JPH07119053A - 画像情報布帛の製造方法及びそれに用いられる熱プレス装置 - Google Patents
画像情報布帛の製造方法及びそれに用いられる熱プレス装置Info
- Publication number
- JPH07119053A JPH07119053A JP5271780A JP27178093A JPH07119053A JP H07119053 A JPH07119053 A JP H07119053A JP 5271780 A JP5271780 A JP 5271780A JP 27178093 A JP27178093 A JP 27178093A JP H07119053 A JPH07119053 A JP H07119053A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fabric
- hot
- dye
- cloth
- hot pressing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】簡単なプロセスで、迅速で、かつ、経済的合理
的に画像情報布帛を製造する方法ならびにそのために使
用する熱プレス装置を提供する。 【構成】布帛Aの片面に昇華型染料を含むインクによっ
て形成される仮画像面側にインクの吸収シートCを重
ね、前記布帛Aのもう片方の面に固定されたホットメル
ト接着剤側に布帛Bを重ね、該積層体を熱プレスするこ
とにより、前記仮画像を形成する染料を前記布帛Aに染
着せしめ、かつ、未染着の染料及び該染料以外のインク
の構成成分を前記吸収シートCによって吸収せしめ、な
おかつ、前記布帛Aを布帛Bにホットメルト接着せしめ
る方法。また、使用する熱プレス装置は、昇華型染料を
含むインクを吸収する吸収シートCを熱プレス面に供給
する機構と回収する機構とを具備する。
的に画像情報布帛を製造する方法ならびにそのために使
用する熱プレス装置を提供する。 【構成】布帛Aの片面に昇華型染料を含むインクによっ
て形成される仮画像面側にインクの吸収シートCを重
ね、前記布帛Aのもう片方の面に固定されたホットメル
ト接着剤側に布帛Bを重ね、該積層体を熱プレスするこ
とにより、前記仮画像を形成する染料を前記布帛Aに染
着せしめ、かつ、未染着の染料及び該染料以外のインク
の構成成分を前記吸収シートCによって吸収せしめ、な
おかつ、前記布帛Aを布帛Bにホットメルト接着せしめ
る方法。また、使用する熱プレス装置は、昇華型染料を
含むインクを吸収する吸収シートCを熱プレス面に供給
する機構と回収する機構とを具備する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乾式染色してなる画像
情報布帛の製造方法とそれに用いる熱プレス装置に関す
る。
情報布帛の製造方法とそれに用いる熱プレス装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】本発明者は、これまでに布帛上に昇華性
染料を含有するインクで仮画像を形成し、その後乾式加
熱することにより仮画像に含まれる染料を布帛に染着さ
せる方法を発明した。乾式加熱の際には、仮画像面に、
染料を含むインクを吸収するシートを重ねて熱プレスす
ると、熱プレス後には布帛に残存する染料やインク構成
物質が残らないので好ましいことも発見した。
染料を含有するインクで仮画像を形成し、その後乾式加
熱することにより仮画像に含まれる染料を布帛に染着さ
せる方法を発明した。乾式加熱の際には、仮画像面に、
染料を含むインクを吸収するシートを重ねて熱プレスす
ると、熱プレス後には布帛に残存する染料やインク構成
物質が残らないので好ましいことも発見した。
【0003】この染色布帛をラベル状にし、他の布帛に
ホットメルト接着する場合、上記染着プロセスの後、ホ
ットメルト接着剤フィルムを裏打ちして、熱プレスする
のが従来方法であった。
ホットメルト接着する場合、上記染着プロセスの後、ホ
ットメルト接着剤フィルムを裏打ちして、熱プレスする
のが従来方法であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の一連の方法で
は、熱プレスを2回行わなければならなかった。また、
染色布帛の製造装置としては、プリント部と熱プレス部
を兼備しなければならず、装置が大型化するという問題
があった。また、その操作も煩わしかった。
は、熱プレスを2回行わなければならなかった。また、
染色布帛の製造装置としては、プリント部と熱プレス部
を兼備しなければならず、装置が大型化するという問題
