JPH08302956A - 重量パネルの取付構造及び方法 - Google Patents

重量パネルの取付構造及び方法

Info

Publication number
JPH08302956A
JPH08302956A JP10844695A JP10844695A JPH08302956A JP H08302956 A JPH08302956 A JP H08302956A JP 10844695 A JP10844695 A JP 10844695A JP 10844695 A JP10844695 A JP 10844695A JP H08302956 A JPH08302956 A JP H08302956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
panel
weight
wall
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10844695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3637401B2 (ja
Inventor
Masami Ogawa
正巳 小川
Kazunori Nakajima
一憲 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OTSUKA OOMI TOGYO KK
Original Assignee
OTSUKA OOMI TOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OTSUKA OOMI TOGYO KK filed Critical OTSUKA OOMI TOGYO KK
Priority to JP10844695A priority Critical patent/JP3637401B2/ja
Publication of JPH08302956A publication Critical patent/JPH08302956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3637401B2 publication Critical patent/JP3637401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 重量パネル裏面に重量パネル長手方向のスリ
ット付き取付用フレームを固定し、建物側の取付壁に立
設されたアンカーボルトへの螺合により取付壁との間に
間隙をおいて重量パネル幅方向の長孔付き支持板を固定
し、前記スリット及び長孔に取付ボルトを通すことによ
り支持板に取付用フレームを取付ける。 【効果】取付壁に凹凸があってもその凹凸の影響を除去
して重量パネルの正確な取り付けを行なうことができ
る。また、取付用フレームのスリット及び支持板の長孔
に取付ボルトを通して固定するので、取付壁に沿う方向
にも正確な取り付けを行なうことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、陶磁製パネル、コンク
リートパネル等の重量パネルを建物の内装、外装、間仕
切り等として取付けるための構造及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】上記重量パネルは、例え
ば図1に示すように、幅60〜90cm、高さ250c
m程の大型陶板とされ、これを縦に配置し複数横に並べ
て固定することにより、一つの絵柄をなす大装飾壁を形
成したり、色彩を有する内外壁を構築したりするという
ようにして使用される。或いは、これを横に配置し複数
を縦に並べたり、単独で使用されることもある。
【0003】その施工には、施工時の養生が不要であ
り、施工後の移設も可能である等の理由から、モルタル
を使用した湿式施工によらず、取付金具を用いた乾式施
工が多用されている。
【0004】従来の乾式施工法としては、以下のような
ものがあった。図A及び図Bに示すもの(特公昭53−
34419号)では、陶板aに取付金具bを固着し、建
物側の取付壁Wには、陶板の下端位置で水平方向に延び
る断面U字形の下支持金具c、陶板の上端位置で水平方
向に延びる上支持金具d、陶板の側縁の位置で鉛直方向
に延びる縦支持金具eを、各々取付ける。陶板の取付金
物bには、下端に取付壁側へフック状に起立した舌片f
が設けられており、この舌片fをU字形断面の下支持金
具cに係止することにより、陶板の下端を支持する。陶
板の上端は取付金物bの上端を上支持金物にボルトで固
定し、側縁は取付金物bの中間部を縦支持金物eにボル
