホルダーにて横架支
持するもので、レールをスタットに嵌挿固定する下ホル
ダーと、各レールより上方のスタットに嵌挿し自重にて
降下する上ホルダーにて横架支持することも可能であ
る。
に、本発明のタイル壁構築装置は、躯体の外側に縦列間
隔で直立するリップ溝型スタットと、スタットの外側に
横列間隔で横架する略H型のレール、各スタットに嵌挿
しレールと固定するホルダー、及び上下レール間に嵌挿
するタイルから構成され、レールをホルダーにて横架支
持するもので、レールをスタットに嵌挿固定する下ホル
ダーと、各レールより上方のスタットに嵌挿し自重にて
降下する上ホルダーにて横架支持することも可能であ
る。
【0006】
【作用】スタットの外側に横架するレールを、スタット
に嵌挿するホルダーにて固定するものであるから、レー
ルの傾斜を簡単に修正して横架支持し得る。スタットの
外側に横架するレールを、スタットに嵌挿固定する下ホ
ルダーと、レール上方のスタットに嵌挿し自重にて降下
する上ホルダーにて固定するものでは、上下ホルダーを
スタットの任意位置から嵌挿し得る。
に嵌挿するホルダーにて固定するものであるから、レー
ルの傾斜を簡単に修正して横架支持し得る。スタットの
外側に横架するレールを、スタットに嵌挿固定する下ホ
ルダーと、レール上方のスタットに嵌挿し自重にて降下
する上ホルダーにて固定するものでは、上下ホルダーを
スタットの任意位置から嵌挿し得る。
【0007】
【実施例】先ず本発明によるタイル壁構築装置の第1実
施例を図1乃至図4に基づき説明すれば、構築装置は躯
体Bの外側に縦列するリップ溝型スタット1,1' と、
縦列スタット1,1' の外側に交差横列する略H型断面
のレール2,2' 、各スタット1,1' に嵌挿しレール
2,2' と固定するホルダー3,3' 、下位レール2と
上位レール2' の間に嵌挿するタイル9,9' 、各スタ
ット1,1' を躯体Bに取付けるボルト6、及びレール
2とホルダー3の固定ネジ7から構成するものである。
施例を図1乃至図4に基づき説明すれば、構築装置は躯
体Bの外側に縦列するリップ溝型スタット1,1' と、
縦列スタット1,1' の外側に交差横列する略H型断面
のレール2,2' 、各スタット1,1' に嵌挿しレール
2,2' と固定するホルダー3,3' 、下位レール2と
上位レール2' の間に嵌挿するタイル9,9' 、各スタ
ット1,1' を躯体Bに取付けるボルト6、及びレール
2とホルダー3の固定ネジ7から構成するものである。
【0008】スタット1は図5の如くリップ溝型を成す
もので、具体的には相対する左右側片1a,1bの先端に内
向片1d,1eを設け、入口10より奥部に入口幅Sより広幅
の案内溝11を形成し、溝底片1cに貫通孔12を適宜設け、
入口10を外向きにして縦列間隔Lで直立し、貫通孔12よ
り躯体Bにボルト6を螺入して取付けるものである。躯
体Bとスタット1の間に隙間がある場合、躯体Bとスタ
ット1の間に楔8を介在して取付ける。
もので、具体的には相対する左右側片1a,1bの先端に内
向片1d,1eを設け、入口10より奥部に入口幅Sより広幅
の案内溝11を形成し、溝底片1cに貫通孔12を適宜設け、
入口10を外向きにして縦列間隔Lで直立し、貫通孔12よ
り躯体Bにボルト6を螺入して取付けるものである。躯
体Bとスタット1の間に隙間がある場合、躯体Bとスタ
ット1の間に楔8を介在して取付ける。
【0009】レール2は図6の如く略H型を成すもの
で、具体的には室内片2aと室外片2bの間に横片2cを連続
し、且つ室内片2aの上部を室外片2bより長く、室外片2b
の下部を室内片2aより僅かに長く形成し、室内片2aの上
部に挿通孔21を縦列間隔Lに応じて穿設するものであ
る。このレール2と前記スタット1は、軽金属材より夫
々押出し成形し、施工寸法に合わせて切断するもので、
特にレール2をスタット1,1' の縦列間隔Lより長く
切断するものである。
で、具体的には室内片2aと室外片2bの間に横片2cを連続
し、且つ室内片2aの上部を室外片2bより長く、室外片2b
の下部を室内片2aより僅かに長く形成し、室内片2aの上
部に挿通孔21を縦列間隔Lに応じて穿設するものであ
る。このレール2と前記スタット1は、軽金属材より夫
々押出し成形し、施工寸法に合わせて切断するもので、
特にレール2をスタット1,1' の縦列間隔Lより長く
切断するものである。
【0010】ホルダー3は図9の如く、基板3aの左右に
袖部4b,4cを設け、基板3aの中央下部より外側に入口幅