があった。また、その操作も煩わしかった。
【0005】本発明は、かかる問題を解決し、簡単なプ
ロセスで、迅速で、かつ、経済的合理的に画像情報布帛
を製造する方法ならびにそのために使用する熱プレス装
置を提供せんとするものである。
ロセスで、迅速で、かつ、経済的合理的に画像情報布帛
を製造する方法ならびにそのために使用する熱プレス装
置を提供せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記骨子の方
法及び装置にて上記課題を解決する。
法及び装置にて上記課題を解決する。
【0007】すなわち、本発明の画像情報布帛の製造方
法は、片面に昇華型染料を含むインクによって仮画像が
形成され、もう片方の面にはホットメルト接着剤が固定
されてなる布帛Aをして前記染料を加熱布帛Aに染着せ
しめ、別の布帛Bへ該布帛Aを接着せしめる方法におい
て、前記布帛Aの仮画像面側にインクの吸収シートCを
重ね、前記布帛Aのホットメルト接着剤側に布帛Bを重
ね、該積層体を熱プレスすることにより、前記仮画像を
形成する染料を前記布帛Aに染着せしめ、かつ、未染着
の染料及び該染料以外のインクの構成成分を前記吸収シ
ートCによって吸収せしめ、なおかつ、前記布帛Aを布
帛Bにホットメルト接着せしめることを特徴とするもの
である。
法は、片面に昇華型染料を含むインクによって仮画像が
形成され、もう片方の面にはホットメルト接着剤が固定
されてなる布帛Aをして前記染料を加熱布帛Aに染着せ
しめ、別の布帛Bへ該布帛Aを接着せしめる方法におい
て、前記布帛Aの仮画像面側にインクの吸収シートCを
重ね、前記布帛Aのホットメルト接着剤側に布帛Bを重
ね、該積層体を熱プレスすることにより、前記仮画像を
形成する染料を前記布帛Aに染着せしめ、かつ、未染着
の染料及び該染料以外のインクの構成成分を前記吸収シ
ートCによって吸収せしめ、なおかつ、前記布帛Aを布
帛Bにホットメルト接着せしめることを特徴とするもの
である。
【0008】また、本発明の熱プレス装置は、画像情報
布帛の製造に用いられる熱プレス装置であって、昇華型
染料を含むインクを吸収する吸収シートCを熱プレス面
に供給する機構と回収する機構とを具備することを特徴
とするものである。
布帛の製造に用いられる熱プレス装置であって、昇華型
染料を含むインクを吸収する吸収シートCを熱プレス面
に供給する機構と回収する機構とを具備することを特徴
とするものである。
【0009】
【作用】本発明を以下で更に詳細に説明する。
【0010】先ず、本発明の画像情報布帛の製造方法に
ついて説明する。
ついて説明する。
【0011】本発明は、要するに、概念図である図1に
示すような積層体を熱プレスするものである。ここで、
1は染色される布帛、2はホットメルト接着剤、3は布
帛1の上にプリントされている昇華型染料を含むイン
ク、4はインク3を吸収するシート、5は布帛1を接着
する布帛である。なお、図1は積層体の積層順のみを概
念的に描いたものであるので、各部の厚さはこの通りで
はない。特に、インク3は他に比べて極めて薄いもので
ある。
示すような積層体を熱プレスするものである。ここで、
1は染色される布帛、2はホットメルト接着剤、3は布
帛1の上にプリントされている昇華型染料を含むイン
ク、4はインク3を吸収するシート、5は布帛1を接着
する布帛である。なお、図1は積層体の積層順のみを概
念的に描いたものであるので、各部の厚さはこの通りで
はない。特に、インク3は他に比べて極めて薄いもので
ある。
【0012】図1に示した積層体を熱プレスすると、イ
ンク3に含有される昇華型染料は、熱によって布帛1に
染着する。それと同時に、染着されきれない染料及び他
のインクの構成成分は吸収シート4に吸収される。また
更にそれと同時に、ホットメルト接着剤2の介在によ
り、布帛1と布帛5は接着するのである。
ンク3に含有される昇華型染料は、熱によって布帛1に
染着する。それと同時に、染着されきれない染料及び他
のインクの構成成分は吸収シート4に吸収される。また
更にそれと同時に、ホットメルト接着剤2の介在によ
り、布帛1と布帛5は接着するのである。
【0013】従来は、インク3を用いてホットメルト接
着剤が付いていない布帛1にプリントした後、加熱して
布帛1を染色していたので、プリンターとしては加熱部
を備えなければならないという問題があったが、本発明
ではホットメルト接着剤2を先に布帛1に固定し、その
後プリントした後は図1の積層体を作製して熱プレスす
るだけで良いので、プリンターとしては従来から市販さ
れているものを流用できるのである。