トで固定する。横に並べられた陶板間の目地には、目地
板gが挿入される。
【0005】この工法によると、陶板は、下支持金具c
への舌片fの係止により陶板の位置が決められるので、
舌片の係止位置の移動により陶板全体の水平方向への平
行移動は可能であるが、鉛直方向の高さ調節はできず、
鉛直面内での回転を伴う調節もできなかった。また、下
支持金具c及び上支持金具dは各々の面が取付壁に接し
て取付られるので、取付壁に凹凸があると陶板の取付状
態がその凹凸に沿ったものとなる。これらに起因して、
上記従来工法では、陶板の正確な取り付けが困難であ
り、特に複数枚の陶板を並べて取り付ける場合に相互の
位置合わせ精度が悪く、目地幅のばらつきが大きくなっ
たり、複数枚の陶板による図柄が整合を欠くという問題
が生じた。
【0006】他に、図Cに示すもの(特公昭54−35
34号)では、陶板aの裏面に取付金具jを固着し、取
付壁Wには上方の位置で水平方向に支持梁kを突設し天
井からのボルトmで支える。取付金具jは、下端部を床
面に設けた溝nに挿入して位置決めし、上端部をアング
ル金具pにより支持梁k先端部に固定する。この工法に
おいても、陶板は支持梁kへの取付により、鉛直方向及
び水平方向の位置が画一的に決められ、これらの方向へ
の調節が困難であり、上述と同様の問題を生じた。
【0007】このような問題は、他の重量パネルの取付
の際にも同様に生じていた。
【0008】本発明の目的は、上記問題点を解消し、取
付精度が高く、複数枚の重量パネルの取り付けの際にも
相互の位置合わせ、目地幅精度、図柄の整合が良好に得
られる重量パネル取付の構造及び方法を提供することに
ある。
【0009】
【問題点を解決するための手段】本発明の前記目的は、
重量パネル裏面の長手方向両縁に沿って固着された取付
用フレーム、建物側の取付壁に対し重量パネルの長手方
向両端にほぼ対応する位置で立設されたアンカーボル
ト、及び該アンカーボルトへの螺合により取付壁との間
に間隙をおいて取付壁に沿うように且つ重量パネルの幅
方向へ延びるように固定された支持板を備え、前記取付
用フレームは、重量パネルの四隅にほぼ相当する位置に
おいて重量パネルの長手方向にほぼ平行に延びる取付ボ
ルト用スリットが形成され、前記支持板は、前記スリッ
トにほぼ相当する位置において該スリットに対し垂直に
延びる長孔と、重量パネルの正面側から前記スリット及
び該長孔に通される取付ボルトに取付壁側で螺合するナ
ットと、該ナットを前記長孔に沿って可動に保持するナ
ット保持部とを備えていることを特徴とする重量パネル
の取付構造、及び重量パネル裏面の長手方向両縁に沿っ
て取付用フレームを固着し、建物側の取付壁に対し重量
パネルの長手方向両端にほぼ対応する位置でアンカーボ
ルトを立設し、該アンカーボルトへの螺合により取付壁
との間に間隙をおいて取付壁に沿うように且つ重量パネ
ルの幅方向へ延びるように支持板を固定し、前記取付用
フレームには、重量パネルの四隅にほぼ相当する位置に
おいて重量パネルの長手方向にほぼ平行に延びる取付ボ
ルト用スリットを形成し、前記支持板には、前記スリッ
トにほぼ相当する位置において該スリットに対し垂直に
延びる長孔を形成し、重量パネルの正面側から前記スリ
ット及び前記長孔に取付ボルトを通し、取付壁側でナッ
トを螺合させて前記取付用フレームを固定することを特
徴とする重量パネルの取付方法により達成される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつ
つ説明する。図1は、本発明に係る重量パネルの取付構
造及び工法により、複数の陶板で構成された壁画を示
す。この壁画は、幅60cm縦250cmの陶板5枚を
各々縦長に配置して壁に取付け、周囲を額縁Sで囲んだ
ものである。陶板の取付構造は、図2から図5に示され
ている。図2は壁面側から見た状態(2枚の陶板及び取
付用フレームを示し、額縁は省略されている)、図3は
陶板側から見た取付部を示す。図4は陶板左部における
水平断面、図5は陶板下部における垂直断面を示す。
【0011】陶板10を壁面Wに取付けるには、先ず、
陶板10の裏面に取付用フレーム20を固着する。この
取付用フレーム20は、主として40mm角の角パイプ
で構成されており、陶板10の両側縁に沿う1対の長手
方向部材21と、該長手方向部材の間に延びる幅方向部
材22とを備えている。幅方向部材22は陶板10の上
下縁に沿う位置、及び中間の位置に設けられている。陶
板10の四隅に相当する位置、すなわち、上下の幅方向
部材22の左右両端部には、平板の隅部材23が溶接さ
れている。隅部材23には、陶板10の長手方向に平行
に延びるスリット24が形成されている。並設される両