Sより小幅の上向片13を突設し、基板3aの上部に取付孔
31を穿設するもので、上向片13を上向きにして基板3aを
スタット1の入口10より案内溝11に挿入し、これを案内
溝11に沿ってレール2の下部まで上昇し、基板3aをレー
ル室内片2aの裏側に、上向片13をレール室内片2aの下部
に嵌挿するまで上昇した後、レール室内片2aの挿通孔21
より基板3aの取付孔31に固定ネジ7を螺入して取付け
る。
袖部4b,4cを設け、基板3aの中央下部より外側に入口幅
Sより小幅の上向片13を突設し、基板3aの上部に取付孔
31を穿設するもので、上向片13を上向きにして基板3aを
スタット1の入口10より案内溝11に挿入し、これを案内
溝11に沿ってレール2の下部まで上昇し、基板3aをレー
ル室内片2aの裏側に、上向片13をレール室内片2aの下部
に嵌挿するまで上昇した後、レール室内片2aの挿通孔21
より基板3aの取付孔31に固定ネジ7を螺入して取付け
る。
【0011】タイル9は図10の如く、中央上部にレー
ル室外片2bの下部が挿入する上向溝19を、中央下部にレ
ール室外片2bの上部が挿入する下向溝29を設け、主に陶
磁器や人口大理石等より形成されている。ボルト6に嵌
挿する楔8は図7の如く、中央部より先細側にボルト挿
通溝18を穿設し、傾斜面8aに波歯8bを形成するもので、
同じ楔8の波歯8bを相対し、噛合するように用いること
もある。
ル室外片2bの下部が挿入する上向溝19を、中央下部にレ
ール室外片2bの上部が挿入する下向溝29を設け、主に陶
磁器や人口大理石等より形成されている。ボルト6に嵌
挿する楔8は図7の如く、中央部より先細側にボルト挿
通溝18を穿設し、傾斜面8aに波歯8bを形成するもので、
同じ楔8の波歯8bを相対し、噛合するように用いること
もある。
【0012】本発明によるタイル壁構築装置は上記構造
であるから、これを用いてタイル壁を施工する手順を例
示すれば、次の通りである。予め各スタット1,1' の
溝底片1cに貫通孔12を夫々穿設すると共に、各レール
2,2' の室内片2a上部に挿通孔21を縦列間隔Lに応じ
て穿設しておき、先ずスタット1,1' を躯体Bの外側
に、例えば1〜1.5 mの縦列間隔Lで直立し、各スタッ
ト1,1' の貫通孔12より図1の如く躯体Bにボルト6
を螺入して固定する。
であるから、これを用いてタイル壁を施工する手順を例
示すれば、次の通りである。予め各スタット1,1' の
溝底片1cに貫通孔12を夫々穿設すると共に、各レール
2,2' の室内片2a上部に挿通孔21を縦列間隔Lに応じ
て穿設しておき、先ずスタット1,1' を躯体Bの外側
に、例えば1〜1.5 mの縦列間隔Lで直立し、各スタッ
ト1,1' の貫通孔12より図1の如く躯体Bにボルト6
を螺入して固定する。
【0013】次にホルダー3の上向片13を外側に向け、
その基板3aを縦列したスタット1の入口10より案内溝11
に嵌挿し、上向片13をスタット1より外側に露出してレ
ール2の支持位置まで摺動した後、スタット1より外側
に露出する上向片13にレール2の室内片2aを嵌挿し、レ
ール室内片2aの挿通孔21よりホルダー基板3aの取付孔31
に図2の如く固定ネジ7を螺入すれば、ホルダー3とレ
ール2はスタット1の内向片1d,1eを介して引寄せら
れ、図3の如く内向片1d,1eを挟持する状態で固定す
る。
その基板3aを縦列したスタット1の入口10より案内溝11
に嵌挿し、上向片13をスタット1より外側に露出してレ
ール2の支持位置まで摺動した後、スタット1より外側
に露出する上向片13にレール2の室内片2aを嵌挿し、レ
ール室内片2aの挿通孔21よりホルダー基板3aの取付孔31
に図2の如く固定ネジ7を螺入すれば、ホルダー3とレ
ール2はスタット1の内向片1d,1eを介して引寄せら
れ、図3の如く内向片1d,1eを挟持する状態で固定す
る。
【0014】他のスタット1,1' に対しても同様の手
段でホルダー3,3' を挿入し、該ホルダー3,3' の
上向片13をレール室内片2aの下部に嵌挿した後、レール
室内片2aの挿通孔21より各ホルダー3,3' の取付孔31
に固定ネジ7を螺入し、レール2をスタット1,1' の
縦列位置で横架支持する。他のレール2,2' も同様の
手段で横架支持し、その際、レール2,2' の横列間隔
Tをタイル高さHに合わせて横架支持する。
段でホルダー3,3' を挿入し、該ホルダー3,3' の
上向片13をレール室内片2aの下部に嵌挿した後、レール
室内片2aの挿通孔21より各ホルダー3,3' の取付孔31