着剤が付いていない布帛1にプリントした後、加熱して
布帛1を染色していたので、プリンターとしては加熱部
を備えなければならないという問題があったが、本発明
ではホットメルト接着剤2を先に布帛1に固定し、その
後プリントした後は図1の積層体を作製して熱プレスす
るだけで良いので、プリンターとしては従来から市販さ
れているものを流用できるのである。
【0014】本発明で言う布帛とは、絹や木綿等の天然
繊維、ポリエステル系やポリアミド系やポリアクリロニ
トリル系やウレタン系等の合成繊維、セルロース系やタ
ンパク質系の再生繊維及び半合成繊維等から成る織物、
編み物、不織布等を指すが、図1における布帛1には、
その内、好ましく用いられるのは、合成繊維である、ポ
リエチレンテレフタレート繊維を一例とするポリエステ
ル系繊維やポリアミド系繊維等の合成繊維である。ま
た、更に、単繊維繊度0.0001〜1デニールの繊維
から主として構成される布帛ならば、鮮鋭性に優れた画
像(情報)が得られるので、より好ましい。また、高圧
熱プレスされていると、表面が平滑になるので、各種プ
リント方式にも応えられ、好ましいものである。
繊維、ポリエステル系やポリアミド系やポリアクリロニ
トリル系やウレタン系等の合成繊維、セルロース系やタ
ンパク質系の再生繊維及び半合成繊維等から成る織物、
編み物、不織布等を指すが、図1における布帛1には、
その内、好ましく用いられるのは、合成繊維である、ポ
リエチレンテレフタレート繊維を一例とするポリエステ
ル系繊維やポリアミド系繊維等の合成繊維である。ま
た、更に、単繊維繊度0.0001〜1デニールの繊維
から主として構成される布帛ならば、鮮鋭性に優れた画
像(情報)が得られるので、より好ましい。また、高圧
熱プレスされていると、表面が平滑になるので、各種プ
リント方式にも応えられ、好ましいものである。
【0015】本発明に用いられるホットメルト接着剤と
しては、形態や組成等は特に限定されるものではない
が、形態としてはフィルム状のものは好ましく用いられ
る。また、組成としてはポリ塩化ビニル系やポリアミド
系、ポリエステル系等の各樹脂が用いられる。本発明者
の知見によれば、主として飽和ポリエステル系熱可塑性
樹脂より構成されてなるホットメルト接着剤フィルムは
特に好ましく用いられるものであり、とりわけ融点が1
00〜150℃、かつ190℃における溶融粘度が3,
000〜5,000ポイズ、かつ厚さが20〜80μm
であれば、特にその組成は限定されないが、例えばブチ
レングリコール等のメチレン鎖が4以上の脂肪族ジオー
ルやテレフタル酸やイソフタル酸等の芳香族ジカルボン
酸等から合成されてなるものが好ましく用いられる。
しては、形態や組成等は特に限定されるものではない
が、形態としてはフィルム状のものは好ましく用いられ
る。また、組成としてはポリ塩化ビニル系やポリアミド
系、ポリエステル系等の各樹脂が用いられる。本発明者
の知見によれば、主として飽和ポリエステル系熱可塑性
樹脂より構成されてなるホットメルト接着剤フィルムは
特に好ましく用いられるものであり、とりわけ融点が1
00〜150℃、かつ190℃における溶融粘度が3,
000〜5,000ポイズ、かつ厚さが20〜80μm
であれば、特にその組成は限定されないが、例えばブチ
レングリコール等のメチレン鎖が4以上の脂肪族ジオー
ルやテレフタル酸やイソフタル酸等の芳香族ジカルボン
酸等から合成されてなるものが好ましく用いられる。
【0016】図1に示したインク3とは、昇華型染料を
含有するインクであって、布帛1に画像(情報)をプリ
ントする方法によって適宜変わるものである。プリント
方法として、インクジェットプリント方式、熱転写プリ
ント方式、インパクト方式、電子写真方式等、各種のプ
リント方式が用いられる。根本的にはこれらは通常、着
色剤としてはカーボンブラックを代表とする顔料が用い
られているが、本発明では、その顔料を昇華型染料に置
換したものであれば、特にその他の組成は限定するもの
ではない。一例としては、熱転写方式では、そのインク
は、カルナバロウを代表とするワックスと顔料から成る
が、本発明であれば、ワックスと昇華型染料から成るイ
ンクであれば良い。ワックスは、合目目的に設計されて
いる合成樹脂類であっても構わない。
含有するインクであって、布帛1に画像(情報)をプリ
ントする方法によって適宜変わるものである。プリント
方法として、インクジェットプリント方式、熱転写プリ
ント方式、インパクト方式、電子写真方式等、各種のプ
リント方式が用いられる。根本的にはこれらは通常、着
色剤としてはカーボンブラックを代表とする顔料が用い