外側の陶板に取付られる取付用フレームには、長手方向
部材21における該外側に位置する側に額縁取付用のス
ペーサ25が間隔をおいて溶接されている。長手方向部
材21の下端には、以下に高さ調節用のアジャスタボル
ト26が下方へ突設されている。長手方向部材21の中
央部には、壁面との間隙調節用ナット27が溶接されて
いる。長手方向部材21及び幅方向部材22には、ボル
ト通し孔が形成されている。取付用フレーム20は、ボ
ルト通し孔に対向するねじ回し通し孔26からの操作に
より、ボルト締めして陶板10に固着する。
【0012】一方、建物側の壁面Wには、陶板10の上
下端の位置に対応して、陶板10の幅方向に延びる支持
板40を取付ける。この取付には、先ず、支持板40に
アンカーボルト41を通しナット43で固定しておく。
次に、アンカーボルト41を壁面Wに立設する。立設方
法は、壁面の構造により異なり、図示のような鉄骨壁の
場合には鉄骨にアンカーボルト41を通し、ナット42
により固定する。コンクリート壁の場合には、コンクリ
ート壁にアンカーボルトを通してナットで固定するか、
或いは、コンクリート壁に埋設後、径を拡大させるアン
カーボルトを使用することができる。また、これらの
他、壁の構造に応じて他の適宜の固定手段を採り得る。
支持板40は、取付けられるべき陶板10全体の幅(或
いは適宜の数の陶板の幅)とほぼ同じ長さとされてお
り、陶板の上下端縁に沿って配置され、各陶板の両側端
付近に相当する位置で上述のようにして固定される。こ
のとき、支持板40は、壁面Wから僅かに間隙をおいて
取付けられ、その間隙を調節することにより、壁面Wの
凹凸があっても支持板40は直線状に取付けられる。な
お、陶板下端に位置する支持板40は、図5に示すよう
に、下部にLアングル材を水平に延ばした受け部材49
が溶接されている。
【0013】支持板40は、図6に詳細に示すように、
水平方向に長いボルト通し孔44が設けられており、壁
面Wへの取付けの際の位置決めが容易に且つ精度良く行
われるようになっている。また、支持板40両端部の壁
面側には箱状のナット受け45が固着されており、この
中で板状ナット46が水平方向に移動可能とされてい
る。支持板40及びナット受け45には、ナット46に
ボルトを通すための水平方向に長い長孔47、48が形
成されている。
【0014】次に、陶板に固定された取付用フレーム2
0を順次、壁面上の支持板40に固定して行く。これに
は、先ず、取付用フレーム20(及び陶板10)を支持
板40の受け部材49上に載せる。そして、陶板10の
四隅に位置する隅部材23のスリット24及び支持板4
0の長孔47、48に取付ボルト51を通し、板状ナッ
ト46に軽く螺合する。その状態で、鉛直方向及び水平
方向の位置決めを行なう。これらの位置調節は、隅部材
23のスリット24及び支持板40の長孔47、48内
で、取付ボルト51が自由に移動することにより行なわ
れる。鉛直方向の位置調節には、アジャスタボルト26
を使用する。位置調節が終われば、ボルト51を緊く締
める。
【0015】次に、隣りに位置すべき陶板10を同様に
して壁面Wに固定する。このときは、既に固定されてい
る陶板との目地幅が一定になるように位置決めする。ま
た、陶板が厚さ方向に反っている場合は、壁面Wとの間
隙の調節を陶板四隅で行なっても中央部で隣りの陶板と
段差を生じる場合がある。その場合は、間隙の小さい方
の陶板の長手方向部材21に設けられた間隙調節用ナッ
ト27にボルトを螺合し、該ボルトの先端を壁面Wに押
し当てることにより、その陶板の壁面からの距離を拡大
して段差をなくすことができる。このようにして、すべ
ての陶板の固定を行なったら、周囲に額縁60を固定す
る。これは、額縁の内側の縁部を長手方向部材21及び
幅方向部材22にビス止めする等、適宜の方法で行なう
ことができる。その後、必要に応じて、シール材61を
額縁と陶板10との間、及び壁面Wとの間に挿入して固
定する。
【0016】以上は、陶板を一段で並設する場合の例で
あるが、以下に、陶板を上下に複数段に配置し且つ水平
方向にも並設する場合について、説明する。図7は、こ
のような配置の例の一部を示している。このような配置
については、通常上段の陶板から施工して行く。図は、
最上段の4枚の陶板が施工されて第2段の陶板が施工さ
れている状態を示している。陶板に付した〜は、施
工された順を示す。からの陶板は、上述の方法によ
り施工する。ところが、第2段以降の施工を上述の取付
用フレームを使用して行なうと、既に施工された陶板が
存するため、陶板については、上部隅部の取付ボルト
の操作を取付用フレーム上方から及ぼすことはできな
い。また、陶板については、図の右上隅(×で示す)