に固定ネジ7を螺入し、レール2をスタット1,1' の
縦列位置で横架支持する。他のレール2,2' も同様の
手段で横架支持し、その際、レール2,2' の横列間隔
Tをタイル高さHに合わせて横架支持する。
【0015】横列間隔Tに取付けた下位レール2と上位
レール2' の間にタイル9をやりくり嵌合し、即ちタイ
ル9の上部を図4の如く上位レール2' の室外片2bに向
けて傾斜し、そのタイル9の上向溝19を上位レール室外
片2bの下部に深く嵌挿せしめた後、該タイル9の下部を
下位レール2の上方まで移行し、タイル9を自重にて降
下して、下向溝29を下位レール2の室外片2bに嵌挿す
る。同様の手段でタイル9,9' を左右に順次嵌挿す
る。
レール2' の間にタイル9をやりくり嵌合し、即ちタイ
ル9の上部を図4の如く上位レール2' の室外片2bに向
けて傾斜し、そのタイル9の上向溝19を上位レール室外
片2bの下部に深く嵌挿せしめた後、該タイル9の下部を
下位レール2の上方まで移行し、タイル9を自重にて降
下して、下向溝29を下位レール2の室外片2bに嵌挿す
る。同様の手段でタイル9,9' を左右に順次嵌挿す
る。
【0016】次に本発明によるタイル壁構築装置の第2
実施例を図12乃至図15に基づき説明すれば、レール
2,2' の横架支持構造のみが第1実施例と相違するも
のである。即ちレール2を下ホルダー4と上ホルダー5
にて横架支持する。上ホルダー5は図8の如くスタット
1の案内溝11に嵌挿する基板5aの中央上部より外側に、
スタット1の入口幅Sより小幅の下向片15を突設し、下
ホルダー4と略対称形状を成すもので、レール2の横架
位置より上方の各スタット1,1'に嵌挿し、自重にて
降下するものである。
実施例を図12乃至図15に基づき説明すれば、レール
2,2' の横架支持構造のみが第1実施例と相違するも
のである。即ちレール2を下ホルダー4と上ホルダー5
にて横架支持する。上ホルダー5は図8の如くスタット
1の案内溝11に嵌挿する基板5aの中央上部より外側に、
スタット1の入口幅Sより小幅の下向片15を突設し、下
ホルダー4と略対称形状を成すもので、レール2の横架
位置より上方の各スタット1,1'に嵌挿し、自重にて
降下するものである。
【0017】下ホルダー4はスタット1の案内溝11に嵌
挿する基板4aの中央下部に、入口幅Sより小幅の上向片
14を突設し、基板4aの上部に取付孔41を穿設するもの
で、図12の如く上向片14を上向きにして基板4aをスタ
ット1の入口10より案内溝11に挿入し、これを案内溝11
に沿ってレール2の支持位置まで昇降した後、基板4aの
取付孔41よりレール2に固定ネジ7を螺入して取付け
る。
挿する基板4aの中央下部に、入口幅Sより小幅の上向片
14を突設し、基板4aの上部に取付孔41を穿設するもの
で、図12の如く上向片14を上向きにして基板4aをスタ
ット1の入口10より案内溝11に挿入し、これを案内溝11
に沿ってレール2の支持位置まで昇降した後、基板4aの
取付孔41よりレール2に固定ネジ7を螺入して取付け
る。
【0018】下ホルダー4と上ホルダー5をレール2に
嵌挿する場合、両ホルダー4,5の基板4a,5aを上下に
向け、その基板4a,5aをスタット1の入口10より案内溝
11に挿入し、案内溝11内において水平になるよう90度旋
回せしめ、基板4a,5aを入口10より外側に離脱不能にし
ながら、上向片14と下向片15をレール2より外側に露出
し、案内溝11に沿って昇降可能にする。
嵌挿する場合、両ホルダー4,5の基板4a,5aを上下に
向け、その基板4a,5aをスタット1の入口10より案内溝
11に挿入し、案内溝11内において水平になるよう90度旋
回せしめ、基板4a,5aを入口10より外側に離脱不能にし
ながら、上向片14と下向片15をレール2より外側に露出
し、案内溝11に沿って昇降可能にする。
【0019】第2実施例によるタイル壁の施工手順を例
示すれば、次の通りである。予め各スタット1,1' の
溝底片1cに貫通孔12を夫々穿設すると共に、各レール
2,2' の室内片2a上部に挿通孔21を縦列間隔Lに応じ
て穿設しておき、先ず躯体Bの外側にスタット1,1'
を、例えば1〜1.5 mの縦列間隔Lで直立し、該スタッ
ト1,1' を貫通孔12より躯体Bに螺入するボルト6に
て固定する所まで第1実施例と同様である。
示すれば、次の通りである。予め各スタット1,1' の
溝底片1cに貫通孔12を夫々穿設すると共に、各レール
2,2' の室内片2a上部に挿通孔21を縦列間隔Lに応じ