られているが、本発明では、その顔料を昇華型染料に置
換したものであれば、特にその他の組成は限定するもの
ではない。一例としては、熱転写方式では、そのインク
は、カルナバロウを代表とするワックスと顔料から成る
が、本発明であれば、ワックスと昇華型染料から成るイ
ンクであれば良い。ワックスは、合目目的に設計されて
いる合成樹脂類であっても構わない。
【0017】本発明に用いられる昇華型染料としては、
布帛に対応して加熱によって布帛の繊維が染められる分
散染料や塩基性染料等、特に種類を限定するものではな
いが、昇華性であって、昇華温度が140〜300℃で
あるものが好ましく、180〜280℃であるものがよ
り好ましく、200〜250℃であるものが更に好まし
い。要は、昇華堅牢性の高い染料を用いるのが好まし
い。また、布帛の種類に応じて適した染料を用いるのが
好ましく、布帛を構成する繊維がポリエステル系繊維で
あれば分散染料が好ましく用いられる。例えば、C.I.Di
sperse Blue 330や、C.I.Disperse Blue 207 の染料は
好ましく用いられる一例である。但し、これらに限定さ
れることなく用いても構わない。なお、本発明で言う昇
華温度とは、昇華性染料の蒸気圧(昇華圧)が外圧に等
しくなる温度を指す。
布帛に対応して加熱によって布帛の繊維が染められる分
散染料や塩基性染料等、特に種類を限定するものではな
いが、昇華性であって、昇華温度が140〜300℃で
あるものが好ましく、180〜280℃であるものがよ
り好ましく、200〜250℃であるものが更に好まし
い。要は、昇華堅牢性の高い染料を用いるのが好まし
い。また、布帛の種類に応じて適した染料を用いるのが
好ましく、布帛を構成する繊維がポリエステル系繊維で
あれば分散染料が好ましく用いられる。例えば、C.I.Di
sperse Blue 330や、C.I.Disperse Blue 207 の染料は
好ましく用いられる一例である。但し、これらに限定さ
れることなく用いても構わない。なお、本発明で言う昇
華温度とは、昇華性染料の蒸気圧(昇華圧)が外圧に等
しくなる温度を指す。
【0018】図1に示した吸収シート4は、特に限定さ
れるものではないが、紙やポリエチレンテレフタレート
フィルム等は好ましく用いられる。この吸収シートは、
布帛1に染着しきれなかった染料とインク成分とを吸収
する役目を担っているのみならず、熱プレス装置を汚染
から保護するという役目もある。
れるものではないが、紙やポリエチレンテレフタレート
フィルム等は好ましく用いられる。この吸収シートは、
布帛1に染着しきれなかった染料とインク成分とを吸収
する役目を担っているのみならず、熱プレス装置を汚染
から保護するという役目もある。
【0019】図1に示した布帛5は、いかなるものでも
構わないが、本発明者の知見によれば、短繊維からなる
布帛、例えば綿布等は好ましく用いられる一例である。
また、綿100%のみならず、ポリエステル繊維との混
紡であっても構わない。
構わないが、本発明者の知見によれば、短繊維からなる
布帛、例えば綿布等は好ましく用いられる一例である。
また、綿100%のみならず、ポリエステル繊維との混
紡であっても構わない。
【0020】熱プレスの条件としては、適宜選択すれば
良いが、熱プレス装置の少なくとも吸収シート3を押さ
える側のプレス面温度が150〜200℃、かつ好まし
くは布帛5を押さえる側のプレス面温度が70℃〜12
0℃、かつプレス時間が3秒〜60秒、かつプレス圧力
1〜5Kg/cm 2 の条件が好ましい。
良いが、熱プレス装置の少なくとも吸収シート3を押さ
える側のプレス面温度が150〜200℃、かつ好まし
くは布帛5を押さえる側のプレス面温度が70℃〜12
0℃、かつプレス時間が3秒〜60秒、かつプレス圧力
1〜5Kg/cm 2 の条件が好ましい。
【0021】更に、上記接着条件において、熱プレス機
のプレス面温度に関しては、極細繊維布帛側のプレス面
温度が150℃以上200℃以下であるのが好ましく、
更にまた、それに加えて、被接着体たる布帛側のプレス
面温度が70℃以上120℃以下とするのが好ましいも
のである。
のプレス面温度に関しては、極細繊維布帛側のプレス面
温度が150℃以上200℃以下であるのが好ましく、
更にまた、それに加えて、被接着体たる布帛側のプレス
面温度が70℃以上120℃以下とするのが好ましいも
のである。
【0022】次に、本発明の画像情報布帛の製造に用い
られる熱プレス装置について説明する。
られる熱プレス装置について説明する。
【0023】上記製造方法に関しては、手間ひま掛けて