の取付ボルトには実質上どこからも操作を到達させるこ
とができない。
【0017】したがって、第2段以降の陶板は、上述の
ものに代えて、図8及び図9に示す取付用フレームを備
えたものを使用して施工する。図8及び図9の右側に示
す取付用フレーム20aは、図の右側の陶板における長
手方向部材21aが陶板両側の側縁より内側に入った位
置に取付けられ、該長手方向部材21aの外側には、陶
板側縁まで水平に延びる角バイプ製の短尺部材27が取
付けられている(図には左側の長手方向部材21aのみ
を示す)。隅部材23aは、陶板上端部及び下端部にお
いて長手方向部材21aの外側に取付けられている。図
の左側の陶板の取付用フレーム20bは、左縁の取付用
フレームが上記長手方向部材21a、隅部材23a及び
短尺部材27と同じ構成とされている。取付用フレーム
20bの右縁の長手方向部材21bは、先に述べた図2
の例と同じ位置に設けられているが、該長手方向部材2
1bには陶板側縁外側へ突出する係止部材28が取付け
られている。この係止部材28は、短尺のLアングル材
の1片を長手方向部材21bにボルト29により固定し
たものであり、他の1片は図示の取付位置で短尺部材2
7の壁面側に接するように配置されている。
【0018】したがって、第2段以降の施工の際には、
陶板の長手方向部材21a上部の隅部材23aの取付
ボルト51は、既に施工された陶板に邪魔されることな
く、陶板側方から施工することができる。また、陶板
の施工の際は、右上隅については、係止部材28を隣の
取付用フレーム20aの短尺部材27の壁面側に係止す
ればよい。これにより、取付用フレーム20bは、壁面
から離反する方向への移動が制止され、壁面に接近する
方向への移動は、長手方向部材21bの上端部が支持板
40に当接することにより制止される。これにより、陶
板の右上隅は、壁面からの距離を、隣の陶板における
壁面からの距離と等しくして固定される。
【0019】第2段の後の陶板も取付用フレーム20b
と同じ方法で取付けられ、第3段以降の陶板は、第2段
の陶板と同じ方法で取付けられる。
【0020】上下段に及ぶ陶板を、下方から施工する場
合は、下方から第2段以降の陶板について、図8及び図
9の上下関係を逆にした構造及び順で施工を行なうこと
となる。
【0021】この他、陶板は長手方向を水平にして取付
けることもできる。この場合は、支持板を鉛直方向に延
びるように壁面に取付けるというように、基本的には、
全体の配置を90度回転した状態となる。但し、アジャ
スタボルト26は長手方向部材21に垂直に陶板に反っ
て延びるように設けられる。受け部材49は、アジャス
タボルトのすぐ下方に位置するように支持板にボルト止
めされ、高さ調節が行なわれその陶板が固定されれば、
その下方の陶板の取り付けのため、支持板から除去され
る。最下方の陶板のアジャスタボルトのみは、支持板に
残してもよい。
【0022】
【発明の効果】以上から明らかなように、本発明におい
ては、重量パネル裏面に取付用フレームを固定し、建物
側の取付壁に対しては重量パネルの長手方向両端にほぼ
対応する位置でアンカーボルトを立設し、該アンカーボ
ルトへの螺合により取付壁との間に間隙をおいて支持板
を固定し、該支持板に取付用フレームを取付けるので、
取付壁に凹凸があってもアンカーボルトに対する螺合位
置を変えて支持板と取付壁との間隙を調節することによ
り、その凹凸の影響を除去して重量パネルの正確な取り
付けを行なうことができる。また、取付用フレームに
は、重量パネルの四隅位置において重量パネルの長手方
向にほぼ平行に延びるスリットが形成され、支持板に
は、該スリットに対し垂直に延びる長孔が形成されてい
るので、支持板に取付用フレームを取付ボルトで固定す
る際に、これらスリット及び長孔の範囲で自由に重量パ
ネルの長手方向及びこれに垂直な方向に取付用フレーム
を移動させることができ、取付壁に沿う方向の正確な取
り付けを行なうことができる。特に、支持板のナットは
ナット保持部により前記長孔に沿って可動に保持されて
いるので、取り付け作業の際に陶板及び取付用フレーム
の裏面側に位置する支持板への取り付けを確実容易に行
なうことができる。
【0023】また、上下左右に並設される重量パネル際
は、最上段又は第下段の重量パネル列に続く重量パネル
の固定は、既に施工された重量パネルに囲まれる重量パ
ネルの取付用フレームの隅部に、前記隅部材に代えて施
工済みパネルの取付用フレームの壁面側に係止する係止
部材を突設し、他の隅部には前記隅部材を取り付けて行
なうことにより、前記係止部材を施工済みパネルの取付
用フレームに係止させることができ、取付用フレームと
支持板との当接と相俟って、施工済みパネルに囲まれた
