JPH0711860Y2 - バリ取り用工具 - Google Patents

バリ取り用工具

Info

Publication number
JPH0711860Y2
JPH0711860Y2 JP523689U JP523689U JPH0711860Y2 JP H0711860 Y2 JPH0711860 Y2 JP H0711860Y2 JP 523689 U JP523689 U JP 523689U JP 523689 U JP523689 U JP 523689U JP H0711860 Y2 JPH0711860 Y2 JP H0711860Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
convex
retainer
circumferential direction
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP523689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0297516U (ja
Inventor
敏之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP523689U priority Critical patent/JPH0711860Y2/ja
Publication of JPH0297516U publication Critical patent/JPH0297516U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0711860Y2 publication Critical patent/JPH0711860Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はバリ取り用工具に関する。
(従来の技術) 周知のように、工作機械による切削作業の一つに、切削
用刃物を摺動させて溝を形成するような場合がある。
第3図は、上述した切削作業による溝を形成される一例
として、例えば、自動車に用いられる自動変速機におけ
る変速機構内のコネクティング・シェルを成すリテーナ
1を示しており、このリテーナ1においては、歯を成す
凸部1Aに、スナップリングを装填するための溝1Bを形成
してある。
すなわち、上述した溝1Bは、予め形成された凸部1Aの周
方向に、例えば、フライスを摺動させて切削されるもの
であり、具体的には、第4図において、固定されたリテ
ーナ1に対して、溝フライス(図示されず)を、図示矢
印方向に移動させて溝1Bが掘削される。
ところで、上述したような溝の形成にあたっては、溝1B
の周方向において、フライスが溝1Bから離脱する側に
は、バリ1Cが残存してしまうことがあり、これによっ
て、加工物であるリテーナが不良品となってしまう虞れ
がある。
上述したバリ1Cは、溝1の底においては、フライスが離
脱する側で第4図示のようにカールした状態を呈してい
ることが多い。
そこで、このような不具合を解消するために、上述した
バリを除去するための工具として、第5図示のように、
加工物であるリテーナ1の凸部1A間に位置する凹部に嵌
合可能な凸部を設定され、その凸部における上記溝1Bの
バリ1Cが残存している側の面に刃を形成された円盤状の
工具があり、この工具を、リテーナ1の各凹部に嵌合可
能に配置して、そのリテーナ1の軸方向に移動させるこ
とで、刃をバリ1Cの残存している溝面で摺動させてバリ
1Cを摺り切るようにしている。
(考案が解決しようとする課題) ところで、上述した工具にあっては、円盤の外周に周方
向での位置が不変な状態で凸状の刃を形成していること
から、リテーナ1側の凹凸部のピッチあるいは、その凹
部若しくは凸部の形状誤差により、工具の刃とバリ1Cが
残存している凹部面との間に隙間αが生じた場合には、
工具をリテーナ1の軸方向に移動させても工具の刃によ
るバリ1Cの摺り切り作用が得られなくなる虞れがある。
このような場合を例示すれば、例えば、第6図に示すよ
うに、リテーナ1の凸部1A間のピッチpが都例えば、p1
>p2の関係にあると、工具側の刃部面とリテーナ1にお
けるバリ除去面との間に隙間αが生じてしまい、結果と
して、バリの除去が行えなくなる。
従って、このような場合には、依然として、リテーナ1
は、仕上げ加工が不完全なものとなり、完成品として
は、不良品しか得られないことになる。
そこで、本考案の目的は、上述したような工具における
問題に鑑み、完全なバリの除去を可能にして、加工不良
を未然に防ぐことのできる工具を得ることにある。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するため、本考案は、内周部に有する凹
凸部のうち、凸部における周方向に溝を形成された加工
物に対し、その溝における周方向において切削用刃物が
離脱する側の端部に生じたバリを切除するために用いら
れる工具であって、円盤外周に上記凹部に嵌合できる複
数の凸状刃を備え、各刃間に位置する凹部に径方向のス
リットをそれぞれ形成して周方向での上記刃の撓み変形
を可能にすることを提案するものである。
(作用) 本考案によれば、加工物の凹面におけるバリが残存して
いる側の面に対し、刃を圧接した状態にセットすること
により、刃が上記凹面での圧接している面に倣って、工
具の周方向で撓み、圧接状態を維持する。
(実施例) 以下、第1図および第2図において、本考案実施例の詳
細を説明する。
第1図は本考案実施例による工具の全体構成を示す平面
図であり、第3図に示した構成部と同じ部分については
同符号を用いて説明する。
すなわち、本実施例による工具10は、円盤で構成されて
おり、その外周には、例えば、第3図に示したリテーナ
の如き加工物の内周に形成された凹部に嵌合可能な凸部
10Aが周方向に沿って、上記凹部の数に合わせて複数並
設されている。
上述した複数の凸部10Aにおける幅方向の一端面、具体
的には、加工物であるリテーナ1の凹部におけるバリ1C
が残存している側の面と対向する面に切り屑の逃げ角を
設定した刃10A1が形成してある。なお、この刃10A1は、
上述したように、特別に形成することなく、例えば、刃
となるチップを接合して構成しても良く、また、工具10
の材質を加工物の材質よりも硬度において高いものに選
択して、バリ除去面と対向する面をきさげ加工部として
用いるようにしても良いものである。
一方、上述した工具10における凸部10A間に位置する凹
部10A2の底面には、その底面側の一端を開口させて工具
10の径方向に延びるスリット10Bが形成されており、そ
して、このスリット10Bにおける他端部は、工具10の支
持用孔10Cよりも大きい径に相当する位置で工具10の厚
さ方向に貫通する孔10Dが形成されている。従って、各
凸部10Aは、工具10の中心位置側を支持された片持ち梁
状を成し、いわば、周方向での剛性を弱められた状態と
