JPH0711717Y2 - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPH0711717Y2
JPH0711717Y2 JP1989062909U JP6290989U JPH0711717Y2 JP H0711717 Y2 JPH0711717 Y2 JP H0711717Y2 JP 1989062909 U JP1989062909 U JP 1989062909U JP 6290989 U JP6290989 U JP 6290989U JP H0711717 Y2 JPH0711717 Y2 JP H0711717Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
main body
mounting surface
handle
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989062909U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03938U (ja
Inventor
光正 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tec Corp
Original Assignee
Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31592485&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0711717(Y2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tec Corp filed Critical Tec Corp
Priority to JP1989062909U priority Critical patent/JPH0711717Y2/ja
Publication of JPH03938U publication Critical patent/JPH03938U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0711717Y2 publication Critical patent/JPH0711717Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、内蔵したモータにより駆動される駆動軸を
載置面に設けた本体と、載置面に載置され、駆動軸が連
結されると共にカッターが取り付けられた連結軸及び把
手を有する容器とを備えた調理器に関するものである。
[従来の技術] この種の調理器としては、第4図、第5図に示すような
ものが知られている。
調理器1は、共に円筒状の本体2と本体2上に載置され
る容器3とを有する。
本体2は、平坦な載置面2aと、本体2の一側に突出され
た膨出突部2bとを有しており、載置面2a上にはリブ4が
設けられている。また、載置面2aの中央には、本体2の
内部に設けられたモータ(図示せず)に連結する駆動軸
5が上方へと突出している。
容器3の底部3a下面には、リブ4に対応する回り止めリ
ブ6が設けられている。底部3a中央には、駆動軸5が連
結される筒状の連結軸7が回転自在に設けられており、
連結軸7には容器3内に設けられたカッター(図示せ
ず)が取り付けられている。このカッターは駆動軸5の
回転により回転する。また、容器3の側面には、コ字状
の把手8が設けられている。
容器3は、蓋(図示せず)により覆うことができる。こ
の蓋は膨出突部2bも覆うことができ、蓋を押圧すること
により、膨出突部2bに設けられた作動スイッチ(図示せ
ず)がONするようになっている。
そして、本体2の載置面2aに、連結軸7に駆動軸5を押
入した状態で容器3を載置する。容器3に材料を入れ、
蓋を押し下げてモータを駆動させカッターを回転させて
材料を切る。このとき、カッターの回転に連れて容器3
も回転しようとするが、第5図に示すように、本体2の
リブ5と容器3の回り止めリブ6とが係合することによ
り容器3の回転が阻止される。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、本体2の載置面2aにリブ4を、容器3の
底部3aに回り止めリブ6をそれぞれ設けているため、リ
ブ部分はゴミが集積し易いと同時に洗浄等の掃除が困難
であるという問題点があった。
この考案は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、リブをなくし洗浄等の掃除を
し易くした容器及び本体を有する調理器を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] この考案は上記の目的を達成するため、内蔵したモータ
により駆動される駆動軸を載置面に設けた本体と、載置
面に載置され、駆動軸に連結されると共にカッターが取
り付けられた連結軸及び把手を有する容器とを備えた調
理器において、本体の載置面への容器の載置時に把手と
係合する係合部を本体の載置面に設け、容器の回り止め
としたことを特徴としたものである。
[作用] 上記のような構成とした調理器により、本体の載置面の
端部に設けた係合部に、容器の把手を容器の回転方向に
係合させることができる。このため、容器の底部と本体
の載置面を、洗浄等の掃除をし易くした形状とすること
ができる。
[実施例] 以下、この考案を図面に基づいて説明する。
第1図〜第3図は、この考案における一実施例を示した
ものである。
第1図、第2図に示す調理器10は、共に円筒状の本体20
と本体20上に載置される容器30とを有する。
本体20は、平坦な載置面21と本体20の一側に突出された
膨出突部22とを有している。載置面21の周囲には、内側
に傾斜面23aを有する直角三角形状の周壁23が形成され
ており、この周壁23には、後述する把手32の下端部32a
が係合する切欠き24が形成されている。載置面21の中央
には、本体20の内部に設けられたモータ(図示せず)に
連結される駆動軸25が上方へと突出している。また、本
体20の底面には、複数個の脚26が設けられている。
容器30の底部30a中央には、駆動軸25が挿入される円筒
状の連結軸31が回転自在に設けられており、連結軸31に
は容器30内に設けたカッター(図示せず)が装着されて
いる。このカッターは駆動軸31の回転により回転する。
容器30の側面には、コ字状の把手32が設けられている。
また、容器30の上部には、本体20の膨出突部22を共に覆
う蓋11が装着される。蓋11は、押圧することにより、膨
出突部22に形成された作動スイッチ(図示せず)をONさ