隅部を隣の陶板との適正位置で固定することができ、重
量パネルを容易且つ確実に並設することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る取付構造及び方法に基づく重量パ
ネルの取付例の正面図である。
【図2】図1の取付に用いる取付用フレームの一例の斜
視図である。
【図3】図2の取付用フレームの取付状態の詳細を示す
斜視図である。
【図4】図2の取付用フレームの取付状態を示す水平断
面図である。
【図5】図2の取付用フレーム下部の取付状態を示す垂
直断面図である。
【図6】図2の取付用フレームの取り付けに使用する支
持板の一部を示す斜視図である。
【図7】本発明に係る取付構造及び方法に基づく重量パ
ネルの他の取付例の正面図である。
【図8】図7の取付における上下配置の取付用フレーム
の各一部を示す正面図である。
【図9】図8の■−■線に沿う断面図である。
【図10】従来の重量パネル取付構造の1例を示す縦断
側面図である。
【図11】図10の取付構造の横断面図である。
【図12】従来の重量パネル取付構造の他の例を示す縦
断側面図である。
【符号の説明】
10 陶板(重量パネル) 20,20a,20b 取付用フレーム 21,21a,21b 長手方向部材 22,22a,22b 幅方向部材 23,23a 隅部材 24 スリット 26 アジャスタボルト 28 係止部材 40 支持板 41 アンカーボルト 46 板状ナット 47 長孔 49 受け部材 51 取付ボルト 60 額縁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量パネル裏面の長手方向両縁に沿って固
    着された取付用フレーム、 建物側の取付壁に対し重量パネルの長手方向両端にほぼ
    対応する位置で立設されたアンカーボルト、及び該アン
    カーボルトへの螺合により取付壁との間に間隙をおいて
    取付壁に沿うように且つ重量パネルの幅方向へ延びるよ
    うに固定された支持板を備え、 前記取付用フレームは、重量パネルの四隅にほぼ相当す
    る位置において重量パネルの長手方向にほぼ平行に延び
    る取付ボルト用スリットが形成され、 前記支持板は、前記スリットにほぼ相当する位置におい
    て該スリットに対し垂直に延びる長孔と、重量パネルの
    正面側から前記スリット及び該長孔に通される取付ボル
    トに取付壁側で螺合するナットと、該ナットを前記長孔
    に沿って可動に保持するナット保持部とを備えているこ
    とを特徴とする重量パネルの取付構造。
  2. 【請求項2】前記取付用フレームの下端に該取付用フレ
    ームの高さ調節のためのアジャスタボルトを設けたこと
    を特徴とする請求項1に記載の取付構造。
  3. 【請求項3】重量パネル裏面の長手方向両縁に沿って取
    付用フレームを固着し、 建物側の取付壁に対し重量パネルの長手方向両端にほぼ
    対応する位置でアンカーボルトを立設し、 該アンカーボルトへの螺合により取付壁との間に間隙を
    おいて取付壁に沿うように且つ重量パネルの幅方向へ延
    びるように支持板を固定し、 前記取付用フレームには、重量パネルの四隅にほぼ相当
    する位置において重量パネルの長手方向にほぼ平行に延
    びる取付ボルト用スリットを形成し、 前記支持板には、前記スリットにほぼ相当する位置にお
    いて該スリットに対し垂直に延びる長孔を形成し、 重量パネルの正面側から前記スリット及び前記長孔に取
    付ボルトを通し、取付壁側でナットを螺合させて前記取
    付用フレームを固定することを特徴とする重量パネルの
    取付方法。
  4. 【請求項4】上下左右に並設された重量パネルの取付方
    法であって、最上段又は第下段の重量パネル列を請求項
    3に記載の方法で行ない、これに続く重量パネルの固定
    は、既に施工された重量パネルに囲まれる取付用フレー
    ムの隅部に、前記隅部材に代えて該施工済みパネルの取
    付用フレームの壁面側に係止する係止部材を突設し、他
    の隅部には前記隅部材を取り付けて、行なうことを特徴
    とする請求項3に記載の取付方法。
JP10844695A 1995-05-02 1995-05-02 重量パネルの取付構造及び方法 Expired - Lifetime JP3637401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10844695A JP3637401B2 (ja) 1995-05-02 1995-05-02 重量パネルの取付構造及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10844695A JP3637401B2 (ja) 1995-05-02 1995-05-02 重量パネルの取付構造及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08302956A true JPH08302956A (ja) 1996-11-19
