JPH07117125B2 - 操作部材の連結装置 - Google Patents

操作部材の連結装置

Info

Publication number
JPH07117125B2
JPH07117125B2 JP4251975A JP25197592A JPH07117125B2 JP H07117125 B2 JPH07117125 B2 JP H07117125B2 JP 4251975 A JP4251975 A JP 4251975A JP 25197592 A JP25197592 A JP 25197592A JP H07117125 B2 JPH07117125 B2 JP H07117125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
operating member
hole
engaging portion
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4251975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674302A (ja
Inventor
初夫 早川
幹雄 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP4251975A priority Critical patent/JPH07117125B2/ja
Priority to US08/107,142 priority patent/US5415491A/en
Publication of JPH0674302A publication Critical patent/JPH0674302A/ja
Publication of JPH07117125B2 publication Critical patent/JPH07117125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B3/00Fastening knobs or handles to lock or latch parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B53/00Operation or control of locks by mechanical transmissions, e.g. from a distance
    • E05B53/003Operation or control of locks by mechanical transmissions, e.g. from a distance flexible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/69Redundant disconnection blocking means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45471Projection having movable connection between components thereof or variable configuration
    • Y10T24/45524Projection having movable connection between components thereof or variable configuration including resiliently biased projection component or surface segment
    • Y10T24/45529Requiring manual force applied against bias to interlock or disengage
    • Y10T24/45534Requiring manual force applied against bias to interlock or disengage having connected leading edge and separated trailing arms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45775Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity having resiliently biased interlocking component or segment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/57Operators with knobs or handles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/85Knob-attaching devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/57Distinct end coupler