せる。
次に、上記の構成による調理器の使用方法の一例を説明
する。
本体20の載置面21に、連結軸31に駆動軸25を挿入させる
と共に把手32が切欠き24に係合するように容器30を載置
する。容器30に材料を入れて蓋11をかぶせ、蓋11を押し
下げて作動スイッチを入れる。スイッチが入ると、モー
タが駆動しカッターが回転する。カッターの回転によ
り、容器30内の材料は切られながら、カッターの回転方
向と同方向に回転する。この材料の回転に連れて、容器
30自体も回転しようとする。
しかし、第3図に示すように、切欠き24に納まった状態
の把手32の下端部32aが、本体20の周壁23に当接してい
ることから、容器30の回転は阻止される。
このように、切欠き24は容器30の回り止めとして機能
し、周壁23に形成した切欠き24に把手32を係合させて容
器30の回転を阻止することができることから、第2図に
示すように、本体20の載置面21及び容器30の底部30aを
洗浄等の掃除がし易い形状とすることができる。
なお、上記実施例では周壁23があるものについて説明し
たが、周壁23が無い場合には、例えば、容器30の回転方
向に係合する突起を本体20に設けてもよい。
[効果] 以上説明してきたように、この考案の調理器は、内蔵し
たモータにより駆動される駆動軸を載置面に設けた本体
と、載置面に載置され、駆動軸に連結されると共にカッ
ターが取り付けられた連結軸及び把手を有する容器とを
備えた調理器において、本体の載置面への容器に載置時
に把手と係合する係合部を本体の載置面に設け、容器の
回り止めとしたことを特徴としたものである。このた
め、洗浄等の掃除をし易くした容器及び本体を有する調
理器を提供することができる。
また、容器の回り止めを、他の回り止め手段を特別に設
けることなく、把手と係合部とを係合させるのみで確実
に行うことができる。
しかも、把手と係合部の遊びが少ない状態で係合させる
ような寸法関係にすることにより、容器の周方向への回
り止めを遊びなく確実に行うことができる。
その上、把手の部分は容器の側部に見やすい状態で突出
していて、把手と本体の係合部とを容易に確認し易い状
態で係合させることができると共に、手で把持する部分
であるので、位置合わせが容易である。このため、把手
と係合部の遊びが少ない状態で係合させるような寸法関
係にして、容器の周方向への回動の遊びを殆どないよう
にして、容器の回り止めをさせるようにしても、把手と
係合部との係合作業がしにくくなるようなことはない。
この結果、係合作業性が低下しないので、調理作業を迅
速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に係る調理器の斜視図である。 第2図は、本体から容器を取り外した状態を示す説明図
である。 第3図は、本体と容器の係合状態を示す部分断面図であ
る。 第4図、第5図は、従来の調理器の説明図である。 10……調理器 20……本体 21……載置面 24……切欠き(係合部) 30……容器 33……把手

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内蔵したモータにより駆動される駆動軸を
    載置面に設けた本体と、前記載置面に載置され、前記駆
    動軸に連結されると共にカッターが取り付けられた連結
    軸及び把手を有する容器とを備えた調理器において、 前記本体の載置面への前記容器の載置時に前記把手と係
    合する係合部を前記本体の載置面に設け、前記容器の回
    り止めとしたことを特徴とする調理器。
JP1989062909U 1989-05-30 1989-05-30 調理器 Expired - Lifetime JPH0711717Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989062909U JPH0711717Y2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989062909U JPH0711717Y2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03938U JPH03938U (ja) 1991-01-08
JPH0711717Y2 true JPH0711717Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=31592485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989062909U Expired - Lifetime JPH0711717Y2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711717Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738124U (ja) * 1980-08-12 1982-03-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03938U (ja) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0711717Y2 (ja) 調理器
US4052766A (en) Hand scrubber
JPS6031638Y2 (ja) 調理機のスイッチ装置
JPS582260Y2 (ja) 結合装置
JPH0444808U (ja)
JPS58449Y2 (ja) 電動調理機
JPH0428541Y2 (ja)
JPH0733717Y2 (ja) 電動調理装置
JP3034182B2 (ja) 調理器
JPH019484Y2 (ja)
JPH0223223Y2 (ja)
JPS5911712Y2 (ja) 電動式大根おろし器
JPH062630Y2 (ja) 調理器
JPH019482Y2 (ja)
JPS5941500Y2 (ja) 電動氷かき機
JPH0727938Y2 (ja) 美容健康器
JPH0640Y2 (ja) 小型電動調理装置
JPH0621416Y2 (ja) 油引き器
JP2504467Y2 (ja) 小型電動調理装置
JPS5936165Y2 (ja) ジユ−サ
JPH0711722Y2 (ja) 電動調理装置
JPH0223208Y2 (ja)
JPS6029947Y2 (ja) ミキサ−
JPS5917214Y2 (ja) 調理器のクランプ固定装置
JPH09122019A (ja) 調理器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term