JP3637401B2 JP3637401B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=14484996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10844695A Expired - Lifetime JP3637401B2 (ja) 1995-05-02 1995-05-02 重量パネルの取付構造及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3637401B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006095068A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Kokuyo Co Ltd 物品支持具及び物品支持構造
KR100721211B1 (ko) * 2006-09-06 2007-05-23 원병욱 내/외장재 패널 및 그 시공방법
CN102767270A (zh) * 2012-07-13 2012-11-07 叶君华 复合板粘接施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006095068A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Kokuyo Co Ltd 物品支持具及び物品支持構造
KR100721211B1 (ko) * 2006-09-06 2007-05-23 원병욱 내/외장재 패널 및 그 시공방법
WO2008030009A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-13 Ilgun System Co., Ltd. Interior/exterior panel and construction method thereof
CN102767270A (zh) * 2012-07-13 2012-11-07 叶君华 复合板粘接施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3637401B2 (ja) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200410714Y1 (ko) 건물의 외벽재 고정장치
JPH075129Y2 (ja) 柱・床パネル連結構造
RU2180935C2 (ru) Устройство для крепления облицовочных плит
JPH08302956A (ja) 重量パネルの取付構造及び方法
KR102180397B1 (ko) 문틀 시공장치
JP3249894B2 (ja) カーテンウォールの固定装置
KR200247957Y1 (ko) 조립식 패널 설치 시스템
JPH074260Y2 (ja) 壁面施工構造
JPH0540181Y2 (ja)
JPH1025847A (ja) ユニット式建物の壁パネル取付構造
JPH074261Y2 (ja) 壁面施工用金具
JPH03161637A (ja) 外壁パネルの取付け高さ調整方法
JPH09144185A (ja) 建物ユニットの外壁材の取付け構造
JPH02157342A (ja) カーテンウォールユニットの石材外装パネル保護装置
JPH111981A (ja) カーテンウォールの左右位置調整装置
JPH09144128A (ja) 落とし込み床板の取付構造
JPH05321442A (ja) 浮床用高さ調節装置及びそれを用いた床構造
JP3119525B2 (ja) 外囲体及びその施工方法
JPH0752246Y2 (ja) プレファブルームの側壁構造
JPH05280176A (ja) パネルの取付構造
JPH0348368Y2 (ja)
JPH10317573A (ja) 建物ユニットの天井構造
JPH051543Y2 (ja)
JPH0735002Y2 (ja) 化粧用壁板の取付構造
JPH051542Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term