て穿設しておき、先ず躯体Bの外側にスタット1,1'
を、例えば1〜1.5 mの縦列間隔Lで直立し、該スタッ
ト1,1' を貫通孔12より躯体Bに螺入するボルト6に
て固定する所まで第1実施例と同様である。
【0020】第2実施例はレール2の横架支持に特徴を
有するもので、先ず各スタット1,1' に下ホルダー
4,4' を嵌挿し、これをスタット1,1' に固定した
後、スタット1,1' より外側に露出する下ホルダー
4,4' の上向片14にレール2の室内片2aを嵌挿し、図
13の如く下ホルダー4,4' 間にレール2を横架す
る。次にレール2より上方のスタット1,1' に上ホル
ダー5を嵌挿し、これをレール室内片2aに向けて降下
し、図14の如くレール室内片2aに嵌挿せしめ、下ホル
ダー4と上ホルダー5にてレール2を横架支持する。
有するもので、先ず各スタット1,1' に下ホルダー
4,4' を嵌挿し、これをスタット1,1' に固定した
後、スタット1,1' より外側に露出する下ホルダー
4,4' の上向片14にレール2の室内片2aを嵌挿し、図
13の如く下ホルダー4,4' 間にレール2を横架す
る。次にレール2より上方のスタット1,1' に上ホル
ダー5を嵌挿し、これをレール室内片2aに向けて降下
し、図14の如くレール室内片2aに嵌挿せしめ、下ホル
ダー4と上ホルダー5にてレール2を横架支持する。
【0021】図11のタイル壁構築装置は、タイル厚さ
tをレール2の室内片2aと室外片2bの間の呑込幅hより
薄く形成した板状タイル9を用いて壁面を構築するもの
で、該板状タイル9を用いる場合、レール室外片2bの下
部に透孔22を適宜穿設し、該透孔22に外側よりピース20
を嵌挿し、ピース20にてレール2に嵌挿するタイル9の
上部を室内片2bに押圧する。
tをレール2の室内片2aと室外片2bの間の呑込幅hより
薄く形成した板状タイル9を用いて壁面を構築するもの
で、該板状タイル9を用いる場合、レール室外片2bの下
部に透孔22を適宜穿設し、該透孔22に外側よりピース20
を嵌挿し、ピース20にてレール2に嵌挿するタイル9の
上部を室内片2bに押圧する。
【0022】尚、本発明によるタイル壁構築装置は上記
実施例に限定されるものではなく、例えばホルダー3の
袖部4b,4cに山形突条42を設け、ホルダー3とスタット
1の係止を向上することが望ましいし、隣接タイル9,
9' 間にモルタルや発泡樹脂(例えば発泡ウレタン)を
充填し、目地Mを設け、目地Mにて化粧することも可能
である。又スタット1とレール2、ホルダー3,4,
5、及びタイル9等の形状構造は、本発明の要旨に反し
ない限り適宜変更可能である。
実施例に限定されるものではなく、例えばホルダー3の
袖部4b,4cに山形突条42を設け、ホルダー3とスタット
1の係止を向上することが望ましいし、隣接タイル9,
9' 間にモルタルや発泡樹脂(例えば発泡ウレタン)を
充填し、目地Mを設け、目地Mにて化粧することも可能
である。又スタット1とレール2、ホルダー3,4,
5、及びタイル9等の形状構造は、本発明の要旨に反し
ない限り適宜変更可能である。
【0023】
【発明の効果】本発明によるタイル壁構築装置は上記構
造のとおりであるから、次に記載する効果を奏する。タ
イルの大小や形状の違いにかかわりなく、同一規格のス
タットとレール、及びホルダー等を用いて種々のタイル
壁を容易に、且つ緊密・強固に施工できる。しかも高度
な熟練を要するタイル職人によらず、一人でも施工する
ことも可能である。本発明によって構築したタイル壁に
あっては、耐震性や耐久性に優れ、剥離もないし凍害も
ない。
造のとおりであるから、次に記載する効果を奏する。タ
イルの大小や形状の違いにかかわりなく、同一規格のス
タットとレール、及びホルダー等を用いて種々のタイル
壁を容易に、且つ緊密・強固に施工できる。しかも高度
な熟練を要するタイル職人によらず、一人でも施工する
ことも可能である。本発明によって構築したタイル壁に
あっては、耐震性や耐久性に優れ、剥離もないし凍害も
ない。
【0024】縦列スタット間の外側にホルダーを用いて
レールを横架する場合、レールの傾斜を簡単に修正しな
がら支持し得るので、下地を選ばない優れた現場対応性
があるし、上下レール間にタイルを嵌挿する場合、やり
くり嵌合や落し込み嵌合にて嵌挿し得るので、大幅な工
期の短縮も望める。特に上下ホルダーを用いてレールを
横架支持するタイル壁構築装置にあっては、上下ホルダ
ーをスタットの任意位置から嵌挿し得る。