され、自由端側に相当する先端部を工具10の周方向にお
いて変位させることができるようになっている。
本実施例は以上のような構造であるから、リテーナ1に
残存しているバリを除去する場合には、工具10をリテー
ナ1の厚さ方向の一端、詳しくは、バリ1Cのカールが進
行する側に位置する端面に隣合わせてセットする。
そして、工具10における凸部10Aを、リテーナ1の凹部
に嵌合可能な状態でリテーナ1の軸方向に移動させて、
工具10における凸部10Aの刃10A1を、第2図示のよう
に、リテーナ1におけるバリ1Cが残存している側の凹部
の面に圧接させる。このような工具10の動作により、凸
部10Aの刃10A1がリテーナ1におけるバリ切除を要する
凹面に倣って周方向での変位を行いながらも、その面に
対する圧接状態を維持しているので、リテーナ1の軸方
向に移動した際には、その面上を摺動し、バリ1Cを摺り
切る。つまり、例えば、第2図において、リテーナ1の
凸部1A間のピッチPがP1>P2の関係にある場合には、そ
のピッチに合致するように、工具10の凸部10Aが周方向
で変位し、図の場合には、二点鎖線で示す態位に変位
し、この状態でバリ切除面に当接する。
(考案の効果) 以上、本考案によれば、外周において周方向に並設され
た凸状刃を、その凸状刃の基部に相当する部分に形成さ
れた径方向のスリットを介して周方向に変位可能とした
ので、バリ取りを要する加工面に対して圧接させること
が容易に行え、これにより、バリの摺り切りを確実にで
きるようにして、加工不良の発生を未然に防止すること
ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例による工具の全体構成を示す平面
図、第2図は第1図に示した工具の作用を説明するため
の模型図、第3図は工具が適用される加工物の一例を示
す斜視図、第4図は第3図における符号IVで示す部分の
拡大斜視図、第5図は従来の工具の全体構成を示す第1
図相当の平面図、第6図は第5図に示した工具における
問題点を説明するための一部平面図である。 1……加工物の一例であるリテーナ、1A……凸部、1B…
…溝部、1C……バリ、10……工具、10A……凸部、10A1
……凸部10Aに形成された刃、10A2……凹部、10B……ス
リット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内周部に有する凹凸部のうち、凸部におけ
    る周方向に溝を形成された加工物に対し、その溝におけ
    る周方向において切削用刃物が離脱する側の端部に生じ
    たバリを切除するために用いられる工具であって、 外周に、上記凸部の壁によって形成される凹部に嵌合で
    きる複数の凸状刃を備え、各凸状刃の間に位置する凹部
    に径方向のスリットをそれぞれ形成して周方向での上記
    凸状刃の撓み変形を可能にしたことを特徴とするバリ取
    り用工具。
JP523689U 1989-01-20 1989-01-20 バリ取り用工具 Expired - Lifetime JPH0711860Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP523689U JPH0711860Y2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 バリ取り用工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP523689U JPH0711860Y2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 バリ取り用工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0297516U JPH0297516U (ja) 1990-08-03
JPH0711860Y2 true JPH0711860Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=31208442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP523689U Expired - Lifetime JPH0711860Y2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 バリ取り用工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711860Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0297516U (ja) 1990-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012501253A (ja) 誘導回転やすり並びにそのようなやすりを使用してバリ取りするための装置及びバリ取りする方法
JP3046645B2 (ja) 分割軸受の軌道輪製造方法
US5349888A (en) Method for machining surfaces or revolution at workpieces and disk-shaped tool for performing same
JPH0711860Y2 (ja) バリ取り用工具
KR920010888B1 (ko) 심은날 회전 밀링커터(insert rotary cutter)
US5197231A (en) Rotary cutter having expanded cutting ring
JP2535333B2 (ja) 転削工具
US4861204A (en) Turn broaching tool
JPH11104781A (ja) 溝付き軸受の加工方法および装置
JPS63174810A (ja) ミ−リング加工方法と装置
JPH09136241A (ja) バリ取りブラシ付きフライスカッター
JPS5845453Y2 (ja) ダイス形の線材加工工具
JP3446913B2 (ja) ヨークの加工方法
JP3266479B2 (ja) ロータリーバイト
JPH11333603A (ja) 複合回転工具
JPH1110435A (ja) スローアウェイ式転削工具
JPH09300120A (ja) 孔内面溝加工用工具
JPH11351297A (ja) 皿ばね及びその皿ばねを用いた主軸装置
JPS63245316A (ja) 軸受溝形成方法
JPH088011Y2 (ja) スローアウエイ式転削工具
JP3251124B2 (ja) ロータリーバイト
JPH0544011Y2 (ja)
JPH0621614Y2 (ja) スロ−アウエイ式カツタ−
JPH0335911A (ja) スクロール形状の加工方法
JPH0635652Y2 (ja) 切削屑を分断させるステータ半製品のコア押え板