JPS5845453Y2 - ダイス形の線材加工工具 - Google Patents

ダイス形の線材加工工具

Info

Publication number
JPS5845453Y2
JPS5845453Y2 JP16259377U JP16259377U JPS5845453Y2 JP S5845453 Y2 JPS5845453 Y2 JP S5845453Y2 JP 16259377 U JP16259377 U JP 16259377U JP 16259377 U JP16259377 U JP 16259377U JP S5845453 Y2 JPS5845453 Y2 JP S5845453Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing tool
bar
cutting
side wall
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16259377U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5486682U (ja
Inventor
勝 高橋
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP16259377U priority Critical patent/JPS5845453Y2/ja
Publication of JPS5486682U publication Critical patent/JPS5486682U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845453Y2 publication Critical patent/JPS5845453Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、例えば線材を被覆している絶縁部材を切削
するダイス形の線材加工工具に関するものである。
従来のこの種工具の構成を第1図、第2図により説明す
ると、1は刃物材からなる棒材、2は第2図に示す棒材
1の右方端面から十字状に切り込斗れた切込溝、2人は
切込溝2によって形成された側壁、3はこの切込溝2に
よって4等分された切刃部、3Aは切込溝2が交錯して
形成されたほぼ直角からなる切刃部3の角力、4は切込
溝2の切込用逃孔、5は切込溝2の切り込み方向に対向
し、第2図に示す棒材1の左端面から穿設された中空孔
、6は切刃部3の端面に形成された案内面、7は線材8
の外形を例えば絶縁部材9で被覆した被覆線材である。
次に、このように棒材1を加工して構成されたダイス形
の線材加工工具を使用して被覆線材7の絶縁部材9が加
工される状態について説明する。
先ず上記ダイス形の線材加工工具(以下加工工具と呼ぶ
)を回転装置(図示せず)、例えばコレットチャックに
取り付け、これを第1図にも−いて時計方向または反時
計方向に回転させると共に、被覆線材7を第2図におい
て右方向から加工工具に押圧すると、被覆線材7の先端
は案内面6に沿って、切刃部3の角力3Aが回転して画
く円の中心部に案内される。
さらに被覆線材7を押圧すると、絶縁部材9は角力3A
と接触すると共に、との角力3Aにより順次切削され、
線材8は角力3Aの回転円内に嵌挿される。
このため被覆線材7から絶縁部材9を所定の長さ切削す
ることができる。
このような構成にむける角力3Aと絶縁部材9との切削
状態は、例えば旋削作業における前逃角を有しないバイ
トで被加工物を旋削している状態とほぼ同一条件を呈す
るため、切削時にお・ける角力3Aは絶縁部材9をむし
る傾向を示す。
このため切削条件がいたって悪く、加工工具の切削寿命
を短くするという欠点を有していた。
さらに角力3Aの摩耗に際して、切込溝2の側壁2Aの
研磨を行なう作業がなされるが、この研磨のたびに、角
力3Aが回転によって画く円径が大きくなるため、同一
寸法の被覆線材7の切削について加工工具の取り替えを
必要とするなどの欠点を有していた。
この考案は以上の点に鑑みてなされたもので、その一実
施例を第3図角数第5図について説明する。
10は第4図に示す棒材1の右方端面に切り込1れた切
刃溝で、切刃部11を構成すると共に、棒材1の中心か
ら放射状にのびる中心線上にほぼ一致する第1の側壁1
2Aと、これに対向する第2の側壁12Bとで構成され
ている。
13は第1の側壁12Aと、これとほぼ直角な第2の側
壁12Bとで形成された角部をなす角力、14は第1の
側壁12Aから切刃部11の端面を結ぶ斜面で構成され
、棒材1の軸線に対し鋭角からなる傾斜刃である。
他の構成については第1図、第2図のものと同一につき
説明を省略する。
このように構成された加工工具による被覆線材7の絶縁
部材9の切削加工状態を次に説明する。
加工工具を従来のものと同様に回転装置(図示せず)に
取り付け、これを回転させるのであるが、第1の側壁1
2Aが第3図に示すように棒材1の中心からのびる中心
線上にほぼ一致するように形成された場合には、加工工
具を第3図において反時計方向に回転させ、また図示し
ないが第3図の側壁12Bが棒材1の上記中心線上にほ
ぼ一致して形成された場合には、時計方向に回転させて
使用する。
なむ本実施例に釦いては第3図について説明するので、
加工工具の回転は反時計方向に回転される。
このような構成において、被覆線材7を第4図に釦いて
右側から加工工具に近づけると、被覆線材7の先端は案
内面6に沿って加工工具の回転の中心部に案内される。
さらに被覆線材7を加工工具に押圧すると、絶縁部材9
は傾斜刃14によって絶縁部材9の外径の一端から順次
切削され、線材8は角力13が回転する円内に嵌押され
る。
この場合、第1の側壁12Aが棒材1の中心からのひる
放射状の中心にほぼ一致しているため、絶縁部材9を切
削する状態はこの絶縁部材9をすくい上げる傾向を示し
、切削時に釦ける傾斜刃14を摩耗させることが非常に
少なくなり、さらに被覆線材7を加工工具に押圧する押
圧力は、棒材1に平行な平行分力と、これに直角な直角
分力とに分けられるため、被覆線材7の加工工具押圧に
対する反力が小さくなる。
なお上記実施例では加工工具を使用して切削される被切
削物を絶縁部材9だけについて説明したが、他の被覆部
材についても同様に切削可能である。
渣た切込溝10の数についても4個に限らず、他の偶数
に分割してもよいことは勿論である。
以上のようにこの考案では、偶数の切込溝によって形成
された棒材の側壁の一方が棒材の中心から外周に向かっ
て放射状にのびる中心線上にほぼ一致しているため、切
削状態に無理がなく、傾斜刃の研削による加工工具の再
生についても、切込溝が偶数の切込溝によって形成され
ているため、傾斜刃の研削作業は切込溝を介して作業す
ることができ、さらに傾斜刃に押圧される被覆線材の押
圧力についても分力により小さくすることができるなど
、切削性、作業性の同上及び加工工具の再生が簡単にで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のダイス形の線材加工工具を示す正面図、
第2図は第1図■−■線にトける側断面図、第3図はこ
の考案の一実施例を示す正面図、第4図は第3図IV−
IV線における側断面図、第5図はその斜祝図である。 図中、1は棒材、2は切込溝、6は案内面、10は切込
溝、12Aは第1の側壁、12Bは第2の側壁、14は
傾斜刃である。 なお図中同一符号は同−又は相等部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 工具となる棒材の一端面を偶数の切込溝によって分割し
    たものにおいて、上記切込溝によって形成された一方の
    側壁が上記棒材の中心から外周にのびる放射状の中心線
    上にほぼ一致するように構成するとともに、上記一方の
    側壁に上記棒材の軸線に対して傾斜する傾斜刃を設けた
    ことを特徴とするダイス形の線材加工工具。
JP16259377U 1977-12-02 1977-12-02 ダイス形の線材加工工具 Expired JPS5845453Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16259377U JPS5845453Y2 (ja) 1977-12-02 1977-12-02 ダイス形の線材加工工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16259377U JPS5845453Y2 (ja) 1977-12-02 1977-12-02 ダイス形の線材加工工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5486682U JPS5486682U (ja) 1979-06-19
JPS5845453Y2 true JPS5845453Y2 (ja) 1983-10-15