作業するのであれば、特別な熱プレス装置でなくても利
用することができる。しかしながら、操作性を考慮した
場合、図1中の布帛1、ホットメルト接着剤2、染料を
含むインクの画像3及び布帛5は、毎回手で変える必要
があるが、吸収シート4は、インクを吸収させる場所を
少し変えればそれで用は済むにもかかわらず、1枚まる
ごと変えなければならないという煩わしさがあった。
作業するのであれば、特別な熱プレス装置でなくても利
用することができる。しかしながら、操作性を考慮した
場合、図1中の布帛1、ホットメルト接着剤2、染料を
含むインクの画像3及び布帛5は、毎回手で変える必要
があるが、吸収シート4は、インクを吸収させる場所を
少し変えればそれで用は済むにもかかわらず、1枚まる
ごと変えなければならないという煩わしさがあった。
【0024】そこで本発明の上記画像情報布帛を製造す
る際に使用する熱プレス装置においては、該装置に、昇
華型染料を含むインクを吸収する吸収シートCを熱プレ
ス面に供給する機構と回収する機構とを備えつけたもの
を使用する。
る際に使用する熱プレス装置においては、該装置に、昇
華型染料を含むインクを吸収する吸収シートCを熱プレ
ス面に供給する機構と回収する機構とを備えつけたもの
を使用する。
【0025】図2に、好ましい一形態としての概念図を
示した。6は熱プレス上板、7は熱プレス下板、8はス
クリュー軸、9はスクリュー軸を回転させて熱プレス上
板6を上下させる駆動部、10は吸収シート4のロール
で、吸収シート4の供給部、11は吸収シート4の回収
部、12及び13は吸収シート4のガイドローラーで、
熱プレス上板に固定されている。ここでは、一例として
熱プレス上板の駆動部をスクリュー軸による方法で描い
たが、圧縮空気等による駆動でも、あるいはテコの原理
等を用いた手動による熱プレス上板の移動でも構わず、
要するに本発明の本質的な思想を限定するものでは全く
ない。それ以外の部分についても、図2の配置通りであ
る必要は全くない。なお、吸収シートは、熱プレス面と
同等以上の幅を有するテープであることが好ましく、少
なくとも回収部6はモーター等による駆動機構を備えて
いることが好ましい。
示した。6は熱プレス上板、7は熱プレス下板、8はス
クリュー軸、9はスクリュー軸を回転させて熱プレス上
板6を上下させる駆動部、10は吸収シート4のロール
で、吸収シート4の供給部、11は吸収シート4の回収
部、12及び13は吸収シート4のガイドローラーで、
熱プレス上板に固定されている。ここでは、一例として
熱プレス上板の駆動部をスクリュー軸による方法で描い
たが、圧縮空気等による駆動でも、あるいはテコの原理
等を用いた手動による熱プレス上板の移動でも構わず、
要するに本発明の本質的な思想を限定するものでは全く
ない。それ以外の部分についても、図2の配置通りであ
る必要は全くない。なお、吸収シートは、熱プレス面と
同等以上の幅を有するテープであることが好ましく、少
なくとも回収部6はモーター等による駆動機構を備えて
いることが好ましい。
【0026】図2の熱プレス装置で、非常に好ましいこ
とは、熱プレス後に吸収シートの熱プレスされた部分が
回収され、未使用の吸収シートの部分が次の熱プレスに
備えて熱プレス面に供給されることである。これによっ
て、熱プレスの作業が極めて簡便になるのである。
とは、熱プレス後に吸収シートの熱プレスされた部分が
回収され、未使用の吸収シートの部分が次の熱プレスに
備えて熱プレス面に供給されることである。これによっ
て、熱プレスの作業が極めて簡便になるのである。
【0027】動作手順は、熱プレス下板2の上に、図1
中の布帛1、ホットメルト接着剤2、インク3及び布帛
5からなる積層体を置いた後、熱プレス装置の動作が始
まる。それは、押しボタンスイッチやフットスイッチ等
による人間の命令であっても構わないし、センサーによ
って積層体が置かれると自動的に動作が開始されても構
わない。
中の布帛1、ホットメルト接着剤2、インク3及び布帛
5からなる積層体を置いた後、熱プレス装置の動作が始
まる。それは、押しボタンスイッチやフットスイッチ等
による人間の命令であっても構わないし、センサーによ
って積層体が置かれると自動的に動作が開始されても構
わない。
【0028】先ず、吸収シート4の供給部10及び回収
部11の駆動系は解除し、外部からの回転トルクを低く
しておく。熱プレス上板1が下がると吸収シート4が供
給部10と回収部11から巻き出されながら同時に下が
り、積層体が熱プレスされる。熱プレスが終わって熱プ
レス上板2が上がると同時に、吸収シート4の回収部1
1が駆動され、使用した吸収シート部分を回収する。熱