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、操作部材の連結孔に連
結部材の端部を嵌入することにより、操作部材が連結部
材に連結されるようにした操作部材の連結構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の連結装置として、図6乃
至図8に示すようなものが知られている。この装置にお
いては、自動車のリヤシート(101)に前傾動作可能に枢
支されたシートバック(102)の上方に出没可能に設けら
れた操作部材(103)に、偏平状の連結孔(103a)及び連結
孔(103a)に直交する締め付け孔(103b)が穿設され、この
連結孔(103a)に、シートバック(102)の側面に固定され
たシートロック装置(104)の噛合部材に連結された板材
等により形成された偏平状の連結部材(105)の端部(105
a)を嵌入して、連結部材(105)の端部(105a)に穿設され
た螺合孔(105b)及び締め付け孔(103b)にネジ(106)を螺
合して締め込むことにより、操作部材(103)が連結部材
(105)に連結されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来の連結装置は、連結部材(105)に対する操作
部材(103)の連結作業が、ネジ(106)を螺合孔(105b)に締
め込まなければならないため、作業性が繁雑になるとと
もに、部品点数が多くなってコストアップを招き、ま
た、ネジ(106)が操作部材(103)の外部に露出して見栄え
が悪くなるという問題点がある。
【0004】本考案は、従来の技術が有する上記のよう
な問題点に鑑み、操作部材と連結部材との連結作業を簡
単かつ確実に行うことができるとともに、見栄えを向上
させた操作部材の連結装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の装置は、操作部材の連結孔に連結部材の端
部を嵌入することにより、操作部材が連結部材に連結さ
れるようにした操作部材の連結装置において、連結部材
を鋼線で形成するとともに、端部にU字状に折曲した係
合部を形成し、操作部材の連結孔の奥部に、係合部の湾
曲部が連結部材の抜け方向に係止可能な隆起部を設け、
連結孔の側方に、係合部先端の係止部が連結部材の抜け
方向に係止可能な係止孔を設けたことを特徴としてい
る。
【0006】
【作用】連結部材に形成した係合部の湾曲部及び係止部
の2箇所を操作部材の隆起部及び係止孔に係合すること
により、連結部材を細線の鋼線で形成したとしても、操
作部材の引っ張り方向の操作時において、湾曲部が隆起
部に係合して、係合部の係止部を支点にしての係合部の
弾性変形を押さえるので、係合部が変形して係合部が操
作部材の連結孔から抜け出ることなく、強固に連結部材
を操作部材に連結することができる。また、ネジ等が外
部に露出することがないので、見栄えが向上する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、添付図面の図1
乃至図5に基づいて説明する。(1)は、自動車用リヤシ
ートクッションに前傾動作可能に枢着されたシートバッ
ク、(2)は、ボルト(2)によりシートバック(1)の側面
に固定され、ベースプレート(2a)に枢着されたラッチ
(2b)が、車体側に固着されたストライカ(図示略)と係
脱してシートバックを起立位置に固定するロック装置、
(4)は、シートバック(1)の上面に出没可能に設けら
れ、ロック装置(2)のラッチ(2b)と係脱可能なロッキ
ングプレート(図示略)に連結部材(5)を介して連結され
た操作部材である。
【0008】連結部材(5)は、ピアノ線等の弾性力を有
する細径の鋼線により形成され、操作部材(4)に連結さ
れる端部には、図2に示すようにU字状の折曲された係
合部(5a)が形成されるとともに、係合部(5a)の先端に
は、外方に湾曲した係止部(5b)が形成されている。
【0009】操作部材(4)は、弾性変形可能な硬質の合
成樹脂材料で形成され、上部には、操作時等において指
等を引掛けるための孔状の操作部(4a)が設けられると
ともに、下方には、連結部材(5)の係合部(5a)が嵌入
される偏平の連結孔(4b)が穿設されている。連結孔(4
b)の奥部には、正面視略半円状で、かつ図3に示すよう
に連結孔(4b)の孔幅を狭めるように隆起した隆起部(4
c)が形成されるとともに、操作部材(4)の側部には、連
結部材(5)の抜け方向に対して連結部材(5)の係止部
(5b)が係止可能な係止孔(4d)が穿設されている。隆起
部(4c)は、連結孔(4b)の開口を向く方向になだらかな
斜面を(4e)を有し、また、奥部に向く側に連結孔(4b)
に対してほぼ直行するような係合面(4f)を有してい
る。(6)は、隆起部(4c)を成形する際の型抜き用の抜
き孔である。
【0010】操作部材(4)の連結孔(4b)に、連結部材
(5)の係合部(5a)を嵌入することにより、連結部材
(5)の係止部(5b)が内側に撓まみながら係合部(5a)が
連結孔(4b)の奥部に侵入し、係合部(5a)の湾曲した湾
曲部(5c)が、隆起部(4c)の斜面(4e)に案内されて隆
起部(4c)を若干外側に撓ませながら隆起部(4c)を乗り
越えて、隆起部(4c)の係合面(4f)に係合するととも
に、係止部(5b)が係止孔(4b)に係合して、簡単かつ確
実に連結部材(5)を操作部材(4)に連結することができ
る。
【0011】上述のように、連結部材(5)に形成した係
合部(5a)の湾曲部(5c)及び係止部(5b)の2箇所を操
作部材(4)の隆起部(4c)及び係止孔(4d)に係合するこ
とにより、連結部材(5)が細線で形成されているにも拘
らず、操作部材(4)の引っ張り方向の操作時において、
係合部(5a)の係止部(5b)を支点にしての係合部(5a)
の弾性変形を隆起部(4c)で押さえるので、係合部(5a)
が変形して係合部(5a)が操作部材(4)の連結孔(4b)か
ら抜け出ることなく、強固に連結部材(5)を操作部材
(4)に連結することができる。また、従来のように、ネ
ジ等が外部に露出することがないので、見栄えが向上す
る。
【0012】シートバック(1)の上面から突出した操作
部材(4)を、引っ張り方向に操作することにより、連結
部材(5)を介してロック装置(2)のロッキングプレート
が操作され、ロック装置(2)とストライカとの噛合が解
除され、シートバック(1)を前傾動させることができ
る。
【0013】
【発明の効果】以上のように、本発明は、連結部材を鋼
線で形成するとともに、端部にU字状に折曲した係合部
を形成し、操作部材の連結孔の奥部に、係合部の湾曲部
が連結部材の抜け方向に係止可能な隆起部を設け、連結
孔の側方に、係合部先端の係止部が連結部材の抜け方向
に係止可能な係止孔を設けたことにより、部品点数を削
減して、簡単かつ確実に操作部材を連結部材に連結する
ことができ、見栄えを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す、操作部材の一部破断
斜視図である。
【図2】同じく縦断正面図である。
【図3】図1におけるA−A線断面図である。
【図4】操作部材に連結部材を連結する前の斜視図であ
る。
【図5】ロック装置の分解斜視図である。
【図6】従来技術を示す、リヤシートの概略斜視図であ
る。
【図7】同じく操作部材の一部破断斜視図である。
【図8】図7におけるB−B断面図である。
【符号の説明】
(1)シートバック (2)ロック装置 (4)操作部材 (4b)連結孔 (4c)隆起部 (4d)係止孔 (5)連結部材 (5a)係合部 (5b)係止部 (5c)湾曲部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作部材の連結孔に連結部材の端部を嵌
    入することにより、操作部材が連結部材に連結されるよ
    うにした操作部材の連結装置において、連結部材を鋼線
    で形成するとともに、端部にU字状に折曲した係合部を
    形成し、操作部材の連結孔の奥部に、係合部の湾曲部が
    連結部材の抜け方向に係止可能な隆起部を設け、連結孔
    の側方に、係合部先端の係止部が連結部材の抜け方向に
    係止可能な係止孔を設けたことを特徴とする操作部材の
    連結装置。
JP4251975A 1992-08-28 1992-08-28 操作部材の連結装置 Expired - Lifetime JPH07117125B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4251975A JPH07117125B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 操作部材の連結装置
US08/107,142 US5415491A (en) 1992-08-28 1993-08-17 Coupling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4251975A JPH07117125B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 操作部材の連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0674302A JPH0674302A (ja) 1994-03-15
JPH07117125B2 true JPH07117125B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=17230788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4251975A Expired - Lifetime JPH07117125B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 操作部材の連結装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5415491A (ja)
JP (1) JPH07117125B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5794995A (en) * 1995-07-26 1998-08-18 Ford Global Technologies, Inc. Pivotable and rotatable door lock button assembly
US5572225A (en) * 1995-08-15 1996-11-05 Mccarthy; John Antenna mounting device
IT1285336B1 (it) * 1996-05-20 1998-06-03 Lear Corp Italia Spa Sedile anteriore per un'autovettura a due porte con leva di sbloccaggio dello schienale sull'appoggiatesta.
US5716100A (en) * 1996-11-07 1998-02-10 Lear Corporation Moment lock assembly for vehicle seat back
GB2460641B (en) * 2008-06-02 2013-03-13 Joy Mm Delaware Inc A clip for pin retention
JP6689663B2 (ja) * 2016-05-02 2020-04-28 日本発條株式会社 ロック解除機構
US11628755B2 (en) 2020-10-05 2023-04-18 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Screwless shoulder bezel attachment for a vehicle seat