Family

ID=29158472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16259377U Expired JPS5845453Y2 (ja) 1977-12-02 1977-12-02 ダイス形の線材加工工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845453Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5486682U (ja) 1979-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09150304A (ja) ドリルインサート
JPS5845453Y2 (ja) ダイス形の線材加工工具
US5137397A (en) Cutting tool and method for using the same
JPH0536562Y2 (ja)
JP2670082B2 (ja) 旋削用バイト
JPS63102814A (ja) 二枚刃ガンドリル
JPH0357384Y2 (ja)
JPS5831602Y2 (ja) ダイス形の線材加工工具
JPH11333603A (ja) 複合回転工具
JP2579452Y2 (ja) ドリル
JPH10217030A (ja) リーマ
JPS6031862Y2 (ja) 裏ざぐり用回転工具
JP2983050B2 (ja) 長尺ワークの加工方法
JPH0524402Y2 (ja)
JP2001079709A (ja) エンドミル
JPS6031846Y2 (ja) 溝切りバイト
JPH0440812Y2 (ja)
JPH0671681B2 (ja) スロ−アウエイ式穴明け工具
JP4790903B2 (ja) バリ取り工具及びバリ取り方法
JPH088011Y2 (ja) スローアウエイ式転削工具
JPH0418724Y2 (ja)
JPH0650086Y2 (ja) リセスボーリングバイト
JPS628975Y2 (ja)
JPH0333373Y2 (ja)
JPH0429932Y2 (ja)