レールを横架する場合、レールの傾斜を簡単に修正しな
がら支持し得るので、下地を選ばない優れた現場対応性
があるし、上下レール間にタイルを嵌挿する場合、やり
くり嵌合や落し込み嵌合にて嵌挿し得るので、大幅な工
期の短縮も望める。特に上下ホルダーを用いてレールを
横架支持するタイル壁構築装置にあっては、上下ホルダ
ーをスタットの任意位置から嵌挿し得る。
【図1】本発明タイル壁構築装置のスタット取付例を示
す一部切欠平面図である。
す一部切欠平面図である。
【図2】の(A)(B)レールと下ホルダーの取付例を
示す縦断面図である。
示す縦断面図である。
【図3】の(A)(B)下ホルダーとレールの取付例を
示す平面図である。
示す平面図である。
【図4】の(A)(B)(C)レールとタイルの取付例
を示す縦断面図である。
を示す縦断面図である。
【図5】の(A)(B)スタットの形状例を示す横断面
図である。
図である。
【図6】の(A)(B)レールの要部正面図と縦断面図
である。
である。
【図7】の(A)(B)楔の斜視図とその使用状態図で
ある。
ある。
【図8】の(A)(B)上ホルダーと下ホルダーの斜視
図である。
図である。
【図9】の(A)(B)下ホルダーの形状例を示す斜視
図である。
図である。
【図10】の(A)(B)タイルの正面図と側面図であ
る。
る。
【図11】の(A)(B)ピースの斜視図とその使用状
態図である。
態図である。
【図12】の(A)(B)下ホルダーの取付例を示す正
面図と縦断面図である。
面図と縦断面図である。
【図13】の(A)(B)レールの横架例を示す横断面
図と縦断面図である。
図と縦断面図である。
【図14】の(A)(B)上ホルダーの嵌挿例を示す正
面図と縦断面図である。
面図と縦断面図である。
【図15】の(A)(B)タイルの嵌挿例を示す正面図
と縦断面図である。
と縦断面図である。
1,1' スタット 2,2' レール 3,3' ホルダー 4,4' 下ホルダー、13,14 上向片 5,5' 上ホルダー、15 下向片 6 取付ボルト 7 固定ネジ 8 楔、18 挿通溝 9,9' タイル 10 入口、11 案内溝、12 貫通孔 20 ピース、21 挿通孔、22 透孔 31,41 取付孔 B 躯体、M 目地 L スタットの縦列間隔、T レールの横列間隔、S
スタット入口幅 H タイル高さ、h レール呑込幅、t タイル厚さ
スタット入口幅 H タイル高さ、h レール呑込幅、t タイル厚さ
Claims (2)
- 【請求項1】 躯体(B)の外側に縦列間隔(L)で直
立するリップ溝型スタット(1,1')と、スタット
(1,1')の外側に横列間隔(T)で横架する略H型の
レール(2,2')、各スタット(1,1')に嵌挿しレー
ル(2,2')と固定するホルダー(3,3')、及び下位
レール(2)と上位レール(2')の間に嵌挿するタイル
(9,9')から構成され、レール(2,2')をホルダー
(3,3')にて横架支持するタイル壁構築装置。 - 【請求項2】 略H型のレール(2,2')をスタット
(1,1')に嵌挿固定する下ホルダー(4)と、レール
(2,2')より上方のスタット(1,1')に嵌挿し自重
にて降下する上ホルダー(5)にて横架支持する請求項
1記載のタイル壁構築装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28572093A JPH07119275A (ja) | 1993-10-20 | 1993-10-20 | タイル壁構築装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28572093A JPH07119275A (ja) | 1993-10-20 | 1993-10-20 | タイル壁構築装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07119275A true JPH07119275A (ja) | 1995-05-09 |
Family
ID=17695159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28572093A Pending JPH07119275A (ja) | 1993-10-20 | 1993-10-20 | タイル壁構築装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07119275A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011086729A1 (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-21 | 菊川工業株式会社 | 外装材設置構造 |