プレス上板の上死点に到達した時にまだ使用済の吸収シ
ート部分が熱プレス面に残る場合には、さらに回収部1
1は駆動し、新しい吸収シート部分が熱プレス面に来る
ようにする。
部11の駆動系は解除し、外部からの回転トルクを低く
しておく。熱プレス上板1が下がると吸収シート4が供
給部10と回収部11から巻き出されながら同時に下が
り、積層体が熱プレスされる。熱プレスが終わって熱プ
レス上板2が上がると同時に、吸収シート4の回収部1
1が駆動され、使用した吸収シート部分を回収する。熱
プレス上板の上死点に到達した時にまだ使用済の吸収シ
ート部分が熱プレス面に残る場合には、さらに回収部1
1は駆動し、新しい吸収シート部分が熱プレス面に来る
ようにする。
【0029】必ずしもこの手順が全てではなく、本質的
に吸収シートが熱プレス毎に使用済の吸収シートを回収
するようになっていれば良い。
に吸収シートが熱プレス毎に使用済の吸収シートを回収
するようになっていれば良い。
【0030】本発明の熱プレス装置の好ましい性能は、
上記熱プレス条件を満たすものである。また、特に時間
については、熱プレス開始後、所定時間に達すると、自
動的に熱プレス上板6が上がるようになっているのが好
ましい。
上記熱プレス条件を満たすものである。また、特に時間
については、熱プレス開始後、所定時間に達すると、自
動的に熱プレス上板6が上がるようになっているのが好
ましい。
【0031】なお、本発明で言う画像とは、文字あるい
は線、枠、絵柄、識別マーク等の人間もしくは機械が意
味のあるものとして認識する情報を指す。また、本発明
で言う識別マークとは、バーコード、二次元コード、OC
R (Optical Character Recognition )等に記号化され
たものであって、それらに応じた任意の読み取り装置に
よって光学的に読み取り処理可能なものであれば、規格
は特に限定されるものではない。
は線、枠、絵柄、識別マーク等の人間もしくは機械が意
味のあるものとして認識する情報を指す。また、本発明
で言う識別マークとは、バーコード、二次元コード、OC
R (Optical Character Recognition )等に記号化され
たものであって、それらに応じた任意の読み取り装置に
よって光学的に読み取り処理可能なものであれば、規格
は特に限定されるものではない。
【0032】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に詳細に説
明する。なお、本発明の有効性や権利の範囲はこれによ
って限定されたり、制限を受けるものではない。
明する。なお、本発明の有効性や権利の範囲はこれによ
って限定されたり、制限を受けるものではない。
【0033】実施例 先ず、それぞれ単繊維繊度0.06デニールの超極細ポ
リエステルフィラメント700本の経糸及び緯糸から成
る高密度布帛にウォータージェットパンチ処理を施した
後、通称24トンプレスマシンを用いて20kg/cm 2 、
190℃にてカレンダー処理を施して、表面が平滑かつ
緻密な表面平滑布帛を得た。
リエステルフィラメント700本の経糸及び緯糸から成
る高密度布帛にウォータージェットパンチ処理を施した
後、通称24トンプレスマシンを用いて20kg/cm 2 、
190℃にてカレンダー処理を施して、表面が平滑かつ
緻密な表面平滑布帛を得た。
【0034】次に、この布帛の片面に、飽和ポリエステ
ル系熱可塑性樹脂より構成されてなり、融点が約115
℃、190℃における溶融粘度が約3800ポイズ、厚
さが約50μmのホットメルト接着剤フィルムを重ね、
熱融断カッターで、適当なラベル状の大きさに融断し
た。
ル系熱可塑性樹脂より構成されてなり、融点が約115
℃、190℃における溶融粘度が約3800ポイズ、厚
さが約50μmのホットメルト接着剤フィルムを重ね、
熱融断カッターで、適当なラベル状の大きさに融断し
た。
【0035】この表面平滑布帛とホットメルト接着剤フ
ィルムの積層体の布帛側に、昇華型染料を含有してなる
溶融型熱転写リボンを用いて、バーコードや文字等を熱
転写プリントした。その後、これをカッターで切断し、
ラベル状積層体を何枚も作製した。
ィルムの積層体の布帛側に、昇華型染料を含有してなる
溶融型熱転写リボンを用いて、バーコードや文字等を熱
転写プリントした。その後、これをカッターで切断し、
ラベル状積層体を何枚も作製した。
【0036】これによって得られたラベルを、厚さ約2
00μmの綿布上に置き、綿布側のプレス面温度を90
℃、極細繊維情報布帛側のプレス面温度を180℃、プ
レス圧力を約2Kg/cm 2 、熱プレス時間を10秒と設定