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2858593A (en) * 1956-08-06 1958-11-04 Mercedes Irizarry Jewelry clasp
US2999125A (en) * 1959-02-27 1961-09-05 Kearney James R Corp Connecting means for insulator strings
JPS60171751A (ja) * 1984-02-16 1985-09-05 Fujitsu Ltd Icの放熱構造
JP2544504Y2 (ja) * 1991-09-13 1997-08-20 株式会社タチエス 自動車用シートにおけるロック解除用操作ノブの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674302A (ja) 1994-03-15
US5415491A (en) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5377450A (en) Adjustable door handle assembly
JP2646810B2 (ja) バンパフェイシアの取付構造
EP1110806B1 (en) Child car seat
US5069493A (en) Door lock device
JPH07117125B2 (ja) 操作部材の連結装置
JP2001065524A (ja) クリップ
JPH0643389Y2 (ja) ドアロックストライカへのカバー取付構造
JPH08175272A (ja) 収納ボックスにおける蓋体のロック装置
JP3197479B2 (ja) 抽斗におけるラッチ装置に対する操作装置
JP2534725Y2 (ja) 椅子における背もたれ支持杆のカバー装置
JP3336489B2 (ja) ドアロック装置の取付構造
JP2858722B2 (ja) ロックアームの倒れ防止構造
JP2602995Y2 (ja) 自動車用インサイドドアハンドル装置
JPH0622026U (ja) 自動車用ドアハンドル装置
JP3348929B2 (ja) 車両用シートスライドレールの端部カバー
JP2537842Y2 (ja) 車両用シートのクッションカバー端末部の止着構造
JPH05338509A (ja) グリル取付け構造
JPH04293634A (ja) 自動車用ドアミラーの取付構造
JPH11180220A (ja) コンソールボックスの取付け構造
JP2607413Y2 (ja) パワーウインドウスイッチフィニッシャ−の取り付け構造
JP2559295Y2 (ja) 家具用引手
JP2662937B2 (ja) 締付錠装置
JPH0610416Y2 (ja) 操作レバーとキャップとの嵌合構造
JP3278094B2 (ja) 自動車のインストルメントパネルにおける樹脂成形部品の取付構造
JPH0615114Y2 (ja) 樋受け具