KR20150101282A (ko) * | 2014-02-26 | 2015-09-03 | 신용활 | 파스너를 이용한 벽체와 구조물 고정 구조 |
JP2020193507A (ja) * | 2019-05-29 | 2020-12-03 | 株式会社ツヅキ | 外装材取り付け用レールおよび外装材取り付け構造 |
-
1993
- 1993-10-20 JP JP28572093A patent/JPH07119275A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011086729A1 (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-21 | 菊川工業株式会社 | 外装材設置構造 |
EP2525017A1 (en) * | 2010-01-15 | 2012-11-21 | Kikukawa Kogyo Co., Ltd. | Exterior article installation structure |
US8336264B2 (en) | 2010-01-15 | 2012-12-25 | Kikukawa Kogyo Co., Ltd. | Installation structure of exterior wall decorative sheets |
EP2525017A4 (en) * | 2010-01-15 | 2014-08-27 | Kikukawa Kogyo Co Ltd | STRUCTURE FOR INSTALLING OUTDOOR ARTICLES |
KR20150101282A (ko) * | 2014-02-26 | 2015-09-03 | 신용활 | 파스너를 이용한 벽체와 구조물 고정 구조 |
JP2020193507A (ja) * | 2019-05-29 | 2020-12-03 | 株式会社ツヅキ | 外装材取り付け用レールおよび外装材取り付け構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5599191B2 (ja) | 建築システム | |
KR200410714Y1 (ko) | 건물의 외벽재 고정장치 | |
US2313839A (en) | Building construction | |
EA015475B1 (ru) | Алюминиевая фасадная конструкция с внешним видом кирпича или керамики | |
JPH07119275A (ja) | タイル壁構築装置 | |
JP3894931B2 (ja) | 太陽電池パネルの取付架台 | |
JPH01158162A (ja) | 取付け面板とタイルブロックとの組合せ構造 | |
JPH074260Y2 (ja) | 壁面施工構造 | |
JPH0122825Y2 (ja) | ||
JPH01158163A (ja) | 取付け面板とタイルブロックとの組合せ構造 | |
JP2001090314A (ja) | タイルの取付装置 | |
JPH0432440Y2 (ja) | ||
JPH0617929Y2 (ja) | 壁板支持柱装置 | |
ES2156525A1 (es) | Sistema de anclaje de placas de placas de piedra a la fanchada de edificios. | |
JPH0528298Y2 (ja) | ||
JP3266239B2 (ja) | レンガタイル用下地材及びその取り付け方法 | |
JP2003119876A (ja) | 屋外通路 | |
JP2934439B1 (ja) | 妻壁パネルの構造 | |
JPH0249298Y2 (ja) | ||
JPH01102164A (ja) | 取付け面板とタイルブロックとの組合せ構造 | |
JPH0354605Y2 (ja) | ||
JPH074261Y2 (ja) | 壁面施工用金具 | |
JPS6143882Y2 (ja) | ||
JPH05280176A (ja) | パネルの取付構造 | |
JP2005180031A (ja) | 幕板 |