し、図2に原理的に示した熱プレス装置により熱プレス
した。
00μmの綿布上に置き、綿布側のプレス面温度を90
℃、極細繊維情報布帛側のプレス面温度を180℃、プ
レス圧力を約2Kg/cm 2 、熱プレス時間を10秒と設定
し、図2に原理的に示した熱プレス装置により熱プレス
した。
【0037】この操作を何度も繰り返したところ、吸収
シートを置き換える煩わしさがなく、快適に、しかも確
実な染着及び接着が行えることが実証された。
シートを置き換える煩わしさがなく、快適に、しかも確
実な染着及び接着が行えることが実証された。
【0038】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、昇華性染
料を含有するインクで画像がプリントされた、ホットメ
ルト接着剤付きの布帛を、他の布帛に接着するという一
連のプロセスを簡略化することにより、既存のプリンタ
ーを流用でき、また熱プレスを一回で済ますことがで
き、更にその操作性および作業性も向上させることがで
きる。
料を含有するインクで画像がプリントされた、ホットメ
ルト接着剤付きの布帛を、他の布帛に接着するという一
連のプロセスを簡略化することにより、既存のプリンタ
ーを流用でき、また熱プレスを一回で済ますことがで
き、更にその操作性および作業性も向上させることがで
きる。
【図1】本発明の熱プレスする積層体の積層順を表す概
念図である。
念図である。
【図2】本発明の熱プレス装置の好ましい一形態を示す
模式図である。
模式図である。
1:染色される布帛 2:ホットメルト接着剤 3:布帛1の上にプリントされている昇華型染料を含む
インク 4:インク3を吸収するシート 5:布帛1を接着する布帛 6:熱プレス上板 7:熱プレス下板 8:スクリュー軸 9:スクリュー軸を回転させて熱プレス上板6を上下さ
せる駆動部 10:吸収シート4のロールで、吸収シート4の供給部 11:吸収シート4の回収部 12、13:吸収シート4のガイドローラー
インク 4:インク3を吸収するシート 5:布帛1を接着する布帛 6:熱プレス上板 7:熱プレス下板 8:スクリュー軸 9:スクリュー軸を回転させて熱プレス上板6を上下さ
せる駆動部 10:吸収シート4のロールで、吸収シート4の供給部 11:吸収シート4の回収部 12、13:吸収シート4のガイドローラー
Claims (6)
- 【請求項1】片面に昇華型染料を含むインクによって仮
画像が形成され、もう片方の面にはホットメルト接着剤
が固定されてなる布帛Aをして前記染料を加熱布帛Aに
染着せしめ、別の布帛Bへ該布帛Aを接着せしめる方法
において、前記布帛Aの仮画像面側にインクの吸収シー
トCを重ね、前記布帛Aのホットメルト接着剤側に布帛
Bを重ね、該積層体を熱プレスすることにより、前記仮
画像を形成する染料を前記布帛Aに染着せしめ、かつ、
未染着の染料及び該染料以外のインクの構成成分を前記
吸収シートCによって吸収せしめ、なおかつ、前記布帛
Aを布帛Bにホットメルト接着せしめることを特徴とす
る画像情報布帛の製造方法。 - 【請求項2】吸収シートCが、紙であることを特徴とす
る請求項1記載の画像情報布帛の製造方法。 - 【請求項3】熱プレス時間が、3〜60秒であることを
特徴とする請求項1記載の画像情報布帛の製造方法。 - 【請求項4】画像情報布帛の製造に用いられる熱プレス
装置であって、昇華型染料を含むインクを吸収する吸収
シートCを熱プレス面に供給する機構と回収する機構と
を具備することを特徴とする熱プレス装置。 - 【請求項5】請求項4記載の熱プレス装置において、熱
プレス後に前記吸収シートCの熱プレスされた部分が回
収され、未使用の前記吸収シートCの部分が次の熱プレ
スに備えて熱プレス面に供給されることを特徴とする請
求項4記載の熱プレス装置。 - 【請求項6】請求項5記載の熱プレス装置において、前
記吸収シートCが熱プレス面と同等以上の幅を有するテ
ープであり、前記供給機構及び回収機構はそれぞれ巻き
出し及び巻き取り構造であり、少なくとも回収機構は駆
動する機構を具備してなることを特徴とする熱プレス装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5271780A JPH07119053A (ja) | 1993-10-29 | 1993-10-29 | 画像情報布帛の製造方法及びそれに用いられる熱プレス装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5271780A JPH07119053A (ja) | 1993-10-29 | 1993-10-29 | 画像情報布帛の製造方法及びそれに用いられる熱プレス装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07119053A true JPH07119053A (ja) | 1995-05-09 |
Family
ID=17504753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5271780A Pending JPH07119053A (ja) | 1993-10-29 | 1993-10-29 | 画像情報布帛の製造方法及びそれに用いられる熱プレス装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07119053A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1876288A1 (en) * | 2005-04-22 | 2008-01-09 | Houlaisha Co., Ltd. | Cloth material for marking |
-
1993
- 1993-10-29 JP JP5271780A patent/JPH07119053A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1876288A1 (en) * | 2005-04-22 | 2008-01-09 | Houlaisha Co., Ltd. | Cloth material for marking |
EP1876288A4 (en) * | 2005-04-22 | 2011-07-27 | Houlaisha Co Ltd | CLOTHING TO MARK |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2001285590B2 (en) | Image carrying laminated material | |
US8304059B2 (en) | Laminated structure for marking and method of forming a mark | |
AU2001285590A1 (en) | Image carrying laminated material | |
KR970007953B1 (ko) | 정보가 부여된 섬유시이트, 그 제조방법 및 그 제조장치 | |
CA2244592C (en) | Method for renting fabric articles and data code-printed sheet | |
JPH07119053A (ja) | 画像情報布帛の製造方法及びそれに用いられる熱プレス装置 | |
JP2953258B2 (ja) | 積層体および情報布帛の製造方法 | |
JP2017218680A (ja) | 昇華転写染色方法 | |
JPH0734366A (ja) | リストバンドおよびリストバンドプリンター | |
JP3514042B2 (ja) | 熱転写印字ラベル用布帛およびその製造方法 | |
JP2862190B2 (ja) | 情報の付与された繊維シートの製造方法およびその繊維シート | |
JP2943580B2 (ja) | 転写用布帛入りリボンカセットおよびテーププリンター | |
JP3082375B2 (ja) | 布帛用プリンター | |
JPH07138888A (ja) | インクジェット捺染方法 | |
JPH07157729A (ja) | 布帛積層体およびその製造方法および布帛ラベルプリンター | |
JPH0782675A (ja) | 情報布帛の製造方法及びその製造装置 | |
JP3129716B2 (ja) | 被着体への刺繍の熱転写法および熱転写刺繍片並びに該熱転写刺繍片の製造法 | |
JP3141292B2 (ja) | 衣料ラベルの作成方法 | |
JP2979931B2 (ja) | 袋状布帛テーププリンター | |
JPH1035126A (ja) | 印刷方法、その装置及び原反 | |
JP3074905B2 (ja) | 情報布帛の製造方法 | |
JPH07145575A (ja) | プリント用防透け性布帛テープ及びその製造方法 | |
JPH1018166A (ja) | 転写または静電印字用布帛 | |
JPH10266063A (ja) | 布 帛 | |
JP3309001B2 (ja) | 感熱孔版印刷用原紙およびその製造法 |